• 締切済み

鉛筆を磁石で、壁に留める

メモでも、封筒でも磁石附き保持具で挟んで、冷蔵庫などに留めておけますね。 相手に鉄板が入っていなければ駄目ですが。 鉛筆や、ボールペンに磁石附きリングをはめて、同じように留めたいのです。 こんな道具をご存じありませんか。

みんなの回答

回答No.5

No.1 です。もう解決しましたか。 ・お考えの方法(軸状のマグネット)では無理なようです。 ・発想を変えて、冷蔵庫などの留めたい側にマグネットシートを張り、磁性体のペンなら張り付きますね。もっとも磁性体のペンは多くないのが欠点です。私の所有品の中には贈り物のシャープペンシルがありました。

BASKETMM
質問者

補足

まだ未解決です。 指輪は、指の太さのリングで、ダイヤモンドが附いています。 鉛筆の太さのリングにして、ダイヤモンドの代わりに磁石を附けたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.4

自動車などの整備用の工具のホルダーですが、こういうものがあります。 クリップの間にスパナやドライバーを挟んで使います。(ラジオペンチなどは柄をわっかに差し込んだりしますが) http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000004135 鉛筆程度でしたらぴったりです。 上記のものは磁石付ですが、磁石無しでネジ止めするタイプがスタンダードです。 http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2003000001297 これを市販の磁石その他と組み合わせたりすると面白いホルダーになるかもです。 自動車用でカッコイイのはこのラリー用の3連ペンホルダー(笑) http://www.irs.co.jp/domestic/products/select/SList-01_u.html#pc 自動車用なので今回のケースではマグネットとかは別途組み合わせる必要がありますけどね

BASKETMM
質問者

補足

有り難うございます。 考えているものとイメージが少し異なりました。 大きすぎるのです。 鉛筆を冷蔵庫の扉にくっつけたり、パソコンの壁に留めたり、机の引出に入れたり、あるいは胸のポケットに指したり(この時は磁石は不要ですが)したいのです。鉛筆ごと、着脱自在なものです。そのため、厚さ1mm程度の磁気リングをはめようと思ったのです。 自動車用で推薦して下さったペンホールダが有りますね。あれのリング部分だけが、磁石になっていればよいのです。 もう少し考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/327)
回答No.3

磁石付きは見たことはありませんが、メモホルダーではダメなのですか。 おさえて外すという動作は必要ですが、メモと同じように挟んでおけば便利とは思います。

BASKETMM
質問者

補足

補足 有り難うございます。 今は磁石附きの小型クリップに鉛筆を挟んで使用しています。 挟むのに両手を使わなくてはならないので、片手操作の工夫がしたいのです。 机の上に置くのではなく、垂直の壁、冷蔵庫の扉、パソコンのケースに附けたいのです。 もう少し調べてご報告いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

リング状(鉢巻き状)の磁石では鉄板面にうまく食いつかないと思いますね。 代わりにと言う訳ではありませんが、ホワイトボードのマーカーでキャップに磁石が付いている物がありますね。同じように磁石のついた鉛筆差しならありそうです。\100ショップにあるかもね。 また昔は電話台の近くに螺旋状の伸び縮みする紐のついた鉛筆(ボーペン)がありましたね。その先に磁石がついたものは今でもあるかも知れませんね。これも\100ショップで?。

BASKETMM
質問者

補足

有り難うございます。 今は磁石附きの小型クリップに鉛筆を挟んで使用しています。 挟むのに両手を使わなくてはならないので、片手操作の工夫がしたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

粘着剤付のマグネットテープが使えませんかね。 http://item.rakuten.co.jp/bunguya/c/0000002123/

BASKETMM
質問者

補足

有り難うございます。 テストをいたしますので、しばらく時間を下さい。 テープのどこに、磁石のプラス極。マイナス極があるのか、見当が付きません。 取りあえず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平形で小さめなボールペンorシャープペン

    財布の中に入れる目的で平な筆記具を探しています。 ボールペンでもシャープペンでもいいのですが、ご存知でしたら教えてください。 ゴルフのスコアをつけたりする時のエンピツは考えていません(^O^)/ よろしくお願いします。

  • 風水的にどうでしょう?

    以前何かの番組で冷蔵庫のドアに磁石等でメモや広告などをベタベタ貼るのは風水的には良くないと言う事をしていましたがドアではなく横に貼ってもだダメなんでしょうか? 教えてください。

  • 総選挙投票について確認します

    この記事を見てアレッ?と思ったのですが http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=tachiagare-nihonjin&articleId=11418206016&guid=ON 総選挙の投票について今更ながら分からない事が3つありますので皆さんに質問をしたいと思います。 1:投票用紙は必ず記入台に置いてある「鉛筆」で記入しなければならないのでしょうか?持参したボールペン、万年筆などの消せない筆記用具ではダメなのでしょうか? 2:投票所では携帯電話やメモ帳を見ながら投票してはダメなのでしょうか?(10人居る判事の中で×を付けるべき判事の名前を忘れてしまった場合どうしてもメモ帳や携帯に手を出してしまうので…) 1番目の質問とは矛盾してしまいますが↑の記事にて3:比例代表に自由民主党を入れる場合はボールペンで「自民党」と書く。「自由民主党」と鉛筆で書くと民主党のスパイ開票者が「自由」を消して「民主党」の票にしてしまう。こんな開票者の不正は選挙でまかり通るのでしょうか? 3つの質問よろしくお願いします。

  • 30代後半の男性に

    バレンタインデーにプレゼントを考えています。 相手の男性は、30代後半。 職種は営業マン。 仕事柄、メモや手帳を書くことが多いので 高価な筆記具(ボールペンとか)を考えています。 おすすめのものってありますか? それ以外にも、こんなものはいかが?というものがあれば、 アドバイスをください。 ちなみに、仕事で使えるような いつも持っていてもらえるようなものがいいなぁと 考え中です。 よろしくお願いします。

  • 入浴中、メモを取りたいのですが・・・

    まずは閲覧ありがとうございます。 さっそく本題に入らせていただきますが、入浴中、シャワーを浴びながらでもメモを取れる筆記用具を探しています。 今は普通のボールペンと、百均にて購入しました防水のメモを使っています。 浴室には洗濯物を干すための物干し竿のようなものがあらかじめ設置されているのですが、そこに、単語帳のリング(プラスチック)とメモ、ボールペンをそれぞれ輪ゴムでつないだものをS字フックを使ってかけて浴室に持ち込んでいます。 下手なイラストですが添付させていただきます。 書くときは長文になることが殆どで、よく体を冷やしてしまっていたためシャワーにかかりながらメモを取るのですが、湿気かシャワーの水はねか、インクが出なくなってしまいます。 ホワイトボードも考えたのですが、先程言ったように長文が多く、収まらないのと、百均で売ってあるものは紙で出来ており、水辺には駄目だろうと思い断念しました。 スマートフォンはうまく反応しないことが殆どですし、やはり防水といっても水没が怖くあまり持って入りたくありません。 その点メモはページを替えれば続けて書くことが出来ますし、紙といえど防水。そして書いたところはちぎって部屋に持っていける、捨てられる、百均なので遠慮なく使える。 重宝していたのですが、使っていく内に上記のような困った点が浮かび上がってきて・・ ボールペンのインクも少し滲んでしまうし、メモを閉じると裏にインクがついてしまい、なにより金属ですのでサビがどうしても気になります。 もういっそのことあがって直ぐ書いたら?と思われるでしょうが、あがるまでに忘れてしまうことが殆どで、その場で書き残したいのです。 かけられるお金も少ないので、どうしたらいいのか悩んでいます。 どうか解決策をお願い致します!

  • フジテレビベリーベリーサタデーで質問

    先週のベリーベリーサタデーで、手紙・葉書・封筒の宛名部分のみを シュレッダーする道具を紹介していたのですが... 車のテレビでしたのでメモを取れませんでした 何処のメーカー・製品名・価格等をご存知の方、お分かりに成る方 いらっしゃいましたらお教え頂けると有り難いのですが... 宜しくお願い致します

  • 磁石がくっつく壁

    食器棚の裏側を磁石でメモを止めれるような壁にしたいのですが、 サイズが自由にカットできるホワイトボードのようなものはあるのでしょうか? 何か良いアイデアを教えてください。

  • 磁石がくっつく壁

    ダイニングの壁(クロス張り)の一面に磁石がくっつくようにして、メモ紙などを磁石で固定したりして、掲示板みたいに利用したいのですが、壁の下地に鉄板?か何かをいれて、クロスが貼れるものなのでしょうか? どなたかいい方法をお教えください。

  • 磁石がくっつく壁2

    以前も質問させていただいた、磁石がくっつく壁についてですが、 セキスイハイムでそういう仕様があり、 クロスの下に鉄板を入れているらしいのですが、錆びないのでしょうか? これから建てる自分の家にもやりたいので、どういう方法でやっているのか、ご存知の方教えてください。

  • 文具愛。

    一歩足を踏み入れると広がる魅惑の空間。それは文具店。 ……というシュミの方、実はけっこういるんじゃないかなあ。 文房具好き。道具好き。所狭しと並んだ商品に目を奪われ、 足取りがどことなくふわふわしてきたり…… わたしは紙物にヨワイです。最近のノートにはあまり食指が動かないけど、レターセットやメモ帳、一筆箋などはその場から動きがたいですね。 それからグラデーションも好きなので、よく売っているカラー封筒のばら売りなどはツボです。でも昨今手紙を書くことがほんとに少なくなったので、買うのを我慢してはいますが。 旅行に行っても目が行くのは紙物なので、持って帰ってくるのが一苦労です。 前に海外に行った時、会社の女の子たちへのお土産を何も考えずにメモ帳にしてしまって、あまりの重さに腕が抜けるかと思いました。 文具と一口に言っても、シュミはさまざま。あなたはお気に入りの文具は何ですか?教えてくださーい\(^o^)/。

専門家に質問してみよう