• 締切済み

さびしい辛い。

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.1

夢物語の中で生きてるのか? TVの恋愛ドラマに影響されすぎじゃね? 洗脳されすぎ・・・ 現実をしっかり生きてください。

noname#152328
質問者

お礼

恋愛ドラマは極力見てません。 夢物語の中で生きてるつもりもないです。 >現実をしっかり生きてください。 そうですね。 私に一番欠けてるところかもしれないです。 がんばります。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 涙を引っ込ませる方法ありませんか?

    私は極度の泣き虫です。 感動的な映画じゃなくてもふとした場面で泣いたりしてしまう事もあります。 それはまだいいんですが、自分の意思に反して涙が出てしまう時があるので困っています。 ものすごーーーくしょうもない事で怒られたときとかいろいろな場面で。相手だって激怒している訳ではなくちょっと注意するくらいの普通の口調なのに涙が溢れそうになることがあります。 いつもって訳ではない筈なんですが、『ここで自分が涙を流したら、相手が困惑してしまう』って時に涙がじわー……っと現れちゃうんです。 自分でも『悲しい』『つらい』『ひどい』なんて感傷的な気分にはなっていないのに涙が……。 むしろなんでこんなことで泣きそうになってんの!?と自分に呆れます。 それから、自分が悪い場合にも涙が出てしまいます。これ、最悪ですよね。 お前が悪いのに何泣いてんだよ!!って感じです。 私は泣きたくないのに、勝手に涙が溢れてきます。 同情を引きたいわけでも許して貰いたいわけでもないのに、こんなのわざと泣いてるみたいで嫌です。 こんなこと社会人になってまで続いてたら 『これだから女は泣いたら許されると思って……』 と思われてしまいそうなので泣き虫を直したいんです。 ぐだぐだ長くなりましたが、私が欲しいのは『わざとないてるんじゃない?っていう批判』ではなくて『どうやったら解決するのか』です。 何かいいアイデアがありましたら回答よろしくお願いします。

  • 泣き虫な所を治したいです

    タイトル通り、泣き虫な所を治したいです 友達や両親と喧嘩する時、別に悔しいとか悲しいとか言う気持ちがないのに泣いてしまいます。自分が正しいと思っているのにどうしてか涙が止まらないんです。 先生に怒られる時も 自分が間違っている時はもちろん、勘違いされて説明しようとする時、泣いてしまいます。これじゃあ まるで自分も何か悪い事をしたみたいです。 授業中、質問に答えられなかった時も涙がにじんてきます。 なのに、運動会などの行事で優勝し みんな泣いているのに いつも泣き虫の私は泣けません 嬉しい気持ちは同じだと思います。それで 責められ、泣いてしまうくり返しです。 どうしてでしょうか? 「自分は悪くないんだから 泣いちゃダメ」と言い聞かせても 手をつねっても 涙が止まりません (実際に泣き虫の自分が悪いとは思っています) やっぱり 気が弱いからでしょうか そうなら何故嬉しくて泣けないんでしょう 自分でもこんな自分が嫌です。 どなたか泣き虫が治る方法を教えて下さい お願いしますm(._.)m

  • 性格が嫌・・・

    このカテゴリで合ってるかわからないんですが、性格の悩みです。 今日バイトの面接の予約をしようと思ってたんですが、一緒に受けるはずだった友達が急に受けないと言いだしました。 しょうがないから、一人でも電話をしようと思ってたのに、怖じ気づいてやめてしまいました。 こんな自分が情けないです。 この前受けた面接も友達と一緒でした。友達と一緒だと、進んで色んな事が出来るタイプなんですが、一人ではなかなか行動出来ません。 こんな事じゃダメだとは分かってるんですが・・・ 一歩踏み出せば大丈夫なんですが、その一歩を踏み出す勇気がなかなか出ないんですよね・・・ ほんと情けないです・・・ こんな私に渇をいれて下さい。お願いします。

  • ネットでなきゃできない相談です。

    18歳学生です。 自分はいつも極力周りに悩んでる素振りや、弱ってるところをみせないで振る舞っています。 例え悩みが合っても誰にも相談はしません。具合がわるいのも隠します(よほど酷い症状は別です) 考え症なのもあって、深く考えこんでしまいます。 一人で抱えこむのはダメな物なのは承知です、具合が悪いのを隠すのもダメな物なのも当然。 自分が一人でなんでもできるような人間じゃない事も、これを完璧にこなせる人間でないことも重々承知です。 でもこれが自分が目指す理想の自分の性格像の一つなんです。 今までもこうして過ごしてきましたし、これからもこうでいくつもりです。 なぜこの考えに至ったのか 弱音を吐いていてもしょうがない・落ち込んでる素振りが、悩み聞いてアピみたいなのが嫌・ 周りに落ち込んでる姿見せてもしょうがない・等々 なのだと自分は考えました。 けれど考えごとをするたび時々間違った考えなんじゃないかと思ったりするのです。 人間味がなさすぎる、自然体でいればいいじゃないか、妥協も大事 等々 けれどすぐに、 今までの振る舞いに、人間味を出せばいい、今の自分じゃあダメだから目指す理想像がある、 妥協をするわけにはいかない 等々、疑問を打破する考えが浮かびました。 結局なにがよくてなにがダメなのかわからず、思っていることをほぼ全部綴りました。 私の考えは変なのでしょうか?間違ってるのでしょうか?なにがよくてなにがダメなのでしょうか? 長い文ですいません。

  • 泣き虫に「泣くな!」は禁句??

    4歳の息子についてです。 泣き虫で困っています。 ちょっとしたことで泣いたり、泣きべそになったりで、一日に20回ぐらい泣いています。 伝えたいことが言葉より先に泣き声が出ます。 寝ている時もうなされて泣いて起きます。 小さい時からずっと泣いている子でしたが、いつかは治ると思って優しく愛情をかけてきた ように思います。泣くのは愛情を欲しているからだという見解を信じて・・・ もちろん駄目なことは泣いてもダメですが、どっちでもいいようなワガママは聞いて上げた方が 早いので、ハイハイと聞いてあげている方だと思います。 しかし、保育園に三歳から行き始めて考えが揺らぎました。 他の子はすごくたくましく、親からバシーンと叩かれたり、置いて帰られそうになったり。 それでも泣かずにヘラヘラしてお母さんについて行く姿。 息子の様にいつもメソメソとしている子はいないように思います。 最近では保育園でも先生から「すぐに泣いたら泣き虫になるよ」とか おばあちゃんちでも「男のくせに泣いたらアカン」とか どこに行っても「泣くな」と言われていて可哀想に思うのですが、さすがに私もイライラが積り、「そんなことで泣くな!」と怒鳴ってしまったりします。 四歳になれば物分かりも良くなり、言葉も大体は伝えられると思うのですが、泣くのが癖みたいなのになってしまっているのでしょうか? ほったらかしで厳しく接した方がたくましくなるのかな~と思ってきましたので質問させて頂きました。 おそらくあちこちで(お友達からも)泣き虫と言われ、余計に悔しくて泣いてしまうのは分かっています。 私が泣き虫を受け止めてあげても、やはり自分が変わらないと何も変わらないと思うのですが。 色々な質問を拝見させて頂き、泣くのは母親の愛情確認や、泣くのを止めさすとストレスがたまるので逆効果など、泣くのはストレス発散なのでそのままでいいという回答が多かったのですが、本当にそうなのでしょうか。「泣き虫」と言われ、悔しくて強くなろうという気持ちにはならないでしょうか? なぜ泣いたらいけないのか?と思われるかもしれませんが、息子は度が過ぎるから困っています。 日本一?というぐらい泣いているので; 家族はストレスが溜まるし、友達や親戚は気を遣うし、本人は辛いし・・・悪循環が続いています。 泣いてストレスを発散しているのは分かりますが、泣けば済むという考えになってほしくないので、 体験談でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 生きてて気持ちが悪くなること

    大学2年生です。最近ですが、生きていることが気持ち悪くて、どうしようもなくなります。 学校では、友達も少ないですがいますし、実習にも休まず通えています。恋をしたり、失恋したり、兄弟は亡くなったりもしたけど、親は自分のことを大切にしてくれてます。 普通です。普通なはずなんですが、自分が息を吸ったり、歩いたり、食べたり、笑ったりしていることが生理的に気持ち悪くてしょうがないのです。 ご飯を沢山食べても、沢山寝ても、朝日が昇ると、やはりだめになってしまいます。こんなことって、みなさんありますでしょうか?周りに言うと変な目で見られるかな、とおもって、書きました。

  • すぐ泣いてしまい、困っています。

    私は小さい頃からとても泣き虫で、 ほんの些細なことでいつも泣いていました。 例えば鬼ごっこなどの遊びでなかなか捕まえられないと泣き出すし、ちょっと自分のことを悪く言われるとすぐ泣く子でした。 でも、中学に上がるにつれて、 そんな些細なことでは泣かなくなりました。 泣き虫なのは変わりはなかったけれど、 色々なことを経験して前よりは全く泣かなくなっていました。 私は現在高校一年生なのですが、 最近、小さい頃のようにほんのちょっとしたことで泣くようになってきてしまいました。 例えば、 友達の意見が自分の意見と食い違っていたりして気に入らなくて泣いたり、 気に入らない言葉を言われるだけで泣いたり、 自分の前では○○が好きって言ってたのに他の人の前では○○が嫌いって言ってた! 最低、そんな人嫌い!って泣いたり… 人間関係でちょっとしたことですぐ傷つき、すぐ泣いてしまいます。 ちなみに感動する物語や音楽などをでも驚くほどに涙がポロポロ出てきます。 音楽では明るい曲なのに何故か涙が沢山出てくることがあります。 こんな自分にとても困っています。 相手の人はけして私を傷つけようとなんてしていないのに勝手に自分で傷つく自分が嫌いです。 この場合、どういうことを 心がければいいのでしょうか。 また、私の心に何か問題があるのでしょうか?

  • 泣き虫の駆除の仕方

    私はすごい泣き虫なんです。 別に自分に都合が悪くなったらすぐ泣くとか そういうのではないのです。 もともと気の強い方だと思っていたので 自分でも何がなんだかわからずにいます。 家族中がよくなく、また長女ということもあり 家で泣くことも(勿論赤ちゃんの時は泣いたと思いますが) あまりありませんでした。 でも彼氏の前や一人だと よく泣いてしまいます。(2日に1回位) 状況はさまざまで他愛もない事が殆どです。 必ずしも悲しいときだけではなく 嬉しい時も涙が出ます。 (ここで以前回答を戴いた時も涙が出てしまいました) 一人ならまぁいいのですが 彼氏の前ではそんなしょっちゅう泣いてしまうのをやめたいのです。 彼氏もその時は困った顔でよしよしってしてくれるのですが いつもそうだと呆れられそうで…。 泣かなくて済むような気の持ち方というか 何かアドバイスがありましたらご教授をお願いします。

  • どうしたらいいんでしょうか?

    家族などで働いています。 ある朝、寝ていると「約束も守れんような奴はもう仕事にこんでいい」 と言い、勝手に親が僕を置いて仕事に行ってしまいました。 多分寝ていて起きて来なかったからでしょう。 しかし親は起しもせず、いきなり「約束もですよ」。 普通は先ず起すはず。それでダメならようやく「約束も」じゃない。 しかも約束って、明確に時間が決まってるわけじゃないんですよ。 もう1台車はあるのですが、ガソリン代が無駄なので 追いかけて仕事に行く事は出来ません。 どうしたらいいですか? 愛犬の面倒を見るしかないですか?

  • 嫉妬が激しい私。まだやり直せますか?

    彼氏とその女友達に激しく嫉妬し、彼氏にドン引きされてしまいました。 自分でもさすがに正常ではないと思い、カウンセリングを受けてます。 私の嫉妬で今まで何度も喧嘩してきました。 いつもは呆れるだけで、何とか許してくれた彼も、さすがに疲れたみたいです。 それで少し距離をおくことになって(とは言え、元々メールもデートも少ないのですが)、一人で考えた結果、私は彼に自分の不安なことや疑問を何もぶつけてないことに気がつきました。 例えば今までの彼女のこと、これからの将来のこと。 そして私がいつも悩んでること。(主に家族のこと。) それらを言うと別れに繋がるのでは…と思ったので言えませんでした。 しかしだからこそ、色んなことを自分で勝手に妄想して、不安になり、彼にぶつけてたのかなと思います。 でもどうせダメになるならきちんと私の思いを伝えたいと思います。 それでもしかしたら不安が軽くなり、嫉妬も少なくなるかもしれません。 それでダメならもう仕方ないなと 一応彼からは別れるとは言われず、相変わらす優しくしてくれます。 まだ私にもチャンスはあるでしょうか。 どうせ傷つくなら、自分の本当の気持ちを伝えたいというのは、私の勝手なのでしょうか。 そしてこんな状況でもまだ私に望みはあるでしょうか。 彼といると辛いこともあるけど、こんなに好きになったのも久しぶりです。 だから簡単には諦めたくなくて。 何でもいいので、アドバイスお願いします。