- 締切済み
泣き虫に「泣くな!」は禁句??
4歳の息子についてです。 泣き虫で困っています。 ちょっとしたことで泣いたり、泣きべそになったりで、一日に20回ぐらい泣いています。 伝えたいことが言葉より先に泣き声が出ます。 寝ている時もうなされて泣いて起きます。 小さい時からずっと泣いている子でしたが、いつかは治ると思って優しく愛情をかけてきた ように思います。泣くのは愛情を欲しているからだという見解を信じて・・・ もちろん駄目なことは泣いてもダメですが、どっちでもいいようなワガママは聞いて上げた方が 早いので、ハイハイと聞いてあげている方だと思います。 しかし、保育園に三歳から行き始めて考えが揺らぎました。 他の子はすごくたくましく、親からバシーンと叩かれたり、置いて帰られそうになったり。 それでも泣かずにヘラヘラしてお母さんについて行く姿。 息子の様にいつもメソメソとしている子はいないように思います。 最近では保育園でも先生から「すぐに泣いたら泣き虫になるよ」とか おばあちゃんちでも「男のくせに泣いたらアカン」とか どこに行っても「泣くな」と言われていて可哀想に思うのですが、さすがに私もイライラが積り、「そんなことで泣くな!」と怒鳴ってしまったりします。 四歳になれば物分かりも良くなり、言葉も大体は伝えられると思うのですが、泣くのが癖みたいなのになってしまっているのでしょうか? ほったらかしで厳しく接した方がたくましくなるのかな~と思ってきましたので質問させて頂きました。 おそらくあちこちで(お友達からも)泣き虫と言われ、余計に悔しくて泣いてしまうのは分かっています。 私が泣き虫を受け止めてあげても、やはり自分が変わらないと何も変わらないと思うのですが。 色々な質問を拝見させて頂き、泣くのは母親の愛情確認や、泣くのを止めさすとストレスがたまるので逆効果など、泣くのはストレス発散なのでそのままでいいという回答が多かったのですが、本当にそうなのでしょうか。「泣き虫」と言われ、悔しくて強くなろうという気持ちにはならないでしょうか? なぜ泣いたらいけないのか?と思われるかもしれませんが、息子は度が過ぎるから困っています。 日本一?というぐらい泣いているので; 家族はストレスが溜まるし、友達や親戚は気を遣うし、本人は辛いし・・・悪循環が続いています。 泣いてストレスを発散しているのは分かりますが、泣けば済むという考えになってほしくないので、 体験談でも結構ですのでアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiyokko333
- ベストアンサー率28% (61/215)
泣く理由にもよるのではないでしょうか? 悲しい・つらい・どうしていいか分からない・寂しい・・・など理由があれば泣くのが治まった頃に 話を聞いて、そういうときはどうすればいいか話せばいいと思います。 4歳ですから、親に「そうねそうね、つらかったね、よしよし」だけでなく、そういうときには こうすればいいんよ。と解決方法を教えるなど、自分でも何かをできるようにしていくことが大切かと思います。 逆に、単に自分の意見を通そうとして「泣いた者勝ち」状態なら、なんでも思い通りにならないということを 教えなくてはいけません。 保育園でいろいろな親子を見ると思いますが、やはり持って生まれた性格・家庭環境もあると思います。 少々叱られてもけろっとしている子はそういう性格もあるでしょうし、第一子より、下の子は多少の我慢を 強いられているところもあるので我慢強かったり、要領が良かったりします。 比べても仕方ないですが・・・やっぱりため息も出ますよね^^; うちの長女も打たれ弱いところがあって「なんでここで泣く?」と思うことも多々・・・ そんなときには「泣かんの!泣くところじゃないじゃろ」と言い聞かせます。 泣いていいところと、我慢するところや泣くところじゃないところなど見極めでしょうね。 あえて厳しくする必要はないと思いますが、いつまでも泣いたら誰かが守ってくれる年齢から、集団の中で 自分の身は自分で守る年齢にきていると思います。 すぐ泣くということで、周りの子も面白がっているのかもしれません。 愛情うんぬんより、泣いてもすぐ親がでしゃばらないということも大事だと思います(見極めて) 保育園でお母さんがいないときはどうですか? 多分担任も一人でしょうから、息子さんばかりに手をかけられないと思いますよ。 突き放すのではなく、親離れ・子離れを考えてみてはどうでしょう?^^
こんばんは。 男の子三人の母です。 4歳ですよね? 我が家の三男が5歳 これが泣き虫・・・ でも 長男(中学2)次男(小学5)もそれくらいの時期の時は泣き虫でした(笑) 泣くのは良いです。 でも 泣く為に理由があります。 ただ わがままで泣くは駄目 言いたいことが言えなくて泣くは駄目 私が息子たちに言い続けたのは、泣くのは構わない でも自分が間違っていないって主張する時に泣け!自分が悪い事して怒られて泣くのは辞めろ!って言いました。 自分が悪い事してない 間違った事してないのに理不尽に怒られた 言いたいことが言えないから泣いてしまう。 その時は泣いても良い、そして泣きやんだら自分の思ったことをきちんと言えって言い続けていたら・・・ 長男次男 悪い事したときは素直に謝ります。自分が間違っていないって思った事は泣いてでも主張してくるようになりました。 もちろん自分は間違っていないって主張しても間違っている事はありますよ。 でも 感情を表に出してまで伝えたいって気持ちは大事にしたいから 泣いた時は母として待ちます。 泣くにもいつでもどこでもではなく ここぞって時があると思うんですよ。 私も女の子ならここまで厳しくしないと思います。 涙は女の武器~~♪なんて冗談ですが(笑)女の子ならば絵になる。 男の子ならば ここぞとばかりに泣く 悔しいが一番ですね。男泣きって言葉があるようにね。 あ・・・私は厳しい母です。 実際厳しすぎって批判も来る時もあります。 でもね・・男の子って母としてやっぱりどこか男気質は欲しいんです。 長男の時も次男の時もいました。学校でちょっと友達といざこざがあると 「学校に行きたくない~」って弱音吐く子・・・ それが良いか悪いかはわかりませんよ。 でもね泣いても良いから主張はしなければいけません。 だからってすぐに泣くとあいつすぐ泣くから遊ばない~アイツすぐ親にいうから遊ばない~ってなります。 泣くにも理由を作ってあげましょう。 質問者さんが男の子が泣いても許せるって思うのはなんですか? お子さんと話しましょう。 くだらない理由で泣くのならば それは泣くほどの事なのか?って話してみてください。 子供が泣くほどでないって理解したら次は我慢します。 なんでもかんでも泣いたらなだめるをすると泣く理由がわからなくなりますよ。 あ~~なんか 厳しい母ですよね・・・ でもね・・私の長男は小学校時代苛めに会いましたが学校だけは休みたいって一度も言ったことないです。 私と息子と色々がんばっていじめっ子と闘いました。自分が悪くないって思っていたから泣いて事情を教えてくれた事もあります。それでも学校に通った息子は自慢の息子です。 あの時に息子が学校に行きたくないって言葉を発していたら、私は休ませたと思います。実は息子よりも母の方がず~~~っと弱いです(笑) そして 学校に行けず・・・ってなったかも・・・ 強い息子に育ってくれたみたいで母として助けられました。 今は良いですよ、お子さんが泣いてなぐさめても。。。でも 小学校 中学校まで泣いていたら?って考えてみてはどうですか? ちょっと友達といざこざあって学校行きたくないって言った子が小学校高学年でもいましたよ・・・ そして 息子や息子の仲間は あいつはすぐ泣く ちょっとしたことで泣くから俺らが悪いみたいになるから遊ぶのが嫌になるって本音を言ったことがあります。 泣いてる子に先生は優しいですからね(笑) これから先 沢山友達といざこざも出てきます。 すこしづつ男が泣く意味を教えてあげてはどうですか? ただ・・・私の躾教育は厳しいので真似るのは危険かも(笑) 長文失礼しました。
- kiyosatono
- ベストアンサー率25% (177/694)
うちの子は2歳前です。 まだ言葉やジェスチャーで表せることが少ないので、どうしても泣いて訴えるという手段に出ることが多いです。 子ども自身が悔しくて泣いているとか寂しくて泣いているとか、感情と泣くという行為がつながっている場合ではなくて、本当に手段として泣いていると感じる時には、「泣くのはやめなさい」と言うと一応泣き止みますよ。泣き止んだらまず抱っこして褒めて、それからどうしたのか聞くようにしています。寂しくて泣いている時には甘えさせるし、悔しくて泣いている時やどうしてもダメなことをやりたいと言って泣く時には泣くだけ泣かせますが。 赤ちゃんが生まれたばかりの頃は、泣くのが唯一の表現手段だから、何だって泣きますよね。 でも、だんだん表現方法が増えてくるにつれて、泣くという表現手段は効率が悪い(言葉のほうがちゃんと伝わる)と判ってくれば、泣くのではなくて別のやり方で伝えようとするのではないかと思います。 親としては泣かれるのは辛いので、言葉で言われるより泣かれた時のほうが先に対応してしまいがちですが、私は逆に、言葉やジェスチャーで伝えた時にはちゃんと対応して、泣いて訴えようとする時は無視するくらいのつもりでちょうど良いくらいかなと思っています。 繰り返しになりますが、感情の発散で泣く時と、手段として泣く時は別と考えた方がいいと思います。
- mayo-kohi
- ベストアンサー率31% (84/267)
私も「泣けば許される」は違うと思ってます。 かといって「男のくせに泣くな!」も納得できない。男だって泣いたっていいじゃないか!と思います。 で、私がいつも言うのは「泣きたい時は泣きなさい。泣き終わったら、お話聞くから」です。 泣いてる時に話をしろって言ったところで、しゃくりあげちゃって無理です。それは自分の子供の頃のことを思い返してもそうでした。泣いてる時は基本的に話せない。だから「泣き終わるまで待ちます」ということにしてます。 泣いてる息子につかず離れず程度のところで待ってると、そのうち自分で泣き止んで鼻水もかんで、話をしに来ます。泣きたいだけ泣いて満足してるのでその後もさらにグズグズすることはないです。それに、息子が泣いてる間にこちらも感情的になってぎゃあぎゃあ言ってしまった時よりも結果的には泣く時間も短かくてすむんです。 泣き止むまで待つのってけっこうツライかもしれません。でも待ってる間にこちらも色々考える時間が出来るし無駄ではないですよ。 もし屋外だったりして他人の目が気になるときはハンカチとかティッシュとかを手に持って待ってるといいです。「放置してるんじゃなくて、泣き止むまで待ってます」というのが傍目にもわかるので。 >親からバシーンと叩かれたり、置いて帰られそうになったり。 この件の良し悪しはとりあえず置いておきますが、これで泣かない子って「たくましい」のかな?私はあまりそうは思えません。 むしろ日常的にそういう状態があるから慣れている。そういう時に泣くともっと悪い展開が待ってるから泣かずにヘラヘラするという手段をとってるのかなー?というふうに考えます。 (もちろん勝手な想像ですけど…) >どこに行っても「泣くな」と言われていて可哀想に思うのですが そりゃ可哀想ですよ。他人の私もそう思いますから、親である質問者さんがそう思うのも無理ないです。 …と同時に周りのことも気になるし、イライラしてしまう気持ちも分かります。 私も自分のやり方(「主義」みたいなもの)が、たまたま今現在の周囲にいる人達とは違うやり方の時って、周りのことが気になってしまい、イライラして結果的に息子にいつもと違う態度を取ったこと、あります。 それに他人の目が気になるシチュエーションとか、下手すれば虐待と勘違いされそうな場面(とほほ、)ですとか…いろいろあるんですよね…。 子育てしていく中で聞いた話の中に「容量」の話があります。ご存知かもしれませんが。 子供たちはひとりひとり容量が違う。たくさんの愛情を受けない(愛情バケツが大きい)と満足できない子もいれば、そこまでたくさんでなくても(愛情バケツが少し小さめ)満足できる子がいる。その子のバケツに見合うだけの愛情を注ぐ必要がある。だいたいこんな感じの話です。 私はこの話をいろんなことに当てはめています。 得意な分野のバケツは小さめかな。不得意な分野のバケツは大きめかな。そんな感じで。 息子さんはもしかしたら「泣くバケツ」の容量が大きいのかも。いっぱい泣かないと満足できない~!なんて。・・・こんなふうに考えたら、少し気持ちがラクになったりはしないでしょうか? >「泣き虫」と言われ、悔しくて強くなろうという気持ちにはならないでしょうか? うーん…。これは本人の性格次第です。マイナスのことを言われて「なんだと!?」と頑張るタイプもいますよね。でも私だったらなりません。マイペースタイプは、まずならないでしょう。 それよりもまだ小さいのに周囲から暗示をかけられちゃってることの方が気になります。みんなに「泣き虫」って言われてたら「そうか、自分は泣き虫なんだ…」ってなると思う。 なんでもいいから(ちょっとくらい無理があってもいいから)「泣かずに出来たね、すごい!」と声をかけてあげたらどうでしょうか。泣かなくても出来る!っていう自信を育ててあげたほうがいいと思います。
- tata08
- ベストアンサー率27% (17/61)
小学1年生の息子がいます。 うちの息子も泣き虫。 卒園式では1人大号泣。 「フランダースの犬」見て大号泣な息子です。 (上記の事は素敵な事だと思うので、泣いてる息子を見て一緒に泣いてます 笑) ただくだらない事でも頻繁に泣きます。 そして怒ります(息子がです)・・・(泣) うちの子の泣く&怒る(機嫌が悪くなる)ポイントは・・ ○ブロックがうまく出来ない&崩れた ○トランプやゲームで負けた&負けそう ○ママが待ってくれない などなど・・・。 「泣いてブロックが上手に出来るなら泣いたらいいけど、泣いても上手には出来ないでしょ。泣いても疲れるだけ。泣かずに頑張り!手伝ってあげるから。」 「泣くんだったらやめるよーーー!泣いてる子とゲームしても面白くない。泣きやむんだったらもう1回やろうか?!どうする?!10秒以内に泣きやむ!10!9!8!・・・・」 「泣いてもわからないよ。「待って!」と言ってくれないと。」 「○○が泣くとママや周りの人はイライラしちゃうのよ。「えーーーーん!もうっ、待ってよーーー!」と泣かれるより、「ママ、ちょっと待ってね。」と可愛く言ってくれた方がママは嬉しいし、ニコニコで優しく待ってあげれるのよ。立派なお口があるんだからお口を使ってあげなきゃ。○○が泣き虫&怒りんぼになると、周りの人も泣き虫&怒りんぼになるよ。○○がニコニコ優しくいれば、周りの人も○○に対してニコニコ優しくしてくれるのよ。」 と良く伝えます。 息子は年長さんの1年でだいぶマシになったように思います (それでも周りの子と比べるとまだまだですが・・・) 年少さんの時から知ってる幼稚園ママにも、 「今の場面だったらぜったい泣いてたのに泣かなかったね!すごい成長したねーーー!」 と最近言われます。 泣かなくていいんだよ、こういう時はこうする&こう言うんだよ、という事を根気強く伝えてあげればいいかな、と私は思います。
- akira1002
- ベストアンサー率6% (1/15)
なぜ…んー… (1)思い通りに行かないよー!!!!できないよー 状態なんですね!!!! (2)自信がないのかも… 1つ1つ出来たこと 小さなことでかわまないので 誉めてあげると自信に つながるのでは ないでしょうか??? それ+で 『うん、〇〇したいんだね!』 の受け入れを地道に続けていくの繰り返しでしょうか…
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
NO3 理由・・・・見てびっくりしました。 うちの泣く方と同じ理由です・・・・・ 枕が・・・・ お箸が・・・ これなんでしょうね。4歳でもですか・・・。 ちなみに私の泣き虫はそうではなかったです。 そこまでの泣き虫ではなかったですね忍耐はありましたし 心の傷の方が大きかったです。 親に怒られた友達が何かしたとか。 その何かが気に入らないでなく、これってまずそれまでのきっかけあるんじゃないですか? 例えば、一番初めはママに怒られて泣いた、その後、何やっても泣く 最初から枕がずれて泣きますか? これ大事だと思うんです。 最初から本当にちょっとしたことお箸が落ちて泣く それとも最初は何か泣かないといけないくらいの事が起きてその後 何やっても泣く。 あまり何もないのに枕がずれたとかそういうこだわりが強すぎたりするのは ちょっと精神的に何かうまくいってないのではないかと心配します。 整理が出来ないといいますか・・・・ 甘えまくっているのかもしれませんね。 でもお外でもそうですもんね・・・。 あまりにひどければ発達相談行った方がいいかもしれません。 うちの子今様子見ているんですが 特に発達に問題があるわけではないんです、 ただ、個性?わがままとか話が聞けないとか整理が出来ないとか 空気が読めないとか いろいろ少し何か違うというか・・・・ そういうことを専門の先生は親がわからないことを見抜いてくれ教えてくれます またどういう風に育てればいいのか教えてもらえます。 障碍があると言っているのではなくて、 そういう教えてもらえる場所がある専門の先生ってやっぱり違いますよ。 実はうちの双子、 泣き虫な方は小さい時から発達障害ではないかと思っていたのです あまりにもずっと泣いてるしひっくり返り3時間でもない手切り替えしが出来ないし。 一方ずるがしこい泣く方は頭が良くて育てやすかったのです。 二人とも言葉も遅くてそれは気にしていませんでしたが とにかく泣き虫の子は完璧に障碍があると思っていました。 ですが専門の先生が診た結果、泣き虫は普通で、ずる賢い方が問題児とされました それから一年 再度発達相談。泣き虫な子は頭がよく物分りがよく、人の話も聞ける 空気も読める 先生の言うとおりになり ずる賢い方は 人の話は聞けない わがままな自己中心になりました。 親としてはその育てやすかった兄が指摘されすごく驚いたのです。 完璧に障碍があると思っていた方がまともだと言われ本当ビックリしました。 親が想っていることって自分の都合ってのもすごくありますし 素人が見るのとはほんと違います。 ご近所誰もが驚いていました。皆私と同じように思っていたから 専門の先生が行った通りになり本当行って良かったです。 また育て方も教えてもらい、こういう子はこう育てなさいと。 泣き虫な子はうちの場合は褒めて育てろでした。 空気が読め敏感な子なので怒らなくてもわかっており、怒れば必要以上に傷付くのです 精神が発達しているからだそうです。 一方ずるがしこい方は 怒っても笑ってる 気に入らない時は泣く泣く泣く泣く泣く 何しても泣くでもわがままで泣いてるだけなんです。 この子はとにかく二人で目を合わせしっかりと話をして理解させる訓練でした。 空気が読めず自己中心的 社交的な子供で関心してたのにそれも自己中心の表れだと指摘されました。 長々すみません。とにかくあまりにもその泣く理由がうちの子供と同じでつい・・・。 お母さんもイライラすることもあるようですし、一度効果的な方法教えてもらえたらいいなと思いました。 何かが成長していない何かが成長しすぎているアンバランスもあるかもしれません。 まだ4歳うちは3歳3カ月 あまり変わりませんよね。まぁうちの子は精神年齢低いですけど・・・・ 強く叱ってもとにかく本人が受け止められなければ無理がありますし 枕の位置がずれても泣くに関しては 悪い事したわけじゃないから叱れませんよね(^_^;) 物は動くんだよ、おいてる物はどうしても動くんだよ同じ位置にはないんだよ 移動すればもとに戻せばいいだけだよとか いちいち説明してます・・・・。 理解すれば泣きませんが、泣きモードになればとにかくなんでもかんでも泣いてしまいます 涙が出たーーーとまた泣いて鼻水でたとまた泣いて・・・・・ 本当疲れますよね(^_^;) 再度回答なので特にお礼は結構です。 ついつい同じ理由がたくさんあって驚きました。
お礼
度々親身なアドバイスありがとうございます★ きっかけはある時と無い時があります。さっきまでご機嫌なのに急に泣き出したりするので、 実家に行ったりすると母はとても驚きます。「どうしたの?怪我した!?」と飛んで行きますが、 理由はいつもしょーもないこと・・ 保育園などで何か嫌なことがあったのかなとも思い、色々聞いたりしますが、誰かに押されたとか、 マラソンでビリになった。とか教えてくれます。でも気にしなくもいいよ~お母さんもマラソン嫌いやったわ~と、落ち込まないような声かけはしています。 >あまりにひどければ発達相談行った方がいいかもしれません。 そうなんです。私も三歳の時に保育園の先生に相談し、園のカウンセラーの方に見てもらいましたが、 泣いて表現する傾向はあるが、お友達とも仲良く遊べてるし問題無し という結果でした。 それからは先生方も、うちの子が泣くと、またか~という感じであまり気にかけていないみたいです。 専門科が問題無しと言うのですから、そうなのかな~と思い、私も気にしないようにしているのですが、 今後息子のことを思うと、嫌なことも沢山経験しなければいけないし、もうちょっと強くなれないかな~ と思ってしまいます(^^ゞ >一方ずるがしこい泣く方は頭が良くて育てやすかったのです。 二人とも言葉も遅くてそれは気にしていませんでしたが とにかく泣き虫の子は完璧に障碍があると思っていました。 ですが専門の先生が診た結果、泣き虫は普通で、ずる賢い方が問題児とされました。 そうなんですね~!!確かに泣き虫は親から見れば心配ですが、ずる賢い方が悪さをしたり、他の問題が出てくるのかもしれませんね!そう考えると、すぐ泣くだけで優しい子なので、ひねくれないで育っているだけいいと思って安心できます。ありがとうございます^^ >物は動くんだよ、おいてる物はどうしても動くんだよ同じ位置にはないんだよ 移動すればもとに戻せばいいだけだよとか いちいち説明してます・・・・。 理解すれば泣きませんが、泣きモードになればとにかくなんでもかんでも泣いてしまいます 涙が出たーーーとまた泣いて鼻水でたとまた泣いて・・・・・ 同じような理由で泣いてるお子さんが居ると知り、安心しました。 何でそんなことで??っと思いますが、仕方がないんですね。 涙を拭けば、拭いたらあかん~付けて~!とか。することやることにすべて泣く。じゃ~もう泣いてればっ!ってなります。ほんと疲れます。 これからはおおらかな気持ちで、でも甘やかさないように頑張ります。 ありがとうございました。 双子のお子様、さぞ大変だと思いますが頑張ってくださいね!
- troml
- ベストアンサー率17% (561/3166)
やはり、泣いたら周りが構ってくれるというこれまでの経験が、言葉で言うより泣けばいいっていう習慣に繋がっているのかもしれませんよね。 泣いているところで、「泣くな」と叱っても、泣かなくなるとは思えませんし、泣くことを否定するよりは、何か伝えたいことがある時は、泣くより言葉で伝えた方がいいと自分で学ばせることなんじゃないでしょうか。 泣いても構わないで、泣きやむまで黙って見ているとか、自分から何がどうしたのか言うまで待つとか。自分で書いていてなんだか可哀想かなって思うけど、泣いても何もしてもらえないっていう経験を重ねることで変わる可能性もあるんじゃないかと・・。
お礼
参考になるご回答ありがとうございます。 >泣いているところで、「泣くな」と叱っても、泣かなくなるとは思えませんし、泣くことを否定するよりは、何か伝えたいことがある時は、泣くより言葉で伝えた方がいいと自分で学ばせることなんじゃないでしょうか。 そうですね! 初めは、泣かなくてもいいよ。きちんと言葉で言わないと分からないよ!と言うのですが、最終的に「も~しつこい!」となってしまうんですよね; 私も忍耐力をつけるように心がけたいです。 >泣いても構わないで、泣きやむまで黙って見ているとか、自分から何がどうしたのか言うまで待つとか。自分で書いていてなんだか可哀想かなって思うけど、泣いても何もしてもらえないっていう経験を重ねることで変わる可能性もあるんじゃないかと・ 可哀想だけど、自分で意思を発する訓練として、そういう態度も大切なんですね。とても参考になります。ありがとうございました。
- akira1002
- ベストアンサー率6% (1/15)
息子さんなぜ泣いているのでしょう??? 自分の気持ちを 内に押さえつけず、 素直に表してくれて いるんですよ!!! 『なんで泣いてるの??? 悲しかった???』 一緒に考えることで 息子さんも少しは安心する…かも? お母さんのがんばり所です!!!!
お礼
ありがとうございます。 >息子さんなぜ泣いているのでしょう??? 靴がない~」「ここにあるよ?」 お箸おちた~」「はい、拾ったよ」 ズボンがはけない~」「一緒にしよか」 お茶がこぼれた~」「一滴?これで拭いて」 DVD見たい~」「見れば?」 という感じ普通に泣く場面じゃないのに泣きます。 言葉にならずにただ泣いているだけの時もあり、状況を見ていれば 私は母親なのでなぜ泣いているのか分かります。でも他人だと「お腹いたいの?」 「どうしたの?」と理解してもらえないほどです。 もちろん保育園やスイミングに行きたくないや、お菓子を買ってとか、 他の子供達が泣きそうな場面でも泣きますが。 理由は大体わかりますが、泣いて訴えるのを、泣かずに言えば済むのに泣くのは なぜなのでしょうか。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
小さい頃泣き虫だった私です。 現在39歳双子3歳泣き虫の親です^^ 泣くな は 辛いですね。 ストレス発散しているのは分かる とありますが 泣いてごまかそうとしているのと、泣いてしまうのとは違います それは親が見て判断できるのではないかなと思います。 泣いてしまうのは、おっしゃるように言葉がうまく出ないから そして、心の器が小さいのでしょう。 大人でもすぐ怒る人いますよね、あれは心の器が小さいままだからです 大人だから泣きはしないものの態度や顔や怒りとして現れます。 器が小さいから、良く言えば純粋とでもいいましょうか。 どうしても嫌なこと、自分の気持ちにそぐわない事 怒られたこと すぐにあふれ出てしまうので うまく伝えられず泣くまいと思っていても涙が出てしまうのです。 本人辛いと思いますよ。 泣かなくてもいいことを教えてあげてください。 うまく伝えられなければ親もなかなか理解できなかったりするとは思いますが 泣くなではなく、泣く必要はないんだよ、今はこれが辛いのか? これが嫌だから泣いているの?と代弁してあげてください。 理解された時に子供は楽になります。 泣き止んだ時点で自分で何が言いたかったのかゆっくり聞いてあげて 自分の想っていることを話す訓練をさせてあげてください。 自分が変わらないともおっしゃる通りですが、 大人ではないのでどうしても難しいと思います。 強くなりたいと思っていても、心の成長器の成長がついていかなければ どうしてもあふれ出てしまうものです。 泣いたから許されると思っている子はそこまで泣かないでしょう きっと本当に泣いてしまうんじゃないですか? 泣きたくなくても泣いてしまう子供の気持ちはさぞかし辛いと思います。 泣けば泣き虫と言われることくらいはもうわかっていると思います。 それでも泣いてしまうんだから・・・・。 わがままに関しては我慢するのも忍耐の成長のひとつですから 我慢は泣いてもさせた方がいいと思います。 我慢させた時に泣くのはそれは仕方ない、我慢しているんだもの 泣かせてやらないと。 忍耐が育てば我慢しても泣くまで行かなくなるでしょう。 まだまだ4歳泣くくらいは許してあげてほしいですね ちなみに私中学まで泣き虫で、6歳離れた弟にバカと言われて泣く女でした 笑 いまじゃ滅多に泣きませんね。 いろんなことにもまれ、人よりも多くの辛い経験をし、乗り越え強くなりました 経験は大事ですね。 4歳ちょっとしか経験していない。 でも4歳なりの経験は心の小さなお子様にとっては大変辛い事で 重大なのでしょう。大人からみて小さいことも・・・・ 弱いからこそたくさんのことが辛く感じるかもしれないけれど それはその子にとって必要な経験ではないでしょうか。 でも泣くことも我慢することも必要です。 泣くな!ではなくて整理をさせてやるつもりで、 一度泣くの我慢してみて?ママの話を聞ける? と言いたいことをゆっくりと言わせる時間を与えてやる それで泣きながらでも言えたら十分 泣かないで少しでも伝えられたら、今から泣いていいよと言っても 泣けないでしょう気持ちが落ちついて整理できれば。 私は辛いだろうなぁっと思います。 でも泣いてごまかす泣いてごまかすだけごまかして 都合が良くなってすぐ笑う・・・・ こんな子供も双子のうちの一人です・・・・ 一人は本当の泣き虫、ひとりはそういうずるい泣き虫・・・・ マジでむかつきますw この子は忍耐がないのです・・・。 旦那に似ました 本当の泣き虫は私に似たようです(^_^;)
お礼
ありがとうございます。ご本人の体験談が聞けてとても参考になります。 私は小さい時からあまり泣かず、泣いてる子を見て小さいながらに「何であんなにすぐになけるんだろう?」と思っていました。 小学校低学年では、些細な喧嘩で泣いてしまう子がいたので、よく私だけ先生に怒られていました。なので泣いていない者が悪者、泣いた者が被害者になるので、すぐに泣く子とはなるべく関わらないようにしてきました。 >強くなりたいと思っていても、心の成長器の成長がついていかなければ どうしてもあふれ出てしまうものです。 性格もありますが、まだまだ小さいですし、思っていてもどうにもできない涙なんだと分かりました。 分かろうとしても理解できない自分がいたので、イライラしたり怒ったりしていました。 大きくなれば何かのきっかけで変わるかもしれませんし、長い目で見守ろうと思います。 >泣くな!ではなくて整理をさせてやるつもりで、 一度泣くの我慢してみて?ママの話を聞ける? と言いたいことをゆっくりと言わせる時間を与えてやる 結構子供の話は聞く方なんですが、何せ泣く理由が お箸が落ちた 枕がズレた 鼻が詰まった コップのお茶が少なくなった とか 本当にしょーもないことで(ーー;) いちいち対応していたら何時間あっても足りないぐらいです。 下の娘は二歳ですが、泣かないでできたら褒められる兄を見て育ったので、眠い時ぐらいしか 泣きません。泣かない=カッコイイ 偉い と思っています^^ 本当に辛いのは本人だと思い、イライラしても、泣くな!と抑え込むのは控えようと思います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 >(2)自信がないのかも… 1つ1つ出来たこと 小さなことでかわまないので 誉めてあげると自信に つながるのでは ないでしょうか??? 確かに!息子は自信がない、意欲がないタイプです。 頑張れ!という言葉が大嫌いな息子。僕にはできない、しない、できなくてもいい。が口癖の息子。 なるべく褒めて、自信がもてるようになってほしいです。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。