- 締切済み
子供(2歳半)の保育園での変わった様子
現在2歳半の男の子と4ヶ月の女の子を持つ母です。 上の子は9ヶ月の頃から保育園に預けています。 下の子も来月から保育園に預けることになりました。 昨日保育士さんからきいたのですが、2歳の息子が 保育園で、誰かが大きな声を出したり自分と同じ名前の子が怒られたりすると、体の震えが止まらなかったりご飯中だとびっくりして食器を落としてしまうそうです。お昼寝の時も突然起きて歩き出し、先生が「○○くん、お昼寝しようね」というと震えだしたり、今日は、お昼寝から起きるとすでにみんなは起きて遊んでいるのを見て、突然パニックになって暫く泣き止まなかったそうです。家ではこんな症状は全くなく、元気がありすぎてかなりの暴君です。 これはストレスからくる症状だというのはわかるのですが、もしかしたらてんかんのような障害があるのではないかと心配でたまりません。このまま保育園に行かせるともっとひどくなるのではないかと夫に話すと、「気にしすぎ、甘やかすな」と言います。 保育園では家とは正反対でとってもおとなしく聞き分けがいいそうです。家は3世代の大家族なので、愛情に飢えているとは考えにくいのですが。 息子の保育園での症状、どう思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- evo9027
- ベストアンサー率29% (5/17)
てんかんという病気は発作が発症するものというのは当然ご存知かと思います。 てんかんの発作でも様々な種類があります。例えば、貧血のような症状だったり手足の感覚が無くなったり、もの凄い恐怖感に襲われたりなどです。 私は発作を起こすという事はほとんど無いのですが、以上のような症状が急に出てくる事はあります。 突然、パニックになるという部分ではてんかんの可能性もあります。ですが、小さいうちはひきつけだったりもします。 パニックを起こして泣き止まなかったとありますが、パニックを起こした後は寝ていましたでしょうか?てんかんじゃくなくてもある事かも知れませんが、一時的に脳を使う為に疲れて寝てしまい場合が多いです。 わが子がてんかんかもと思うと心配になりますよね。生まれつきのてんかんじゃなく、小さいうちだけてんかんになるケースも非常に多いです。大人になるにつれて直るという事です。 ただ、そんな長い目で見る事もお気持ちの問題でも出来ないと思いますが、次にパニックなどを起こした際には脳波などを診てもらうのも良いかと思います。 ただ、個人的な意見としてはてんかんの症状としては考え難いです。体の震えなどに関してはてんかんでは聞かない症状です。もし、その時に自分の中で恐怖感に襲われていて震えているのであれば別ですが、怒られたり大きな音がして反応しているようですので単純に心の問題だと思います。 ストレスというより言い方が悪いですが、臆病なのかなって思います。私もてんかんとは別に臆病なので大きな音などにはビックリしますし、お母さんの居る家庭と居ない保育園では安心感が違っても当たり前だと思います。 ただ、保育園に行かせるとひどくなるような病気は無いのでたくましく育って貰えるようにも暖かく見守ってあげる事も良いのかなと思いますよ。 最後にご心配されているてんかんですが、お家なので発症してなければ問題ないかと思います。基本的にはリラックスしている場所などで起こるケースも高いです。 また、てんかんのような症状がひどくなるという事も無いと思いますよ。お母さんという安心感が常にあればお子さんも良いかも知れませんが、将来大きくなるにつれて外の世界も徐々に慣れていく事の方が重要だと私個人の意見では思います。 何かあったときに心配して当然ですが、ご主人様が言われるように少し見守るという事も大事かと思います。
- salharzbaum
- ベストアンサー率20% (140/698)
こんにちは。3歳になったばかりの娘を持つ母親(現在第2子妊娠中)です。 娘は3ヶ月から保育園に通っているのですが、その間引越し等様々な事情で3度保育園を転園しています。今まで4つの保育園に通ったことになります。そのうち1つの園(3番目の園)で似たような経験をしました。 先生が大きな声で怒ったり、お友達が怒鳴ったり(大きい声を出したり)すると、びくっとなって固まったり、食事中なら食器を落としてしまうようなことがあると園から報告を受けました。またそれ以外にも自宅で、突然「震え」のような症状も起きることがあり、私もてんかん等を疑って大きな小児病院にかかったこともあります。(私自身が子供の頃ひきつけを起こして入院したことがあり、また子供の父親も子供のころてんかん持ちであったことから余計に心配でした) 我が家の場合、まず「震え」に関しては、脳波等の結果異常がなく、「震え癖」がある子もいて、何かのきっかけで震え出したりすることもあるけど、3~4歳くらいになれば落ち着くでしょうとのことでした。 園でのことは、基本的に我が家の娘は外では大人しく、言い方が難しいですが、保育園で周りの環境に萎縮してしまっているところがある様子でした。家では比較的大人しくはあっても元気一杯な娘なのですが、外に出るとどうしても「とにかく大人しい聞きわけの良い子」になってしまう感じです。その後、その園でやんちゃなお友達に何度も噛まれて数ヶ月傷が残るようなケガをしたりということもあり、親ばかと思われるかもしれませんが、保育園を変えました。すると、それまでの震えやびくっとしたり、というのが治ったんです。家での様子と変わりなく先生やお友達の中で楽しく過ごせるようになりました。 甘やかしているとも取れるかもしれないですが、子供にも「合う」「合わない」ってあると思うんですね。大人も合わない環境に自分を適応させていく事は大変だと思うのですが、それは子供も同じだと思います。大人はそれを誰かに話したり、色々発散の方法があるけれど、小さな子供はまだ上手に自分の考えも伝えられませんよね・・・。その子らしく楽しく園生活を送れる園を選べるなら、その方がいいと私は思います。毎日通う園ですから、ストレスを溜め込むのはかわいそう。子供は自分でその環境を選べない訳ですから、親の方が子供に合う園を探してあげられるならそれが一番だと思います。 もしてんかん等が心配、ということであれば、まずはかかりつけの小児科で相談してみてください。てんかんが疑われる場合は、それなりの検査ができる機能の整った病院を紹介してもらえると思います。