• ベストアンサー

子供の様子が・・・

2歳6カ月の息子がいます。昨年の5月から保育所に行っています。 毎日保育所へ元気に通っていました。休日も「せんせい行く~」と言うほど保育所が好きでした。4月にクラスが変わって、仲の良いお友達とクラスが離れ、担任の先生も変わってしまいました。お友達は全て離れたわけではなく、何人かは同じクラスです。最近朝、保育所に行く事をとても嫌がります。起きたらまず「せんせい行くの?」と聞いてきます「行くよぉ」というと「イヤだ~」と言って逃げます。着替えるのも嫌がります。なんとか説得して保育所につれて行きますが、保育所に着くと泣くことはありません。しかし、今まではすぐに遊びに走って行ってたのが、今は私がロッカーに片づけたりしている間一緒にお手伝いをして、その後「いってきます」と言っても遊びに行かず泣くのを我慢してずっと立っている状態です。 先生が気づいてくれたら抱っこしたりしてくれるのですが、そうでない時はずっと壁にもたれ立っています。 主人は寂しいだけじゃないか?って言いますが、それだけじゃないような気がしています。 同じような経験された方おられますか?こういう時は家での接し方とかどんな風にしてあげたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 保育士をしていました。canachocoといいます。 4月はクラス替えでお部屋が変わり 担任も変わるので お子さんも 戸惑っているのだと思います。 自分のまわりが急に変わってしまったことへの 不安もあるのでしょうし 落ちつかない気持ちもあると思います。 どうして変わってしまったのか うまく飲みこめていないのかも知れません。 変わってすぐに 泣いて不安を訴える子もいれば わりと平気だった子が みんなが慣れてきた5月頃に 崩れてしまうこともあります。 また 園ではがんばってふつうに過ごしていても おうちで大好きなママやパパに甘える いやいやと駄々こねをする という姿がある子もいます。 朝は 保護者の方からお子さんを受け入れたり、 引き継ぎがあったりで なにかとバタバタしているので こども全員への細やかな対応がむつかしく、 uniuni2009さんも 不安に思われる対応があったのかもしれません。 ただ これはわりと一過性のものであることが 多いです。 朝は必ず泣いてくる子も 受け入れから1時間ほど一緒に過ごし お散歩へゆけば 笑顔で遊べるようになっています。 泣きながら登園していた子も 6月になる頃には 慣れてゆきました。 担任が遅番のときに 「おうちでこんなふうなんですが、園ではどんなふうですか? どう接したらいいでしょうか」 と相談してみると いいと思いますよ。 担任がおうちでの様子を把握していると 保育をする上でもお子さんへ配慮してくれると思います。  おうちでは 甘えてきたらたくさん抱っこしてあげてください。 ママのそばがいちばん こどもにとって安心できる場所です。 一緒にたくさん遊んで 抱っこして おうちでの時間を満たしてあげてください。 ただ わがままと甘えの区別だけ 上手にしてあげることが大切です。 また ほぼ毎日泣きながら登園してくる子のなかには お仕事の関係で 夜眠るのが遅くなってしまい 朝眠たくてぐずってしまったり、 みんなが登園し終わっていると 遊びの輪に入りづらくて お部屋に入りたがらない子もいました。 お子さんにより 理由はそれぞれあります。 生活リズムと食事を整えてあげれば きっとゆっくりと いまの生活にも慣れてゆくと思いますよ。

uniuni2009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり戸惑っているのですね・・・朝、担任の先生が来られる前に登園しているので、直接先生とお話する機会がないので、一度連絡帳に書いてみようと思います。家での様子、朝の様子など。 先生にも保育所での様子を教えていただこうと思います。 家でも出来る限り遊ぶ時間を作って、甘えさせてやろうと思います。

その他の回答 (3)

  • kismesaru
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.4

現在2歳8ヶ月の息子、昨年の4月から保育園に通わせています。今年の1月頃から先生行かないと朝から大泣き。自転車登園ですが、泣き叫び暴れて危険な毎日を送っていました(笑)。でも行けば、笑顔は無いものの致し方なくと言った感じで先生の元へ…時には泣き叫んだままママ抱っこぉと号泣し、心を鬼にして無理やり剥がして先生に押し付けて逃げる母…。お迎えの時にあれからどうでした?と聞くと、しばらくテンション低かったけどその後は機嫌良く遊んで居たの繰り返しの毎日。でも毎朝戦争でした。4月になり友達と担任が変わり益々ヤバいなぁと思ってましたが、意外にも先生行こう、楽しいと言う様になり、自ら服靴を身に付け、行くよと私の手を引く息子にびっくり。良く考えてみたら9月頃に1つ上のクラスに移ったんですが、その2ヶ月後に新しい先生が来たんです。その先生が正直私が生理的に受け付けず嫌な予感があったんですが、ズバリだったのかな…真相は闇ですが。その先生は4月に転勤、入園当時の担任がまた見てくれる事になり、一転して嫌がらなくなりホッとしています。質問者様のお子さんもきっと何か嫌になるきっかけがあったのかな。子供が何してるか見えないって不安ですよね…こんなちっちゃいのに強がったりするので見ていて可哀想になる時もあります。恐らく環境の変化だと思いますが、子供の適応力を信じて温かく見守ってあげて、保育園から帰ったら家事はそこそこにして沢山遊び相手したり子供のために時間を使って不安な心を満たしてあげてみては?また慣れてきたらコロッと元通りになってるかもしれません。

uniuni2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し様子を見ていましたが、連休前ぐらいから「せんせい行かない」と言わなくなってきました。まだばいばいの時は少し寂しそうにする日もありますが、お友達とさっさと遊びに行く日もあるので、少し安心しています。少しずつ環境の変化になじんできたのでしょう。まだ2歳なので、自分の気持ちを話せないから大変ですが、ゆっくり見守っていこうと思います。

回答No.3

No2の canachocoです。 連絡帳を活用するのも とてもいいと思います。 園によっては 連絡帳に書ききれないこと。 行きちがいが起こらないように という配慮から、 直接逢ってお話しするという方法をとるところもあると思います。 連絡帳にかいて ワンクッションおいた後、 夕方 降園時であれば ゆっくりお話できると思うので お迎えの時に 声をかけると 保育士も対応しやすいと思います。 私の働いていた園では 6月に個人面談を行っていました。 そういう場でお話しするのも ひとつの方法かもしれません。 uniuni2009さんが 安心してお仕事にいけるよう、 お子さんが また楽しく保育園に通えるようになりますように。

uniuni2009
質問者

お礼

そうですね。先生によっては園での様子を書くだけの方もいますが、だいたい読んだあとはそれに対して何かコメントを書いてくださいますので活用しようと思います。 5月に家庭訪問があるので、連絡帳に書いた事をもとにお話してみようと思います。 本当にありがとうございました。不安な気持ちが少し晴れました。

  • mmra
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは。小学2年の男の子の母です。 大人数の保育所、クラス替えとは、また、すごいいい環境ですね>< ところでうちの子は、一学年1クラス制の小さな保育所暮らしでしたが、転園を繰り返していたので、同じようなことがありました。 私がやったことは、私自身の人見知りも解消するべく、数少ないながら親子行事や地域の集まりの参加を心掛けました。 幼稚園なんかよりも時間にも余裕がなく、普段はクラスメイトやそのお母さんとのかかわりがもてず、その関係がつい子供同士にも影響を与えているようです。 もちろんそればかりではなく、親関係無しの仲良しもいましたが、環境(クラスメートや先生)が変わったため、と感じるなら、まず親攻略というのも効くかもしれません。 参考になれば、良いのですが。 うちもこれからが正念場。小学校というのもいろいろありますよ。←脅しではないです。

uniuni2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、保育所では送り迎えで顔を合わせるぐらいのお母さんはいますが、じっくりお話しするような人はなかなかいません。出来るだけ、色んな行事に参加し、子供と一緒にクラスメートのお友達や、お母さん達とかかわっていくようにしてみます。

関連するQ&A