• ベストアンサー

子供の様子が・・・

2歳6カ月の息子がいます。昨年の5月から保育所に行っています。 毎日保育所へ元気に通っていました。休日も「せんせい行く~」と言うほど保育所が好きでした。4月にクラスが変わって、仲の良いお友達とクラスが離れ、担任の先生も変わってしまいました。お友達は全て離れたわけではなく、何人かは同じクラスです。最近朝、保育所に行く事をとても嫌がります。起きたらまず「せんせい行くの?」と聞いてきます「行くよぉ」というと「イヤだ~」と言って逃げます。着替えるのも嫌がります。なんとか説得して保育所につれて行きますが、保育所に着くと泣くことはありません。しかし、今まではすぐに遊びに走って行ってたのが、今は私がロッカーに片づけたりしている間一緒にお手伝いをして、その後「いってきます」と言っても遊びに行かず泣くのを我慢してずっと立っている状態です。 先生が気づいてくれたら抱っこしたりしてくれるのですが、そうでない時はずっと壁にもたれ立っています。 主人は寂しいだけじゃないか?って言いますが、それだけじゃないような気がしています。 同じような経験された方おられますか?こういう時は家での接し方とかどんな風にしてあげたらいいのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 保育士をしていました。canachocoといいます。 4月はクラス替えでお部屋が変わり 担任も変わるので お子さんも 戸惑っているのだと思います。 自分のまわりが急に変わってしまったことへの 不安もあるのでしょうし 落ちつかない気持ちもあると思います。 どうして変わってしまったのか うまく飲みこめていないのかも知れません。 変わってすぐに 泣いて不安を訴える子もいれば わりと平気だった子が みんなが慣れてきた5月頃に 崩れてしまうこともあります。 また 園ではがんばってふつうに過ごしていても おうちで大好きなママやパパに甘える いやいやと駄々こねをする という姿がある子もいます。 朝は 保護者の方からお子さんを受け入れたり、 引き継ぎがあったりで なにかとバタバタしているので こども全員への細やかな対応がむつかしく、 uniuni2009さんも 不安に思われる対応があったのかもしれません。 ただ これはわりと一過性のものであることが 多いです。 朝は必ず泣いてくる子も 受け入れから1時間ほど一緒に過ごし お散歩へゆけば 笑顔で遊べるようになっています。 泣きながら登園していた子も 6月になる頃には 慣れてゆきました。 担任が遅番のときに 「おうちでこんなふうなんですが、園ではどんなふうですか? どう接したらいいでしょうか」 と相談してみると いいと思いますよ。 担任がおうちでの様子を把握していると 保育をする上でもお子さんへ配慮してくれると思います。  おうちでは 甘えてきたらたくさん抱っこしてあげてください。 ママのそばがいちばん こどもにとって安心できる場所です。 一緒にたくさん遊んで 抱っこして おうちでの時間を満たしてあげてください。 ただ わがままと甘えの区別だけ 上手にしてあげることが大切です。 また ほぼ毎日泣きながら登園してくる子のなかには お仕事の関係で 夜眠るのが遅くなってしまい 朝眠たくてぐずってしまったり、 みんなが登園し終わっていると 遊びの輪に入りづらくて お部屋に入りたがらない子もいました。 お子さんにより 理由はそれぞれあります。 生活リズムと食事を整えてあげれば きっとゆっくりと いまの生活にも慣れてゆくと思いますよ。

uniuni2009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり戸惑っているのですね・・・朝、担任の先生が来られる前に登園しているので、直接先生とお話する機会がないので、一度連絡帳に書いてみようと思います。家での様子、朝の様子など。 先生にも保育所での様子を教えていただこうと思います。 家でも出来る限り遊ぶ時間を作って、甘えさせてやろうと思います。

その他の回答 (3)

  • kismesaru
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.4

現在2歳8ヶ月の息子、昨年の4月から保育園に通わせています。今年の1月頃から先生行かないと朝から大泣き。自転車登園ですが、泣き叫び暴れて危険な毎日を送っていました(笑)。でも行けば、笑顔は無いものの致し方なくと言った感じで先生の元へ…時には泣き叫んだままママ抱っこぉと号泣し、心を鬼にして無理やり剥がして先生に押し付けて逃げる母…。お迎えの時にあれからどうでした?と聞くと、しばらくテンション低かったけどその後は機嫌良く遊んで居たの繰り返しの毎日。でも毎朝戦争でした。4月になり友達と担任が変わり益々ヤバいなぁと思ってましたが、意外にも先生行こう、楽しいと言う様になり、自ら服靴を身に付け、行くよと私の手を引く息子にびっくり。良く考えてみたら9月頃に1つ上のクラスに移ったんですが、その2ヶ月後に新しい先生が来たんです。その先生が正直私が生理的に受け付けず嫌な予感があったんですが、ズバリだったのかな…真相は闇ですが。その先生は4月に転勤、入園当時の担任がまた見てくれる事になり、一転して嫌がらなくなりホッとしています。質問者様のお子さんもきっと何か嫌になるきっかけがあったのかな。子供が何してるか見えないって不安ですよね…こんなちっちゃいのに強がったりするので見ていて可哀想になる時もあります。恐らく環境の変化だと思いますが、子供の適応力を信じて温かく見守ってあげて、保育園から帰ったら家事はそこそこにして沢山遊び相手したり子供のために時間を使って不安な心を満たしてあげてみては?また慣れてきたらコロッと元通りになってるかもしれません。

uniuni2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し様子を見ていましたが、連休前ぐらいから「せんせい行かない」と言わなくなってきました。まだばいばいの時は少し寂しそうにする日もありますが、お友達とさっさと遊びに行く日もあるので、少し安心しています。少しずつ環境の変化になじんできたのでしょう。まだ2歳なので、自分の気持ちを話せないから大変ですが、ゆっくり見守っていこうと思います。

回答No.3

No2の canachocoです。 連絡帳を活用するのも とてもいいと思います。 園によっては 連絡帳に書ききれないこと。 行きちがいが起こらないように という配慮から、 直接逢ってお話しするという方法をとるところもあると思います。 連絡帳にかいて ワンクッションおいた後、 夕方 降園時であれば ゆっくりお話できると思うので お迎えの時に 声をかけると 保育士も対応しやすいと思います。 私の働いていた園では 6月に個人面談を行っていました。 そういう場でお話しするのも ひとつの方法かもしれません。 uniuni2009さんが 安心してお仕事にいけるよう、 お子さんが また楽しく保育園に通えるようになりますように。

uniuni2009
質問者

お礼

そうですね。先生によっては園での様子を書くだけの方もいますが、だいたい読んだあとはそれに対して何かコメントを書いてくださいますので活用しようと思います。 5月に家庭訪問があるので、連絡帳に書いた事をもとにお話してみようと思います。 本当にありがとうございました。不安な気持ちが少し晴れました。

  • mmra
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは。小学2年の男の子の母です。 大人数の保育所、クラス替えとは、また、すごいいい環境ですね>< ところでうちの子は、一学年1クラス制の小さな保育所暮らしでしたが、転園を繰り返していたので、同じようなことがありました。 私がやったことは、私自身の人見知りも解消するべく、数少ないながら親子行事や地域の集まりの参加を心掛けました。 幼稚園なんかよりも時間にも余裕がなく、普段はクラスメイトやそのお母さんとのかかわりがもてず、その関係がつい子供同士にも影響を与えているようです。 もちろんそればかりではなく、親関係無しの仲良しもいましたが、環境(クラスメートや先生)が変わったため、と感じるなら、まず親攻略というのも効くかもしれません。 参考になれば、良いのですが。 うちもこれからが正念場。小学校というのもいろいろありますよ。←脅しではないです。

uniuni2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、保育所では送り迎えで顔を合わせるぐらいのお母さんはいますが、じっくりお話しするような人はなかなかいません。出来るだけ、色んな行事に参加し、子供と一緒にクラスメートのお友達や、お母さん達とかかわっていくようにしてみます。

関連するQ&A

  • 保育園から帰ってからの子供の様子

    今、1歳5ヶ月の娘を保育園に通わせて、仕事しています。 保育園へ17時50分くらいに迎えに行き、18時頃に家に帰宅します。 昨年の12月から保育園に通っていますが、家に帰ってからは、ママにずっとべったりで、夕食の準備がまともに出来ないので、保育園に迎えに行く前に、いったん家に帰り、ある程度家事を済ませてから、迎えに行くようにしました。 家に帰ると、すぐ抱っこ~と手を伸ばしてきます。とりあえず、保育園から持って帰ってきたおむつや汚れた服くらいは片付けたいし、手洗いもしたいので、その間は「少し待っててね」と我慢させるのですが、泣いていることも多いです。で、諦めると、指しゃぶりをしています。 その後は、抱っこしながら、夕食の準備をします。 保育園に通っていると、昼間は甘えられないから、帰ってからずっと甘えるのは、仕方ないって思いますが、抱っこばかりで、あまり一人遊びもしないので、それが心配です。また、すぐ指しゃぶりするので、それも気になっています。指しゃぶりのことは保育園の先生に相談しましたが、まだ、していても問題ない時期なので、もう少し様子を見てあげてくださいと言われましたが、指しゃぶりは、淋しいからするのかな・・・と思うと、淋しい思いをさせてしまっているのかなと心配になります。 なので、1歳くらいで保育園に預けられている方の、保育園から帰ってからのお子さんの様子を聞いてみたいと思い、質問させていただきました。また、家事をやっている時は少しくらい泣いてもちゃんと我慢させたほうがいいのか・・・わからなくて、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 保育園での様子ですが、登園時、たまに泣きますが、ママが居なくなると、機嫌良く遊んでいるようです。また、迎えに行った時も、ママに気付くまではちゃんと遊べています。ママに気付くと、手を広げてママのところまで喜んで来てくれるので、保育園での様子は問題ないと思います。 宜しくお願い致します。

  • クラスの子どもへの苦手意識

    私は1年目の保育士で、0歳児クラスの担任をしています。 率直に言うと、クラスの子どもの中に苦手な子どもがいます。 その子はクラスではよく泣く方で、「大きい声でよく泣くな」とは思っていたのですが、泣いている理由も分からずに「どう保育したらいいのか…」と思っているうちに苦手意識を持ってしまいました。できればその子と関わりたくないと思ってしまっています。 もちろん、子どもが泣いている理由を考えて保育しないといけないことは分かっています。ですが気持ちがついていきません。 その子が泣いている時に私以外の保育士が抱っこすると泣き止みますが、私が抱っこしても泣き止みません(苦手意識を持っているからなのか、気にしすぎなのか分かりませんが…)。 子どもと保育士・教師にも相性があるとは思いますが、”相性が悪い”で片付けたくありません。今は苦手意識を持っていても、その子と信頼関係を築きたいです。 保育士や教職員で私と同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? その方はどのように苦手意識を克服されましたか? 分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 保育師さんの行動について

    無認可保育園に今月から1歳の子供を預けています。 そこの保育園はライブカメラがついているので、 先日、子供が保育園でどんな様子でいるのか見てみました。 担任の先生から、うちの子供は午前中は泣いていて、保育師の先生に抱っこされていることが多い、 というようなことを連絡帳に書かれていたこともあり、カメラで確認してみたら本当にそのとおりでした・・・。 カメラを見ていたら、うちの子供が担任の先生に抱っこをせがんだ時、 先生はさっと子供を避けてくるっと背中を向けました。 子供がまた先生の方に向かうと、先生はまたくるっと背を向ける・・・。 そんなことが何回か繰り返された後、子供は他の先生の所に行き、 その先生に抱っこされていました。 担任の先生が抱っこしなくても、他の先生が抱っこしてくれるので、 先生方の中でそれぞれ役割分担があるのかなと思って、 さすがプロはすごいなあと感心したのですが、 担任の先生の子供への避け方があからさまにも見えたので、 少し心配にもなっているのですが、気にしすぎでしょうか。 担任の先生のこの行動は、保育教育の一環と考えていて大丈夫でしょうか。

  • マンモス園で新任の先生ばかりの幼稚園

    今春、年中になったばかりの子どもがいます。 うちの幼稚園はマンモス園で1学年6クラスもあります。 ですが、昨年度、先生達が大量に辞めてしまわれてその分の補給がすべて新卒の先生になってしまったため、幼稚園のクラスの半数が新任の先生が担任という自体になってしまっています。 (どの学年も1クラスはベテランの先生が(と、言っても5年未満の先生ですが。)主任として担任を持ってますが) しかもうちの幼稚園はとっても敷地が広く、園児数も多いので正直、新任の先生ばかりの園で広い園庭の安全面確保やたくさんいる園児を適切な保育ができるのか疑問です。 また、親のお手伝いも多い園ですので新卒の先生が多いのを親のお手伝いを増やすことでカバーしようというのか、お手伝いの頻度も増えています。(行事の時だけではなく、通常保育時までお手伝いが今年度から増えるそうです。) 新任の先生が嫌というわけではなく、あまりにも新卒の先生の割合が多すぎないか?と思ってしまうんです。 転園も本気で考え始めていますのでどこも幼稚園はこんな感じ(新卒の先生が多い)なのか教えてください。

  • 保育士2年目です。

    保育士2年目で、1歳児クラスの担任です。 今は0歳児の子も一緒に過ごしています。 担任は私と5年目の先生で、0歳児の担任が 3年目の先生です。 0歳児なんて出来なくて当たり前なのに 飲み物をこぼしただけで3年目の先生は怒ります。 頭を叩いたり、口の中に押し込んだり… 見ていてすごく可哀想です。 かといって、私達が泣いていたら抱っこしたりすると、「勝手にしないで、担任じゃにいでしょ」 と言われます。 いやいや…って思います。 頭たたいたり、頭をもって机に ゴツン!としたり… 普通に考えてダメですよね。? そのせいでクラスの中の空気がとても悪くなります。 5年目の先生は容量が悪くいつもギリギリです。自分の事しか考えなくて、、 もう疲れてちゃいます。 私も2年目でまだまだ余裕がなく、 上手くいかない事ばかりで、 2年目の保育士の頃ってどんなんでしたか?

  • 1番怖くない先生の言うことを聞いた理由

    私は今中2ですが、小学校3、4年生のころのクラスはひどいもんでした。 3年の時の新人教師は1学期で担任を辞め、厳しい先生に交代。 4年の担任は1ヶ月で精神的な病気になり、若い塾長だった人が来て交代。 3年のときの厳しい先生に代わって、クラスが少しマシになったのはわかります。 ただ、4年の時の先生は、全く怖くなく、優しくて面白い先生でした。怒ると半端じゃなく怖かったですが。 でも3年の1学期、4年の4月よりは全然マシなクラスでした。 怒ると怖いから っていうのなら、3年のときの先生も怖かったと思いまし、4年4月の担任なんて、ベテラン中のベテラン先生でした。 それなのに、小4の今までで1番怖くない先生は大人気でクラスは良くなる。 どうして、この先生の言うことは聞いたんでしょうか その先生は、暴れた子を必ず抱っこして止めました。 そして落ち着かせて、膝の上で抱っこしながら話を聞いてくれました。 それは関係ありますか? あ、あともう一つ。 このクラスは、実は2年のとき、良い子だった子達ばかりが集まったクラスと言われていました。 どうして良い子の固まりのはずのクラスが学級崩壊なんかになってしまったのだと思いますか? 急に気になったのでf^_^;) ご回答、よろしくお願いします

  • 泣いていてもほうっておく先生

    去年の4月から子供を保育園に通わせています。 今年の4月に進級して担任の先生がかわりました。新しい先生になじめなくて毎朝大泣きしている子がいるのですが、新しい先生(二人)はまったく無視しています。 私がいく時間は、その子が登園してから30分くらいはたっていると思うのですが、部屋の前のテラスで顔を真っ赤にして泣いています。 うちの子が別れ際にぐずったりすると抱っこしてくれるのですが、どうやら、抱っこしても泣き止まない子はそのままほうっておかれ、ぐずっている程度の子や抱っこすると泣きやむ子は抱っこしてもらっているようなのです。 いつもテラスで泣いている子は、去年は楽しそうに通っていました。見るとかわいそうでなりません。 去年の担任(3人)が全員他のクラスへ行ってしまったこともあり、慣れるのに時間がかかるのかもしれませんが、それにしても先生の対応はちょっとひどいのではないかと思います。 ただ、お母さんと別れるときの様子は見ていないので、ひょっとしたらしばらく抱っこしてもらっているのかも知れないし、自分の子供のことではないので、私が園長先生に話を持ち出すのもちょっと気が引けてしまいます。 どう対応したらよいでしょうか。

  • 保育園児がお迎えの時間頃に泣いています

     こんにちは。  3月頃から、お迎えに行くと3歳の娘がいつも泣いています。保育園は、楽しいらしくよくお話もしてくれるんですが、お昼寝のあと、おやつが終わる頃から、お友達のお迎えがあると、「おかあさーん」と泣き出すようです。朝からその時間帯までは、元気良く遊んでいるようです。1時間くらいは泣いているようで、迎えに行くと目を腫らしています。  保母さん達は、だっこしたりこえかけしたり、側にいてくれてるようですが、泣いてリトミックやお友達と遊んだりもできないようです。クラス替えや担任の先生が替わったりといろいろ変化のある時期なので、もう少しの辛抱かなあと思っていますが、もうすぐ泣き出して2カ月になるので、気になります。ちょうど、そのころ担任の先生が結婚をしてお休みが続いたこともあるのかなあと思ったりもします。その保育園には、10カ月から通っていて、先生もいろいろとよくお話もしてくれるので、安心していたのですが、合わないのかあと心配です。こんな事は、あまり聞いたことがないので、どうしたらいいのか困惑しています。お迎えの際に泣いていても、そのことにはふれないようにしています。泣かないでよと以前は約束して送り出していましたが、プレッシャーになっているかもと思い、何もなかったようにしています。  どうしたらいいでしょうか?こんな事は、ありましたか?教えてください。 2月ごろまでは、お迎えに行くと喜んで、走ってきました。

  • 保育園児がお迎えの時間頃に泣いています

    こんにちは。  3月頃から、お迎えに行くと3歳の娘がいつも泣いています。保育園は、楽しいらしくよくお話もしてくれるんですが、お昼寝のあと、おやつが終わる頃から、お友達のお迎えがあると、「おかあさーん」と泣き出すようです。朝からその時間帯までは、元気良く遊んでいるようです。1時間くらいは泣いているようで、迎えに行くと目を腫らしています。  保母さん達は、だっこしたりこえかけしたり、側にいてくれてるようですが、泣いてリトミックやお友達と遊んだりもできないようです。クラス替えや担任の先生が替わったりといろいろ変化のある時期なので、もう少しの辛抱かなあと思っていますが、もうすぐ泣き出して2カ月になるので、気になります。ちょうど、そのころ担任の先生が結婚をしてお休みが続いたこともあるのかなあと思ったりもします。その保育園には、10カ月から通っていて、先生もいろいろとよくお話もしてくれるので、安心していたのですが、合わないのかあと心配です。こんな事は、あまり聞いたことがないので、どうしたらいいのか困惑しています。お迎えの際に泣いていても、そのことにはふれないようにしています。泣かないでよと以前は約束して送り出していましたが、プレッシャーになっているかもと思い、何もなかったようにしています。  どうしたらいいでしょうか?こんな事は、ありましたか?教えてください。 2月ごろまでは、お迎えに行くと喜んで、走ってきました。

  • 認可保育園の保育士の数

    息子を認可保育所に通わせています。 保育所職員配置基準では、1,2歳児は児童6人につき保育士1人を配置することになっています。 しかし、現在2歳児クラスですが、クラスの児童15名に対して担任の保育士が2名で、他にうちのクラスに常駐しているお手伝いの先生などはいません。 もう一方の2歳児クラスも、児童15名に対して担任の保育士は2名です。 また、1学年下の1歳児のクラスはクラスAが8名の児童に対して担任の保育士が2名、クラスBが16名の児童に対して担任の保育士が3名となっています。 1,2歳児合計すれば、児童54名に対して保育士9名であり、確かに児童6人につき保育士1人という基準は守られているのですが、 2歳児にとっては、児童8名につき保育士1名ということになります。 これは、児童福祉法または、国の認可保育園に対する基準を満たしているのでしょうか。 保育が手薄になっているのではないかと心配でご質問させていただきます。 ご回答よろしくお願いいたします。