• 締切済み

女性同士の付き合い方

maki5959の回答

  • maki5959
  • ベストアンサー率45% (189/419)
回答No.3

私も結婚してますが、仕事大好きです。 お気持ちよく分かります。 私はその手の話はもう「環境が変われば話題も変わるんだなあ」と割り切って聞いてますよ。 且つ、仕事で専業主婦の方とお話する機会もたまにあるので、その訓練と思ってます。 悪口で盛り上がるのは、誰かを槍玉にあげて結託するのが快感だからじゃないでしょうか。 例えば上司の悪口を誰かが言えば、それを自分の身近にいる嫌いな人物に重ね合わせて「イヤよねえ」と共感し合い、敵vs自分たち という構図を作って自分は正しいと思いたいというか。 根本の原因はストレスなんでしょうけど、そうして誰かを攻撃することで手っ取り早くイライラを解消しているだけかもしれない、と思うんです。 彼女たちも、悪口なんかより楽しい話題はたくさんあることは知っているはずですし。 ですので私は聞き役に徹し、明るくつっこんだり褒めたり、自分の失敗談をネタとして話すようにしています。 「○○ちゃん、眉間がすごいことになってるよ!せっかく可愛いのに台無し!」とか、 「電話でこんな言い間違いしちゃって、相手にも笑爆笑されてさー」とか。 合間に適度に「なんか今日の服の色、似合うね」「歩き方が相変わらず綺麗だよね」など誰でも必ず良いところがあるので、それをさり気なく褒める言葉も挟んでます。 たぶん、彼女たちの悪口や嫌味はイキイキしているあなたが羨ましいからでしょう。 悩みを話したとき優しかったのは、後で噂話のネタにするか、「自分より苦労してる」と優越感の材料にできるからじゃないでしょうか。 まさに“他人の不幸は蜜の味”で、自分の苦労話をネタにして話せるなら、そちらのほうが丸く収まりますよ。 決して彼女たちをバカにしているのではなく、私も含めて人間は自分が幸福でないと感じると、そうなってしまうものだと思うので。 憶測ですが、ストレスの原因は「誰も自分を評価してくれない」とか、そんなところじゃないでしょうか。 専業主婦のご経験があるなら十分にお分かりでしょうが、主婦って家事をして当たり前で、仕事のように評価してもらえないのがストレスだという主張をよく聞きますよね。 そういう生活がひたすら続いていくだけなのだと思うと、イライラが分かるような気もします。 それでも働かないのは、もうけっこういい歳で、諦めだったり億劫だからでしょうし。 いつだったか政治家の話で、一票のお願いに行くときは具体的な政策の話をするよりも「奥さん最近どう?」と聞いて相手に喋らせたほうが票が集まる、って話を聞いたことがあります。 主婦の情報網ってすさまじくて、そこから「あの人は人の話を聞いてくれる」と一気に広まるんでしょうね。 誰でも大きな国の話なんかより自分の話を聞いて褒めてくれる人を好みますから。 長々と書きましたが、私は上記の分析と経験上、話を聞いて、褒めて、自信を持ってもらうというのが一番効率が良いように感じます。 お疲れ様です。

関連するQ&A

  • 女性に質問です

    職場に気になっている女性がいます。その女性とは、鎌倉、長野に二人で観光に出かけました。今後は職場の同僚も含めてバーベキュー、二人で花火まで約束しました。 その彼女と先日以下のメールのやりとりをしました。 私 : ○○(彼女)は仕事上最も大切なパートナーだと思ってる。プライベートでもそうありたいと思っている。 彼女の返信 : 私もそう思ってます。○○さん(私)にそう思って頂けるなんて幸せです。仕事、プライベートともによろしく お願いします。 私は特にプロポーズ(結婚ではなくお付き合い)をしたつもりではないのですが、これって、プロポーズ(お付き合い)をしてOKをもらったということなのでしょうか?

  • 女性の気持ちが知りたいです

    2ヶ月前ぐらいに職場に40代の女性が入社してきました。 職場環境は男性ばかり10数人いて、その女性はそこの事務担当として入ってきました。その女性は現在は独身らしいのですが、結婚歴があるかはわかりません。 結婚歴がある女性なら男慣れはしてますよね? みんなと仕事の話は普通にしてますが、プライベートの話とかは、した所を見たことがありません。 男慣れしてない女性でも、仕事の話は普通の話すのでしょうか?男慣れしてないので仕事でも緊張して話せないことはありませんか? また男慣れしてない女性はプライベートの話はあまり自分から話しませんか? また好きだと思っていない、同じ職場の男性からプライベートの話を振られたら、40代の独身女性は、どう思いますか? 多分年齢は私と同じ年か1つ違いで、職場では一番年齢は近いのですが、年齢が近い事はメリットになりますか? 何々さんは独身なんですか?って普通に聞いても嫌な気持ちになりませんか? 以前は結婚してましたかとかは、聞いても問題ありませんか? 質問ばかりしてしまいすみません。 恋愛経験が乏しいので、是非女性からの意見をお待ちしています。 また男性からも意見がありましたらよろしくお願いします。

  • なぜ女性は結婚したがるの?

    結婚って女性にとってはかなり大変ですよね? ・姑との付き合い。 ・旦那の浮気、浪費、暴力 ・出産と子育て ・ご近所付き合い こんなに面倒な問題が山積してるのに、 なぜ女性は結婚したがるのでしょうか? 独身で自由気ままに女子会でもやってる方が よっぽど楽しい人生を送れる気がするのですが・・・ 男の自分が言うのもなんですが、 今の世の中、出来の悪い男ばっかりでしょう。 草食系・オタク・低収入・ブサイク・・・ 女性の気持ちがよく分かりません。

  • 姑とのお付き合いは絶対にしなくてはいけないものですか?

    結婚して10年。30代の主婦です。子供はいません。 ご相談したいのは姑(旦那の実家)との付き合いです。 正直言って私は姑が大の苦手なのです。 常にアンテナを立てているようなとても神経質な人で、自分が何か気に 入らないところがあるとすぐに相手にチクリチクリと言ってくるようなタイプです。 すべてがそういった感じで、会うと精神的に本当に疲れ切ってしまうので 姑と会う機会は出来るだけ避けて最低限の付き合いをしたいのです。 実は私は軽いウツ病で通院中で、主人の実家に帰省した後は2~3日は 家事もままならないほど精神的にまいってしまいます。。。 ですが姑はその私の付き合い方が気に入らないらしく、実家に寄り付かない 私の事について息子(私の主人)に「お前の嫁は人との付き合い方も 知らない非常識な人間だ」と何かにつけ猛抗議するのです。 別に全く会わない訳ではなく、お正月とお盆には顔を見せにいっています。 (姑の家は私たちの家からは電車を乗り継いで3時間はかかるところにあります。) 姑は私たち夫婦ともっとべったりとした付き合いをしたいようですが、 私はそれがうっとうしくてなりません。頻繁に付き合わないことで猛烈に 私の批判をされる事もとても苦痛です。 姑の理想のお嫁さんになろうと私なりに一所懸命に努力した時期もありましたが、 やはり無理でした。。。 結婚したら嫁は旦那さまの実家とそんなに頻繁にお付き合いしなくては いけないものなのでしょうか? 年に2~3回しか会わないのはやはり非常識なのでしょうか? 間に挟まれて困り果てている主人も可哀想でなりません。 人付き合いの苦手な私が悪いのかな~ってずっと悩んでいます。 皆さんはどう思われますか?私は一体どうしたらよいでしょうか? 何か良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 仕事好きな女性と結婚したい男性は?

    仕事好きな30代女性です。 周りが結婚していくなかで、自分は独身であり、 将来このまま一人かもしれない不安感もあり、 せめて定年まで仕事が続けられるよう 自分なりに頑張ってきました。 そのかいあってか、昇進もしました。 しかしながら、このことだけではないにしろ、 当時、付き合っていた彼氏には、仕事好きな女性より、 家庭的な女性がよいと言われ、振られました。 それからちょっといいなと思う人が出来ても、 腰が重い状態です。 でも、最近になって、やっぱり結婚したいなあと思って、 パーティーとかに参加しているのですが、 仕事好きな面を見せると、なかなか上手く行かず・・・ 仕事よりプライベート重視な面を見せると、 相手に勘違いされ・・・ お付き合いする相手に対して、 家事分担や経済力を重視しているわけではなく、 一緒に暮らして楽しいかどうかを求めているのですが、 やはり仕事好きな女性と結婚したい男性なんて 限りなく少数派なのでしょうか? また、どうしたらそういう人と出会えるのでしょうか? もしくは、お付き合いor結婚しても、女性から自分の仕事の 話、職場の話をしない方が上手くいくものですか? ご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人間関係が苦痛になってしまった

    四年前結婚して現在3歳の息子がいます。結婚してから人間関係が苦痛になってしまいました。主人とは付き合って半年で結婚、翌年産後鬱から軽い鬱になり去年の冬によくなりましたが、それ以前からも独身時代の仕事と主婦業の違いに戸惑い、姑さんとの付き合いやママさん同士の付き合いが今までの世界とまるで違うものに感じられ、結婚して知らない土地にきたせいもあるのか今まで全く人間関係やお付き合いでうまくいったな~と思えることがなくなり、自信もすっかりなくなってしまい、人と接することが怖くなってしまったのです。いろいろ反省し、もともと言葉少なな性格なので改めようとしたりしますが、逆に今度は極度に緊張していつも失敗ばかりしてしまいます。変なこといったりちょっと文脈からそれる内容のことを言ってしまったり…自分でわかっていますがどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 同じような気持ちになったことがある人っているでしょうか?人間関係やお付き合いでなにかアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 主婦の先輩、教えてください。男性側の意見も歓迎です。

    こんばんは。 私は、結婚2年目、29歳の主婦です。 子供はまだいません。 結婚前は、正社員で残業も多く、年収もそこそこあり、やりがいある仕事に集中し、プライベートも楽しい日々でした。 結婚を機会に、多忙な職場を退職。 結婚後は、主婦業と両立しようと、これまでの職種と異なる仕事を選び、定時で帰宅できる職場を選びました。 パートと迷いましたが、まだ子供がいないため、貯金もしたいなどの理由からフル勤務を選びました。 現在、正社員のため、転職した意味もない程、残業が多く、結局多忙です。 しかも、それほど熱意を込めて行なえる職種ではないこと、これまで培った人間関係のない新しい職場では、私は当然ながら新人のため、上から物事を言われ続けること、やむを得ない事だとわかっていても、ストレスが溜まってしまいます。 また、主人も仕事が多忙で、しかし多忙ながら、毎日楽しそうです。 とてもいいことですが、私は、楽しそうな主人とは反対にクタクタになっています。 相談は、ここからです。 私は、結婚を機会に、家庭を大切にしようと思い、主軸を夫婦において考えています。 家事優先や、家計優先の日々で、自然と女友達との交際も減り、職場も女性ばかりの職場で付き合いですら異性との交流は発生しません。 毎日、「今日の夕飯、明日の朝ごはん、明日のお弁当」と、夫婦を主軸に考えています。 主人は、男なので当然ですが、1に仕事、2に仕事の付き合い、3に夫婦、時に友人といった具合で、「家庭」のみならず、「自分の人生」もしっかり楽しんでいるのですね。 愛する人が幸せで楽しいことは素晴らしいことです。 家事も手伝ってくれますし、とても優しい性格の人です。 ですが、私は今、取り残されたような、1人で頑張っているような気持ちになり、たまにとても寂しく悲しい気持ちになるのです。 このまま子供をつくったら、この寂しさを子供に向けて、子供に依存してしまいそう にも思い、明るい気持ちになれません。 結婚して、主婦になった私は、どう「自分の人生」を楽しめばいいのか。 どう相談して良いかわからず、両親にも友人にも言えません。 主婦のみなさんは、こんな気持ちになったことありますか。 どうしたら、どう考えたら解消できるでしょうか。 また、男性の側からも、何かアドバイス頂ければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 職場と自宅に訪ねてくる80歳の女性にどう接したら良いでしょうか?

    今のわたしの悩みは人生相談かもしれません。 少し大きな視点からのご意見を頂戴したかったので、このカテゴリーにさせていただきました。カテゴリー違いでしたら、そのご指摘も含め、ご意見いただけませんでしょうか。 今困っていること、具体的には80歳くらいの女性とのおつきあいです。前職でのお客様でした。今の職場と家に訪ねてきます。 不在の場合は電話番号が記してある手紙が入っています。その女性の訪問は、前職を辞めた当初は多く、一週間に2度、一か月に2~3度と、減っていきましたが、私が働き始めたことを耳にして、一年ぶりの昨日、突然家にやってきました。私は体調が芳しくなかったこともあり、主人が対応してくれました。主人は「なんか気持ち悪い(印象)…」とのことでした。後ろ向きな理由で辞めた仕事でしたし、さまざまな年齢の方とのお付き合いをどうすすめて良いものかわからず、結果的には前職で構築した人間関係はほとんど放ってしまってあります。。 私の前職は訪問販売の仕事です。 お家に伺い、お茶をいただいたり、お話を伺ったり。年齢を問わず、仲良くなる確率の高いお仕事です。年上の方にとても可愛がっていただきました。お車での送迎付きで食事をご馳走になったり、贈り物や気軽なお菓子、手土産、観劇へのご同行などもありました。訪問中、気さくにおにぎりなどを握って持ち帰らせてくれる方もいらっしゃいました。 正直に申しあげまして、訪問販売のお仕事における人間関係は、仕事と割り切っての気持ちがありました。 訪問販売のお仕事に限らず、以前、普通に飲食店での接客の仕事をしていたときにも、上記のようなお心遣いが、お客様だけでなく、店長、調理長からございました。それはすなわち仕事を認めてもらいつつある証、または当時二十歳そこそこの若い私をかわいがってくれての行為だとありがたく受け止め、しかしながらプライベートと職場における人間関係とを整理できずにかなり悩みました。 その時の店長もまた、今悩みの相手の女性ほどの年齢でした。 勝気なおばあちゃん店長でした。 昔話で恐縮ですが、そのおばあちゃん店長から、隣(おばあちゃん店長の家の。)にマンションを買いなさいと言われていました。見合話も用意しようと考えていたようでした。両親と私を引き離し、自分の元に置こうとお考えのようでした。ありがたく思いながらも、妙におそろしく、心苦しく、円満退職ながら、心の中では複雑な気持ちに泣き、思いを振り切って逃げるように辞めてしまった経緯があります。。 今30歳を超え、今の職場で高校生や大学生と接していると、 あのときのおばあちゃん店長がどれほど私をかわいがってくれていたかを思い出し、ふと泣きたくなります。 思いに応えられない、キレイごとを並べているだけの自分が残り、苦しいです。 選んだ道ですね。仕方ありません。 うまくまとめられず、すみません。 上記のような経緯から、仕事上のお付き合い、特にお年を召した方とのお付き合いにはうまく線を引くように、”仕事として”と割り切るようにしています。 ただ、高齢化社会と言われる今、仕事をしていくにあたって、お年寄りとのお付き合いに悩む場面に出会う機会はまだまだあるように思います。みなさんは年齢差のある方(10歳以上)と素敵な人間関係を築けていますか? 同じ職場・親せきではない年上の方と、どこまで心を許せる関係になれますか?ひとつの福祉活動、ボランティアとして、個人で取り組む必要もあるのかもしれないと、少々きれいごとを考えたりもします。(上からの物言いな感じですみません。私自身も歳をとるのだし、どういう社会であることがよいのだろうかと、手本を見せねばならない子供もいる身ですし、漠然と考えての意見です。。) 主人からは「お前は本当は人付き合いが苦手なのだから、電話はしない方がいい。墓場まで一緒にと迫られてから謝る方が失礼じゃないか?」と言います。私はその意見に賛成しながらも、そこまで事は大袈裟なのだろうかとか、だとしたらお年寄りとははなから付き合わない方が賢明ということなのだろうかとか、、、 わたしの考えがまだまだ幼いがゆえに、出口が見つからずにいます。 長文ですみません。 1.職場、自宅に訪ねてくる80歳くらいの女性への対応。 2.高齢者の立場にたった、よりよい高齢者への接し方、関係。 3.高齢者におけるあるべき地域社会。近所付き合い。 4.現在、良い関係を築けているという喜ばしい報告。 5.回答者さまの高齢者との接し方やお考え。 気になった箇所だけでかまいません。 ウェット・ドライなご意見、お叱りも受けます。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 結婚している女性

    いつも回答ありがとうございます。 結婚している女性に聞きたいことがあります。 1.結婚の期間にもよりますが、旦那さんのこと好きですか? 2.他の男性に告白されたとします。どうしますか? 1に関してですが、仕事先に結婚している女性がいて仲良くさせていただいており、よく話をするのですが、その女性は付き合った期間と結婚してからの時期を合わせると、今の旦那さんと10年近い付き合いだそうです。旦那さんのことを聞くと、はっきり「好き」とは言わずに、「好きなんかね~・・・。」とよく分からない返事をします。他人に好きと言うのが恥ずかしいというより、本当に微妙なんじゃないかと思います。「結婚してしまったから今更・・」みたいな。 2についてですが、結婚している状況で告白された時、告白後、その人のことを意識しますか?好きになってしまう可能性はありますか(離婚とかは置いといて)?

  • 腐女子の結婚事情について

    同人活動バリバリのアラサー腐女子です。 今まで数名の男性とのおつきあいはありましたが、すべてnotオタクの男性で、ひたすらこの趣味を隠してました。別れた理由は一般的なものばかりです。バレて別れたわけではありません。おつきあい程度なら何とか隠し通せるものです。が、結婚… アラサーになって、いい加減、婚活せねばとおもっているのですが(今は彼氏はいません)、同人活動をどうしようか、腐女子から結婚まで至った主婦の方のお話が知りたいです。 同人活動を止める気はまったくありませんし、仕事もやめたくないです。 主婦になるとやっぱり結局、旦那様のご飯や掃除洗濯すべて主婦の仕事ですよね?仕事しながら主婦やって同人活動とかできちゃったりしますか? お前結婚できんのかよ、とかそういう意見は置いておいて、とりあえず現状そういう方がどうされているのか知りたいです。 ちなみに知り合いにも同人やってる主婦の方は居ますが、趣味の友達にプライベートなことを聞くのもはばかられるので、聞けずじまいです。