頭部打撲外傷で労災再認定にはどうする?

このQ&Aのポイント
  • 1年3ヶ月前に勤務中に頭部打撲しましたが、CTやMRIでは異常が見つからず、経過観察となりました。
  • 会社は事故後3週間後に退職し、病院に通うために2時間近くかかるためになかなか通えず、頭痛が続いています。
  • 労災は知らないうちに「症状固定」とされ、使えなくなってしまい困っています。労災を再度認定してもらうにはどうしたらいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

頭部打撲外傷で早期に症状固定、労災再認定にはどう

1年3ヶ月前、勤務中頭部打撲しました。 当時、CTやMRIでは異常が見つからず、頭痛と耳や頭の中の圧迫感がある事を医師に訴えましたが、経過観察に。会社は事故後3週間後に退職。会社近くの病院であったため、自宅から車で2時間近くかかり、冬場は道路凍結もありなかなか病院には行けない状況が3ヶ月続いた後、未だに当初からの頭痛がとれない旨病院に連絡すると、既に「症状固定」にされており、労災は知らないうちに打ち切りに。その5ヶ月後に経験したことのない回転性のめまい、さらに4ヶ月後耳のきこえの悪化、手元のぶれ、記憶力の急激な低下、頭の強い圧迫感、運動後や入浴後吐き気等を催すようになりました。調べると、頭部外傷は事故後徐々にそのような様々な症状が出てくるとのことです。そうしたことが考えられる疾病にも関わらず、早期に症状固定され労災が使えない状況で困っています。事故当時からの頭部と耳周辺の痛みは継続しています。労災を再度認定してもらうにはどうしたらいいでしょうか?(現在は、事故から1年3ヶ月経っています)  また、会社での事故当時前半年間は、残業が平均150時間ありました。 さらに本来業務とは異質な肉体労働での事故でした。 このことにより、過重労働による心身疲労困憊の状況が事故を引き起こしたこと、またその事故(頭部外傷)により、今後の人生に様々な障害が起きる可能性があり、実際に起きた場合のことも含めて、 会社へ損害賠償はできるでしょうか?  (タイムカードの記録はあります。) 2点について、まとまりなく書いてしまいましたが、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 公的処分について(この場合は労災の症状固定)は、不服申し立て期間があり、通常60日となっているため、再度の認定は、難しいと思います。  現在の状況が、当時の事故との関係があることの証明や、症状固定の処理が、本人の同意を得ていないなどの状況を説明して、労働局に異議の申し立てを行うことも、考えられますが、可能性と手間を考えると、質問者の満足を得ることは難しいといえます。  損害賠償の請求は可能ですが、裁判に持ち込んで、勝てるかどうかは担当する弁護士によるでしょう。  ただし、150時間の残業と頭部のけがの因果関係の証明は難しい問題です。  それよりも単純に業務中のけがの後遺症で、これだけ苦しんでいる。という賠償請求のほうが、すっきりしているように思います。  ついでに、損害賠償は、過去の損害について賠償を求めるもので、未来の予測については損害がないため、請求権は発生しません。したがって、何らかの障害が起きた時にその都度、過去のけがとの関係を証明しつつ賠償を求めることになるでしょう。

leesanharu
質問者

お礼

拝見するのが、遅くなってしまい申し訳ありません。 親身で、かつ専門的なご回答を頂き、大変有難うございます。

関連するQ&A

  • 労災認定について教えてくださいませ。

    先日「業務災害」で病院で検査をしてもらいました。レントゲン・CT・MRIの検査では異常が発見出来なかったのですが、診断書の病名欄に「外傷性頚部症候群・頸椎捻挫・頭部外傷・脳震盪」と記載されていました。現在の症状は「頭痛・首の痛み・上肢の痺れ・めまい」です。毎日「整形外科」に通院しておりますが症状の改善はありません。労災申請は会社がしましたが、検査で異常なく、自覚症状のみですので労災認定されるかどうか不安です。現時点では就労不可能です。検査異常ナシで自覚症状のみで労災認定されるのでしょうか? ご存知でしたら教えてくださいませ。

  • 労災認定について教えてくださいませ。

    先日「業務災害」で病院で検査をしてもらいました。レントゲン・CT・MRIの検査では異常が発見出来なかったのですが、診断書の病名欄に「外傷性頚部症候群・頸椎捻挫・頭部外傷・脳震盪」と記載されていました。現在の症状は「頭痛・首の痛み・上肢の痺れ・めまい」です。毎日「整形外科」に通院しておりますが症状の改善はありません。労災申請は会社がしましたが、検査で異常なく、自覚症状のみですので労災認定されるかどうか不安です。現時点では就労不可能です。検査異常ナシで自覚症状のみで労災認定されるのでしょうか? ご存知でしたら教えてくださいませ。

  • 労災と症状固定について教えてくださいませ。

    私は5ヶ月前、仕事中に怪我をして現在「休業補償給付金」をもらいながら毎日、「整形外科」に通院しております。以下に大雑把ですがまとめます。 (1)今年5月に仕事中に怪我をして病院に運ばれ治療を受けました。 (2)診断書の傷病名は「外傷性頚部症候群・中心性頚随損傷・脳震盪・頭部外傷」です。(CT検査とMRI検査をしましたが異常は発見されませんでした)(3)現在の症状は頭痛・首の痛み(寝返りを打つと痛くて目が覚めます)・肩から背中にかけての張り・上肢の痺れ(特に左右の指の痺れが辛い。)です。 (4)毎日、痛み止めの注射を打ってもらい、処方された薬も欠かさず服用してます。 (5)治療を始めて約6ヶ月が経過しましたが、未だに症状(特に上肢の痺れが辛い。)が続いております。 (6)主治医から症状固定は来年の春(4月~5月)になるだろうと言われました。 (7)症状は徐々に改善されてきておりますが寒さが日々増すにつれ、一進一退の状態です。 (8)来年の春頃になれば気候も暖かくなり頭痛・首の痛み・上肢の痺れも回復するだろうと主治医は言っております。(症状固定は来年の4月~5月頃になるだろうと主治医から言われました。 (9)これから冬に向かい、どんどん寒くなりますが暖かい春になるまで「頭痛・首の痛み・肩から背中にかけて張り・上肢の痺れ」は継続する可能性は高いでしょうか? (10)私の場合は「労災」ですが来年の4月~5月まで(今年5月から治療を開始してます)治療費や休業補償給付金は支給されるのでしょうか?(主治医が症状固定は来年の春以降になると言ってます。)(1)~(10)まで大雑把に書きましたが、 【A】「むちうち症と天気・気候との関係について」 【B】「むちうち症の治療を開始してから症状固定(治療費・休業補償給付金の打ち切り)になるまでの時間(期間)」をご存知の方がおられましたら教えてくださいませ。 専門家の方にご教授頂けましたら尚更有り難いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 労災の症状固定について

    現在労災使用してます。もうすぐ、症状固定になるんですが症状固定になった場合、こちらから後遺症障害の認定を切り出さないと障害が残っていても症状固定だけで終わる可能性が高いと聞きました。 それで、こちらからどのように言えば認定までもっていけるんでしょうか?現病院では認定医はいないので、別な病院に行かなくてはいけません。そのためズバリ、「後遺症認定して下さい」「後遺症認定したいので、紹介状書いて下さい」と言っていいものでしょうか? 現症状・・・長距離歩行不可、痛みあり、伸展・屈曲困難、長時間立位不可という状況です。(足のけがです)

  • 労災の症状固定(障害認定)とその後

    一昨年前に仕事中に指切断する怪我をしてしまい、労災認定されました。欠損部に他部から遊離組織移植(皮膚・血管)をする大きな手術を昨年の5月に行い、現在にいたっております。手術から現在まで、瘢痕のひきつりの形成手術を数度行い、担当医より今月末に「症状固定にしよう」 との話になりました。 怪我をして労災認定されて以来、「絶対自分の納得するまでやろう」と思い、自分で術式や専門病院を調べて、かなり遠方の病院(車で2時間程度・その分野ではかなり有名な先生)に転院しました(現在も同病院です) 自分ではそこそこ納得していますが、あちこちにできた傷跡や移植後の皮膚の太さが、非常に気になります。 症状固定と認定され、書類を監督所に提出してしまえば、もう終了(保険が利かなくなる)という事です。 そこでお伺いしたいのは 1・術後の患部(もうだいぶ経過してますが)に何か起こったら、労災は復活しないのか 2・傷は完全に治っており、引きつりは若干ありますが傷跡等の外見は問題ない。傷跡(手術痕)は労災では適応されないのしょうか(数箇所、長い箇所で12cm位、主治医の性格から、たぶん気にするなで終わると思う ) 3・今の遠方の病院から、近所の病院に労災転院するのは    意味ないでしょうか(ここ数ヶ月は月1・2回の通院) 4・症状固定後、他病院に通院するのは問題ないでしょうか   (紹介状はもらいにくいですが、今の病院は労災でなければ、遠方すぎる) 5・労働福祉事業の「外科後処置」というのはどういうものなのでしょうか、自分の場合適応されるのしょうか 6・最後の診察の際(症状固定の)紹介状をもらうのは失礼でしょうか(傷跡で社保でもいいから通院したいと思っているので)どのように言い出すのがいいのでしょうか 7・症状固定の際、何か聞いといた方がいい事ありますか 長文となりましたが、宜しくお願いします。

  • 症状固定について

    いつもお世話になっております。身内の労災事故の件で質問させてください。会社業務中の落下事故にて7月より今日まで総合病院にて治療を受けています。第一腰椎破裂骨折。胸椎12圧迫骨折、外傷性くも膜下出血で療養給付、休業補償給付を受給中です。 先日、担当医から退院及び完治の誘いがありました。後遺障害の有無は未確認です。心配なのは、コルセットを数ヶ月着用した状態で労務に復帰するのは未だ無理で、担当医も無理だとおっしゃています。 完治、症状固定(後遺障害残る)となれば、療養及び休業補償 もストップとなり、家族も収入の道を閉ざされることになります。 後遺障害が残れば、かなりの額の国と保険会社からの給付金、保険金 は出ると思われます。しかし後遺障害が残らないとすれば微々たる入院 保険金しか出ませんので、それで食いつなぐとしても3月が限界かと思われますし、家のリフォーム代もばかになりません。 私共としても、あと2ヶ月程度は外来でも良いので通院させていただき療養及び休業補償を受けたいと考えております。本人は未だ起き上がりも、屈伸もできません。歩き、階段のぼりはできます。家族の誰かが家で付き添わねばならないような状態です。 前置きがながくなましたが、今後はどうしたらよろしいでしょうか? 労働基準監督署に相談する。自主退院をし、外来通院後症状固定してくれる病院に変わる。現在の病院の先生に事情を説明し、外来通院を続けさせてもらい、その後の症状固定してもらう。 病院を取り巻く情勢も厳しいということはしておりますが、実に虫の良い話ですがよろしくお願いいたします。

  • 労災 症状固定

    御意見下さい。 去年の年末に事故にあい(追突だったのでこちらの過失0) 脊損と診断され上肢は手の痺れ 下肢は歩行が困難 支えがあれば立ち上がり可能 現在三つ目の病院で入院中です。 現在いる病院でそろそろ症状固定をと言われました。障害者手帳は貰えないかもと言われました。車椅子での生活を送って行かなくては行けないのに…。 保険屋さんの方からは最初にいた病院と二つ目にいた病院で症状固定は事故から1年半経過した時点で、と医師から回答を貰ったとの事で来年5月まで病院にいたほうが良いと言われました。 今の病院では他病院に移るのは難しいといい症状固定をすすめてきます。 どこの病院で症状固定をしてもらうのが妥当ですか?仮に症状固定せずに自宅に退院し最初に入院した病院で症状固定は可能ですか?その場合、退院した時点で休業補償も終了しますか?

  • 労災の症状固定後は

    労災の通勤災害を使ってる間は、健康保険組合の傷病手当金は申請できないと思いますが、うつ病にもなってしまいました、事故前は大型ドライバーをしていましたが、症状固定後はしばらくドライバーの仕事は不可能になり、事務職になりそうです。 労災の症状固定後に健康保険組合の傷病手当金の申請はできるのでしょうか?もし申請が拒否されたら、社会保険事務局の社会保険調査官に不服申し立てをした方がいいのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか、どうぞよろしくお願いします。

  • 頭部外傷後の髄液漏れ

    どうも。  頭部外傷についてお伺いします。 頭を打った場合一般的には何も問題がないとは言いますが、 吐き気が出た・頭痛が憎悪した・呂律が回らなくなった 等の症状が出た場合は 脳外科を受診すべきだと言われています。その項目の中に 「耳漏・鼻漏の発生」という文言があると思います。これは、髄液が漏れることに由来します。 ただ、耳漏は直ちに分かるとすれど、鼻漏は普通の鼻水と変わらない気がします。 これの見分け方を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 通勤途上の自損事故の労災認定について

    H17.2月1日の大雪の通勤中に車がスリップし、頭部をフロントガラスにひびがいく程度、打撲しました。外傷はなかったのですが、念のためCT検査を受け、診断書をもらいました。診断書では「頭部外傷I型。2月2日より4日間の加療を要す」とあります。当初の2,3日はめまいや、極度の眠気がありましたが、本日2月7日では、だいぶましになりました。一般的に、内出血があるなら、少しずつ出血し、数ヶ月後に頭痛やはきけが起こる、とあったので、現状症状がほとんどなくても、労災の認定を受けたほうがよいのでは、と知人からアドバイスをもらいました。このような場合の労災認定申請の手順をお教えください。また、現在妊娠6ヶ月で、6月末には出産予定、4月後半に退職予定で、出産も控え非常に心配しております。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう