• 締切済み

女で大学を辞めて浪人

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.8

>もし浪人した場合私は実質2浪という事になってしまいます。 私文を目指し浪人された方で成績の上がった方に一年間の流れや浪人にかかった費用をお聞きしたいです。 また2浪された方は大学時代や就活ではマイナスやプラスになった事はありましたか?どちらかだけでも良いのでお聞きしたいです。特に就活が、2浪でも頑張り次第では大手や自分の行きたい所に就職できましたか? 僕は違ったけど、多浪生がなぜか周囲は多かったので、書きますね。 まずマイナスは(恐らく浪人生が思うほど)無いです。むしろお兄さんお姉さん扱いされて重宝されてた奴が多かったです。ゼミ長やサークル長などやって有名企業にどんどん入っていきました。 浪人って入学直後からどっかしら危機感があるので、伸張速度が現役より高いんですよ。 たぶんね。 >私は現役の時に親に浪人を反対されそれを押しきる事ができず、滑り止めで受かった工学部に進学しました。しかし一年間部活やサークルやバイトや途中仮面浪人を経験して自分のやりたい事は工学部にはないと感じました。また気持ちとしても現役の時には勉強をさほどしていなかったり本番での緊張が点数に出てしまったりと不完全燃焼感があり(一時間目だった国語が甚だしくコンスタント8~9割合→6割でした。現役時代は生物系で国語も使ったので痛かったです)仮面浪人も経験しましたがスタートが遅かった事もあり伸びはしましたが途中で終わってしまったという感じです。もっと砕けていうなら「私の実力はいまの大学なんかじゃないの!もっと頑張れるの!」といった所もあります。 きっと2浪は理解されない人からは理解されないでしょうし、どこかで2浪が原因で悲しい思いをすることは多少はあるとは思います。 けれども自分の学歴ややりたいことに対する満足感を考えると、2浪のマイナス面が許容できる範囲なら親に頭を下げて2浪しようと考えています。 いいと思います。 中学や高校で1,2コの差ってデカいじゃないですか? でもある程度年齢がいくと+-3ぐらいなら互いに気にならないです。 あなたも女子ならお母さんになると思いますが、ママ友は上は40歳、下は25歳とかが普通なわけですから。 むしろどんな仕事なの?とかどんなパーソナルなの、気が合うの?みたいな差がデカいです。 いまの年齢差は気にしないでいいですよ。 >もし浪人した場合私は実質2浪という事になってしまいます。私文を目指し浪人された方で成績の上がった方に一年間の流れや浪人にかかった費用をお聞きしたいです。 いろいろあるけれど 1.浪人時はバイトしながら稼ぎながらの受験だったために勉強できずに× 親に泣き入れて、2浪目で予備校に通い合格 2.進学校だったが大学に興味を持てずに営業会社に契約で入る♀。 18歳で深夜にまで及ぶ飲み会や、ルーチンでハードなノルマ、つまり「職業に貴賎はあり、これをずっとしなければいけないキツさ」に気づき?1ねんで辞めて受験勉強。 実質2浪で女子大生。 3.元ヤンで卒業後ぶらぶら。でも高卒後「なにもない自分」に気づいて、親に泣き入れて夏から猛勉強。1浪で合格、大学生。 4.進学校で東大確実と言われてたがまさかの不合格。その後怠惰な浪人生活を送る。3年連続東大落ちで滑り止めに入学。 いろんな奴がいますね。 >また2浪された方は大学時代や就活ではマイナスやプラスになった事はありましたか?どちらかだけでも良いのでお聞きしたいです。特に就活が、2浪でも頑張り次第では大手や自分の行きたい所に就職できましたか? 上記の通り問題ないですよ。ただ彼らが年齢に見合うパーソナルがあったのは事実です。 入学直後、僕は彼らがとても大人に見えたし、実際、その後彼らはその分野のリーダーになったわけですから、何もしなかった多浪ではありません。 そこをあなたが勘違いしなきゃ、余裕かと思います。 >きっと2浪は理解されない人からは理解されないでしょうし、どこかで2浪が原因で悲しい思いをすることは多少はあるとは思います。 けれども自分の学歴ややりたいことに対する満足感を考えると、2浪のマイナス面が許容できる範囲なら親に頭を下げて2浪しようと考えています。 そこは「女性のキャリアと生き方」に焦点を当てるといいかと思います。 http://www.mw-personal.jp/heikinshokonnenrei.html これ見たら分かるように女子の初婚平均年齢は28歳なんですね。 実際は2極化があるので20歳前後の人と30代に別れます。 また35歳以降は高齢出産になるので、(結婚=出産と考えるのが自然な以上)、女子の30代以上は残念ながら完全なる買い手市場(男性は子どもの生める女性を結婚相手に望むので)なんですね。 http://www.j-cast.com/2011/12/30117585.html?p=all ここでは「35歳以上の結婚確率は3%」と言う恐ろしい結果も出ています。 ちなみに女性が一般的に求める条件 「結婚適齢期&未婚&年収700万」は男性全体のわずか3%らしいです。 正直なところ、僕ら男は「結婚しなくてもいい」んですよ。それで生活のグレードは一切落ちないし、まったく不自由ない。合コンもあるし、風俗もあるしとなる。 また 極端な話、45歳になってから20歳の女の子と結婚して子供生んでもいいんです。 でも女性はムリじゃないですか?45歳で20歳30歳の男性と付き合うのはきついし、子どももあきらめないといけない。 僕はそんなことないけど、周囲を見ててもそういう男は増えてるんです。 男女が1:1である以上、これは需給ですし、うすうす分かってると思いますが年を取れば取るほど女性は不利ですね。 同年代で結婚してない男は不倫になるか変な奴しかいないしさ。 そうなると女性の「結婚」は一種の「当たりくじ」ぐらいになっている。 となると「自分のキャリア・生き方」は自分で作ってくイメージを持っておかないと。 25歳までとかじゃなく、30歳、40歳も未婚の可能性もけっこうあるわけで、 親や旦那なんて関係なしでってなる。 そうなると、「結婚あり気のとりま大学、就職」ってものすごいリスキー。 実際、僕の周囲もそれで苦しんでる女性がたくさんいる。 年収は低いわ、結婚相手はいないわ、(20代でキャリアをサボってきたから)未来見えないわ、で。 25歳ぐらいで結婚が確約されるなら 僕も18歳とかで好きな専門学校や、大学行って、夢追い系で生きてったらいい。 でも実際人生は進んでくし、そういうリスキーなことやって失敗しても人生終わらず続けなきゃいけないわけで。 だから親は(結婚ありきと考えて)、反対もするだろうけど、結婚の確約がない以上、 専門性が身につかない、やりたくない大学や仕事に就くことってめっちゃリスキーなんだよ、ってスタンスでいたら分かってくれると思う。 それと 工学部のほうが就職は有利だし、「就職しやすいから早慶の文型」ってのはちょっと分からんよ。 君はなんだかんだ言って実際2回も落ちてるんだから・・適性ってあると思うしさ。 (君を否定するんじゃなくて向いてることをやる、のも仕事だとおもうんだ。悪いことじゃないよ) あと就職で大学はそこまで重要じゃないよ。 確かに大事だけど、学生はそれに捕われ過ぎ。 自分も高学歴だと思うけど、何かに役に立ったとも思えないし、同僚見ても学歴見て判断するほど ヒマでもない。 多少の相関はあると思うけど、それってそれまで勉強に費やした活力を仕事に向かわせられる可能性が高いからだと思う。 僕もあほな高学歴もけっこう見てきたし、企業の目はこれからもっと厳しくなるんじゃないかな。 「仮に早慶受かった、人生の勝者だ」とか思ってるんなら受かったとこで数年後に痛い目に遭うだけ。 挑戦したいならやる価値はあると思う。 ただ入学後も含めて努力を怠ってはいけないし、大事なのは就職よりも働き始めてからだから。 その辺をシビアに楽しく捉えられる人なら受ければいいんじゃないかと思うんですよね。 単に君が学歴と就職だけを言うなら、TOEIC頑張って、編入を狙ったり、院で経済学や組織工学(いまの専攻を生かせる)、行った方がずっといいんですよね。 だから(親の言い分とはいえ、既に大学入学してしまってることも含め)、どっかしら人生を削ってリスク取るしかなさそうですね。

関連するQ&A

  • 浪人可の推薦について・・・

    私は、仮面浪人をしようとおもうのですが、国公立大学の推薦は現役じゃないと受けれないのでしょうか??もし受けれる大学があるのでしたら教えてください。 それと、私は工学部情報学科なのですが、やはり仮面浪人は難しいのでしょうか??

  • 浪人か諦めるか迷ってます。

    自分は高1のとき、先生から「浪人すると予備校に払うお金や生涯賃金などで約1千万くらい損する」ということを聞いて家庭の都合も考え、「現役で京大に行こう」と決め、部活をやめて一生懸命勉強してきました。それでも今年合格できませんでした。本当に悔しいです。 できるだけ私立は避けたいので京大は諦めて現役で他の大学に行こうかと思ったのですが、気持ちが全然後期の方に向きません。 正直今年現役で受かって、受験を終わらせ春からの京都での大学生活を楽しみにしていた気持ちや、まわりの期待、プレッシャーがかなり大きかったので、今は空虚な気持ちで「部活までやめてオレは3年間なにやってたんだろ」って何にもやる気がでません。浪人しようかと考えたりするのですが、親にまた新幹線代や宿泊費など出してもらうのが申し訳ないし、またこんな思いをしなきゃいけないのかと思うと気が引けてしまいます。 そこで、みなさんのご意見を聞かせてください。 一浪して(浪人する場合は金銭面を考えて自宅浪人でZ会を続けようと思います)京大に行くか現役で千葉大か同志社ならどちらのよいでしょうか?(大学では地球環境について学びたいと思っています) また、「大学より大学院の方が入りやすいから、大学は少しレベルを下げても院でもっといいとこにいけばいい」という話を聞いたのですが、どうなのでしょうか? 来年から京大の工学部は2次でも国語が必要になり、国語はマーク式しかできない自分は不安です。 「京大に行きたいけど、浪人したくない」「浪人したくないけど、京大に行きたい」 こんな自分はどうしたらよいのでしょうか。 優柔不断で、しかも長文ですがご意見の方よろしくお願いいたします。

  • 女で浪人というのは・・・

    第一志望の国立受験を終えました、現役生の女です。 ある旧帝大の法学部を受験したのですが、答え合わせ の結果、やはり数学が駄目だったのでもう落ちた感じです。 センターであまり得点できていなかったので 受ける前からある程度危険な賭けになるとはわかっていたのですが。 一応私立にはもうお金を振り込んだのですが、 どうもその大学が好きになれず、その大学に行くことを 考えただけでとても暗い気分になります。 浪人はしないつもりだったので、親も落ちたら私立に 行くように言うのですが、やはり今日、実際の 第一志望校の素晴らしさに改めて感激し、 諦めたくても諦めきれない気持ちになりました。 もうお金を振り込んだ後でこんなこと思っても無茶だとは わかっているのですが・・・。 浪人するとしても、現役時代の苦労を思い出すとあと1年 自分の精神力が持つかというのも正直心配ですし、 女で浪人というのもかなり不安です。 でもやはりこのまま行きたくもない大学に 行くのは本当に怖いんです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 浪人してからの文転について真剣に悩んでいます。

    浪人してからの文転について真剣に悩んでいます。 今年、浪人が決定しました。 現役時、理系だったのですが、英語と国語が得意で、理科(物理、化学)が不得意でした。 センター試験 734/900 前期 大阪大学工学部 不合格 後期 九州大学工学部 不合格 私立は同志社と立命館に合格しました。 文転はやはり厳しいものでしょうか? 一年間で社会はどれだけ伸びますか? 回答をお願いします。

  • 仮面浪人(2年目)について。

    仮面浪人(2年目)について。 少し変更したので再質問させていただきます。 私は現在私立4年制薬学部2年です。 4年制薬学部では将来どうなるのか不安になり、薬剤師になりたい!と思うようになりました。 1年生のとき、仮面浪人をする気は無かったのですが、別の大学を1校受験しました。 結果は失敗に終わりました。 今、もう1度受験をしようか悩んでいます。仮面浪人の2年目、という人はいるのでしょうか。 今の大学をどうするのかはまだ考えていませんが、前期は大学に行こうと考えています。一度受験に失敗しているので、親には迷惑をかけたくないこともあり、前期中に受験代をアルバイトで稼ごうかとも考えています。ですが、まだバイトの経験はありません。 予備校などには通わず、家で独学で受験に臨むことは可能でしょうか? 可能であれば、役立った参考書・勉強法等を教えていただけるとありがたいです。 もしもう一度受験をするのならば、現役時代にセンターで失敗したこともあり、センターをもう一度受けなおしたい、とも考えています。 また、現役生に比べると2つも年上になることは就職などで不利なのでしょうか? もしも、バイトをすることが出来、大学とバイト、受験勉強…という両立は難しいのでしょうか? 思い切って休学、という措置をとるほうがよいのでしょうか?休学するにしても、1年なのか半期だけなのか…。 また、予備校などに通わなくても、模試などを受けることは可能なのでしょうか? 編入があれば、そちらの可能性もかけているのですが、私の行っている大学では編入は不定期で、無い可能性のほうが大きい、といわれました。4年制薬学部から他校への6年制薬学部編入等は可能なのでしょうか? 私が受けようと思っている大学は私立なのですが、仮面浪人して私立から私立、というのはどうなのでしょうか。2年も私立に行かせてもらい、また6年私立、というよりは金銭的に国立のほうがいいのはわかるのですが、自分の学力では国立には届きそうにもありません。私は兵庫県に住んでいるのですが、近畿地区での国立となると、レベルが高すぎます。 似たような経験、アドバイス、効率の良い勉強法、両立しやすいアルバイトなどがありましたら、教えていただけるとありがたいです。受験に有利、有効な試験や資格などもあれば教えていただきたいです。 乱文、質問ばかりですみません。

  • 浪人か私立進学か

    浪人か私立進学か ただいま、横浜国立大学工学部建築学科の後期の結果待ちの者です。 前期は京都大学の同じく工学部建築学科を受験しましたが、力及ばず落ちました。 私立は東京理科大学工学部建築学科が決まっているのですが 後期もだめだった場合、このまま理科大に進学しようか 一年浪人しようかをずっと悩んでいます。 現役生ですが高校時代に一年ドイツに交換留学のために留年していますので 年齢は19歳、一浪生と年齢的には同じです。 建築が勉強できるということ 院にも進みたいので年齢的な絡み(院は国立を目指します) から私立でも自分の頑張り次第かな。 とは思うのですが… 正直、あの試験問題で合格する大学に入るために受験勉強をがんばってきたのだろうか… とも思ってしまいます。 実際、ひとつは合格がほしいという軽いノリで受けた大学です。 同じ建築を学ぶとはいえ大学ごとでレベルはやはり違うものでしょうか?? このようなところで質問する内容ではないことは承知しておりますが 皆様の率直な意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 大学受験について

    こんにちは 受験生の者です センター試験に失敗し山形大学の工学部を 受ける事になったのですが まだ第一志望(首都大学東京)の大学があきらめきれません しかし、ほんとにボーダーに全然達していないので 挑戦してみようとはなれません。 金銭的にも私立には行けないので・・・ そこで、考えたのですが山形大学に行きながら仮面浪人で 来年もう一度受験することは可能でしょうか? 工学部はレポート等やるのが忙しくて仮面浪人は大変でむずかしいと聞きました 自分の努力次第なことはわかっていますが・・・ 努力する気は十分にあります(本当に悔しいので・・・) そういう方はいないものでしょうか? 早稲田や慶応などの人が東大に仮面浪人するという話はよく耳にしますが 山形大学等の地方大学で仮面浪人する人はおかしいですか? このような質問は山形大学の方に大変失礼だとは思いましたが もうすぐ出願で大変困っているので質問させていただきました。 拙い文章ではありますが仮面の経験があるかたやなにか知っている方がいましたら 回答よろしくおねがいします。 また、誹謗・中傷はやめてください。

  • 浪人するか現役で大学に進学するかで悩んでいます

    この1年間、明治大学の政治経済学部政治学科を第1志望で勉強してきました。しかし、入試の結果、志望校には合格することが出来ず、第2志望、第3志望の大学も落ちてしまいました。そして最終的に合格できたのが、滑り止めの2校(明治学院大学法学部政治学科と日本大学法学部政治経済学科)でした。 入試の結果は素直に受け止められるのですが、今、浪人してもう一度志望校に挑戦するか、あるいはこの2校のうちのどちらかに進学するかで迷っています。 確かに浪人しても受かる保証はありません。しかし、現時点で妥協して、滑り止めの大学で4年間過ごしたら、将来的に後悔することのなってしまうのではないか、とも思っております。 現役の時は私立学校に通っていることもあり、親に負担をかけさせたくない、そして塾が近隣にないという理由で独学で勉強していました。浪人した場合は高校の学費分が浮くので予備校へ通って勉強するつもりです。 また、予備校に通いながらアルバイトをすることは可能でしょうか。浪人するということはやはり金銭的に迷惑をかけてしまうということなので、受験料と自分の小遣い(30万円程度)は自分で稼ぎたいと思っているからです。 目標を追って浪人するか、現役で大学へ進学すべきか。意見を聞きたいので、アドバイスをよろしくお願いいたします。 --- 参考までに、センター試験の結果が、英語が175/200、リスニングが30/50、国語(漢文なし)が103/150、日本史が81/100でした。

  • 近畿大学工学部に行くか浪人するか迷ってます

    今年近畿大学工学部に受かったのですが、第一志望の会津大学に落ちてしまいました。 自分としては、浪人してもっかい会津大学を受けようと思っています。 浪人したら数学英語物理に絞って勉強して、私立も関関同立を受けようと思ってます。 ちなみに今年のセンターの結果は 英語102 数学IA42 数学IIB40 物理72 国語85 理科総合48 地理48 という悲惨な結果でした。 浪人しても上がるかわからず、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。 このまま近畿大学工学部に行ったほうが良いのか、浪人したほうが良いのかアドバイスお願いします。 将来パソコン関係の仕事に就きたいと思ってるのですが、英語の塾の先生にも興味があるので、もし浪人するなら海外で浪人するのはありなのかも教えていただけるとありがたいです。 文章と長文失礼しました。

  • 浪人について

    浪人について 現役時に高校三年生になってから一日10時間(量より質と言われればそこまでですが・・・・)勉強して、センター試験で少し失敗して534点しかとれませんでした。これが実力だと自分でも思っています。 大学は現役で国公立に受かったのですが、親の意向もあり私立大学に入学しました。 しかし、大学になじむことができずに病気になってしまって今にいたります。 年齢的には二浪になりますが、、、もう就職もないですし。 どうすればいいかわからずに、今にいたっています。 もし浪人するなら、旧帝大学か医学部に行くしかないと思っています。自分のおかれてる状況が最悪な事態なのもわかっています。 今から浪人して医学部にいける可能性はあるでしょうか? 助言をお願いします。