• 締切済み

浪人か私立進学か

浪人か私立進学か ただいま、横浜国立大学工学部建築学科の後期の結果待ちの者です。 前期は京都大学の同じく工学部建築学科を受験しましたが、力及ばず落ちました。 私立は東京理科大学工学部建築学科が決まっているのですが 後期もだめだった場合、このまま理科大に進学しようか 一年浪人しようかをずっと悩んでいます。 現役生ですが高校時代に一年ドイツに交換留学のために留年していますので 年齢は19歳、一浪生と年齢的には同じです。 建築が勉強できるということ 院にも進みたいので年齢的な絡み(院は国立を目指します) から私立でも自分の頑張り次第かな。 とは思うのですが… 正直、あの試験問題で合格する大学に入るために受験勉強をがんばってきたのだろうか… とも思ってしまいます。 実際、ひとつは合格がほしいという軽いノリで受けた大学です。 同じ建築を学ぶとはいえ大学ごとでレベルはやはり違うものでしょうか?? このようなところで質問する内容ではないことは承知しておりますが 皆様の率直な意見を聞かせていただけると嬉しいです。

みんなの回答

noname#108275
noname#108275
回答No.5

下の方はおそらく早大出てないでしょうから無視してください。こういったコピペばかりするものがこの掲示板の信憑性を落としています。 横浜国立大学に受かったらそっちに行くという予定が当初からあったのならば、いくらなんでも前期京大受けた人が横国に落っこちるほど訳わかんない志望校選びしてないはずですからどうせ理科大は行かず横国に行くのでしょう。 私は理科大は非常に優秀な大学だと思っています。

  • wasedaob
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

下の方は早稲田の工作員と言われていますよね。 早稲田が東大に匹敵するかのように書いていますが、色々な面で全く違いますので念のためにアドバイスします。 早稲田ほど一般入試の偏差値が高い割に、卒業生の質に幅がある大学も珍しいと思います。 大学の偏差値というのは、一般入試枠の比率を下げて、それ以外(附属や推薦など)の枠の比率を上げれば原理的に上がるものなのです。 早稲田は20年前に比べて、指定校推薦枠、AO入試枠、内部生枠(学院、実業)を大幅に増やし、一般入試枠の比率が相当下がっていることは広く知られています。 その為、採用する企業の側(私が所属する某大企業も)も、今では早稲田の学生の質のバラツキの拡がり過ぎに気が付き、個々人をよく見分ける様にしている状況です。 また「スパーフリー」の強姦事件や、投資サークルの株価操作事件等の学生による犯罪が多発している現状を見ると、先輩としても今の早稲田の学生はちゃんと真面目に勉強しているのだろうかという疑念を持たざるをえません。 しかも、この様な大学に大事な税金が投入されているとなると、本当にそれでいいのだろうかという思いもしてくるのです。 偏差値の話をさらにすると、 早稲田の一般入試の合格者偏差値というのは、東大などの合格者が数値を引き上げています。 即ち、早稲田の看板学部(政経、法、理工)の一般入試合格者数を見てもらえば判りますが、募集人員3~4倍の合格者を出しています。 これは合格者の上位層の7~8割が国立大学、慶応等に流出している事実を示していますし、合格偏差値に比べ入学者偏差値が極端に低くなっている事実を示しています。 さらに、高校推薦枠、AO入試枠、内部生枠で入ってくる、レベルの低い学生が5割を超えている事実は、早稲田入学者全体の基礎学力の低下が危機的状況に陥っていることを如実に表しています。 しかも、早稲田は昔(私の学生時代)からの伝統である、学生一流、設備二流、教授三流という状況は変わっていません。 狭い敷地(西早稲田、大久保)に4万人もの学生を押し込み、完全なマスプロ教育を行っている状況は、同じ私立大学でも卒業に価値を置いてシッカリ教育している慶応、ICU、理科大の学生とは卒業時の偏差値(=就職力)で大差が付いています。 (ただ、ごく一部の優秀な学生が、慶応の上位層と遜色が無い実力を持っているのも事実です) 私は早稲田大学出身者として母校の現状に危機感をも持っており、下の人の様にノー天気に母校を礼讃する気持ちにはなれません。

noname#108275
noname#108275
回答No.3

理科大しか受けてない時点で京大なんか受からなくて当たり前。前期から横国でもよかったでしょう。 高望みしても何の価値もありません。 おそらくあなたは浪人したって早慶の理工には受からないから浪人もやめておきなさい。

回答No.2

一浪して希望の理系国立大学に入った者です。 あなたにアドバイスする程の実績ではありませんが、1年浪人した者として体験談を書かせていただきます。 僕の出身高校は早稲田には100名以上合格する進学校です。 ただ僕は出来が悪かったので第1志望の国立大学は不合格になり、滑り止めの私立(MARCH)には合格しましたが、 私立では将来の夢である「化学系の研究者」は難しいと考え、両親に頼み浪人し予備校に通わせてもらいました。 高校の同級生は第1志望の大学を落ちても、浪人生活は辛いとの理由で滑り止めの私立に進学する人が大半でした。 ただ僕は将来化学系の研究者になりたいという熱意だけはありましたので、浪人生活は決して辛くはなく、むしろ楽しく勉強する事が出来ました。 僕の予備校(3大予備校の1つ)の仲間を見ると、大きく伸びる人が1/3、あまり伸びない人が1/3、(予備校に来なくなり)むしろ成績が下がる人1/3といった感じです。 大きく伸びる人は、例外なく滑り止めの大学では我慢出来ず、強い意志を持ち自分から望んで予備校に来た人です。 (親に言われてしょうがなく来た人は大体は失敗しています) それと、もし浪人を決意されるのであれば、来年は国立大との併願に「早稲田の建築学科」を受験することをアドバイスします。 と言うのも早稲田の建築は私大の建築科では圧倒的な存在感があり、昔から東大と並び称される名門であり、その歴史と伝統に培われたその存在感は圧倒的なものがありあます。 何れにしても浪人するか否かは、あなた自身が強い意志を持って1年間頑張れるかどうかにかかっています。 もしあなたが強い意思を持って浪人を決意されるなら、来年はきっと良い結果が得られると思います。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

レベルというよりも、内容が全く違うと思いますよ。大学ごとに得手、不得手がありますから。 建築家になりたいのか、建築学を追究したいのか、という違いもあるでしょうし、材料に強いところ、デザインに強いところ、構造につよいところなど、様々では? ご質問者さんが、将来何になりたいのかが無い状態で、アドバイスは難しいかと思います。 仮に技師になりたいなら、少しでも早く実践で覚えるべきでしょうね。大学院では、アクアラインも瀬戸大橋も造れませんし。

satya
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 理系科目が好きで工学部という大きな枠組みから「建築」という分野に興味を持ち 自分のレベルから偏差値で受験大学を決めました。 将来は建築家志望です。 が上で述べましたように正直勉強はこれから…という状態です。 もう一度しっかり考えてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう