商品返品の際の送料について

このQ&Aのポイント
  • 商品返品の際の送料について、お客様都合の返品の場合は、通常は商品代金のみ返金され、送料や手数料は返金されません。
  • ただし、返品時の実費送料はお客様で負担する場合があります。また、発送時の送料については、ショップによって異なりますが実費分を請求する場合もあります。
  • 実費とは、ショップが契約している宅配業者との間での送料を指すことがあります。ただし、実費をお客さんに知られたくない場合もあるようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

商品返品の際に負担してもらう送料は実費ですか?

ネットショップで商品を購入し受け取り後、翌日にやっぱり不要になったので返品したいと言うお客さんはけっこういると思います。 通常、お客様都合の返品の場合は、商品代金のみ返金し、送料や手数料は返金しませんよね? この場合、送料は実費の送料なのでしょうか? たとえば東京にあるネットショップが沖縄に住んでいるお客さんに商品を発送すると、1000円近く送料がかかってしまうと思います。しかし通常は作業の効率化などの理由から全国一律500円とかにしているショップも多いと思います。 返品の場合は、返品時の実費送料は元払いでお客様で負担してもらうとして、発送時の送料も実費分を請求するものなのでしょうか?(そうしないとショップ側が損をする) ここで言う実費とは、たとえばそのショップが契約してる宅配業者さんとの間での送料なのでしょうか?  実費をあまりお客さんに知られたくないという気もしますが。。。

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「送料」「手数料」は、事前に契約として明記している金額以外は、トラブルの元になると思いますよ。

関連するQ&A

  • ネットショップの返品で普通郵便で送られてきた場合

    当方、ネットショップをやっています。 あるお客様が2500円の商品を購入され、送料は全国一律500円かかり、合計3000円のクレジットカード決済をされました。 しかし発送後数日たってそのお客様から「不要となってしまったので返品したい」と連絡がありました。 当社の取り決めで、購入者都合での返品条件は、「商品到着後7日以内であること」と、「商品代金のみの返金で、送料分500円と返品時の実費はお客様負担であること」、さらに「返品時は宅配便等の保証のついた発送方法で元払いで発送していただく」ということになっており、そのを明記したメールをお客様にお送りしています。 ところが、、、発送したという日から数日後になんと「普通郵便」で送られてきました。 メールでは「宅配便等の保証のある発送方法で」と言ったはずなのですが。。。 商品は破損などはしていませんが、商品がつぶれてしまい、なんか気分的に気持ちよくありません。 こういう場合は、商品に実害がない限り、一般的に商品代金のみの返金になるのでしょうか? ※実は、お客様の住所から宅配便で実費で当店に送ると、当社契約の宅配業者でも750円かかります。それが普通郵便で送ってきたため、120円くらいで返品ができてしまったという事になります。 今後は「普通郵便で返品された場合は、返金できません」という取り決めにしようか検討中です。

  • お客様都合による返品の場合、送料分はどうしますか?

    ネットショップをやっています。 最近たまに、商品を発送後に返品をしたいと言うお客様がいます。 発送後数日以内であれば、返品を受けていますが、返金額から送料を差し引こうかと思います。 ただ、うちのショップでは購入者には送料は一律600円しか請求していません。遠隔地への発送だと損をしますが、ほとんどが都内ですのでほとんど損はしません) たとえば商品代金5000円で送料が600円で合計5600円の買い物をしたとします。 発送後、お客さまが自分の都合で返品したいと言ってきた場合、返品時の送料と、すでにもらっている5600円からの送料分600円を負担してもらうのが良いのでしょうか? (返金額は5000円です) ただ、そうすると、遠隔地のお客様の場合、たとえば実際は900円くらいかかってるのに、600円分しかもらっていないため、その分うちが損をしてしまいます。 お客様都合による返品の場合は、実費の送料分も差し引いた額を返金していますか? つまり、商品代金5000円+送料600=5600円の買い物をお客さんがして、その後返品をしてきた場合は(返品時送料はお客様負担)、返金額は5000円-送料の実費額とするのが一般的なのでしょうか? ショップにとっては、損をしてしまうので当然かと思いますが、これでお客さんが不信に思われたりしないでしょうか?(なぜ、送料600円なのに返品のときは高いのか、と) ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • amazonの返品送料無料は着払いで返品していい?

    amazonで返品送料無料の靴を買ったのですがサイズが合いませんでした。 早速返品手続きを開始したところ画面に「返品される全商品が無料発送の対象であるため、 返品に関連する最大 ¥ 286 までの見積もり返品発送費が返金されます。 」と表示され 配送方法は「元払い」「着払い」の2つを選べるようです。 よく意味がわかりませんが、着払いで返品していいのでしょうか?

  • (商品代+宅配便送料)での入金に対する仕訳について

    よろしくお願いします。 小規模の雑貨の卸会社です。最近、卸とは別に個人客へのネット販売も始めました。 宅配便を利用して個人客宛てに商品を送る際、実費ではなく、当方で定めた一律料金をお客様に商品代金と共に振込んでいただきます。(例えば、宅配会社との取り決めでは東京都宛500円、兵庫県宛700だとしても、平均して本州一律600円として請求する形で、兵庫県のお客様が1000円の商品を買う場合、1000円+600円で1600円を当社の口座を振込みます。当社から宅配会社へは実際に使った地域ごとの実費(例えば、上記の場合700円)をひと月分合計したものを振り込みます。) この場合、商品を発送するときの仕訳は「商品代金 + 送料」をまとめて借り方「売掛金」、貸し方「売り上げ」としてよいのでしょうか? あるいは、商品代金のみを「売上」とし、借方「売掛金」、貸方「売上」と「仮受金」?として仕訳けておくのでしょうか? 貸方の「仮受金」?は、当社が宅配業者への支払い時に、借方「仮受金」貸方「普通預金」となるのでしょうか? (1)件数が多いと、この仕訳ではとても大変ですが、どうすべきなのか教えてください。 (2)また、個人客から頂く宅配便料と宅配便会社へ払う料金がピッタリ同じ場合はどうなのでしょうか?

  • 商品交換の対応について

    ネットショップをやっています。 先日あるお客様から商品を購入いただき、5000円+宅配便送料分の代金をお支払いいただきました。 商品が到着後にお客様から「申し訳ありませんが、別の商品に交換したいのですが、可能でしょうか?」というお願いをいただきました。 交換希望の商品は4200円でして、商品代金差額が800円あります。お客様は「差額は返金不要ですので」とも言っています。 交換理由としては悪意はなく、人にあげようと思っていたもののようです。交換自体は応じてあげようと思うのですが、その際の送料を請求しようかどうか悩んでいます。 送料は交換品を発送する送料と、返品してもらう送料を合わせると1000円を超えてしまい、商品代金の差額以上の負担となってしまいます。 だからといってすべて請求してしまうのもどうかなあと感じています。 (ちょっとだけでもサービスしてくれたという印象を持たれた方がいいかな?と思いました) 一般的にこういう場合はどのようにするのが一番なのでしょうか? 差額返金はせずに発送&返品送料だけをこちらで負担するのはどうでしょう?(結果的にこちらがトータルで数百円程度負担することになります) それともこういう場合はすべてお客様ご負担でいいのでしょうか? 判断するのはわたしなのですが、参考のため、一般的なご意見をお聞かせください。ちなみにお客様はリピーターではありません。

  • 交換・返品時の送料について

    ネットショップを最近開業したものです。商品の不良時の交換や返品の際の送料について質問します。販売時の注意書きとして交換・返品時の送料はお客様ご負担と注意書きしている場合でも返送時の送料をこちらで負担する義務は発生するのでしょうか?ちなみにこちらへの返送分はお客様もち、再発送分はこちらもちにしています。またこの場合ネットショップを経営されているみなさんはどのように対処されていますか?

  • ネットで購入した商品の返品手続きについて

    ネットで商品を購入しましたが、 自己都合により返品することになりました。 購入したサイトの訪問販売規定には、 『客様のご都合による返品・交換は送料・手数料ともにお客様ご負担でお願い致します。 』と記載されていましたが、 実際、メールが来たときに 最初に発送したときの送料(割り増しで取られている)+発送・返品の費用+返金に係る手数料を 差し引いて返金しますとなっており、 発送・返品の費用に関する記載はどこにもないのです。 発送・返品の費用(手間賃?)は、取られて当たり前なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 返品・返金の際の仕訳処理について教えてください

    返品・返金の際の仕訳処理について教えてください。 弥生会計を使っています。恥ずかしながら経理の知識がほとんどありませんので、どのように仕訳 をしたらよいのかわかりません。 代引きでのご注文があったので、送料当社負担で商品を発送しました。 お客様お受け取り後、違う商品が送られてきたので返品したい、とのお申し出が ありました。 その後、着払いにて返品いただき、代金をお客様の口座に振り込みました。 商品代金 5,000円 送料 500円 代引手数料 315円 お客様への返金 5,815円 振込手数料 525円 着払い送料 840円 当社の売り上げは、発送日の時点で代引き手数料と配送会社の事務手数料 105円を引いた5,395円となります。 仕訳の方法を具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 買う側にとって商品が高くても送料が安い方がいいのでしょうか?

    買う側にとって商品が高くても送料が安い方がいいのでしょうか? 私はネットショップを運営しています。 商品カテゴリーとしてはメジャーなのですが、わたしのショップの商品はオリジナルで個性的な感じです。万人受けはしないタイプで、かなりコアなファンも多いです。 現在、送料は全国一律で600円にしています。一律にしたのは、お客さんによって送料が違うと間違えが多くなるのと、ほとんどが関東地域内からの注文なので、関東地区である私のショップでは、たまに来る程度の北海道や九州のお客さんの宅急便送料を一部負担してもトータル的には問題ありません。 ただ、他のショップを見てみてもけっこう送料が安いところは多いですし、大手ショッピングモールが無料です。わたしのショップは1万円以上は送料無料としてるのですが、それ以外は600円かかってしまうので、たまに「高い」と言われます。 お客さんからすれば少しでも送料が安い方がいいと思うのですが、たとえば送料が600円から500円になったくらいで、購入するお客さんは増えるものなのか疑問です。 100円の送料値下げで、月に数万円変わってきますし、300円くらいならまだしも500円くらいではそんなに安くなった感じはしないような気もします。 わたしのショップで売っているものは他ショップでは基本的に買えないものなので、本当にほしければ送料が600円でも買ってくれるお客さんが多いのですが、きっと送料が高くて購入をやめたお客さんもいるのではないかとも思います。 たとえば、商品の値段を高くしてその分送料を安くした方がいいのでしょうか? 極端な話、5000円の商品で送料600円というのと、 5600円の商品で送料無料というのとでは、後者の方がお得感がありますでしょうか?

  • 返品に係る送料等の負担について(海外通販)

     以下の事例について、買主が受けることのできる返金額について教えて下さい。  日本からアメリカで販売している20ドルのCDを通販で購入したいと思い、送料5ドルを合算した25ドルを売り手に支払った。  ところが、送られてきた商品に明らかな瑕疵があっため、売主はこれを返品した。返品に要した費用(送料と梱包費)は5ドルである。  その後、売主は代わりのCDの在庫がないとの理由により、還付を発行しようとしている。なお、売主は商品の瑕疵を発送前に認知していたものとする。また、売主のウェブ・サイト上には返品に関する規約が一切なかった。 返金額は以下のうちどれが妥当でしょうか。 商品代金20ドルのみ 商品代金20ドル+送料5ドル 商品代金20ドル+送料5ドル+返品に要した費用5ドル

専門家に質問してみよう