• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頑張りが評価されない)

頑張りが評価されない

noname#173353の回答

noname#173353
noname#173353
回答No.5

元 ソビエト連邦空軍大佐  彼は貴女の所有物かのようです、か、実際そのような国にいたので理解できます  自分のモノであるから 上から目線だろうかと思考します  会社組織では友人も認められないと、一転わが道をゆく状態です  カレの価値観であるでしょうが、それでは貴女がやってきた事を否定されてるような感じですね。  おそらくは性格であるので向上は難しいでしょう  しかし、最初からperfectな人間はいません 挫折を味わってこそ他者の気持ちがわかるように  なりますよ、ひとつ聞きたいです 貴女はその状況でいいのでしょうか?  物事突き詰めれば結局はひとりよがりで、自己満足なのですよ、、、  そういった事を言われても貴女は貴女のやる事を変えることなどありませんよ?  しょうがないな、とはいわず、貴女は貴女であるべきと思います  小さい事でも誰かはキット見ています 自分を卑下しないでそのままで貴女らしいと断言します

a83s8eg
質問者

お礼

私は私であるようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試験に落ちた後

    よろしくお願いします。 先日ある難しいと言われる試験を受けたのですが、見事不合格となりました。難しい試験でもあったので、この一年は派遣の単発の仕事をしたり、貯金を崩して生活しながら学校にいったりと、スキル的や経験は何も積むことはなく試験だけにあててきただけに、正直反動がきついです。  不合格になったのは自分の責任だと思うのですが、この1年の結果が何もでなかった、何も成果がなかったと思えて仕方ありません。 情けない意見だとはわかっているのですが、こういった皆さんご経験があれば、どうやって気持ちを切り替えられたか教えてください。色々とアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 試験が不合格でショックです。

    試験が不合格でショックです。 資格取得の為に通ってる学校の試験があったのですが、(パソコン系)出来る限りの勉強をして臨んだものの、かなり難しく、結果不合格でした。 あと数点でした。私以外にも不合格者はいたのですが、これまでの試験が一歩一歩順調に来れたせいか、この不合格が思いの外ショックに感じて立ち直れません。 まさかこんなにショックを受けるとは… 試験のチャンスはまだあるし、落ちたからどうかなる訳でも有りません。それでもこんなにショックで打たれ弱い事に困ってしまいます。 次頑張ろう!と気持ちを切り替えるにはどうしたらいいのでしょうか?泣きそうです。

  • 情報処理技術者試験について

    情報処理技術者試験はスキルレベル1~4まで設定されています。 私はまだこの試験を受けたことがないのですが、スキルレベル1を飛ばしてスキルレベル2の基本情報技術者試験の受験を考えています。 例えば私がこの資格を取得した場合、スキルレベル1であるITパスポート試験を受験すべきでしょうか? スキルレベル2の資格に合格すれば、社会ではスキルレベル1相当の能力があると認められますか?

  • 彼女との付き合い方

    彼女が資格試験に向けて勉強しておりますが、資格試験前の模擬問題で毎回不合格になります。 勉強してるの?と聞くと勉強してると言いつつも携帯を突いてしまったり、電話しようと言ってきて勉強しているそぶりがなく、模試試験後にも実は。。。みたいな事もあります。 結果が出てないのにデートしたい、一緒に居たいと言ってきて、模擬試験に合格したらデートしようって決めたのに不合格になって、デートしないとキメると頑張りを認めてくれないと言われ機嫌が悪くなります。 頑張る頑張ると言いますが、これまで複数回の模擬試験に毎回不合格です。 私も彼女の不合格が続いて、つい口調がキツくなってしまう自覚があります。しかしながら、資格試験に向けて勉強が足りてないのは模試の結果からみて明らかでは無いでしょうか? このような彼女にはどのように付き合っていけば良いのでしょうか? 本当に悩んでおり皆様のお知恵をお貸しください。

  • 自己PR

    自己PRを考えてみました。 私は、目標に向かってコツコツ努力をすることができます。 高校生の時から短大に入ったらいろいろな資格取得と パソコンのスキル向上をがんばりたいと思っていました。 そのために学校での授業では、資格が取れる授業とパソコン関係の授業を 率先して受講しました。資格取得のためにはただ授業を受けているだけでは 資格は取れないと思い、休み時間や休日はいつも資格取得のために勉強をしていました。 その結果、1年間で漢検3級、Excel、秘書検定2級に合格することができました。 これから、漢検2級、Word、簿記検定3級の資格取得を新たな目標とし、 勉強に励んでいます。 パソコンのスキル向上に関しても、パワーポイントを用いての意見発表、 Excelでのデータ分析、会計処理実習などの授業で、確実にパソコンのスキルが 向上しました。 私は、仕事でもまた新たな目標を見つけ、その目標に向かって努力できます。 また、今までで培ったパソコンのスキルを生かしていきたいです。 やはりありきたりでしょうか?

  • 人生の岐路、救命士の資格をとるか

    こんにちは。いつもお世話になってます。 21歳高卒社会人です。 高校を卒業して北海道の食品工場に就職したんですが、激務薄給、しかもtppの影響で今後さらに待遇が悪くなると言われ、三年間働きましたがこのままこの会社で頑張っていくか、それとも退職して別の道を志すか迷っています。 やるなら幼い頃からの夢であった消防士を目指したいと思っていて、親に相談したところ、もし試験に失敗したらどうする?なにか資格をとっておくべきだと言われ、その時は合格するまで受け続けると反論したんですが、考えなおしてみて確かにそれも一理あるなと思いました。 資格をとるなら、救命士の資格をとりたいと思っているんですが、専門学校に3年通わなきゃいけませんし、費用も300万ほどかかります。貯金も150万ほどしかくなく、さらにまた一年間貯金しなくてはなりません。 地元に学校がないので、一人暮らしもしなくちゃいけませんし、資格取得したとしても24歳になります。 それなら、来年から消防の試験勉強をし続けて合格を目指したほうがいいのか、それとも費用や時間がかかっても救命士の資格をとっておくべきなのか、迷いに迷っています。 なんでもいいのでみなさんのアドバイスが聞きたいです よろしくおねがいします

  • 技術士第一次試験について

    私は機械関係のメーカーに就職して約一年弱の新人です。 勉強のために何か資格試験をとろうかと思っていまして、 技術士補の資格を目指そうかと思っています。 しかし、技術士補の資格は技術士第一次試験に合格しても、登録しないと技術士補にはなれないのですよね? 登録するためには、技術士の元で補助するという業務のため技術士の証明書もいるらしいです・・・。 今働いている会社には、技術士の方はいないのでもし一次試験に通っても登録できないってことになりますよね? と言う事はあんまり資格を取る意味がないのでしょうか? 自分自身の勉強にはなるかと思いますが、たとえば将来スキルアップのための転職をするときに一次試験合格と言うだけでは何の効果もないのかなと思いまして。 アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 警察官筆記試験は受かりましたが、面接で落ちました。この経験を生かしたいのですが。

    警察官筆記試験には合格したのですが、面接で落ちてしまいました。 この際、警察官になるのは諦めて他の道を目指すことにしました。 一応、警察官筆記試験のために学校に通って一年間勉強したので、 その勉強を生かすことのできる職業或いは資格などがあれば教えてください。 ちなみに市役所などの公務員は警察官より筆記試験の難易度が高いので、私の実力では合格するのは難しいと思います。警察官の筆記試験に合格するのに一年間必死で勉強してやっと合格したという程度の実力です。 しかし、自分なりには勉強したつもりなのでなんとかこの勉強したことを他の職業につくため或いは他の資格取得に繋げることはできないものかと考えています。どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに私は29才、大卒、男です。民間での職歴は2年ほどです。

  • 上手く言い返せなくて悔しい。

    はじめまして。 私は給食関係の仕事をしているのですが トップのおばさんがどうにも苦手です。 私は一応栄養士の資格を持っているのですが おばさんは経験年数が長いというだけでトップの 正社員で働いています… 今働いているところは現場の仕事が主なので資格がどうこうというより料理を作れるかがポイントだそうで私が入ったばかりの頃は上手く作ることが出来ず もっとベテランの人が来て欲しかったと散々言われました。 はじめは何この人っ!て思っていたけど悔しくて 絶対料理が出来るようになるまで辞めるもんかと頑張ってきました。 最近なんとか料理もできるようになり 自分自身時間にも気持ちにも余裕が出てきたのでこの先のことをいろいろ考えこのまま現場で終わりたくないしもっと栄養士の仕事の幅を広げたいと思い栄養士よりもう一つ上のランクの管理栄養士の試験を受けることにしました。 仕事と両立はとても大変でしたが猛勉強の結果なんとか無事合格することができました。でもおばさんはそのことが面白くないみたいで 「せっかく取れたならこんなとこいてもしょうがないね~追い出す訳じゃないけど他のところ行けばっ」て 言い出しました。 そんなこと言われなくても出て行くつもりだったのに ものすごく悔しかったです。 「こっちだって居るつもりないですっ」て言いたかったけど言えば 「辞めるんだったら早く言ってよね他探さなきゃいけないしっ」て感じで言う人なので もう関わりたくないと思って言い返せませんでした。 せっかく合格できて嬉しい気持ちでいっぱいだったのにそんなこと言われてとても嫌な気分になりました。 こんな時どう切り抜けたらよかったのでしょうか? もう終わった事なのですがどうにも 心にひっかかって気分が悪いです。

  • お断りしてはかわいそうですか?

    彼は、何年間も一生懸命に勉強して資格試験に合格しました。 そして彼女に結婚を申し込みました。 「彼女は見守るだけで応援もしなかったのに、彼が一生懸命でいてくれた」場合、彼女はどうしたらいいでしょうか? 資格試験に合格して「立派」になったのだから、彼との結婚をお断りしてもいいですか? 男性は若い女性が好きだそうですから、他の若い美しい彼女を見つけるのが男として彼の幸せだと思いますか? せっかく彼女のために頑張って合格したのにお断りしてはかわいそうですか? 彼女は彼のために身を引いてはいけませんか? 彼の幸せは、彼女に一番喜んでもらうことですか?