• 締切済み

やりたいこと

昔医師になるのが夢でした。今は別の職業についています。今の仕事も嫌ではないし、それなりにいい感じなのですが、寝ている時やふとした時にもやもやした悩みにとらわれてしまいます。 それは多分「今の仕事では不満足、医師になれたら」というもやもやなのです。でも、高校生の時に一度うつ状態になったことがあり、その時死ぬより辛い思いをしました。その時、「命を救うことよりも QOL(命の質)のほうが大切だ」と感じ、命を延ばすことに関してはあまり執着しなくなったのです。また、いたずらに命を延ばすことは本人にとって本当にいいことなのかと疑問に感じました。それなのに今になってもやはり医師になりたいと思っている自分がいます。 私はやはり勉強して医師になる努力をするべきなのでしょうか。それとも今の仕事への不満がそういった形で出てきているだけなのでしょうか。命を延ばすことは重要でないという考えは自分への言い訳なのかもしれないとも思えてきます。そんな考えを持っている人は医師をめざすべきではないのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?同じように悩むことはありますか?

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

医者にはなれない(医師国家試験に合格しない)と思ったから、空想の世界が広がったんじゃないですか。

ayutorin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりそうだったのでしょうか。自己防衛みたいなものだったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 将来の夢…

    私には現在「将来の夢」というものがありません。 今までしたいことが見つかっていないと言い訳をし、自分と向き合っていませんでした。 まだ高校生だし、大学に行ってから決めようと思っていたのですが… 大学を志望するにあたって、将来の夢というのは大切になってくると考えました。そこで、 これはいい機会だと思い、自分なりに向き合ってみることにしました。 そこで見つけたものは、弁護士などのように困っている人を助けたり、市役所で働く ことのような、地域の人へ役立つような仕事に就きたいということです。そのようなことと 私は大学では商学部に進むつもりなので、経済系でこれらの条件が満たされたような職業は ないでしょうか?自分で探してみたのですが、やはりまだまだ無知なため、どのような職業が あるのかわかりませんでした。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 医者になりたい・・・でも

    こんにちは。 今、私は女子・中2です。 私の将来の夢は医者です。 これは5歳のときから変わっていません。 なぜ医者を志すようになったのかは話せば長くなるのですが・・・ 私がなりたいな、と思っているのは 小児科>心臓=脳 です。 未来ある子ども達を救える小児科って、素晴らしいと思います。 それに、今は不足しているようですし・・。 ただ、私は女子です。 もしも結婚して子どもができた場合、誰が育てるのでしょう。 親に頼る?いや、大学を卒業したら迷惑をかけたくありません。 旦那さん?旦那さんだって仕事があります。 自分の子にも満足に愛情を注げないような人が、 人様の子どもの命を扱うような仕事に就く資格はないと思います。 女性である私(家庭・仕事 どっちも犠牲にしたくない)には、向いていない 職業なのでしょうか・・・? 私が目指している医者は、医龍にでてくる朝田先生みたいな医者です。 権力とか、地位はいらない、ただ一つでも多くの命を助けたい。 でも素敵な家庭もほしい。 こんなわがまま通用するのでしょうか・・・。 皆様は客観的に、どう思われますか?

  • 今の職業に満足されている方、不満がある方に質問

    いくつかの質問をさせていただきたいのです。よろくしおねがいします。  満足している方への質問  (1)今の職業はなんですか?  (2)なぜ、その職業に満足していると思いますか?  (3)大学へいった方で、学部はどこでしたか?    不満がある方また転職を考えている方への質問  (1)職業はなんですか?  (2)なぜ、不満(転職したい)がありますか?  (3)転職したい方で、今、一番魅力的な職業なんですか? 質問にこたえてくれれば、ありがたいです

  • お金が憎い半面、お金に執着していく自分が辛いです。

    私は今まで、お金より夢や好きなひとといることが幸せだという考えでした。 辛いことがあっても努力すれば夢は絶対叶うと思っていましたし、それが私の幸せだと思い込んでいました。そして現在、低賃金ではあるため正直生活が苦しい時もあるのですが、やりがいもありずっと夢だった仕事につくことが出来ていて満足でした。 結婚前提に付き合っていた彼氏とも、お金はないながらもその生活を楽しみ、本当に幸せを感じることが出来ていました。 しかし最近、金銭問題で大切な親類を失ってしまいました。 直接の原因ではないのですが、その人は亡くなってしまったのです。 その時私は、自分がもっとお金があればその人を失うことはなかったかもしれないのに、そしたらもっと状況は変わったのかもしれないと自分を責めてしまう毎日でした。そこから、私は今までの考えが間違っていたのだと思いました。お金がなくては、何も出来ないのだと。 今は、仕事を辞めてもっと割の良い仕事に就くか悩み中です。 以前は気にならなかったのに、周りの人の給料や持ち物が気になりだして、自分がいかに貧乏でみっともないような気がしてしまいます。 よく考えてみれば、自分は元々貧乏な家に住んでいたため、好きな洋服やゲームも買ってもらえず、いろいろな我慢を強いられて過ごしてきました。 そのため、我慢が当たり前になっていただけであって、今までの自分も本心ではなかったのではないかと思ってきたのです。そもそも、お金より夢を取るなんて考えも、負け犬の考えだったとのかと。そう考えると今までの自分が無意味だったみたいで、本当の自分が何なのかわからなくなってきてしまいました。 更に、その結婚前提の彼ともそのことが原因で別れ(他の理由もありますが)、結局今の自分にはお金も彼氏も何にもありません。人は裏切るけど、お金は裏切らないのだと思いました。夢や好きな人なんて見に目えない幸せなんかより、目に見えるお金しか幸せにしてくれないのでしょうか? 夢とお金どちらが大切ですか? 私はどうしたら良いのでしょうか? 本当に気持ちが決まっていたら、さっさと気持ちを切り替えて行動しているはずなのですが、せっかく長い間かけて叶えた夢を捨てることに躊躇している自分もあります。私の考えは甘いというのはよくわかっています。 みなさんの考えやアドバイスをお聞かせください。 お願いします。

  • 将来やりたい事が分かりません

    高校生ですが将来の夢という物がなく どうしたらいいか分かりません。 なりたいと思うものは私では手の届かない職業だったり、言い訳かもしれませんが男性社会だったり、英語話せないといけなかったりで夢だけで終わろうと思ってます。 小学生の時英語少し習ってたんですけど 続けていれば良かったと後悔してます。 将来とかどうでも良くなって 何していいか分からないし だからと言って自分で死ねない 死にたくなくて、ちゃんとしないといけないって思うから将来の事を考えて 結婚だってしたいし、子供だって産みたい。親に迷惑をかけたくなくて、ちゃんとした職業につきたい、けどとりあえずフリーターでもいいのかなぁとか思ったり・・・。 自分でも甘いって分かってます。 自分が言い訳ばっかり言っているような気もします。 でも親にも誰にも相談出来ない。 自分一人で考えてもなかなか答えが出ません。 一度知り合いに夢は皆が持ってて、皆が叶えてるものじゃないと言われた事があります。確かにそうですけど追うものがなかったら世の中の人はどうしているのか分かりません。 皆さんは将来、今後の事を考える時どうしましたか? 何か少しでも為になる事を教えて頂きたいです。お願いします。

  • 提供できる品質についての不安と開始のきっかけ

    どこまで勉強したらはじめようか、という点で結論がでないでいます。 心理カウンセラーとしての社会貢献を始めるにあたって、提供したいサービスの形態や内容を検討していると、「今はじめていいのだろうか?」と考えが元にもどってしまうのです。 勉強し、資格をとり、自分自身への洞察を深めたつもり(この職業ではこれが必要と考えていたので)ですが、なんとも足場のない感覚を覚えます。 その職業に携わる人のホームページをみると、素晴らしいなと思う反面、こうでないとならないのかな?でもなぁ・・・と思います。 私が考えるサービスは他のカウンセラーがカバーする範囲ではなく 少数であろう人をターゲットに考えていて、収益については重要視していません。 その考え方が、ただの自己満足ではないか?と自問自答しているのです。 私の夢って、社会貢献という名の自己満足がゴールなのか?と自分に問うと、 自己満足ではないと胸をはっていえるとはどのようであればよいのか、 結論とともに模索の方法に悩んでいます。 顧客満足とはなんだろう?ということも、特にこの職業では 色々な考え方があり、私なりの考えがあるのですが、まだまだ自信がありません。 はじめるぞとどうやって決断したのかの経験談や、 アドバイスをいただけたら、うれしいです。

  • 添削お願いします

    看護学部の受験を考えてる帰国子女です。 小論文に書きなれていないので 添削おねがいします。 これまで、ある地域や国の保健:医療状況の良し悪しを測る指標としては「寿命(=0歳児平均寿命)」が最も手ごろな指標として用いられてきた。非常に測定しやすいからである。しかし、寿命という指標は人生がおよそ半世紀にも満たなかったころの指標である。人々はまず、少しでも長く生きることが最優先の課題だったわけである。戦後、我が国で命が飛躍的に伸びたとしても、その伸びた分のほとんどが病床にあったのでは本来の恩恵に与っているとは言い難い。つまり、人々が生前にいかなる質をもって幸せに生きたかということ(QOL)が人生の長さ同様重視されるべきである。人々は、いかにすればQOLを高く保ったまま生存できるかについての知識と方策が示されるべきであり、そのために健康教育が果たす役割は大きいと考えられる。人々は保健から医療へとステージが進むことで自らのQOLが損なわれることを知り、健康増進を通じて保健のステージにとどまる努力を模索するはずである。非常に間接的に聞こえるかもしれないが、このことが個人のQOLを高めるばかりでなく、医療費の高騰に抑制効果をもたらすはずである。 下線部とは、持ち味のことです 下線分で、筆者は「これからは、寿命の長さではなく、QOLが重視されるようになる。ゆえに、人々は「キュア」から「ケア」へ医療方針の重点を変えることになる」と文中で述べている。以前は、患者の命を救うことが最優先であり、医師をはじめとして医療関係者は患者の命を延ばすために医療を提供する必要があった。しかし、患者にとって命の長さを伸ばすことが本当の幸せなのだろうか。 医療現場では、「延命治療」が行われることがある。「延命治療」とは、患者または患者の家族が、少しでも長く生きることを最優先し、治療を受け続けることだ。患者は、自己決定権を持っており、治療を受け続けるか延命措置を停止するか選ぶことが出来る。医療が発達している今、あらゆる手段を使って患者の命を延ばすことが可能でこの延命治療が行われている。しかし、患者の人生のあり方を無視し、命を延ばすことが患者のとっての本当の幸せではない。 例えば、癌やエイズなどといった重い病気は、長期間に渡って病院で治療を受けなければならない。そういった病気を持った患者は、毎日病院のベッドで薬や注射を投入することから逃れられず、時には副作用にも耐えなければならない。しかし、その中には、高齢者や末期がんを抱え死を目前にし、避けられない患者がいる。そういった患者にとって「幸せ」とは、生前にいかなる質をもって幸せに生きたかということが重要視さえるのだ。死に直面したとき、患者は残された時間の中でどう生きるのかと考えることになる。そこで、患者にに必要なのは病気の治療ではなく、「心のケア」だと人々は気づくのだ。 医療現場において、常に患者は、主体であり医療関係者は医療を提供する立場だ。医療が発達する中で、人々は自らのQOLが損なわれることを知り、どうしたらQOLを高く保ったまま生存できるか模索することになる。 767字

  • 海外で働きたい(理系)

    この2,3年職業についてインターネットで調べたり本を読み探してきましたが、なかなか自分の目指したい職業が見つからず、ここで質問させていただきました。僕は私立の高校に通う高3で、来年に受験を控えてる身です。僕が理想とする職業というのは、海外で働ける職業なのですが、海外で働くためには、その国の人には少ない技術、能力を備えている人材であるのは不可欠だと言います。しかしながら、いまだどの国で働きたいという明確な考えが思い浮かんでいないので、どのような資格、技術の取得を目指していいのかわからず時間をすごしてしまいました。今のところ世界的にも社会的地位のたかい医師を目指しているのですが、海外で医師として働くとなると、日本人医師が働ける国というのが特定されてしまう様で、なおかつ日本人医師が求められるのかどうか疑問です。また、なぜ社会的地位にこだわるのかというと、申し上げにくいのですが、僕には父親がいないので、母が僕を含め兄弟3人を育ててくれました。特に僕は私立に通っているので、経済的にもかなり迷惑をかけてしまったと考えております。兄は国立大学(東大)に進学しましたし、僕も国立大学にいかなければという使命感があるのです。そして、その母に対して将来は孝行ができるよう、高収入が期待できる職業を考えているのです。そう考えると、海外で収入が安定した職業という結論になりますが、そのような職業があるのでしょうか?全くわがままな夢だと思いますが海外で働く夢が諦めきれないのです。みなさまの意見をお待ちしております。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私はいま入社1年目です。 私は人よりワンテンポ遅れていることがあるので呑み込みが少し遅く一緒の店舗の同期に比べるとよく怒られてます。 自分が悪いので怒られるとか、怒られることに対して不満を感じてるわけではないのですが、怒られる時の言い方の違いに最近不満を感じます。 なんで私だけこんな言い方をされないとダメなのか?(自分と一緒の失敗をしてるのに言い方が違う時とかです)とかちゃんと聞いてる姿勢を見してるのかと思うのですが分かってるの?と毎回言われます。 分からなければ返事をしませんしその場で聞いてますし、それに一緒の失敗を繰り返してるわけではありません…。言い訳もせず自分が悪くなく怒られる時も黙って真剣に聞いて話し終わった後にはい。すみませんでした。と誠意の態度を示してるのですが…。 普段はいい人なんですけど、私が悪いってのは分かるのですが明らか言い方が違うのでそこが少しヘコみます。 1年目はやっぱり教えてもらう立場なので怒られることが仕事。 と思ってます。ただやっぱりくじけそうで毎日辞めたいと思ってしまいます。これを乗り越えれば楽になるんでしょうか…? あともう1点が仕事内容にもやりがいを全く感じられず自分のしたい仕事ではないなとはっきり感じました。 ただやっぱり今は先のことを考えるとまだ辞められないのですがやる気のない自分が本当に嫌です。 こんなに嫌々仕事してるのがどうしても時間がもったいなく感じてしまい、仕事が楽しいっ!って心から思える仕事がしたいなって思ってるんですがこういう私の考えは間違ってるんでしょうか…? ご回答ぜひお願いします。

  • やりたいことがなかった人、今は何をしてますか?

    タイトルとは少し中身がズレるかもしれませんが、すみません。 自分には、この仕事に就きたい、この職業になりたいというものがありません。 心理学が好きとか、本を読んで知識を深めることが好きというのはありますが、じゃあそれを職業にするとして、たとえば心理学の勉強をやってどうにかカウンセラーになったとしても人の悩みを聞いてカウンセリングをしている自分や、大学院や研究機関に入って教師・教授・研究者などになっている自分なんてのを想像しても現実味がないというか、たぶん途中でくじけるような気がします。 そこで質問です。 「自分は何をしたらいいですか?」 なんてことは聞きません。 Q:同じように、「この仕事に就きたい、この職業になりたいというもの」、「夢」などがなかったのに、就職している人、正社員ではなくても今の仕事に満足している人がいたら教えてください。その仕事や職業とどう出会ったのかどうやって見つけたのかの過程を。 たとえば、いろんな職業のことを調べて自分に合いそうなものを探したとか、家庭・経済的理由でその仕事しかなかったとか、趣味や好きなことの延長の仕事など。 きっと「こいつ何変な質問してるんだ?面倒なやつ。」と思われるかもしれませんが、よければご教授・アドバイスをお願いします。