心理カウンセラーとしての社会貢献を始めるにあたっての不安と結論の出し方

このQ&Aのポイント
  • 心理カウンセラーとしての社会貢献を始めるにあたり、提供するサービスの形態や内容を検討している際に、はじめるタイミングについて迷っています。
  • すでに勉強をし、資格を取得し、自己洞察を深めているものの、不安を感じています。
  • 自分が考えるサービスは他のカウンセラーがカバーしきれない人々を対象にしており、収益よりも社会貢献を重視していますが、自己満足ではないのかとも悩んでいます。顧客満足についても自信がありません。どのように結論を出し、決断したのか経験談やアドバイスがほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

提供できる品質についての不安と開始のきっかけ

どこまで勉強したらはじめようか、という点で結論がでないでいます。 心理カウンセラーとしての社会貢献を始めるにあたって、提供したいサービスの形態や内容を検討していると、「今はじめていいのだろうか?」と考えが元にもどってしまうのです。 勉強し、資格をとり、自分自身への洞察を深めたつもり(この職業ではこれが必要と考えていたので)ですが、なんとも足場のない感覚を覚えます。 その職業に携わる人のホームページをみると、素晴らしいなと思う反面、こうでないとならないのかな?でもなぁ・・・と思います。 私が考えるサービスは他のカウンセラーがカバーする範囲ではなく 少数であろう人をターゲットに考えていて、収益については重要視していません。 その考え方が、ただの自己満足ではないか?と自問自答しているのです。 私の夢って、社会貢献という名の自己満足がゴールなのか?と自分に問うと、 自己満足ではないと胸をはっていえるとはどのようであればよいのか、 結論とともに模索の方法に悩んでいます。 顧客満足とはなんだろう?ということも、特にこの職業では 色々な考え方があり、私なりの考えがあるのですが、まだまだ自信がありません。 はじめるぞとどうやって決断したのかの経験談や、 アドバイスをいただけたら、うれしいです。

noname#30543
noname#30543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TL_Ichika
  • ベストアンサー率100% (10/10)
回答No.1

はじめまして! 一億円プロジェクトの市川マミです。 「顧客満足」ってほんとに難しいですよねぇ。。 すごくよくわかります! えっと、私の経験談で恐縮なのですが、、 たとえば、わかりやすい例でいいますと、いま、うちの会社には 引きこもりミュージシャン、というのがいまして。 彼をCDデビューさせたい、と弊社の作家と映像ディレクターが 言い出したのですが、この企画で考えた場合、そもそもの発端は 「面白そうだから」 でした。 この時点では「顧客満足」といった観点ではまったく考えてなかったです。 ただ、この企画を実際に「やる」と決めた私の中での理由はいくつかありました。 まず、お笑いブームの次に来るのは「音楽ブーム」だということ。 (これは勝手な私の持論なのですが。。。笑) あと、私はずっと、「音楽ビジネス」を1回はやっておきたかったこと。 (印税システムというのを学びたかったし、そういうシステムでのお金の流れを作りたかったのです) そして、一番思ったのは、「運を使っていない人が主人公のモノは当たる」という、 これまた勝手な持論のもとでした。 上記の3つを常々思っていて、そんな時に、そういう企画があがったので、 それは勝手に「流れ」だと思い、すぐさま「やりたいです!」と 手を挙げて、決まりました。 いざ、やると決まってからは、ちゃんと多くの人々に気に入って、買ってもらわないことには 話にならないので、曲目選びから、ジャケット写真、DVDの内容・・など ほんとに、そこからは「客目線」で色々みんなで考えました。 なので、そもそもの企画の始動に関しては「やりたい」からのスタートだったのですが、 そこからは、今度は外側からの目線でなるべく考えるようにはしています。 やっぱり、売れるモノっていうのは、自分たちの満足を追求したものよりも、 多くの人たちの満足というか、気に入られるものでないと、 引っかかるものでないと無理だと思うので。。 ・・・なんだかお役に立てたのかどうかまったく自信がないですが(笑) 私はそんな感じでした。

noname#30543
質問者

お礼

いつもご回答いただいてありがとうございます。 ある意味、やるといった以上、成功するしかない!といった 背水の陣かと思いました。 確かに見回してみると、 すべての事業が、数字や論理的な企画の完全さ=成功、とは 限らないなぁと思いました。

関連するQ&A

  • 人生の目的は何だと思いますか?

    私たちは何のために生きているんだと思いますか?仕事のため?お金のため?家族のため?社会のため?言葉で書くのは簡単だけど「本当にそうなの?」と自問自答してしまうと、どうやっても「エゴ/偽善」や「他人(社会)に生かされている(生きていると勘違いしているだけ)」という結論に陥ってしまい、かなり自己嫌悪・・・ 生物学的/哲学的な答えは期待していません。「私は***があるから人生楽しい(楽しみ)!」という素直な気持ちを教えて下さい。

  • 自問自答ばっかりの対処法

    私は自問自答をたくさんしてると気がつきました。 何かかんがえごとをして、結論を出したたんびに、知り合いの誰かからそのことのついて聞かれる妄想をします。そして、私は自分の考えを述べるという妄想です。正直気持ち悪いと自分でも思います。 この癖やめたいんですけど、、どうしたら治りますか。

  • 社会貢献の意義

    社会貢献している方はなぜ社会貢献をしたいのでしょうか? 社会貢献は有意義だと思われています。社会貢献したい人は沢山いるでしょう。ですが、なぜ彼らは自らそうしたいのでしょう? 私は、「称賛を浴びるから」だと思うんです。 精一杯社会貢献をしても人類を幸せにすることはできないと思います。1個人が上げられる成果なんて微かなものです。しかし、社会貢献をしたい人は沢山います。それは、私には称賛という甘い報酬があるからだと思ってしまうのです。 私は被災地ボランティアに行きました。精一杯働きましたが、自分の上げた成果なんてちっぽけです。しかし、「働いた」という貧弱な自負心が芽生えたし、現地の方からは大変感謝されました。私にはそれがとても自己満足的で自己欺瞞に思えてしまいます。 だったら、 社会貢献なんてせず社会に負い目を感じながらも日々のうのうと利己的に生きる方が有意義なのではないかと思う時があります。 こういった私の疑念も含め、社会貢献の意義や生き方を教えてください。

  • 35歳からのカウンセラー転職について

    現在35歳独身でWeb関係の職業を10年ほど行ってきましたが 仕事でやりがいを感じたことがなく惰性でやってきました。 (しっかり自己分析ができていなかったのが一番の原因です。。。) しかし今の仕事は精神的に限界を感じてきまして 産業カウンセラーの方と相談した結果、私には ・人の力になり社会に貢献したいという気持ちが強い ・直接誰かが自分の行う行為によって感触がかえってくる仕事が向いている ・一対一で人と接する仕事 というご意見をいただき自分の頭にあった内容と同じ結果でした。 そこでカウンセラーの仕事はどうだろうかと考えております。 できればスクールカウンセラーをやりたいと思ったのでがその際に 臨床心理士という資格が必要なのですが取得に時間がかかり 国家資格ではないので臨床心理士になってもカウンセラーになれる保障が ないということでした。 そこで今の会社は塾の経営も行っているので塾運営をしながら カウンセラーとして生徒と接して行けないものかと考えております。 その場合に取得(勉強)した方がよい資格があれば教えていただけないでしょうか。 また先々には独立出きればとも考えております。 いろいろアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 考えるとは一体?

    考えるとは一体何なのかと思い質問しました。 脳の中で起きている化学反応ですか? 一種の自分に対するマインドコントロールですか? 言葉の羅列を並べて自己満足しているだけですか? などと自問自答して考えましたが、結局わかりません。まあ、わかるはずもないし、意味もないですが・・・ 本来は生き残るため脳が発達したのかなと思います。 脳に関する本や専門家がはやっている今、不思議に思い考えてみました。考えるのは、人間だからかなともおもいますが、他の生き物も考えていないわけではないので・・・ こんなこと考えるだけ無駄ですが、誰か意見があったら教えてください。

  • 社会科学科の志望理由書

    私は、4年制大学の社会科学科を志望しています。しかし、おかしな話ですが、公募推薦の、志望理由書(600字)がなかなか書けないのです。将来は人の役に立てる仕事をしたいと考えていますが、就きたい職業はきまっていません。また、興味のある学問もあります。しかし、それだと、この大学を志望する動機が無い。興味のある学問を専門の大学で学べばよいのに。と、自問自答しているうちに明確な理由が書けなくなってしまいました。 自分にとって魅力的だから選んだはずなのに、行き詰まってしまいます。                   どなたか、アドバイスを下さい。よろしくお願いしますm(__)m

  • 「お手数をお掛けして申し訳ありません」、この表現は何故正しい?

    「お手数をお掛けして申し訳ありません」、従来この表現を何も考えずに使っていました。WEB上で検索しても、よく使われていることが窺われます。 ところがある時、次の疑問が生じて以来、この表現が使えなくなってしまいました。結論としては通用している表現なのだろうと思うものの、何故?と自問すると自答できません。 手数を掛けたのは相手方であって、その原因をつくったのが私です。原因を作ったことを詫びるのですから、正しくは「お手数を掛けさせて申し訳ありません」、こう述べるべきなのではありませんか。 この考えの適否、並びに「お手数をお掛けして申し訳ありません」が正しい場合、その理由が文法上からも正しいのか、文法には外れているが慣習として正しいのか、解説を希望します。 よろしくお願いします(よく知られた疑問で、何処かで論じられていはしまいかと危惧しながら)。

  • 自分に、もやもやしています..

    自分がこんなんで良いのかな..自問自答が続いています。 私は、自分で言うのもなんですが..自分の人間性を結構 気に入っており、そこまでは悪いと思っていません。 それは、単なる自己満足かもしれませんが、 少し前の自分はずっと自分がいらないとか消えたいとか 思っていて、そこから段々変わっていった自分があるからです。 周りの人にも恵まれており、幸せものなんじゃないかなって思っています。 でも..まだ、人から少し批判されたり 指摘をうけたり嫌味を言われると、 自分はこのままの性格じゃダメなのかなと思い、 その批判などをしてきた人に性格をあわせたり、 考え方を変えなきゃ!と思ってしまうのです。 人の発言や行動に左右されやすいのです。 人に合わせることも、必要じゃないですか..? なので、ちょっと疲れてしまって。。。。 文章がまとまらず申し訳ありません。 アドバイスいただければ嬉しいです!

  • 甘えている自分・・・。

    今年受験を控えています。 今からセンター試験対策で勉強をしています。 でも、甘えている自分がいます。 勉強が思うようにはかどらなかったり、成績が伸び悩んでいるいる状況なのですが、勉強をやる気になれず、どうにかなるさと甘い考えを持ってしまいます。 一生懸命今から勉強しないといけないと分かっているのですが、自分に甘いのです。 自分に厳しくして今年一年頑張っていきたいのですが、どうしたら自分をコントロールできるか分かりません。 家の親は、「思春期特有の悩みだね」などと言いますが、本当にこのままでいいのかと自問自答してしまいます。 高校受験の時は、こんな感覚にならなかったのですが・・・。 勉強が頑張れるよう、自分の気持ちをコントロール出来る方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 看護師の実際

    現在介護福祉士として働いていますが、3年目にしてこの資格でできる領域が狭く感じられるようになりました。それ以後、看護師として働きたいと常に考えるようになり、本気で勉強したいと思っています。 今、年齢は28歳で、新たに何かを学ぶことに迷いもあります。なにより、今からお金と年月をかけてまでする価値のある職業なのかと自問自答の日々です。 しかし、介護をこの先ずっと続けていくかといえばNOですし、看護師として働きたいという気持ちがあるのも事実です。 何らかの答えを出さなければならないのですが… そこで、何でもいいです。医療・福祉に携わる方、そうでない方。何かアドバイスを頂ければと思います。