• 締切済み

新卒、研修期間の給料について

kanamekanaの回答

回答No.4

試用期間の給与の減額は、法律的にも認められている事のようです。 ただ、他の方もおっしゃっている通り、最低賃金を下回っている事が気になります。 職種にもよると思いますが、基本給が10万と言うのも低すぎる気がします。まして院卒なのに・・・。 諸手当がついて15~18万になっていると思いますが、手当の内容によっては、こちらも最低賃金を下回っている可能性があります。 就職困難な時代なので、いきなりやめて転職は難しいかもしれませんが、転職も視野に入れたほうがいいかもしれないですね。 労働基準監督署などに相談するのもよいかも。 最低賃金については以下のサイトが参考になります http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-01.htm

関連するQ&A

  • 新卒看護師の研修期間

    来年4月から新卒看護師として病院に就職します。 新卒は4月からすぐに病棟に配属されず1ヶ月間集合研修があるのですが、 4月の2週目の土曜日にはずせない用事がはいっています。 このことは病院に伝えておいたほうがよいのでしょうか? 入職してすぐの研修期間は土曜日・日曜日も研修があるものでしょうか?

  • アルバイトの研修期間について

    和食料理屋の調理場のバイトをしています。今、専門学校生です。 去年の11月からバイトをここで始めたのですが、時給がはじめてから、ずっと690円で上がらないのです。 今日、バイト先の求人が新聞のちらしに下のように載っていました。 一般  時給850円(研修期間あり) 高校生 時給750円(研修期間あり) バイトはこれが初めてなので、よくわからないのですが、研修期間というのはどういうものなのでしょうか。今は、普通に料理を作ってお客さんにだしています。 質問したいことがよくわからなくなってしまいましたが、研修期間ということはどういうものなのか教えてください。

  • 研修期間の時給について。。

    初めて、派遣に登録して単発で働き始めたのですが、疑問があるので教えてください。 どんなバイトでも研修期間は時給が安いと思うのですが、その研修期間の金額と、日数は事前に教えてくれないのでしょうか。 バイトは高校生以来なので、研修期間の存在を忘れてて、今回、就業条件明示書を見て、気づきました。 単発の仕事なので、研修期間が10日となると、思ってたより給料がだいぶ少ないので。。。 宜しくお願いします。

  • 研修期間の給料、出ると言っていたのに出なかった

    4月から新しい会社で正式にアルバイトをしています。3月に研修として親会社で4日間(時間で言うと20時間)働きました。その3月分の研修期間は、出勤簿がなく、雇用先の総務の課長さんに「時間つけておくからね」と言われ、念のため自分でもメモをしていました。 しかし今日給与明細をもらって、見てみると、4月2日からしか給料が出ていませんでした。給与明細は職場で開けましたが、交通費(非課税通勤)が半年分出ていて、よく見方が分からなかったので、てっきりそれを研修期間分の給料だと思っていました。帰って親に見せて「10日分しか給料が出ていないじゃないか!研修分も出るといったのに!!」と言われ、初めて気付きました。 その課長さんはほぼ毎日職場に来るので、親に「その件に関して聞きなさい!」と言われましたが、課長さんはなんだか怖いイメージだし、よく昼ごはんなどをご馳走になっているので言いづらいです…。親に「人事部に問い合わせたい」と言ったら、「その課長さんのメンツをつぶすことになるから、まずは課長さんに言え!」と言われました…。 やはり「時間をつけておく」とおっしゃった課長さんに言わなければいけないのでしょうか…。言うくらいなら私は泣き寝入りしても構わないと思うのですが、父が「だったら代わりに電話するからその課長さんの名前を教えろ!」と言います。 アルバイトのことで親に迷惑をかけるのも嫌だけど、自分から課長さんに言うのも嫌…という感じです。 どうしたらいいのでしょうか…。

  • 時給が研修期間中と変わらない

    こんにちは 私は塾講師をしているのですが、時給が研修期間中と変わりません。 そこの塾は研修期間中は時給750円なのですが その期間が終わったら1500~2000円にあがると募集要項に書いてありました。 ですが研修期間がおわって半年月の給料を計算するとずっと750円のままなのですが、どうしてなのでしょう? 私の出来が悪いからずっと研修期間料金なのでしょうか?

  • バイトを辞めた後に、研修期間だったからと時給を減らされました

    一ヶ月ちょっとの間働いてました。 最初の給料は二日分でしたが、時給800円で計算され、明細書も給与袋の中に入っていたしっかりしたものでした。 その後、事情があり、急に辞めることになり、オーナーもそれを了承しましたが、給料の受取の日に行ったところ 「研修期間中に辞めたから、時給700円にする。  この前のが800円だったのは研修が終わり役に立つということを見越しての時給だった。  お前は役に立ってなかったから」 といって時給700円で計算され、給与明細が給与袋の中に入っておらず、明細をくださいと言った後にパソコンでプリントアウトされたものを渡されました。 深夜の割増の分(時給900円)も700円で計算されていて気持ち的には許せません。 これは法律的にどうなのでしょうか。

  • 研修期間=試用期間?

    現在検討中のバイト求人なのですが、 いくつかの求人サイトに記載されていて、どのサイトにも、研修有りと書いてありました。 時々、同じ企業(内容)の求人でも 他サイトでは試用期間と、 記載してる場合があるので、 調べてみると、全て研修との記載で 普段見ない求人サイトには、 その詳細が書かれており 適正や能力を見て本採用 と、書いてありました。 これは試用期間でしたら、 理解出来るのですが、 研修期間でも、試用期間同様に 期間終了で不採用として 解雇など出来るのでしょうか。 ちなみに店舗業務となるため 研修期間だから教育受けるだけ (通常業務無し)とは中々難しいのは理解しています。 ちなみに時給は、 研修期間中も同じです。 CM等で有名な求人サイト幾つかでは、 研修期間の詳細説明の記載もなかったので、実質的に試用期間なのであれば、そう記載されるのが普通ではないですか? 面接の応募を検討している為 前向きに考えたいのですが、 試用期間は、何かと理由を付けて解雇するイメージが強く、また、そういう経験もあり避けたいので 適正見極めで本採用、というか書き方だと、どうしても、不採用もあるんだろうと思ってしまいます。 試用期間なのに、研修期間と記載してる場合、試用期間ほどは、解雇率が下がると言うニュアンスは含まれますか? どうも腑に落ちなかったので 質問させて頂きました。 質問内容が分かりづらかったら 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 研修期間の給与

    私はアルバイトで雇われ、約5時間の研修と6時間の実務を経験した後、辞めました。辞める際に会社から「研修期間の給与は払わない」と言われましたが、研修を受けなければ実務に入れない仕事でした。もし契約書に「研修期間は無給」と記載があり、それにサインしていれば、給与は貰えないんでしょうか?

  • 研修期間と時給について。

    こんばんは。 何ページか探してみたのですが見つからなかったので、アルバイトの時給について質問させていただきます。 契約書に「時給1500円(研修期間800円、最長2か月)」と書いてあった場合は、2か月をすぎたら800円から1500円になるという解釈でよいのでしょうか? バイトの先輩が「なかなか上がらない、上がっても徐々に何百円ずつ上がっていくらしい」と話していたので気になりました。 よろしくお願いします。

  • 研修期間と残業代

    先月の初めからハローワークで紹介してもらった事務の仕事をしています。 採用試験の面接のときに、始めの2ヶ月間は研修期間として、時給800円、交通費なし、健康保険なし、という条件で働いた後、正社員として採用するという説明を受けました。 時間は8:00~17:00(休憩1時間)で、残業代は17:30以降から出るという説明も受けました。 先月1ヶ月間働いてみて、17:30以降の残業は5~10時間程あったと思います。 昨日、先月分の給料明細をもらったのですが、残業代が全く入っていませんでした。 間違いかと思い、社員の人に聞いてみたところ、「研修期間の間は残業代は出ないよ」と言われました。 1ヶ月間働きましたが、私はそんな話を聞いたのは初めてで、同時期に入った人も聞いていませんでした。 これって労働基準法では許されていることなのでしょうか… すごく騙された気持ちでいっぱいです。 それと、研修期間についてなのですが、面接の時の説明や求人票には研修期間は2ヶ月と書かれていたのですが、仕事が遅いという理由で3ヶ月に伸ばされてしまいました。 私は納得いかなかったのですが、社員の中には1年も研修期間を伸ばされた人がいるようです。 これも労働基準的にはどうなのでしょうか。 法律に詳しい方、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう