• ベストアンサー

年金生活なのですが、何を楽しみに生きていけば?

art-kenの回答

  • art-ken
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

こんにちは、僕は近所のおじいさんの家へよく、お世話になりにいきます。その方は75歳くらいのときに、僕が絵を進めまして、現在80歳なんですが。進めた僕よりセンスのある絵を描いておられます。なので、僕は教えてもらう方になっちゃったんですけど・・・ 絵を描くなんてどうでしょう?お金もかかりませんし、想像力も沸きたてられるし、こうやってインターネットが出来るお方なんですから、さぞ器用な方ではないでしょうかと思いますが(^^) 絵を描いていると、絵を通じていろんな人とのふれあいもでてきて楽しいですよー

関連するQ&A

  • 年金で生活できますか?

    私は20代後半から自営業で生活してそのまま40才にになるまで 生活しておりました。 経営が苦しくなりマイナスの月が続き廃業しました。 今はスーパーなどの清掃のバイトで月に8万程+貯金を少し崩して で生活しております。 そこまで今の段階では苦しい生活ではないですが 母親、妻と3人暮らしで子供なし、住宅費など生活費でほとんどありません 妻も体を悪くして働けません 借金は無かったものの辞める時点での貯金は250万ほどです。 まだ年金が貰えるには20年以上かかります 私も職安に2年通い80件近い正社員の面接を受けましたが 年齢、不景気などでどうにもダメでした。 どうしても40超えてかで正社員は無理でした。 自営でこれまで年金を納めてきました この先心配です 自営業、その後の年金で暮らしていけるでしょうか?

  • 障害年金、生活保護、これからの生活について

    現在、精神障害基礎年金を申請中です。通れば2級で、6万円代貰えます。 本日病院で相談してきたのですが、週1でも働いたら年金は出なくなるかもと言われました。 私は、イジメ、虐待、強姦被害にて境界性人格障害と極度の男性恐怖症(年々何故か悪化します)です。 男性と肩や指先が触れるのも怖いのと、乖離症状で仕事場で奇行を起こしてしまい、 ここ5年ほどアルバイトはたまに挑戦してきましたが、長くて4ヶ月(3日に1回は当欠か早退。緩い仕事場でした。暴れて器物破損で解雇)大体が1週間持たないうちにパニックを起こして解雇か突然行かなくなります。今は1年近く引きこもって寝込んでいます。 とても働ける自信がないのですが、働かないと年金だけでは生きていけません。 でも働いたら年金はでない… 見兼ねた元主人が、950万、1LDK築17年のマンション?アパート?を私名義で購入してくれ、 年金と生活保護でなんとかあとはやってくれと言われました。 子供(結婚当時はまだここまで強い病状ではありませんでした)の親権を元旦那に渡す代わりに、と家を頂いて…という形です。 子供は手放したくなかったのですが、とても育てていけないと判断され、苦渋の決断です。 先日、持ち家があると生活保護は受けられないと聞きました。 年金の担当者さんや元主人は大丈夫だと言っていたのに… 年金だけでは生活出来ないし、働くことも出来ないですし、 暮らす場所がないと困るだろうから家だけにならと言って頂いた物件です。 売却するしかないのでしょうか? 売却したとしても950万のものなので、500万がいいとこだと思います…(詳しくないですが) 500万ですと、医療費と最低限の家賃食費などで5年と持ちません… そしたら回復予定が極めて難しい私は、一文無しになる日が近いという恐怖感がすごいです。 家を売却して、数年だけ生き延びて、生活保護?でしょうか? 無職、保証人なしなのに賃貸契約できるのでしょうか? 一文無しになった数年後、生活保護はホントに出るんでしょうか? 他に方法はないでしょうか。 住居のためと元主人が贈与したお金なので、売ったら主人に返金になりませんか? なんとか家を残したまま、障害年金+4万でいいです。出ませんでしょうか? 私は世帯一人で、頼るあてはありません。 ちなみに埼玉住みです。 預金口座はあと30万切ってしまったので焦ってます。 お知恵をお貸しください。

  • 遺族年金が出るまでの生活

    先月、父が他界したので、母がもらえる遺族年金の手続きに行って来ました。 ところが、遺族年金も含め、母がいつも受給している年金もまとめて8月にならないと最初の支給がないとのことで、当面の生活に困ることになりました。 生活支援課に相談しましたが、もらえる予定の年金額が生活保護の基準額とそう変わらないのと年金をもらったら返すことになるというので申請はやめました。 生活支援課で「年金担保貸付を受けては?」と言われましたが、調べてみると年金担保貸付って数年前に廃止された制度ですよね? 遺族年金が出るまでかなり時間がかかるわけですが、皆さんその間の生活はどうされているんでしょうか?

  • 年金生活

    会社も定年退職いたしましたが、 今後年金だけで生活するのが不安です。 金額はしれていますし、皆さんの生活の知恵を 教えてください。 宜しく、お願いいたします。

  • 無年金者の生活保護について

    妻と子供2人家族で暮らしてます。 妻の母がかなり70超える高齢を迎えたことで遠方より引き取って近くのアパートに住まわせて面倒を見ようかと話し合っていたところ、 妻の母が数十年?以上年金を払っていない無年金者であることが発覚しました。 それだけではなく生活保護暮らしだそうです。 今まで絶縁状態だったそうです。 この場合、 (1)近くのアパートや老人ホームに住まわせるとして、その地域で生活保護を受ける資格はあるのでしょうか? (2)無年金者を扶養に入れることは可能性でしょうか?(3)扶養に入れた場合、何かしらペナルティはあるのでしょうか? 生活に余裕があるほうではないので、最低限受けられるものは受けたいと考えております。 孫といつでも会える距離で静かに暮らしたいと切望しており、なんとか叶えさせてやれないかと色々な方法を模索しております。 無知だらけで申し訳ございませんが、皆様のアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 老後、貧乏、年金、生活保護

    老後が不安でたまりません。万年貧乏です。老後年金では生活たりないと思います。旦那の実家の持ち家と畑はあります。旦那実家はかなりの田舎なので車も必要です。旦那と年が離れてるのでこのままいけば介護をしないといけないんですが少ない年金だけでは介護すらできず生活もできませんよね?年金10万以内でいろいろ引かれたら生活できませんよね??足りない生活費を生活保護でもらうことできるんでしょうか?ちなみに子供はいません。車もかなりの田舎で病院に通院など車がなければ無理ですし。家や畑を売らなければいけないんですよね?売らないで生活できるのが理想です。真面目な回答願います。詳しいかた宜しくお願いします。

  • 年金生活者や働いている人より生活保護の方が手厚いのは何故?

    家の両親は 年金を貰って生活してますが 年金は2人あわせて 10万もないと言ってます(きいているだけなので 詳しいことはわかりませんが・・・) そこから 介護保険料やらがひかれて 大変みたいなのですが 生活保護を受けているおばさん(70歳くらい?)は 昔結核になって手術で治ったのですが そこから生活保護をうけ 家の両親の年金よりはるかに高いお金を毎月もらってます(片方の肺がなく 苦労したことは多いでしょうが・・・) 住む家は確かに決められたところでぼろいのですが 大変そうな生活をしているイメージはありません 結婚もしていないので収入はないので仕方ないのですが    それだったら今まで頑張って働いてた両親にもっとあげても良いのに・・・・ と不公平感があります 7年前 大阪では離婚した知り合いの女の人が 子供が1人いたので生活保護を受けていたのですが 21歳くらいで 20万とか貰っているんだって言ってました・・・何もせず暮らしていました・・・ 当時一緒に住んでいた彼の手取りの給料よりはるかに高くて 子供を育てているからしょうがないのかもしれませんが  別れた旦那さんとよりを戻したらしく 結婚せず そのまま受給してました  他には 大分前ですが 私が昼だけじゃ手取り10万くらいで生活ができなかったので 夜バイトをしていたところのスナックのママが 生活保護を受けていました・・・スナックのママが生活保護?? 本当は働けないんじゃないの?と思ってたのですが 生活保護の担当の方がお家に様子を時々見にくるらしく ママはその時はボロボロの格好をしているそうです 生活に疲れた演技をしているそうです 当時はさほど気にしてなかったのですが  生活保護って誰でも受けれて 甘いんじゃないかって思ってしまいました 生活保護を減らせとか言っているわけではなく なんだか一生懸命働いて税金や年金ををおさめた人がそんな待遇なのは 不公平だなと思ってしまいます・・  本当に身体の悪い人や生活が困難な人にはおおいに払うべきと思いますが・・・ どう思いますか?

  • 年金生活されている方に質問です

    私の両親は年金をもらっています。 父は現在も仕事を続けています。でも、もう年なので(68歳)体のことを考えて仕事をやめさせたいんです。この年で体も悪いし、絶対無理するので。 年金もらえるのは二ヶ月に一回と聞きました。だからもらえない月もあるわけで、働いてるんだと思うんです。だから父がもし仕事をやめても、年金生活でやっていけるのか不安でたまりません!どうすればいいかわからないので助けてください! 何か方法はありますか?年金生活されている方、または親や親戚が年金生活している方、どういう生活をされているのか参考にしたいので回答待ってます。 父のことでほんとに悩んでいるのでお願いします。

  • 生活保護

    障害者年金を受給していますが、親元から自立したいと思っています。まだ親元に居るので、生活保護は受けられないのでしょうか? 親も姉妹も、この先支援はしてくれません。 一人で生活していくのに、不安なのですが、この先誰にも頼れないのです。障害者手帳もあり、二級です。

  • 年金をあてにした生活は危険?

    今は会社員で毎月厚生年金を支払っています。 今後家を買ったり子供を産んだりしてお金を使いますが 老後の収入がないとしても 月7万位の年金がもらえれば生活できるように計画を立てるのは危険なのでしょうか? 最初から年金はもらえないものだと考えて将来設計をした方が良いのでしょうか? みなさんはどうしてますか?

専門家に質問してみよう