• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:町内会)

町内会の募金回収のあり方について

ota58の回答

  • ベストアンサー
  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.3

社会福祉協議会募金、防犯灯管理費、歳末助け合い募金については市等から管理委託助成金がでて町内会の収入になってます。 集めた全額は委託担当部署に渡しています。 町内会の飲食に使われることはありません。 歳末助け合い募金については同じような理由で集めないことにし,赤十字に助成金を断りました。 社会福祉協議会募金、防犯灯管理費、歳末助け合い募金で30万円ほどの委託収入が町内会に見込めます。

P-0_0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 町内会 いつになったら入れる?

    先日、愛知県蒲郡市に引っ越してきました。 それまで都市圏に暮らしていたため、町内会なども 特に加入していなかったのですが、転居の手続きを する際に「町内会に加入してください」との旨の 紙を渡されました。 そんなものもあるんだなぁ・・・と思いつつ、近所の 挨拶回りをすると、マンション内の班長という方から 『近々、町会長さんが来て町会費を徴収に来る』と 教えていただきました。 その後、約半月が経ちますが、未だにそれらしき 人が来ることはなく、町会にもまだ加入していません。 ごみなどはそのままステーションに回収日に出していますが、特に何も言われたことはありません。 私たちは加入してくれと言われたら加入するつもりですが、何も言われないならこのまま放置していても いいかな?とも思っています。 班長さん→町会長に連絡が行ってないだけかも知れないし・・・。 しかし、市でも紙を配るくらいだし、やっぱり早急に 入った方がいいのかな??とも不安になります。 蒲郡のことに詳しい方、教えてください。

  • 町内会

    町内会の役が回ってきて、一年しました。 上部組織に納める会費とは別に、うちの組(15世帯)だけ月100円を集め、それは寄付のときに使います。つまり、たとえば赤い羽根を100円の目安で集めるように上から指示があると、一軒一軒回るのが面倒なので、一律に100×15=1500円を町会に持っていきます。私はそれは絶対におかしいと思い、一軒一軒回り、趣旨を説明し、集めて回りました。寄付は一年で8種類ありました。でも翌年次の役の人はまた一律方式です。町会をやめました。とくに護国神社への寄付が説明もなしに会費からひかれるのは納得がいきませんでした。 ところが、その後私は市のある審議会の会長になったのですが、町内の誰かが町内会長のおしりをたたき、市長に対し「町内会にもはいっていないものを会長にするのはおかしい、やめさせろ」とねじこみました。市からは「ここは大人になって町会に入ってください」といわれました。みなさんならどうされますか・ご意見をおきかせください。

  • 高すぎる!町内会費

    転勤でとある田舎町に引っ越したのですが、何かとお金を徴収される町内会費に困っております。 町内会費は年間12,000円。 これと別に 諸経費(赤い羽募金等に使うらしい。なぜ徴収されるのか疑問)年間3,000円。 班長報酬 年間3,000円。 公民館の各世帯負担金 年間1万円(今年で終了) その他に祭りで披露する踊りの練習をする子供たちに 差し入れ代で1,000円など。 田舎だからいって、こんなに払わなければいけないもの なのでしょうか? なぜこんなに払わなければいけないのかと班長さんに 言ったのですが 「ここの地区はそういうきまり。全部の世帯から もらってるからお宅だけ特別扱いできない」 の一点張り。 聞く耳を持たないといった感じです。 引っ越してきたときは班長へお酒を持って挨拶に 行くのが通例といった地区で、草むしりなどの作業は ほぼ強制。都合が悪いといっても「お宅の都合など 知らない」と言ってくる班長さんです。 こんな方に抗議しても無駄だと感じておりますので もっと上の方に抗議をと考えておりますが こういった抗議はどこに行えばよいのでしょうか?

  • 町内会の参加について

    町内会の参加に関する質問です。長文ですが、よろしくお願いします。 7年前に現在の場所へ引っ越して来ましたが、未だ町内会へ参加していません。ですが、その間ずっと町内会費(年費6,000円)は払い続けています。 他にも町内会から集金されるものは色々あって、春祭り夏祭り秋祭りの参加費、地区の神社から配られる御札や御守りの代金、赤い羽根共同募金、年1度開催される地区の会合への参加費等です。町内会に入っている家は、年会費の他にこれらの費用を皆払い続けています。 中には、独居老人や少し生活に苦しい家が、会費以外の募金や御札を遠慮しますと言って来たりしますが、ほとんどの家は月当番が各々の家を回り集金に伺うと、皆何も疑いもせずお金を出します。集めたお金は月当番が町内会長の自宅まで持って行き、それが地区の会計係に渡り、区長に報告といったかたちです。 以前住んでいた場所では町内会にずっと入っており、月当番や年数回開かれる地区の行事にも参加していました。 町内会に参加していない家というのは、ほとんどありません。参加していないと、回覧板も回って来ませんから。月当番は1年交代ですが、順番が回ってきたら、1年間その仕事を全うします。余程の事がない限り、月当番をしない家というのもほとんどありません。 近所の人達からも、よく「町内会入らないの?」と言われます。ですがうちがなかなか入らないので、そういう家だと認識されており、あまり言われなくなりました。しつこいようですが、それでも年会費だけはずっと納め続けています。 毎年3月になると地区の総会が開かれ、そこでその年度の区長、町内会長、会計係等が決まり、月当番も交代になります。 何度か町内会長をしてくれるよう頼まれた事があったのですが、諸々の事情で断っています。月当番はこれまで何度かした事があり、何をするかという内容はだいたい把握しています。 町内会に入らないのには理由があって、その一つに今の場所にいつまで住み続けるか分からないというのがあります。 それがあって私だけでなく、他の家族が入りたがらないのです。家族は、いつまでも今の場所にいる事を嫌い、いずれ引っ越したいと常々言っています。それに、何かと理由をつけては月当番もやりたがりません。 このまま町内会に参加せず、今の場所にすみ続けてもよいのでしょうか? 最近では、近所の人達からも町内会への参加について言われる事はなくなりました。しかし、たまに地区の人から言われる事があり、「町内会に入って月当番しましょう。」と遠回しに言われたりします。 どの人も強制的にという訳でなく、どことなく遠慮がちに言ってきます。それは、うちの諸々の家庭事情を知っている人が多いせいです。また年会費は納めている事と、それなりの近所付き合いもあるため、そういう身勝手な家だと思われています。 地区の総会にも参加しないため、毎年3月になるとその年度の区長、町内会長、会計係を人伝てに教えてもらい、町内会長か区長の所へ町内会費1年分を毎年持って行っています。 本来なら月当番が、2ヵ月に1度町内会費を集めにくるのですが、うちは町内会に入っていないため、直接持って行っています。 私は以前、単身で別の場所に住んでいた時期があります。そこは賃貸で集合住宅だったため、大家さんに家賃と一緒に町内会費を振り込むだけでした。近所付き合いもほとんどなく、ましてや月当番などしたこともありません。回覧板もありませんでした。 今住んでいる場所は、そこに比べると若干田舎です。住民の質はそれほど変わりませんが、戸建ての家が多く、近所がほぼ顔見知りです。 町内会への参加について、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 町内会費

    町内会費の滞納金を町内会長のポストにいてれおいて下さい 通知があり、5ヶ月分の滞納金を町内会長のポストに投函しました が同じ請求通知が来る為、町内会長に連絡すると、突然、常識のない人とは話をしません! と電話を切られ その後は留守電で居留守 3日程すぎ改めて連絡すると、そんな物は知らない、入っていなかった、見ていないの言い張り 使い込んだだろと言うと、町内会のみんなと話して連絡します が 1ヶ月程何の連絡も無く解決の見込みがありません 問題解決するまでは、町会費の徴収は断ってきましたが、釈然としません 女の町会長ですが、潔白を主張するわけでもなく 立場的に何ら方法をとるわけでもなく、このまま自然消滅を考えているようで 何か良い解決策はないものでしょうか?

  • 町内会と諸々の集金

    町内会の参加に関する質問です。長文ですがよろしくお願いします。 7年前に現在の住まいへ引っ越して来ましたが、未だ町内会へ参加していません。ですが、その間ずっと町内会費(年費6,000円)は払い続けています。 他にも町内会から集金されるものは色々あって、春祭り夏祭り秋祭りの参加費、地区の神社から配られる御札や御守りの代金、赤い羽根共同募金、年1度開催される地区の会合への参加費等です。町内会に入っている家は、年会費の他にこれらの費用を皆払い続けています。 中には、独居老人や少し生活に苦しい家が会費以外の募金や御札を遠慮しますと言って来たりしますが、ほとんどの家は月当番が各々の家を回り集金に伺うと、皆何も疑いもせずお金を出します。集めたお金は月当番が町内会長の自宅まで持って行き、それが地区の会計係に渡り、区長に報告といったかたちです。 以前住んでいた場所では町内会にずっと入っており、月当番や年数回開かれる地区の行事にも参加していました。 町内会に参加していない家というのは、ほとんどありません。参加していないと、回覧板も回って来ませんから。月当番は1年交代ですが、順番が回ってきたら、1年間その仕事を全うします。余程の事がない限り、月当番をしない家というのもほとんどありません。 近所の人達からも、よく「町内会入らないの?」と言われます。ですがうちがなかなか入らないので、そういう家だと認識されており、あまり言われなくなりました。しつこいようですが、それでも年会費だけはずっと納め続けています。 毎年3月になると地区の総会が開かれ、そこでその年度の区長、町内会長、会計係等が決まり、月当番も交代になります。 何度か町内会長をしてくれるよう頼まれた事があったのですが、諸々の事情で断っています。月当番はこれまで何度かした事があり、何をするかという内容はだいたい把握しています。 町内会に入らないのには理由があって、その一つに今の場所にいつまで住み続けるか分からないというのがあります。 それがあって私だけでなく、他の家族が入りたがらないのです。家族は、いつまでも今の場所にいる事を嫌い、いずれ引っ越したいと常々言っています。それに、何かと理由をつけて月当番もやりたがりません。 このまま町内会に参加せず、今の場所にすみ続けてもよいのでしょうか? 最近では、近所の人達からも町内会への参加について言われる事はなくなりました。しかし、たまに地区の人から言われる事があり、「町内会に入って月当番しましょう」と遠回しに言われたりします。 どの人も強制的にという訳でなく、どことなく遠慮がちに言ってきます。それは、うちの諸々の家庭事情を知っている人が多いせいです。また年会費は納めている事と、それなりの近所付き合いもあるため、そういう身勝手な家だと思われています。 地区の総会にも参加しないため、毎年3月になるとその年度の区長、町内会長、会計係を人伝てに教えてもらい、町内会長か区長の所へ町内会費1年分を毎年持って行っています。 本来なら月当番が、2ヵ月に1度町内会費を集めにくるのですが、うちは町内会に入っていないため、直接持って行っています。 私は以前、単身で別の場所に住んでいた時期があります。そこは賃貸で集合住宅だったため、大家さんに家賃と一緒に町内会費を振り込むだけでした。近所付き合いもほとんどなく、ましてや月当番などしたこともありません。回覧板もありません。 今住んでいる場所は、そこに比べると若干田舎です。住民の質はそれほど変わりませんが、戸建ての家が多く、近所がほぼ顔見知りです。 町内会への参加について、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 同じ町内の町内会費の代金の違いについて。

    町内会費の事で質問です。 今回の相談は同じ町内なのに、支払う町内会費が違う点です。 毎年街灯代で年に1000円と毎月300円の町内会費用を支払っていました。1000+3600=4600円 それがつい先日、「会費の支払いの時期になりましたね。」と同じ町内の方と話をしていましたら、両方の会費で2000円だったのです。 しかも10年以上値段が変わっていないとのことでした。私も2000円だと思っていたらしく4600円を払っている事を言うと吃驚されていました。 後ろめたい事があるようで「他の人には言わないでください」とのことでした。近所の数世帯こういう特別な料金だったと確認していますし言わないでくれとのことでした。 同じ町内なのに、会費が違う場合これまでの差額を返金してもらったりこれからの何年か分を無料にして貰う等そういったことは可能なのでしょうか? それが無理なら町内会費を支払わずにいようとさえ思っています。 正直な所、同じ会費をみんなが毎年支払っているのが前提だと思っていたのですが腹が立ってなりません。 何か効果的なアドバイスがありましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 町会費について

    町会費について 引越し予定ですが、そこでの町会費は1000円だそうです 自分では500円ぐらいかなと思っていたので、ちょっとびっくりしました 内訳として会合の飲食代、募金などすべて含まれるそうなんですが、 歳末助け合い、緑の羽募金などいろんな募金が含まれるそうです 募金というのは善意で行うものだと思うので 半強制的なこのシステムは如何なものかと思うのですが・・・ 少ない年金暮らしで、経済的にも切り詰めてやっていかなければなりません 車がないと不便な田舎ですが、車の維持費が不安なほどの収入しかありません 町会に入らない人もいるそうですが入らないとゴミ出し、 町のお知らせの配布などのサービスで不便なことになるのだろうと思います 今までずっと都会のマンション暮らしで町会に入ったことがなかったので 町会費を今まで納めてきた方のご意見、アドバイスをお願いします

  • 町内行事に出ないのは非常識ですか?

    町内行事に出ないのは非常識ですか? 今年の7月に毎年恒例の町内行事があります。 我が家は今年、各班の班長当番が回ってきました。なのでこのような行事がある時は手伝いに出ることになっています。 班長の場合、手伝いは当日だけでいいのですが(他は町内の役員でやるため)実は行事がある日はあるスポーツの試合が地元であるのです。 地方に住んでいる為、生観戦なんて滅多にできないし、そのスポーツは主人がとても大好きな競技なので出来れば2人で試合観戦に行きたいのです。 冠婚葬祭であれば例え班長であっても事情を言って不参加でもいいとは思っているのですが他に遊びに行きたいという理由で不参加はやはり非常識でしょうか?(本当の理由は言いませんが) この行事は強制ではないので班長や役員でない人は出たり出なかったりです。中には毎年参加しない世帯もあります。 やはり試合観戦は我慢するべきでしょうか?

  • 町内会やめたいです。

    町内会抜けたい。班長をしたくない。 上の通りです。 先月生まれた娘と二人で貯金を崩しながら住んでおり育休中です。 来年の4月から班長をするように言われたのですが、来年夏には職場復帰予定です。 12月に更新なのですが、更新するかも悩んでます。しても次は更新しないつもりなので、あと1年~3年しか住むつもりもなく、ご近所付き合いも会ったら挨拶するくらいです。 町費も年に7200円で、お金に余裕も無かった為、先月町内自治会をやめます。と班長の所に退会届を出しましたが、今月お金の回収に班長が来られました。 自治会もやめます。お金もないです。って断ると、それとこれは別!町費は払ってもらわないと!!と言われ、仕事してないので(マタハラにあい、妊娠発覚してからすぐ休職を言い渡された為、無給で貯金を崩しての生活でもうすぐ貯金も底をつきそうです...)お金がないです。と言うと会長に相談すると帰られました。 それから1週間くらいして斜め前の家の人(班長と奥さんが仲が良い)から、班長はしないといけない!皆したくなくてもしてるんだから!!と言われました。 自治会ってやめれないんですか? 退会届を出したらやめれるとネットで見たのですが、強制なんですか?町内会をやめたら町費も班長も関係ないってネットで調べたら出てくるのですが...。 職場復帰したら日曜日は仕事に出ないと行けない日もあるので、町内会の参加は厳しいですし、シングルマザーなのと長く居ない場所なので、何時間とミーティングする時間があれば娘とゆっくりしときたいのも本音です。 町費も祭りや、自治会のためにしか使われないし。 今まで住んでた所では出産した家庭にはお祝い金をあげるなどもありましたが、ここはそれもなく、やめると言っても、退会届を出しても、町費の回収、班長は絶対にしてもらわないと!と言われ困っています。 ご近所付き合いも挨拶程度だし、町内の催しものも参加しないし害はないので本当にやめたいです。 お金がたまるまでは引っ越せないのでいるつもりなのですが... どうにかならないでしょうか? 誰か良い知恵があればお貸しくださいm(__)m やりたくないのは自分勝手だと分かってますが、金銭面、育児で余裕が無いため本当に困ってますので中傷はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう