• 締切済み

仕事が続かない。働きたくない。

今年、40歳になります。 大学を卒業して、3年→4年弱→8年弱→2年弱と転々と勤務してきました。 そして、今年の1月から無職です。 仕事が続きません。 仕事は自分なりにこなしてきましたし、評価もいただき昇進もしました。 ただ、嫌になって簡単に辞めてしまうのです。 というか、新卒の頃からですが、働きたくないのです。 やりたいことも好きなことも何もありません。 いつか見つかるだろうと思っていましたが、とうとう見つけられませんでした。 ただの苦痛のかたまりでしかない労働を、これ以上、続けることが出来ません。 もう、どうしていいか分かりません。 この年齢では、もうマトモな転職は無理だと分かっています。 働かざる者、食うべからず、が原則だと思うので、もう死ぬしかないと思っています。 七輪と練炭も用意しました。 ただ、死ぬのはやはり大変です。 最後の手段を使う前に、何か、解決方法があるものかと載せてみました。

みんなの回答

noname#172481
noname#172481
回答No.34

古代どころかアメリカ合衆国であったように「労働」は「奴隷」がやっていたように苦痛を感じて当然ではないでしょうか? 誰かに強制されると、それは「苦痛」です。 また、新卒を採用したがるのも「企業の勝手な価値観」であって、なぜ、いちいち付き合う必要があるのでしょうか? もはや、新卒を育てる余裕もなくなりつつあり、「経歴ではなく、今ここの自分」で採用する方針にしなければ、日本の企業の未来はない、と、予想だけしておきますね! さて、たいへん常識的と感じました。 お釈迦様の「諸行無常」「一切皆苦(この世に思うがままになることは何一つない)」を心得ておられるからです。 *「苦」は三蔵法師によってこの漢字に変換されましたが、もとの「サンスクリット語」では「思うがままにならない」の意味だそうです! 強制された仕事なんて面白くもなければ、続くわけがありません。 仮に自分の好きな趣味を仕事にしたとしても、仕事になった瞬間に自分の好きなことでも、趣味でもなくなります。 これはいかがでしょう? 1)月曜日だけ働く 2)働けたら翌日も働く 3)土日は必ず休む 単純なルールですが、月曜日だけ働いてみて下さい。 1)1時間だけ働く 2)休憩をとって、次の1時間も働く 3)始業時間と終業時間は必ず守る まあ、5分だけ働く、もありでしょう! >ただ、死ぬのはやはり大変です。 その通りです!全く同感で、死ぬより生きていた方が楽です。 お釈迦様「四苦八苦」のうち「生老病死」は「思うがままにならない」 人間の死亡率は100%! しかし、これも「思うがままにならない」 お釈迦様「思うがままにならないことを、思うがままにしようとすれば苦しいのは当たり前、そもそも思うがままにならないのだから、それを明らめよ!」 (注釈)やや現代語風に、個人的価値観を交えました・・・

no-job
質問者

お礼

ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます。 やはり、諦めが肝心なのでしょうか…。 最近、特にもう生きる気力が無くて体調も崩しています。 月曜日だけ働く、そうですね。 少しずつそういうことができたら良いかもしれません。 でも、もうそんな経済的な余力も残っていなくて。 どうしたらいいのか、もう泣きそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.33

No.30です いかがお過ごしですか。 回答へのお礼ありがとうございます。 僕も、あなたと同じようなタイプであるのかもしれません。 「○○しなくてはいけない」と思うことも沢山あります。 いわゆる変に真面目なところがあるため、損をしていると言われることが多々あります。 だけど、なかなか修正できないんですよね。 もう少し、楽に考えることが出来れば苦労しないのですが(僕が相談しているみたいでごめんなさい)。 僕は、父の他界を機に帰郷し、それから母と二人暮らしです(兄弟はいます→末っ子です)。 親もめっきり年を取りました。 いつまで健在か分かりませんが、できるだけそばにいて、父のお墓を守ることを大事にしています。 僕自身、良い意味での「まさか」を実感したことはありませんが、これまでに生命の危機に遭遇したことが度々あるので、今こうして生活していることが、もしかしたら「まさか」なのかもしれないですね。 余談ですが、前にテレビで、思いがけない大金を手にした人の話をやっていました。 たしか中国の人で、長いこと郵便局に勤めていて、まったく人気の出なかった売れない切手を無理やり職場で大量に買わされたんです。散々な目に合わされたと思いはしたものの、使い道もなく仕方なく手元に置いていたそうです。 ところが、その人の子供が大きくなった頃に、その切手にプレミアが付き、億のつく大金を手にしたという内容でした。 こういう話は稀なことでしょうけど、実際にあったことなんです。 (僕が父からもらった江戸時代の貨幣が大金になればよいのですが。。。) つらいことも沢山ありますが、「○○も歩けば棒にあたる」の精神で、とりあえず歩いています。 回答にもならない回答で、申しわけありません。

no-job
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 真面目に、正しく生きていれば、幸せになれると思っていたんですが、そんな世の中ではないようですね。 なかなか修正は出来ません。 何か変えないと、この先も生きていけないのでしょうけど…。 中国の切手の話、テレビで見た気がします。 そんなことが、起こり得るんですね…。 というか、お父さんからもらった江戸時代の貨幣って、かなり期待できそうじゃないですか。 僕は、年末ジャンボに頼るだけです(^_^.)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

お気持ちお察しいたします。 続かないのはうつなどの病気が隠れているいるかもしれません ぜひ一度診察を受けてみてください 病気なら国や市から援助をもらいつつ治療に専念できます。 あともうひとつ 使われる立場なのでいまいち責任感が芽生えないのかもしれませんね 思い切って独立してみてはいかがでしょうか? セブンイレブンなどは常時オーナー募集をしています 出資も400万ほどで開業できます 資金的にお手軽に自営業が始められます。 自分の手腕で儲けも出せますし、10年も続ければある程度安定してきて 自由時間が山ほど出来ます。 わたしも29歳の時に始めたのですが、年商3億円、年収1000万ほどです 大儲けはできないものの1日2時間程度の労働でこのくらい稼げれば御の字ではないでしょうか。 死ぬなんて考えないで質問者様の可能性は40歳ならまだまだあります。 どうか命だけは大切にしてください。

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 病院には通っているのですが、そこまでの診断結果は出ていなくて…。 コンビニのオーナーをなさってるんですね。 しかも、かなり成功されているようで…。 羨ましいです。 充分に大儲けしてるように思います。 そういう世界もあるんですね。 その分、御苦労も多いのだとは思いますが…。 色々と生きていく手段を考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.31

最近、どう考えても就労不能なので、授産施設に行くことにしようと思いました。給料は殆どゼロ円。月給1万円とか。働いても、交通費分も出ないと思います。 死にたくなるような転落です。以前は世界を飛び回るビジネスマンでした。香港、中国、マレーシア。成田から商談とかで旅たってました。早朝に良く成田に帰国して、ビール飲みながら高速バス乗ってた。今は、親の年金で食ってて、無職でバイトも勤まると思ってません。役所のHP見たら、廃品回収(要は缶拾い)の紹介をしてくれるみたい。でも、完全ニートよりまし。親死んだら、食費無し寝床無し。生活保護もあの手この手で情報集めてます。 離婚した妻に渡した子供が大人になって、自分の父親の仕事が缶拾いだってしったら、どれだけ悲しむでしょうね。 でもハローワークより、圧倒的な就職の近道。ゴミ箱に行って、缶集めて、役所に持っていけば、お給金もらえる。 お近くの役所に聞いてみて下さい。

no-job
質問者

お礼

ホント、大変ですよね…。 見つかりません。 しかし、以前はそんなに世界を飛び回るような活躍をされていたんですか。 どうして、こんな事になってしまうのでしょう。 世の中、何が起こるか分からないということでしょうか。 でも、親御さんの元にいらっしゃるわけだし、もう少し前職の経験を活かした仕事を探せば見つかりそうな気もするのですけど…。 ハローワークじゃなくて、役所で仕事が見つかるんですね。 意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

こんばんは。 僕は、あなたより4年(もうすぐ5年)長生きしています。 マトモな転職(仕事)とは、どういうことなのでしょうね。 どういう仕事がマトモなのでしょう。 働かざる者、食うべからずという原則はあるのでしょうか。 それが原則であるならば、僕は4年前から食べてはいけなかったことになります。 誰が決めたことか分かるのであれば、教えていただきたいです。 仏の言葉にこのようなことがあったことを思い出しました。 「生きていてよいのですよ。どんな風であろうと。ただ、それだけで。わたしは、いつも見ています。」 僕なりの解釈ですが、生きることに条件はないということなのでしょう。 (断っておきますが、僕は、お坊さんでもありませんし、新興宗教などの信者でもありません。) ”これをしなければ生きてはいけない(ならない)””仕事をしなければ食べてはいけない”ということに縛られすぎてはいませんか。 質問者様には実家があるとのことですが、親元で両親のそばで共にすごすという選択肢は、絶対にありえないことですか。 両親と生活することも、仕事のひとつとは考えられないでしょうか。 個人的な意見になりますが、ご両親には出来ないことでも、あなたに出来ることはあると思います。 そういう生活の中で、なにか発見できることがあるやもしれません。 余談になりますが、人生には三つの坂があるそうです。 一つ目は上り坂。二つ目は下り坂。三つ目は”まさか” 人生なにがあるか分かりませんよね。 ”まさか”が、質問者様にとって意義のあることになることを、お祈りしています。 はじめてgooに登録し、はじめてお返事させていただきましたので、稚拙でまとまりのない内容で申し訳ありません。 また、すでに解決済みであるならば、大変失礼いたしました。

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ご丁寧に恐れ入ります…。 全然、解決なんてしてません。 よく、精神科の先生にも「〇〇しなくてはいけない」とかっていう気持ちにとらわれ過ぎだと言われます。 変に真面目なのでしょうかね。 実家に戻るという選択もあるのでしょうが、どうしても躊躇してしまいます。 一人で生きていかなくちゃ、って…あ、これも「しなくてはならない」ですね。 人生の「まさか」、起こり得るのでしょうかね。 どうも、中学時代に予想した通りの想像通りの顛末の日々でしたから自信がありません…。 でも、もうちょっとだけ、まさかを信じてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norimoku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.29

Mushokuneetさん、no-job さんにも、回答しましたが、石原加受子氏の本を読んで下さい。 そのような心の状態で、たとえ、仕事が見つかったとしても、また同じ感じ方なので、繰り返しの 状況になってしまいます。一見、遠回りのようですが、心が丈夫であれば、自分なりの生きる知恵が、出てきます。劣等感、罪悪感、厭世観、絶望感のままは、絶対によくありません。

no-job
質問者

お礼

書籍の紹介、ありがとうございます。 劣等感、罪悪感、厭世観、絶望感…これらに、悩まされっぱなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

私も40歳で会社辞めちゃいました。異動で干されて、仕事無く、うつ病発生。40歳になると、新卒の給料倍になるのが日本の会社。もらいすぎって思うかもしれないけど、妻子もいますから、二十歳の倍もらわないと生活できない。家だって買わなきゃ。それが、ある日、会社行けなくなってしまって。半年で離婚。子供三歳。しょうがないですよ。もう生活できない。預金分けて、どうにか生きて行って下さいとしかいいようがない。 私は、親生きてたから、親元に戻った。今は、朝起きれません。昼になっても起きられません。電車つらくて乗れません。外出でられません。夏暑い、冬寒くて耐えられません。雨降った日は傘させません。それどころか、服着れません。 見る求人見る求人、時給七百円。ひと月働いて、シフトもあるから、せいぜい月5万円。二十歳の時の四分の一。何度も首に縄かけましたよ。生活保護の金額は絶対稼げません。 精神科医者から、ケ-スワ-カ-に相談しろって言うから、相談しました。相談内容は、どうしようもありません。どうしたら良いですか?相談にならないと、断られましたよ。 死ぬのは大変です。仕事を探すのも大変です。どうしようもありません。絶望してるだけでいいねと言われそうです。その通りです。でも、どうしようもありません。

no-job
質問者

お礼

御苦労されているんですね…。 自分も実家に戻ろうかと考えたんですが、実家に戻っても解決にはならないんですよね。 自分の場合は、病気でもなんでもないですし、何も理由が成り立たない状況です。 死ぬのも地獄。 生きるのも地獄。 本当にどうしようもないですね。 絶望ばかりの毎日です。 絶望しかできない毎日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

とりあえず暇なら海外でも行っていろんな国でも見てくれば? 裕福な国もあれば、やりたいこと、好きなことなどと言っていられない貧しい国もある。 戦争や貧困で働きたくても働けない国もたくさんある。 あなたの悩みがとても小さなことに気づくと思いますよ。 五体満足でただ嫌になって......というのは平和ボケした日本人の甘え以外の何者でもない。 それで死ぬしか選択できないのなら、本当に死ぬしかないんじゃない?

no-job
質問者

お礼

ありがとうございます。 何かと比較しての相対的な幸せってのは、実感するのが難しいような気もしますが…。 何かしないとどうしようもないですからね。 死ぬ前にチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

 40歳? だから、どうしたというんだ。 顔を洗って出直してきてくださいよ。 日本の平均寿命は何歳でしょうかね? まだまだ、人生の半分なのでは・    たまたまキミは自分に合った仕事を見つかっていないだけだろ。 模索してればいいでしょう。それでいいじゃないか。 何がいけないんだ? こっちが知りたいね。 何も生きていけないということでもない。  テメェがどう考えているか判らんが心療内科に受診したり専門家のカウンセリングもいいんじゃないか。どっちにしろ、テメェという存在は一人しかいない。 一日でも早く胸を張っていけたら幸いだな。  言葉、悪くてごめんな! 建前はいわない主義なんで。だから、「ガンバレ」とはいわない。 所詮、人間とは弱い生き物だぜよ。

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 「頑張れ」という言葉、自分も好きではないです…。 まぁ、確かに仕事が見つからないだけ、ですね。 この世界のどこかに、自分に合う仕事があるのでしょうか。 飢え死にするまでに見つけたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

no-jobさんのためだけにgoo登録しましたww 質問見てたら、いてもたってもいられなくて。 僕を動かしてくれてありがとうございます! まともな回答は出来ないですけど、 そのつらい経験を活かせたらと思います。 方法は分からないです。 無責任ですね。でも、無責任でいいです。 考えがコロコロ変わってもいいです。 その答えが間違っててもいいです。 内容が支離滅裂でもいいです。 本当は死にたくないんですよね?

no-job
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 こんな経験、何の役にたつのでしょうね。 自分は、本当は死にたくないのでしょうか。 死ぬことが痛みなく、安全に出来たら…と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒でのネットワークエンジニアになるために、仕事内容

    ・現在大学3年の者で、大学のシスコの講座を受けており、夏休みにはCCNAを取得しようと思っています。色々なところを見ていると資格と実践は違うので、あまり評価を得られないと言う事も聞きますが(資格を取る以外に就職に有効な手段が思いつきません…)、新卒で就職活動する時にCCNAの次に有効な資格はどの資格なのでしょうか?(MCP、LPIC、CCNPなどで評価の高い順番などがあれば教えて頂きたいです)もしくは学校の成績を上げる方が有効なのでしょうか? ・プログラムを仕事にしたくないのですが、他の方の質問ではネットワークエンジニアには必要ないと見たのですが、現在も必要ないのでしょうか? ・新卒の人は就職するとまずどのような仕事をするのでしょうか? ・ネットワークエンジニアの労働時間は365日24時間というのが、業界での割合が多いのでしょうか? 教えて頂きたいです。お願いします。

  • 仕事を辞めたいです

    仕事を辞めたいです 新卒で今半年くらいですが仕事がしんどいです サービス業なんですが毎日のように怒られ、ブツブツと悪口を言われ、もう嫌です。自分のために怒ってくれてるのかもしれないですが私にとっては苦痛でしかありません 忙しい時にはお客さんも多く、客なんかこなければいいのに店なんか潰れてしまえばいいのにとか心の中で思ってしまいます。こういう気持ちを持ってしまう自分も最悪だと思ってしまって。 辞めたいのに辞めたいというタイミングもなくなかなか言い出せません 2年は続けるべきだとよく言われますが耐えられないと思います 週一の休みもどこにも行けず次の日仕事だと憂鬱な気持ちになってしまいます。まだ20歳なのに人生これでいいのだろうかと。全然楽しくないです。どうしたらいいでしょうか

  • 彼氏に仕事を頑張ってもらいたい(長文)

    私(♀・22歳・社会人3年目)は、彼氏(♂・22歳・今年入社)がいます。 私は3年目で人事異動があり、現在の職場(老人施設)で4月から働き始め、その職場で新卒の彼と知り合い、付き合うようになりました。 彼は彼なりに仕事を「頑張っている」とか、「頑張らないといけないね」と言っていますが、周囲の評価はイマイチです。悪いのは彼なのですが、たまたま少し気を抜いていたところを何回か目撃されてしまい、それが悪い評価に繋がっています。  「社会人としての自覚が全然足りない」「歩き方を見ると、まだまだ学生気分だね」とか、周りの人からは影で言われています(確かにダラダラ歩いているのでその指摘はもっともなのですが)。  社会人3年目の私が見ても、やっぱりまだまだ仕事に対して甘いなぁと思うことがよくあります。  でも、このままずっと悪い評価をされているのは私も見たくないので、頑張って欲しいんです。  優しくて良い人ではあるのですが、もう少し仕事に対しての姿勢を正してもらいたいんですが、そのためには私はどうしたらいいんでしょうか?  「暫くは仕事に集中する!」という気持ちになってもらいたいんです。今は「あ~疲れた、彼女の癒しが必要だぁ~」って感じで、かなり私に甘えているんではないかと思います。確かにここ最近ツイてないことがあって気持ちが凹んでいるというのもあるんですが、「私のことはどうでもいいからとりあえず今は仕事を頑張って。とにかく同じ失敗しないように仕事に集中してね(T_T)」という感じでもあります。  たぶん、本人の根本的な考えがそうなんだと思いますが、「悪いのは俺なんだけどさぁ~・・・」とは言いますが、口だけって感じもします。  なんとかならないでしょうか・・・(T-T)  下手な文章でごめんなさい。  

  • 勤めて9年たつのですが、何年も昇進をほのめかされては反故にされています

    外資系に勤めて9年たつのですが、何年も昇進をほのめかされては反故にされています。そのため、労働者として公正な扱いを受けてないと感じます。会社を法的に訴える手段はあるのでしょうか。 6年前には、「今年昇進させる」と約束した上司がその直後にやめていきました。3年前には、その当時の会社代表から「昇進させる」と言われ、その直後に会社の代表は退職してしまい、反故になりました。2年前そうこうしているうちに私は新しい業務を志望して、新しい業務担当になり、半年ほど産休・育児休暇をとることになりました。1年前、産休中に上司から「米国本社から(私の)昇進の承認が出たから、産休後に戻ってきたら昇進させる」と電話が自宅にかかってきました。半年前に産休から戻ってきたら会社代表から「社内の人事評価を整備するため、今回の昇進はなくなった。恐らく次回、4月だと思う」と言われました。そしてこの4月の昇進は「新しい業務での実績がないので、実績が出るまで昇進はできない。その替わりお給料は上げてやった」といわれました。新しい業務を担当している中で、米国本社から昇進の話を受けているため、新しい業務での実績を言われる筋合いはないと思っています。 また、私としては企業へ貢献しているつもりなのに、会社の役員からの昇進の話を直接受けているにもかかわらず、退職してしまうとその話がなくなってしまう、とうのも困惑してしまっています。 これは法的に違法でしょうか。また、長年にわたって、昇進の話がうやむやになってしまっているために、精神的にもかなりつらい思いをしています。ご教授いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 未経験で安定してて、きつくない仕事ってないですか?

    26歳、現在無職です。自動車整備士を2年半してたんですが、他の仕事をしてみたくて辞めました。 現在仕事をさがしてるんですが、あなたの知ってる若い頃だけでなく年をとっても出来て、営業職や肉体労働のようなきつさもない仕事、職種を知りませんか?なんか甘えてるようですが、やる気はあります。 資格をとれば出来る仕事でも構いません。よろしくお願いします。

  • 今の若者はすぐに仕事を辞めると言われるのはなぜ?

    調べれば分かりますが、新卒者の3年以内の離職率は何十年もずっとは3割前後しており、変化していません。 なので、今の若者が特別すぐに仕事を辞めるという事は全くないんですよね。   それなのに、なぜそう言われるのですか? 自分の世代はそんな簡単に辞めなかった、と過大評価してしまうのでしょうか?

  • 嫌々仕事をやっています

    タイトルの通りです。同じ仕事を10年以上やっているのですが、最近は嫌でたまりません。辞めたいと思うこともしょっちゅうなのですが、ほかにやりたい仕事がないので続けている状態です。やる気ないのならやめてしまえと言う人もいるでしょうが、この状態で辞めてしまえば無職になってしまいます。幸い、職場での評価が悪いわけではないので、辞めさせられることはなさそうです。こんな自分はどうすべきか、アドバイスを頂けたらと思います。あと、こんな自分のような人間は他にも 結構いるのでしょうか。

  • 仕事3年目のときみなさんはどういう心境でしたか?

    こんにちわ。24歳社会人3年目の女です。 仕事はアパレルでマネージメント業務を行っています。 私の会社はアルバイトから正社員に昇進している人が多いのですが、 自分は新卒として入社しています。 同じポジションなのに経験年月が周りと違うことで日々プレッシャーの毎日です。 社会人3年目となり、もう仕事を覚えるだけの毎日ではなく、より仕事を充実させたいという気持ちが強くなっています。 そこで、社会人3年目のときの皆さんの心境や、辛かったこと、こうしてみたら良かったなどのお話がききたく質問させていただきました。 また、ビジネス書にも興味があるのですが、おすすめの本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 早く仕事を辞めたいです

    今年四月に新卒で入社し、いろいろ精神的に耐えられなく、仕事を辞めることを決意しております。23歳、女です。本当は今すぐに辞めたいのですが、転職することを考えると、一年は勤めないと、と考えています。四月いっぱいくらいかなぁと思っています。 精神的な苦痛やストレスの原因はいくつかありますが、その一つに煙草です。私は煙草の煙が少しするだけでも嫌なくらい、苦手です。毎日髪や服がすごい臭いし、お店のバックヤードで休憩やご飯、仕事など狭いとこでしますが、換気扇なんてこれっぽっちも無意味です。というか無いデス、換気扇。 辞めるまであと四ヶ月もあります。店長や上司、みんな煙草吸います。辛いです。 気持ち悪くなるし、辛いです。 転職することを考えてもですが、失業保険って自己都合でも申請すればいただけるんですよね?調べたところ、一年経ってないと手当がいただけないみたいなんですが、、 一年って三月いっぱいで退職しても一年になるんですかね(>_<)? 一刻も早く辞めたいんです、、。手当のために我慢するのはどうかというご意見もあるかとは思いますが、詳しく分かる方いらっしゃればお願いします。 それと、皆さんなら煙草の件どうやって我慢して過ごしますか? iPhoneからで読みにくく、申し訳ないです(>_<)

  • 仕事が辛い

    私は新卒2年目の25歳営業です。 職場の人間関係は良く、かなり甘えさせてもらっている自覚があります。ただ仕事内容からなのかとても辞めたくなります。キツいノルマがあるわけでも、残業がひどいわけでもないです。今年は運が良く成績も悪くありません。 ただこうなりたいと思う先輩はおらず、みんななぜこんなに頑張れるのかと思う日々です。 同じように感じた方いらっしゃいますでしょうか。色々とご意見を伺いたいです。

このQ&Aのポイント
  • 旅行などの計画が嫌いな男性と好きな男性の違いについてまとめました。
  • 旅行や遊びなどの計画が嫌いな男性と好きな男性の違いを解説します。
  • 旅行などの計画が嫌いな男性と好きな男性の違いについて考えてみました。
回答を見る