• 締切済み

仕事が続かない。働きたくない。

今年、40歳になります。 大学を卒業して、3年→4年弱→8年弱→2年弱と転々と勤務してきました。 そして、今年の1月から無職です。 仕事が続きません。 仕事は自分なりにこなしてきましたし、評価もいただき昇進もしました。 ただ、嫌になって簡単に辞めてしまうのです。 というか、新卒の頃からですが、働きたくないのです。 やりたいことも好きなことも何もありません。 いつか見つかるだろうと思っていましたが、とうとう見つけられませんでした。 ただの苦痛のかたまりでしかない労働を、これ以上、続けることが出来ません。 もう、どうしていいか分かりません。 この年齢では、もうマトモな転職は無理だと分かっています。 働かざる者、食うべからず、が原則だと思うので、もう死ぬしかないと思っています。 七輪と練炭も用意しました。 ただ、死ぬのはやはり大変です。 最後の手段を使う前に、何か、解決方法があるものかと載せてみました。

みんなの回答

回答No.64

あなたは自分で仕事が続かないと言ってますが、3年→4年弱→8年弱→2年弱ってこれは続いてると思うんです。 本当に続かない人は1週間とか1ヶ月とかで辞める人もいるし。 だからあなたは続けられる人やけど自分を犠牲にしてまで居続けないだけやと思います。それに転職回数もそんなに多くないし。とにかくお金が入る状況を作り落ち着いて見つければ良いと思う。 話は変わりますが、高橋歩(あゆむ)と言う人の本はしがらみを受けず自分の思うように生きる。そんな本が多いし良ければ検索して見て下さい。

no-job
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分を犠牲にするってこと、確かに出来ないのかもしれません。 我慢が足りないんでしょうか…。 高橋歩さん、ちょっと調べてみましたが、なんかもう別世界の人です。 アクティブな方なんですね。 圧倒されそうです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.63

働かなくて生きていく手段はいくらでもありますね。 働かざるもの食うべからずは、使用者が作った言葉です。 他に価値を生み出せれば別に働かずに食う手段はいくらでもあるかと。 他に楽しいことはありますか? 一生旅行して過ごしたい、本当は人見知りで深く理解してくれる人のみと付き合いたいなど、あなたが本当に求めている物を認識する事が第一歩となります。 一番大切なのは 命  その命をつなぐ為の一手段として、仕事があるだけです。 反対に仕事にしか魅力を感じないならば、それもまた薄っぺらい人生だとも言えるでしょう。 夢の描き方はひとそれぞれあると思います。 普通に仕事して、家庭を持って、財産を蓄えて・・・もひとつですし。 酒が好きでBARを経営し働らいてもらって世の中に価値を与える・・もひとつです。 何かに縛られては居ませんか? 魂の赴くまま、本能の赴くままに色々やればいいんです。 世の中に同じ生き方をしている人なんて誰一人居ません。 こんな自由な時代、自由にやらなきゃ! あ・・・ただし人が喜ぶことが前提ですが^^

no-job
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 おっしゃるように、自分が本当に求めている物が何か認識することが必要だなと思っています。 楽しいことというか、やりたいこと、欲しいものとか、全然無いんです…。 ただ、身体の細胞が生きてるから、仕方なく生きてるだけです。 何をどうしたいんでしょう。 中学時代からずっと探していますが、何も見つかりません。 平凡な自分が、平凡に普通に生きられないことに落ち込むばかりで…。 もっと自由に考えなくちゃいけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.62

こんにちわ、自分が幸せに感じるのが大切ですよね。誰の人生でも無く自分の人生やし。そのうえでやはり生きるにはお金が必要やし仕事をするようになってるし。出来れば人生のほとんどを費やす仕事は納得して選べたらいいんですがね。

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 仕事に自分の人生の殆どを費やされてしまうのが、本当に困りものです。 仕事が納得出来たら、きっと人生も落ち着いて過ごしていけそうな気もするんです…。 でも、難しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.61

たびたびNo60のmilksize1111です 私のひよっこアドバイスを読んで頂きありがとうございました また一つ書きたいなあと思いまして 仕事に価値を見いだしてる方なんているのでしょうか^-^ 少し感じたのですが、nojobさんは理想とか、これはこうであるべき。という観念が強いのかなあなんて思ったり 私、半端に世に溢れている安易な情報ばかりを鵜呑みにしてるポジティブ思考ほど怖いものは無いと思います 仕事に価値があるとか、毎日が楽しくて楽しくて、幸せ~などと言ってるのは自分を守ってるだけではないかと それに今は何か、ポジティブに行かなきゃ!みたいな風潮がある気がします 端から見て、みんな無理してるな~って良く思うけど 変な例えかもしれませんが、太宰治や三島由紀夫時代?はネガティブさんがもてはやされ、というか、それが世の風潮だったようですが、いつからポジティブが当たり前みたいなこの様な風潮になったのでしょうかね 時代、常識に縛られて自分を変えるなんて良くないとおもいます それに、生きている以上、幸せになる必要があるとか、幸せになるために...とか言ってるけど 幸せをがむしゃらに求めて生きる人、素のままを受け入れて穏やかに生きている人、それぞれだと思います というか、どこかでこんな言葉を聞いた事があります 「人生は地獄だ」 地獄までとは思わないけど、私はこの意見に賛成です^-^ 今まで書いた事は、私の「常識、観念」ですがこういう人間もいるよ~ という事を頭の片隅にでも..(^-^)v

no-job
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 「こうあるべき」っていう考えをしがちなのは、自分でも感じています。 特に理想も何もないのですけど…。 人生は地獄、おそらくそうでしょうね。 生まれてきたら、もう地獄の始まり。 殆どが苦しい日々ですから。 でも、それが普通なのかもしれません。 抗うようにアクティブに生きなくちゃっていうのは、どういうことなのでしょうね。 それこそ身を削るような生き方のようにも思いますし。 地獄を受け止めてネガティブに生きていった(死んでいった?)太宰治や三島由紀夫は立派なのかもしれません。 自分のような中途半端なのが一番ダメですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.60

こんばんは もう少し、視点を変えてみてはいかがでしょうか? きっとnojobさんは日本で日本人として働いているかもしれません なので『日本』というしがらみと、偏屈な常識に縛られているのではないかと ここからは聞いた話で、私が実際体験した話ではないので、小咄としてちょっぴり心のどこかに止めて頂ければいいかなと 日本では長く勤めれば素晴らしい。などという風潮がありますね ですが欧米などは三年前後ないし五年程で辞めるなんて日常のようですよ? その中でキャリアを積み、また次に行くという形が普通らしいです 中には希に逆の人もいるようです nojobさんは今までの中でも、昇進などもしているようですしそれを次ぎに生かせば良いのでは? それほど間をおかず、払うもの払っとけば文句言われないし、nojobさんも困る事は無いのでは? それに、残業なども日本では当然のようですが、欧米などでは特殊な職業以外ほとんど無いそうです それより、残業してる人は自己管理が出来ず、能力も無いと見なされている傾向が強いようですね 日本は「残業している=会社のために自分を削ってえらいなあ」 まったく、逆の考えですよね それに、この世で働いている何%の人間が楽しんで、嬉しくて仕事をしているのでしょうか? 仕事があり、食べて行ける事は当然かもしれませんが、ほとんどの人はどんよりでしているような気がします 楽しい事だって毎日繰り返したら、つまらなくなる それこそ、仕事なんて毎日していたら嫌度はどんどん増すでしょう 一日8時間前後、単純に考えたら人生の1/3以上は仕事ですよね 適宜考え、適宜過ごさないとストレスばかりで死んでしまいそう あまり固定観念や一般常識に縛られず、思うままにただ、最低限の事をしていればいいのではないでしょうか やる事を集中してそれをやりきればいいのでは だらだらと書きましたが、場所も人も変われば常識も変わるという事だと思います なので、村社会の日本では上記のような考え、やり方は受け入れられないかもしれませんが、別に落ち込む事ではないと思います 常識も裏を返せば使えるかも?なんて? 調子良く言えば、状況によって考えを柔軟に変えれば良いのかなあと思ったり 極端に言えば、生きて、息してるだけで税金払えだの、何しろ、あれやれだの、やる事たくさんあるのに、さらに仕事まであるのですから、 そりゃ嫌になるw すみません、、余談でしたね(^-^) なんだかまとまりの無い文章、ひよっこの勝手な考えですが読んで頂いてありがとうございました ホントひどい文章だな~ でも、nojobさんの人生が少しでもお気楽になるといいなあ....^-^

no-job
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 自分は、ごくごく普通の平均的な標準日本人だと思ってました。 でも、何か違うのかも。 最近、そう思うようになりました。 所変われば、何が標準で、何が当然か、変わるもんですもんね。 自分が変だとか、未熟だとか、そういう基準も変わるでしょうし。 人生の殆どを費やす仕事というものに、自分はそれに価値を見出すことが全然出来なくて…。 でも、「思うままにただ、最低限の事をしていれば」なんとかなるのかも。 色んな考え方や見方を身につけていかなくてはいけないなぁと感じました。 それがキーになるかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orenj
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.59

初めまして。 私も仕事の事で悩んでいて、もう人生いいやと鬱を患ってるかのように激しく落ち込みます。 仕事は3年目ですが、日に日に酷くなり最近は家から出たくないし、人間がどんどん嫌いになってきてます。 私も死のうと思ったことはありましたが、やはり親より先に死ぬことは最大の親不孝だと思います。 親から虐待を受けているなら話は別ですが、親を見捨てないであげてください。(>_<) 私は親にとても感謝しています。ですが、 自分が情けない。俺はクズだ。と自分を否定する自己暗示を無意識のままにかけてしまっていて、気づいた時には吐き気や具合悪さなどに襲われてるという感じです。 家族でもなかなか心が開けなくなってきています。 このような相談の場合はやはり、あまりにも前向きな回答来るとイラっとしませんか? 実際私がそうなんです。 仕事辞めたいと思ってもなかなか辞められない。 仕事辞めたいと相談すれば、このご時世になんて事を言うのですか、職があるだけありがたいと思いなさい。とか言われると我に帰りますが、それと同時に自分の未熟さ、行動力のなさ、人に相談しなければ判断もまともにできないクズ野郎という言葉がどこからか知りませんが私の耳に聞こえてきます。ここ最近ずっとこのサイクルです。 今は、自分の自身がどのような状態になっているか把握できて来たので改善に向けて頑張っています。 長い戦いになりそうですが。 私が思えるのは、死にたい人はもう死ぬことしか考えません。 だから質問せずにいくと思います。 おそらく質問者さんは仕事はこなせる人間に見えます。 結婚はしていますか? 私は独身ですが、結婚したら人生変わった人も多いようです。 もうちょっと頑張ってみませんか。

no-job
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 自分も、最初の会社は3年で辞めました。 もう、無理でしたね。 ヤル気が無いし、何も興味はないし。 親については、確かに感謝しています。 でも、どうして、あんなに一生懸命育ててくれたのか不思議なんです。 こんな人間に、そこまでしてくれなくても…って。 うしろめたさばかり感じます。 「職があるだけありがたく思え」とかって意見は、なんだか上手く呑み込めないんですよね…。 それって、生きたいって気持ちがあるのが前提っていうか。 そういうベースが無いのに、そういうことを言われてもピンとこないってのが正直なところです。 結婚って、人生が整ってないと出来ない気がします。 というか、正直なところ結婚に全く興味がありません。 そんな重いこと無理です。 想像すらできなくて…。 どうしたら、人生が変わるでしょうね。 でも、あれもイヤ、これは興味ない、なんて言ってればそりゃ不幸ですよね。 うーん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esdrwa11
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.58

こんにちわ。 >なかなか、正社員でもというか、正社員だからこそ、環境が難しいものがありますよね。 >そんな中で何十年と生きていかなくちゃいけないわけですし…。 同意します。 正社員って、逃げられない人間関係の檻に入れられて、ずっと苛められる感じがします。 なので次は正社員にはなりたくないと思っています。(今は無職) 僕も生きる意欲も目標もないのですが、今は自分を必要とする相方がいるため、死なずに生きている状態です。 でも、その相方が一生一緒にいてくれる保証もないので、ひとりになったら、できるだけ楽な方法で死ぬと思います。 逆にお伺いしたいのですが、なぜ頑張って生きる必要があるのでしょう?

no-job
質問者

お礼

正社員って、何かと引き換えに、もっと凄いものを犠牲にしてるんですよね…。 つくづく思います。 そのバランスが崩れた状態に陥ったときに、辞めてしまうのかもしれません。 でも、バランスが保てる状態にすらなったことがあるのかどうか、怪しいものですけど…。 頑張って生きる必要は、無いですよね。 生きたからって、何があるわけじゃないですし。 死ぬのも怖いわけじゃありません。 痛そうなだけです。 仕方ないから生きてるだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.57

私も現在52歳です。 私もこん年齢ですが諦めていませんよ!!(>_<) 一緒にがんばりましょう!!!☆

no-job
質問者

お礼

ありがとうございます。 年齢のせいにしてはいけないとおもいつつ、どうしても仕方ないと考えてしまいがちです…。 なんとかしたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.56

返事ありがとうございました。正社員の仕事を辞めてしまい1週間経ちました。頑張ってたら少しづつ慣れてきてる頃かなと後悔し毎日落ち込んでます。この先正社員が見つかるかも不安でたまらないです。でも探し続けます。またハローワーク通いです。

no-job
質問者

お礼

でも、最初の直感って正しかったりしますから。 それを信じた方が良いのではないかと。 頑張ってたら少しづつ慣れてきてる頃、かもしれませんが、逆にもっとひどくなってる頃かもしれませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.55

はじめまして、僕がこの書き込みを見た訳を言いますと、3月の14日に新しく正社員の仕事につくも直ぐに辞めたからです。僕は現在パートをして生活してます、かれこれ5年になります。何度か正社員が決まったんですが初日に行き自信をなくしたりプレッシャーに負けたりと逃げてばかりでした。今回も初日に行きいきなり無視をされて会社に対する印象がかなり悪くなりました、他には良い人が多いんですが何故かすごく重い気分になり今のパートがまだ繋がってる状態でしたので正社員を断りました。あなたの書き込みを見て僕よりも頑張ってる方だなあと思い、返信しました。僕も正社員はまだ諦めてません現在44歳です。一緒に頑張りましょう。

no-job
質問者

お礼

コメント、ありがとうございます。 自分は、頑張ってなんかないですよ…。 いきあたりばったり、適当な感じで。 なかなか、正社員でもというか、正社員だからこそ、環境が難しいものがありますよね。 そんな中で何十年と生きていかなくちゃいけないわけですし…。 人生って、つくづく苦しいだけだな、と思います。 でも、何とか片づけなくちゃいけませんね。 一緒に、頑張らせていただきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒でのネットワークエンジニアになるために、仕事内容

    ・現在大学3年の者で、大学のシスコの講座を受けており、夏休みにはCCNAを取得しようと思っています。色々なところを見ていると資格と実践は違うので、あまり評価を得られないと言う事も聞きますが(資格を取る以外に就職に有効な手段が思いつきません…)、新卒で就職活動する時にCCNAの次に有効な資格はどの資格なのでしょうか?(MCP、LPIC、CCNPなどで評価の高い順番などがあれば教えて頂きたいです)もしくは学校の成績を上げる方が有効なのでしょうか? ・プログラムを仕事にしたくないのですが、他の方の質問ではネットワークエンジニアには必要ないと見たのですが、現在も必要ないのでしょうか? ・新卒の人は就職するとまずどのような仕事をするのでしょうか? ・ネットワークエンジニアの労働時間は365日24時間というのが、業界での割合が多いのでしょうか? 教えて頂きたいです。お願いします。

  • 仕事を辞めたいです

    仕事を辞めたいです 新卒で今半年くらいですが仕事がしんどいです サービス業なんですが毎日のように怒られ、ブツブツと悪口を言われ、もう嫌です。自分のために怒ってくれてるのかもしれないですが私にとっては苦痛でしかありません 忙しい時にはお客さんも多く、客なんかこなければいいのに店なんか潰れてしまえばいいのにとか心の中で思ってしまいます。こういう気持ちを持ってしまう自分も最悪だと思ってしまって。 辞めたいのに辞めたいというタイミングもなくなかなか言い出せません 2年は続けるべきだとよく言われますが耐えられないと思います 週一の休みもどこにも行けず次の日仕事だと憂鬱な気持ちになってしまいます。まだ20歳なのに人生これでいいのだろうかと。全然楽しくないです。どうしたらいいでしょうか

  • 彼氏に仕事を頑張ってもらいたい(長文)

    私(♀・22歳・社会人3年目)は、彼氏(♂・22歳・今年入社)がいます。 私は3年目で人事異動があり、現在の職場(老人施設)で4月から働き始め、その職場で新卒の彼と知り合い、付き合うようになりました。 彼は彼なりに仕事を「頑張っている」とか、「頑張らないといけないね」と言っていますが、周囲の評価はイマイチです。悪いのは彼なのですが、たまたま少し気を抜いていたところを何回か目撃されてしまい、それが悪い評価に繋がっています。  「社会人としての自覚が全然足りない」「歩き方を見ると、まだまだ学生気分だね」とか、周りの人からは影で言われています(確かにダラダラ歩いているのでその指摘はもっともなのですが)。  社会人3年目の私が見ても、やっぱりまだまだ仕事に対して甘いなぁと思うことがよくあります。  でも、このままずっと悪い評価をされているのは私も見たくないので、頑張って欲しいんです。  優しくて良い人ではあるのですが、もう少し仕事に対しての姿勢を正してもらいたいんですが、そのためには私はどうしたらいいんでしょうか?  「暫くは仕事に集中する!」という気持ちになってもらいたいんです。今は「あ~疲れた、彼女の癒しが必要だぁ~」って感じで、かなり私に甘えているんではないかと思います。確かにここ最近ツイてないことがあって気持ちが凹んでいるというのもあるんですが、「私のことはどうでもいいからとりあえず今は仕事を頑張って。とにかく同じ失敗しないように仕事に集中してね(T_T)」という感じでもあります。  たぶん、本人の根本的な考えがそうなんだと思いますが、「悪いのは俺なんだけどさぁ~・・・」とは言いますが、口だけって感じもします。  なんとかならないでしょうか・・・(T-T)  下手な文章でごめんなさい。  

  • 勤めて9年たつのですが、何年も昇進をほのめかされては反故にされています

    外資系に勤めて9年たつのですが、何年も昇進をほのめかされては反故にされています。そのため、労働者として公正な扱いを受けてないと感じます。会社を法的に訴える手段はあるのでしょうか。 6年前には、「今年昇進させる」と約束した上司がその直後にやめていきました。3年前には、その当時の会社代表から「昇進させる」と言われ、その直後に会社の代表は退職してしまい、反故になりました。2年前そうこうしているうちに私は新しい業務を志望して、新しい業務担当になり、半年ほど産休・育児休暇をとることになりました。1年前、産休中に上司から「米国本社から(私の)昇進の承認が出たから、産休後に戻ってきたら昇進させる」と電話が自宅にかかってきました。半年前に産休から戻ってきたら会社代表から「社内の人事評価を整備するため、今回の昇進はなくなった。恐らく次回、4月だと思う」と言われました。そしてこの4月の昇進は「新しい業務での実績がないので、実績が出るまで昇進はできない。その替わりお給料は上げてやった」といわれました。新しい業務を担当している中で、米国本社から昇進の話を受けているため、新しい業務での実績を言われる筋合いはないと思っています。 また、私としては企業へ貢献しているつもりなのに、会社の役員からの昇進の話を直接受けているにもかかわらず、退職してしまうとその話がなくなってしまう、とうのも困惑してしまっています。 これは法的に違法でしょうか。また、長年にわたって、昇進の話がうやむやになってしまっているために、精神的にもかなりつらい思いをしています。ご教授いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 未経験で安定してて、きつくない仕事ってないですか?

    26歳、現在無職です。自動車整備士を2年半してたんですが、他の仕事をしてみたくて辞めました。 現在仕事をさがしてるんですが、あなたの知ってる若い頃だけでなく年をとっても出来て、営業職や肉体労働のようなきつさもない仕事、職種を知りませんか?なんか甘えてるようですが、やる気はあります。 資格をとれば出来る仕事でも構いません。よろしくお願いします。

  • 今の若者はすぐに仕事を辞めると言われるのはなぜ?

    調べれば分かりますが、新卒者の3年以内の離職率は何十年もずっとは3割前後しており、変化していません。 なので、今の若者が特別すぐに仕事を辞めるという事は全くないんですよね。   それなのに、なぜそう言われるのですか? 自分の世代はそんな簡単に辞めなかった、と過大評価してしまうのでしょうか?

  • 嫌々仕事をやっています

    タイトルの通りです。同じ仕事を10年以上やっているのですが、最近は嫌でたまりません。辞めたいと思うこともしょっちゅうなのですが、ほかにやりたい仕事がないので続けている状態です。やる気ないのならやめてしまえと言う人もいるでしょうが、この状態で辞めてしまえば無職になってしまいます。幸い、職場での評価が悪いわけではないので、辞めさせられることはなさそうです。こんな自分はどうすべきか、アドバイスを頂けたらと思います。あと、こんな自分のような人間は他にも 結構いるのでしょうか。

  • 仕事3年目のときみなさんはどういう心境でしたか?

    こんにちわ。24歳社会人3年目の女です。 仕事はアパレルでマネージメント業務を行っています。 私の会社はアルバイトから正社員に昇進している人が多いのですが、 自分は新卒として入社しています。 同じポジションなのに経験年月が周りと違うことで日々プレッシャーの毎日です。 社会人3年目となり、もう仕事を覚えるだけの毎日ではなく、より仕事を充実させたいという気持ちが強くなっています。 そこで、社会人3年目のときの皆さんの心境や、辛かったこと、こうしてみたら良かったなどのお話がききたく質問させていただきました。 また、ビジネス書にも興味があるのですが、おすすめの本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 早く仕事を辞めたいです

    今年四月に新卒で入社し、いろいろ精神的に耐えられなく、仕事を辞めることを決意しております。23歳、女です。本当は今すぐに辞めたいのですが、転職することを考えると、一年は勤めないと、と考えています。四月いっぱいくらいかなぁと思っています。 精神的な苦痛やストレスの原因はいくつかありますが、その一つに煙草です。私は煙草の煙が少しするだけでも嫌なくらい、苦手です。毎日髪や服がすごい臭いし、お店のバックヤードで休憩やご飯、仕事など狭いとこでしますが、換気扇なんてこれっぽっちも無意味です。というか無いデス、換気扇。 辞めるまであと四ヶ月もあります。店長や上司、みんな煙草吸います。辛いです。 気持ち悪くなるし、辛いです。 転職することを考えてもですが、失業保険って自己都合でも申請すればいただけるんですよね?調べたところ、一年経ってないと手当がいただけないみたいなんですが、、 一年って三月いっぱいで退職しても一年になるんですかね(>_<)? 一刻も早く辞めたいんです、、。手当のために我慢するのはどうかというご意見もあるかとは思いますが、詳しく分かる方いらっしゃればお願いします。 それと、皆さんなら煙草の件どうやって我慢して過ごしますか? iPhoneからで読みにくく、申し訳ないです(>_<)

  • 仕事が辛い

    私は新卒2年目の25歳営業です。 職場の人間関係は良く、かなり甘えさせてもらっている自覚があります。ただ仕事内容からなのかとても辞めたくなります。キツいノルマがあるわけでも、残業がひどいわけでもないです。今年は運が良く成績も悪くありません。 ただこうなりたいと思う先輩はおらず、みんななぜこんなに頑張れるのかと思う日々です。 同じように感じた方いらっしゃいますでしょうか。色々とご意見を伺いたいです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4143Nの印刷結果がかすれてしまう問題について相談したいです。クリーニングしてもかすれが治らず、品質を最高にすると解消されますが時間やインクの消費が増えるため、普通品質で綺麗に早く印刷できるようにしたいです。
  • MacOSで使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 回線の種類は特に記載がありませんが、おそらくインターネット回線を使用していると思われます。
回答を見る