• ベストアンサー

引っ越しの際、転出・転入届について

来週、引っ越しすることになりました。 転出届をだしに行こうと思うのですが、 妻・子供の分もそれぞれ出す必要があるのでしょうか? (全員分の身分証明書・印鑑が必要?) それとも、世帯主1人が行えば自動的に全員移動になるのですか? ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156442
noname#156442
回答No.2

世帯主だけ手続きすれば、全員の手続きとなります。 転出届は、引越しをする2週間前から受付が開始され、引越し後2週間以内に済ませなくてはなりません。 一方、転入届は、引越しをする前は受け付けてもらえず、引越し後2週間以内で手続きをする必要があります。 なお、同一市内での転居の場合は、転出届は不要で、転入届だけでOKです。

yoppi0923
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kari-ni
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

世帯主が移動すれば、ご家族も移動します。

yoppi0923
質問者

お礼

よかったです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転出届と転入届について

    もうすぐ同じ県内で他の市へ引っ越しします。 転出届出してから2週間以内に転入届を出さないといけない。 という決まりだったように思うのですが、 住所はどの時点で変わるのでしょうか? 転出届を出した時点で既に新しい住所に変わるのでしょうか? 転入届を出さないと住所は変わらないのでしょうか? 後者のような気がするのですが、 転出届を出して、まだ転入届を出していない時は、 どういう状態でしょうか? 住所は変わってないけど、転出届提出中みたいな状態になって、 登録していた実印が失効したりするのでしょうか? 今、ある手続きで印鑑証明書を提出しており、 印鑑証明書が有効な時期について知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 転出届をもらう際の身分証について

    住民票の移動のため、現在の移住地からの転出届が必要なのですが、現在住んでいる区での国民健康保険に入る手続きをする前の引越しとなったため、転出届を発行してもらう際に身分を証明できる物が、現在の移住地の前の健康保険証しかないのですが、それでも転出届は発行してもらえるのでしょうか(パスポートを持っておらず、運転もしないため免許証もない場合)。ちなみに転出先は全く新しい場所ではなく、以前住んでいた場所に戻るだけという形なのですが‥

  • 転入届

    転出届を前の自治体でもらってきたので、 明日役所に行って、転入届を出してきたいと思います。 その際、印鑑は必要でしょうか? 身分証明書は、運転免許証でよろしいですか? また、この時期ですと、「国勢調査はお済みですか?」とか聞かれるものなんですか? よろしければご教授ください。

  • 転出届は世帯主だけ?

    基本的なことで恐縮です。 妻と二人の世帯で、世帯主は私ですが、今度引越しをする際に、転出届けを行うのは世帯主だけでしょうか? それとも私、妻それぞれは行うのでしょうか? ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 転出届と転入届

    先日23区内で引越をしました。(異なる区へ) ところが、引越でバタバタしたため、転出届をいまだに提出していません。 前に調べたところ、転出届は転出する当日までに届ける必要があるということだったのですが、 その期日を過ぎて届ける場合、なにか罰せられるのでしょうか? また、転入届は転入してから2週間以内ということですが(これはまだ間に合うのですが)、最悪 過ぎてしまった場合これも何か罰せられるのでしょうか? 平日は仕事をしているため、なかなか区役所へ行く事ができません。 もちろん区役所に問い合わせれば確実なのでしょうが、どなたか詳しい方がいれば教えて下さい。

  • 転入届、転出届についての質問です。

    今度、仕事で県外に引っ越し事になり、 転入届、転出届について詳しくわかりません 1・転入届、転出届は未成年(19才)の単独での手続きは可能なのでしょうか? 2・転入届、転出届に親の同意書、印鑑、親の同行は必ず必要なのでしょうか? 3・転入届、転出届に必要な物はどのような物になるんでしょうか? 4・転入届、転出届は市役所のどの部所に行けばいいのでしょうか? 恥ずかしながら大変、困ってます。 皆さんのご回答よろしくお願いいたします

  • 転出・転入・婚姻届け出の順序

    2月14日(大安)に入籍を予定しており、翌日15日からは二人とも新居で生活することになっています。 彼は15日の午後から休暇なので、そのときに引越しをすませます。私は14日15日の両日お休みなので、14日に役所関係と引越しを少し、15日にはすべて引越しの予定です。 私は東京、彼は神奈川に住んでいて、新居は都内の別の区になります。 彼は休みが取れないため、役所関係の手続きを以下の手順で私がすべて行う予定です。また、14日は大安でもあるので、婚姻届や転入届もできれば同日中に行いたいと考えています。 私の住む区で婚姻届(14日)→私の転出届(14日)→彼の転出届(14日)→転入届(14日) この時、私が彼の転出届を申請する際、委任状が必要になりますが、私はすでに転出届をだしており、姓も変わっていますが、委任状にはどのように記入すべきなのでしょうか?また、その時身分証明は旧姓のままのパスポートと保険証しかありませんが、婚姻証明書(?)があれば大丈夫なのでしょうか? 転出届と転入届は同日中に申請できるのでしょうか? 転入先の世帯主は彼になりますが、私が申請できるのでしょうか?委任状は必要でしょうか? もしくは、もっと効率の良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 転出届の身分証明書などについて(婚姻届提出後の転出届)

    年内に婚姻届を出すものです。 いろいろネットで検索して調べているのですが、どうもよくわからないので質問させてください。 (1)転出届について 年末、宿直の方にお渡しするという形で、彼の本籍地にて入籍します。 年始に転出、転入届を提出する予定です。 (ちなみに転出場所も、転入場所も、彼の本籍地とはことなる場所です) そこで質問です。 転出届には身分証明書が必要となりますが、私の持っている身分証明書は、すべて旧姓のものとなってしまうのですが、それでも大丈夫でしょうか。 また、この際婚姻受理証明書は必要となるのでしょうか。 (年始に、彼の本籍地に行って、証明書をもらいにいったほうがいいのでしょうか) さらに、国民健康保険などの資格喪失届などについても、身分証明書が必要となるようですが、旧姓の身分証明書でいいのでしょうか。 (2)郵便物などの転居届について 上にも書いたとおり、私は年始に転出届をだして、他県に引っ越す予定なのですが、 結婚式や仕事の関係で、 引っ越した後も、実家に2か月ほどいる予定です。 (実家と新居を行ったり来たりになります。) そこで、転出届を出した後も、できればしばらく郵便物は実家のほうにとどいてほしいと思っているのですが、 転居届を出すのを遅らせれば、しばらくは転出届を市役所に出した後も、郵便物は実家にとどくのでしょうか。 (また、そうした行為は違法行為でしょうか??) 変更するものが多すぎて、なんだか混乱しています。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 主人の印鑑登録を妻ができますか? 他

    実印が必要になったため主人の名前で印鑑登録をしたいと思っているのですが、 主人の代わりに妻である私が役所で印鑑登録の手続きをすることができるのでしょうか。 また、近々引越しをすることになるのですが転出届、転入届は妻が家族全員分まとめてすることは可能ですか? 世帯主は主人です。 役所のホームページをみたら「本人または世帯主」なら可能、と書いてあったのですが、 世帯主も含めた家族全員分を世帯主ではない妻が委任状なしで手続きできるのかよくわかりません。 御存知の方、教えてください。

  • 転入届に転出届の証明書は必要ですか?

    転出届をだしましたが、転入先での転入届け手続きの際、転出届の証明書のようなものは必要なのでしょうか?