• 締切済み

旦那の収入と趣味

noname#158730の回答

noname#158730
noname#158730
回答No.8

趣味がどうか・・・と言うより 旦那さんの給料全体を具体的に考えた方が良いのでは? >旦那の収入が大幅に減り、 >現在は家の家賃分(7万)しか >入れてもらっていない状況です。 7万が旦那さんの給料全部・・・ではないですよね? 7万を家に入れて、残りをどうしているのか? 生活費全体を、何がいくらかかるのか それこそ家計簿を見せて説明する くらいの方が、分かりやすいと思いますよ。 家賃  *** 電気代 *** 水道代 *** ガス代 *** 食費  *** 生活雑貨*** 保育料 *** 電話  *** 厚生年金保険(国民保健) 年金保険料 自治会費 市県民税 (自動車税) (自動車維持費、ガソリン代) ーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計  ***,*** 普通に考えるだけでも・・・7万円では・・・ 旦那さんの給料がいくらで、7万円を引いた残りがいくらなのか? 7万円以上は出せない状況なのか? >ただ、「遊ぶのはいつでも出来るから >この家庭状況をなんとかして乗り切り、収入が安定した後にでも」っていう >言い方で旦那に言ったのがまずかったでしょうか。 言いたいことは、分かるのですが・・ 旦那さんにとっては、 今は一切遊んではいけない と言われているように感じてしまっているのではないでしょうか? まずは、趣味がどうこうではなく 7万と趣味のお金以外には残っていないのか? 残っていないなら、 趣味に使うお金を半分で我慢はできないか? >「俺がやるより色々わかってるお前のが効率がいい」 効率悪くて構わないから手伝ってちょうだいよ~ と言ってみるとか・・それでもどうしても現状の ・家計には7万入れるだけ ・家事は一切手伝わない ・趣味に毎月1万使う これが続くのであれば ・あなたの名前で市営住宅を申し込みして ・離婚届けの用紙を準備しあなたの署名捺印したうえで ・離婚するとあなたの生活がどれだけ楽になるか? を説明してみる 母子家庭になって、いろいろな制度を受けるならば 現状の旦那さんの7万より、よっぽどマシです 旦那さんの世話をしない分楽になるし 家賃も大幅に少なくなります。 公営住宅の申し込み、母子家庭に関する冊子をもらってくる 離婚届けの用紙をもらってくる、署名捺印しておく 具体的に行動を起こしてからでないと 真実味がありませんから・・・ 実は・・・相談内容と同じような家庭・・とても多いです。 給料半減しても、バイトもしてくれない、お小遣いは今まで通り使う 冷暖房等、全く節約さえしてくれない 離婚を覚悟で話合いしている奥さん・・いっぱいいます・・・。 がんばってください・・。

syuuya1224
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! >7万が旦那さんの給料全部・・・ではないですよね? もちろん7万ではありません! 説明足りずに申し訳ないです。 実際は15,6万ほどです。 そこから車(新車で、結婚前に旦那が購入)の ローン代金、ガソリン代、自分の携帯、 車の税金などを差し引いた額の残り7,8万を もらっています。 特にここに関しては節約というか、車をどうこう する気はないといわれています。(手放すとか。。) 前に、細かく説明はしたんです。 紙にかいて、「電気代~ガス代~」」みたいな 感じで。これも説明たらずすみません。 結局、それを見せたときに 俺にはもう出せないから、悪いけどお前はたらいってって ことなんですよね^^; 細かくみせればちょっとは違うのかなと思ったのですが、 「足りない額は全部嫁が働けばいい」 の考えらしく、特に説明しても無意味でした。 趣味に毎月1万かは定かではなく、たとえ話として 「ギャンブルに1万、他の趣味に~」とだしただけらしく、 実際はそれより多いかもしれないし、少ないかもしれません。 >母子家庭になって、いろいろな制度を受けるならば >現状の旦那さんの7万より、よっぽどマシです >旦那さんの世話をしない分楽になるし >家賃も大幅に少なくなります。 お恥ずかしい話ですが、私は市営住宅を知らなかったんです。 ちゃんと調べてみます! 母子家庭の制度については前に調べてみたのですが、 思ったよりも国から出してもらえるのですね。。 それでも生活はきついでしょうけど、 今の旦那から貰える7万と、金額はあまりかわりませんね。 むしろ市営にすんだり、精神的な面や今後の事を考えると こっちのが得かもしれません。 >実は・・・相談内容と同じような家庭・・とても多いです。 >給料半減しても、バイトもしてくれない、お小遣いは今まで通り使う >冷暖房等、全く節約さえしてくれない >離婚を覚悟で話合いしている奥さん・・いっぱいいます・・・。 >がんばってください・・。 仲間(?)がいるのかなと嬉しい反面、 色々な思いを抱えて生活をしている人がたくさんいる現状。 いまだに、子供のことを考えたら父親は一応いるにこしたことはないし、 私が我慢して全部やれば。。なんて思う日もあります。 でも、やっぱり離婚したいなって思う時のが多いんですよね。 私もがんばります。母ですもんね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 旦那のお小遣いについて

    こんにちは。初めて投稿します。 旦那のお小遣いの金額で悩んでいます。 みなさまアドバイスお願いします。 旦那とあたしはともに28歳で同じ職場で働いています。 収入は旦那が17万であたしは18万です。 結婚は2年目で子供はいません。 結婚当初は旦那のお小遣いは3万でした。そこからコンビニ代、パチンコ代、たばこ代をはらってました。でも会社の付き合いがあるとか後輩にごはんおごったりとかがあるからお小遣いが足りないと言われました。会社の付き合いでごはんいくときは領収書があれば会社からでますが、どうやら3万では不満らしく相談して5万になりました。しかし主な使い道がパチンコと分かっていますし、収入の割にはお小遣いが多いような気がします。 マイホーム貯金や子供ができたときのための貯金にまわしたいのでやっぱり3万くらいにはしたいのですが旦那にどう言っても納得してくれません。 一度5万にしてしまったからどうしようもないのでしょうか?何かいい言い方があれば教えてください。 あとこの前出張に旦那がいき、そこときの手当として臨時収入が入りました。旦那は自分ががんばったのだから全部欲しいと言ってきました。実際お小遣い5万渡して臨時収入も全部あげるのはどうかなぁと思ってます。みなさまはどう思いますか? 実際がんばったからあげたほうがいいのでしょうか? ちなみにあたしはお小遣いはなく、家計から余ったお金を自分のお金として使ってます。だいたい2万くらいです。 情報が足りなかったらすいません。 どうか教えてください。

  • 旦那の趣味にイライラしてしまいます

     はじめまして。  旦那の趣味はラジコンなのですが、それに対するお金遣いの荒さにイライラしています。  旦那の手取りは残業して20万弱です。私もパートで月7~8万の収入があります。  子供の学資保険、月2万の定期貯金はしています。  旦那はそれが出来てるだけで十分だと言い、現在旦那の口座にある30万の貯金をキープ出来ればそれ以上のお金はラジコンに使っていいと思っています。  オークション、ネットショッピングで月3~4万は使っているようです。  月に2回朝の7時~夕方7時まで帰ってきません。    趣味は大切なことだとは分かってます。  けれど、収入に見合ったお小遣いじゃないと思いますし、年齢的にも2人目も考えて出来るだけのお金を置いておきたいと私は考えてます。  このことで何度もケンカしました。  育児のストレスもあり、私は相手がキレるぐらい文句を言ってしまいます。  どうにか節約をしてほしいと言っても、  「俺のお金」 「唯一のストレス発散方法だから止める気はないし、止めてとしても家族のためだけに働くという気にはなれない」 「金金言うなら生活費を半分出せ」  といつも同じ言葉が帰ってきます。  1度月1万のお小遣いでやると言って実行してみましたが、案の定ネットでカードで買い物をし、実家に届くようにしていました。  約束を破る人という旦那へのイメージもついてしまい、もう信用は出来そうにありません。  パソコンに向かう旦那、ラジコンいじりをする旦那、もう気持ち悪くすら感じます。  みなさんは旦那さまの趣味に対して寛容ですか?  貯金をしなきゃと目的もなく節約意識にかられる私の方が間違っているんでしょうか?  こんな状態で2人目を授かってもいいのでしょうか?  毎日とてもイライラしてしまいお酒に逃げています。  どうかアドバイスをお願いします。 

  • パチンコが好きな旦那のお小遣

    こんにちは。はじめまして。初めて質問させていただきます。 今、パチンコが好きな旦那のお小遣でとても悩んでいる専業主婦です。 旦那23歳。私23歳。 こども1歳3ヶ月、旦那の実家で義親、義兄弟の計七人で暮らしています。 いわゆるできちゃった婚だったのですが、こどもができて後悔はしたことがなく、幸せだと思っています。 去年まで大学生だった旦那は、今年の4月から就職するのですが、 その間、バイトで体に無理しながら働いてくれており、 月に30万近く稼いでくれています。 旦那の実家には生活費(食費込み)6万円+保険料1万4000円の計7万4000円をはらっており、 おおまかには 旦那のお小遣→5万 携帯代→15000円(2台分) ガソリン代→10000円 学資保険→15000円(貯金として少し多めです) は確実に確保してるお金で、 残りは全部貯金して、 銀行から家族で出かける時におろしたり、こどものものを買ったりするのにおろしたりしています。 家計簿も1月からつけています。 旦那の小遣いは タバコ代、ジュース代です。 毎朝お弁当とお茶とコーヒーを渡しているんで、正直パチンコにほとんど消えていて、全部使ってしまい、また追加でお小遣を請求されます。 家族全員パチンコが大好きで日曜はみんながパチンコに行き、たぶんやめられる状況ではないです。 少ない生活費で生活させてもらってるので仕方ないのかもしれませんが、家事は義母はパチンコでほとんど私がしている状況です。 私はそれが辛いので早く三人で暮らしたいんですが、旦那は口では『早く出よう』って言ってくれるんですが、やはりパチンコはやめれないみたいです。 最近お金の事で喧嘩になるのが多く、夫婦仲は悪くなる一方です。 私はケチなのですか?旦那にはいくらくらい渡したらいいですか? 長々乱雑な文章ですみません。

  • 旦那の趣味の許容

    私の旦那はタバコ、ギャンブル、お酒、一切しません。 趣味、車だけです。 だからこそ車にかける情熱はすごくて… 私たち夫婦は共働きで、今年子供が生まれます。 育児休暇をもらって、また働く予定です。 結婚してから毎月10万は貯金しています。 無駄遣いはしてないつもりです。財布の紐は私が握ってます。 旦那には毎月3万のお小遣いを渡しているのですが、それ以外に車の部品やらなんやら、結構一回にかかる金額が高いのでおねだりしてきます。 例えば、ホイールを替えたいけど、中古で5万とか… 決して、買えない金額ではないし、買ってもいいとは思うんですが、 これから子供も生まれるのに、私の考えとしては車にかけるお金はセーブしてもらいたい。 また、そんなに簡単に欲しいものを与えたら、甘えが出てくるんじゃないかと… 悩んでいます。 主人の趣味の理解って、価値観が合わないとなかなか難しいですよね。 修理が必要で、走行に支障があるとかなら必要経費として出すのは当然ですが、ドレスアップまで…と躊躇してしまいます。 皆さんはこんなとき、どうしてますか?

  • ギャンブルにはまっている旦那

    はじめまして。結婚して半年、一つ年上の旦那と、4ヶ月になる娘がいる20歳の主婦です。 旦那は去年の暮れ頃からパチンコにはまってしまい、お小遣いの大半はパチンコに継ぐやしています。タバコは一日一箱吸い、ガソリン代は別、タバコ代は込みで月3万が旦那のお小遣いです。 ですが、パチンコに行くせいで毎月あっという間にお小遣いがなくなり、その度に小遣いを請求されます。タバコはやめられないだろうと思うと、ついつい渡してしまうのですが、それでは足りない、もっと寄こせと自己管理もできない旦那に対するイライラが募るばかりです。 私はというと、旦那の給料の中で自分に使うお金はほとんどありません。(たまに出掛けた時などに飲食をする程度です)自分に使うくらいなら、子どもの為、将来の為に少しでも貯金しようと、毎月できる限りは貯金に回しています。 何度も話してわかってもらおうとしましたが、結局いつも同じパターンで困っています。きっと、今すぐギャンブルをやめろと言ったところで無理なのはわかっています。でも今後の為にも、どうにかして今の生活を改善しなければならないのです。 私のやり方がいけないのでしょうか?

  • 旦那の借金

    昨年3月に結婚しました。旦那31歳、私27歳、子供はいません。 半年前に旦那に180万円の借金があることが発覚しました。 それからは今まで4万の小遣いを2万に減らしました。 共働きで月の収入は45万程ですが毎月8万のローン返済が重くのしかかり、全く貯金ができません。 小遣いもいつも2万では足りず、結局プラスα渡しています。 旦那はギャンブルはしないし遊びにもさほど行かなく、殆どは会社の付き合いでお金が消えていくそうです。 将来子供も家も欲しいのですが今の状況では正直不安です。 どうしたらいまの状況を打破できるでしょうか。

  • 働く旦那とまったく働かない旦那

    働く旦那とまったく働かない旦那。 あなたならどちらを選びますか? 1、大きな企業でしっかり働いてくれて収入は安定していて老後の心配も今のところ無いけれど、休みは自分優先(ゴルフや釣り)で、たまには浮気もどきもあり、それなのに口うるさく妻の趣味にも細かにけちをつけてくる旦那 2.非常に優しくて、ギャンブルもせず、家事全般も問題なく行え、浮気も一切無く、言葉かけも優しく、しかしまったく働く意志のない旦那

  • うちの旦那のケチ度

    うちの旦那は ことある事に 『俺の金』と言います。 旦那の給料から 食費、光熱費、雑費、家賃旦那小遣いを払って残りは家庭貯金しています。 旦那の車関係は旦那親が払っています。 私はパートで 自分のケータイ、車関係、自分小遣いなどを払って残りは家庭貯金しています。 将来子供ができたとき 将来車を買い替えるときの為、家庭貯金をしているのですが… ことあるごとに 『俺、お前の妊娠中や育児中、お前の支払いまでできないから』 『家庭貯金も結局は俺の金じゃん?』 『えー?お前が妊娠したら俺の金から車検代とか払うの?』 『給料下がるけど、俺の小遣いは下げないで…家庭貯金も結局は俺の金なんだからね?』 もーうんざりです。 結婚したら家庭貯金すると言ってひとつ口座を作ったのに… 貯金の大半を旦那の給料から貯めてるのはわかってますし、ありがたく思ってます。 ケチなのもなんとなくわかってました…でもこんなにひどいとは…こんなに口にすることですか? うちの旦那は転勤族なので私は転勤の度転職を繰り返しています。 転勤の度に無職になりますが、一切旦那からの支援はなく新しい土地で仕事が決まるまではいつも自分の貯金を切り崩して生活してきました。 みなさんの旦那さんはどうですか? みなさんの周りにこんな人いますか?

  • 旦那について‥

    初めまして。私は21歳で旦那は24歳で結婚して1年がたちます。旦那は朝から晩迄仕事してくれていて、収入も手取り30万位あり、普通に生活できる金額です。ですがお付き合いする前には旦那は打ち子(スロットをうつ)の仕事をしていたらしくスロット、パチンコが好きらしいのです。そこで週2日休みがあり週1日は毎週家族でお出かけしてくれますが週1日はスロットしにいきます!できたら辞めてほしいのですが‥旦那は負けた事が殆どありません。貯金もできるからいいよねと言われると返す言葉がありません‥。でもいつか負けたら‥と思うと怖くて‥貯金も結構できてる今のうちにギャンブルはやめてほしいのですが、やっぱり中々直らないものなんでしょうか(>_<)?

  • 旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?

    よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事もできません。 その労働を放棄する代わりに、家事や育児をして、家を守る事で、ご主人が養ってくれている わけですよね。 さらに言えば、多くの家庭がお小遣い制度を導入していると思いますので、ご主人は自分の稼ぎを 奥さんに渡して、ほとんど自由が取れない場合が多いと思います。 それなのに、家事や育児をしない旦那に愚痴をいったり、手伝えというのはおかしくないですか? 外で働く大変さは、競争にさらされたり、組織の中での重圧や責任など、家の中の仕事の比では ありません。 それなのに、さらにご主人に家事や育児を手伝えというのは、おかしくないですか? 私は、女ですが、たまにこういう愚痴を友人が言ってるのを聞いて呆れています。 うちは共働きで、完全に家事を分担しているので、正直このメンタリティーが理解できません。 なぜ、奥様方は家事や育児の協力を求めるのでしょうか?