• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会的に無職なのですが、働らかされています。)

無職状態で働かされている疑念がある場合の対処方法と再就職手当について

yosifuji20の回答

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

3/15に解散となりと言っても法人の清算はある程度の時間がかかります。 解散の決議があっても法律上はまだ会社は存続しています。 清算はたとえばすべての財産を換金するなどの仕事が残ります。そのためには今あるものを売却することとか、片付けたりしなければなりません。 その間の給料は当然会社が出します。 勿論そういう整理が進むにつれ徐々に解雇になっていくと思いますが、誰か最後に残る人が出ます。 ということで多分社員の解雇はこれから段々行われるのでしょう。その間は何らかの賃金が出ると思います。(普通の会社ならばの話ですが)

nocomic
質問者

お礼

まだ法人としては存続しているのであれば解雇はこれからなのかもしれませんね。その間の給与も当然でるものとして、会社に確認してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金免除

    現在 無職のため 国民年金を全額免除してもらってます。 免除の際離職票を 見せて無職であることを証明しました。 その後 就職活動をするため(失業給付申請のため)ハローワークに離職票を提出し現在 求職中です。 次の更新は たしか今年の7月なのですが、 その時点でまだ無職の場合、何をもって無職を証明したらよいでしょうか。 ハローワークに離職票を提出するまえに離職票をコピーしとけばよかったんですが忘れてしまいました。 平成22年度の源泉徴収票は手元にコピーはあります。

  • 僕は21歳なんですが最近、会社側の雇い止めを受け現在、二ヶ月間無職です

    僕は21歳なんですが最近、会社側の雇い止めを受け現在、二ヶ月間無職です。失業保険を貰いながら就職活動していますがなかなか採用してもらえません。 ハローワークの求人募集も少なくて仕事はしたいのですが何をすればいいか分からなくなりました。以前にも同じようなことがありそのときは就職できたのですが、今度こそは定職に就きたいと思っています。 甘いかもしれませんが、同じような状況の方、または経験をされた方はアドバイス等を頂きたいです

  • 雇用保険の失業給付と就職促進手当

    雇用保険の失業給付 3ヶ月の待機中に就職が決まりそうなのですが、就労開始日がかなり先(離職から5ヶ月)の場合は、就労開始迄の雇用保険の失業給付は受けられるのでしょうか? もし、雇用保険の失業給付の範疇に該当しないのであれば、就職促進手当の範疇になるのでしょうか? ハローワークから受給者のしおりを読むと、就職日前日までの基本手当と、就業促進手当てを受けることが出来る場合があると書いてありますが・・・ 教えてください。

  • 社会保険証の不正使用について

    会社を辞めて失業保険保険を給付して貰おうと思ってハローワークに行ったのですがハローワークには会社から失業保険代は支払ってもらってないと言われました。 それについては、会社の方から支払ってもらうまで待つしかないと言われたのですが、払って貰えるか心配になりホームページで会社のトラブル相談みたいなサイトがあったので相談した後に社会保険事務所にゆうので給与明細、社会保険証をFAXで送信してくれと言われ、送ってしまったのですが後で怪しい会社と知り変な事に使われないか心配しています。 今から出来る事、もし何かあった時に出来る事はありますか?

  • 現在21歳の無職です。

    現在21歳の無職です。 ハローワークで失業手当の申請をし、給付制限期間中です。5月半ばに給付制限期間が終了します。 今は収入が無く不安な状態です。今後、お金を貯めて専門学校に通いたいと考えているのですが、どうすれば1番良いかわかりません。 失業手当だけではお金は貯まらないと思うので、アルバイト、パートで仕事をしたいと思っています。 方法として、1つ目は、就職とみなされない範囲で働きつつ、失業手当をいただく方法。 2つ目は、失業手当を辞退して、働きたいと思うバイトや掛け持ちで頑張る方法。 3つ目は、再就職手当に当てはまるアルバイト、パートを見つける方法。でも再就職手当の条件をクリアできるものはまったくと言っていい程ありません… どうしたら良いか毎日迷っています…迷う時間ももったいない気がして困っています。 どの方法が良いかご意見、アドバイスをいただきたいです。 また上記の方法以外に何かいい手段がありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険(失業保険と年金)

    10月に会社の定年退職の場合、会社から離職票書類等をもらってハローワークに 行って失業保険の手続きをしますが、それと別に年金が12月から2か月毎に出る予定 ですが、この2つの関係はどうなりますか、両方とも受けることは出来ますか、 失業保険をもらうと年金は停止されますか、一番有利になるようにするにはどうしたらいいですか。

  • 自己破産と失業保険

    いつもお世話になっております。またお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。 母が働いている会社がまもなく倒産します。 母は経営者ではないのですが、会社のために多額の 債務を背負い、会社の倒産と共に自己破産を申請する予定です。 この場合、「失業保険」と「自己破産」の手続きは 問題なく同時進行できるのでしょうか? また離職票がもらえないため、私が調べた知識から 給与明細を半年分探しておくように言いましたが、 ハローワークの初回手続きに持っていくのは この明細だけでよいのでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 失業手当の支給について

    ある会社を早期退職支援制度により退職し、現在就職活動中で失業手当をもらっています。 ハローワークの資料を見れば、10年未満の就労(被保険者であった期間)でも90日の給付があるとあります。 1ケ月でも1週間でも10年未満ですが、短期間就労でも90日間失業手当がもらえるなら、就労、失業を故意に何度も繰り返す人がいると思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • 失業保険の手続き

    退職してもうすぐ1カ月経ちます。 ハローワークで失業保険の手続きに行きたいので会社に電話をし、離職票と雇用保険被保険者証を郵送してもらいました。 が、離職票が1と2あるはずなのにら1しか送られてきませんでした。 再度会社に確認したんですが、 「ハローワークに手続きに行った時に離職票の2しか貰わなかったわよ」と言われました。 あまり大きな会社じゃなく、離職票も多分私が初めて貰ったんじゃないかな?と思います。 普通離職票は1と2でセットですよね? 会社からはそれで手続き出来るはずだから!と強めに言われそれ以上聞けませんでした…。 ハローワークに言えば確認などしていただけるのでしょうか? 失業保険の手続きが出来ずに困っております。

  • 再就職手当について

    6/30で現在の仕事が、契約期間満了になり、退職予定です。 離職票をもらい次第、ハローワークへ手続きに行こうと 思っています。 ですが、早めに仕事を探していた甲斐が有り、 ある会社で再就職が8/1からと、内定しました。 (1) ”失業給付” を貰うようになるのか、”再就職手当” を貰うようになるのか、 (2) 何時、内定日をハローワークへ言った方が得なのか、 (3)7月の一カ月間は、無職の状態です。 認定日のあとに言った方がいいのか、 どうすれば一番良いのか、詳しい方教えて下さい。