• 締切済み

中一息子が25万使い込みました。

RKwarawaraの回答

回答No.9

>>恐喝は無いようです。 ゲーセン以外でもサッカーや部活で普通に遊んでる友達です。 その友達に影響されたのでしょう。 自分も持てない息子が悪いのですが。 >>息子は小学生の頃から友達は沢山おり使われるような存在位置ではなかったように思います。 逆に友達関係の広がりからゲーセンの世界を知ってしまい家をあさってお金を盗んでいたいた友達の話しを耳にしてやってしまった感じです。 流されてしまう息子がとにかく悪いのですが。 >あなたは、このように書いておりますが、あなたは自分の都合の悪い意見を否定しているだけのように感じますね。そもそも、何故、あなたは恐喝されていないと完璧に否定できるんですか? 息子の両親の前では良い子面するのは中学生の悪ガキが良くやることですよ。それに、中学生が25万も一人で使う訳がありません。罪悪感を感じますからね。しかも、遊ぶ物なんてゲーセンやゲーム程度でしょう。 我々くらいの年齢なら風俗とかに通って遊べますが、中学生のガキが25万も何に使うというのですか?まず、金額から怪しすぎます。一人じゃあ、25万も使って遊べませんよ。 現実を見るべき。 受け入れたくないのは解りますが、あなたの子供はイジメられてます。

taikeiharu
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人の話しでは買物で約10万(パイパッド・ゲーム機とソフト・スポーツウエア・本)ゲーセンと買い食いで13万位と言っていました。 20回位ゲーセンに行っていた言うので友達におごったりしたとも言っており使い切ってしまったのかと思っていました。 もう一度じっくり話します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中1の息子の反抗期で悩んでいます

    中一の息子の態度に毎日いら立ち母親としてどう接すればお互いにプラスの方向に向かうのか、悩んでいます。 まず、息子は運動部で部活が大好きな様で、今の所勉強よりもまず、部活。 先日行われた学校の定期テストの結果は悪い方ではなかったのですが、「一年生で初めてのテストは皆それなりにいい点数取れるんだよ。」って友達のお母さんに言われました。 私も息子がいまのまま部活にのめり込んで勉強について行けなくなるのでは、と心配になり、ついつい「勉強やりなさい。」っていってしまいます。 「学校で、宿題が出ないから、勉強する物がないんだよ!」と言い、決して自ら勉強する事を見つけてやろうとなんかしません。そして、携帯をいじったりゲームをやっていたりする姿を見ると腹立たしくなり、ついついまた、「勉強しなさい!」と言ってしまいます。 今に、困るのは自分なんだから、それに気が付くまで放っておこう!と何度も思うのですが、「でも、このままずるずるだらけて勉強についていけなくなっても困るよな。」と思ってしまい、また、いろいろ口出ししてしまうのです。 反抗的な態度にムカつき、もっとガミガミ言ってしまう、そうするともっと反抗する。悪循環なのです。 わかってはいるのですが、どうしたらいいかわかりません。。。 皆さんの、ご意見聞かせて下さい。 息子は、学校や塾などでは、とてもいい子の様で、家では反抗期なんです。と先生に話したら、「えーッ!信じられません。学校では穏やかな性格で、問題ないですよ。』って言われました。 外でいい子だから、家で発散しているのでしょうか? 本当に悩みます。。。。。

  • 中1息子の性行為について

    皆さん、どうぞお智恵をお貸し下さい。 中1の息子がおります。 昨日息子不在時に学習机を開ける用事がありました。(ブライバシーの問題もありますが…末娘が画鋲を触っては危ないので 兄ちゃんの机の小さい引き出しに入れといてもらおう と開けました) すると、小さな紙切れがたくさん入っており「何じゃ、これは?」と軽い気持ちで見てみました。 「自由」と書かれた紙や 「金」と書かれた紙。新手の手作りカードゲームかな?と思ったのですがその他に「SEX」「キス」Г押し倒して服を脱がせ射精するまでSEX」と書かれた紙もあり 「引いた紙の命令を行うこと」と書いてありました。王様ゲームのような… それにしては内容が内容です。 頭が真っ白になってしまいました。特別悪い友達とつきあってる様子もなく 普通に部活にはげんでいるのかと思っていました。 この紙をただ作っただけなのか 誰かと使用したのか(だとしたら大問題です!) 母親である私が話をしていいものか…父親の方が良いのか… けれど、父親と息子の関係は良くないため、おそらく冷静に話し合いはできないと思います。(再婚で父と息子は実の親子ではありません) 私には「うるさーい!」といいたいくらい良く話しかけてきてくれますし反抗期っぽくもありません。 母親からこんな話をもちだされてはショックなものでしょうか?けれど、ゲーム感覚でやっていい事では決してありませんし、きちんとその事を理解して欲しいと思っています。

  • 中1の息子を塾に入れるかどうか

    こんにちは。 中1の息子の母親です。 息子は勉強はわりと出来る方だったので家庭学習と 英語を習いに行くだけで大丈夫だと思っていたのですが だんだん勉強する時間が減ってきつつあります。 部活が忙しくなってきたのと友達から遊びに誘われる事も多く まだ1年生だしのびのびと中学生活を楽しんでくれればいいと 思いますが、やっぱり本業である勉強はちゃんとしてほしいのです。 私が息子にぜひ行って欲しい高校は偏差値60くらいあります。 そこが無理だと今からあきらめたくはありません。 やはり塾に行かせたほうがいいのでしょうか? それとも今から焦らないでもっと大らかな気持ちで いる方がいいでしょうか? 息子は塾にはそれほど行きたくないけれど、友達と同じ塾なら 行ってもいいなって思っています。 今はのん気に過ごしているけど、学校の授業ではとても集中して いるし頑張っているんだとも言っています。 中3になったら本気を出すとも言っています。 みなさんならどうしますか?

  • 中1の息子が塾をやめたいといいます。

    運動部に入り、本格的な練習も始まって、週末も試合などでゆっくり休むことが出来なくなりました。選抜試験を受けて入った塾も、週2回ですが、なかなかついていくのが大変らしく、「学校の授業をきちんとやるから塾をやめさせてほしい」といってきました。急に忙しくなった、とはいえ、時間があればダラダラとゲームをしたり、試合から戻ってまた友達と遅くまで遊びに出たり。時間がないなりに考えて動けばいいのにな、とも思い、息子の切羽詰った様子が感じられません。小学校のころはかなりのんびりとやっていたので、今は本当にきつそうです。「あー、週末に出ないですむ部活にすればよかった」なんていっているし。塾のことも、確かに部活動から戻って、食事をして、すぐに塾とはきついだろうとも思うのですが、「大変なのは皆おんなじで、時間がないと思うなら、ゲームの時間を考えるとか、遊ぶときは時間を考えながらめいっぱい遊んで、あと上手く頭を切り替えて勉強するようにしたら。」と、たぶん頭に入らないだろうと思いながらも伝えました。塾をやめたいということ、今の息子の逃避にしか思えなくて。自分の子ども時代を思えば、もっとのんびり過ごしていたので、気の毒にも思うのですが、自分の意思ではじめたことなので、中途半端にしてほしくなくて。うるさい親ですか。子どもに対して、どのように助言などしていったらいいでしょうか。何もいわず、子どもを信じて、だまって子どものいうように希望を叶えさせてやることも大切なんだろうか、と考えもするのですが、やっぱりダラダラとゲームをしている息子をみるとそんな気持ちになれなくて。普段がんばっているから、気を抜きたい気持ちも分かるのですが。

  • 中1の息子の度重なる嘘と盗みについて

    中1の息子の相談です。 発端は、私が買っていないゲーム機を見つけたことです。最初は友達に貰ったというので返すようにいいました。でも返そうとしたけど、友達がいらないから貰ってくれっと言ったと。 100円200円のものではないし、ソフトも充電器もセットだし、私が同行して返すことにしました。私の見える位置で友達に返したのを確認したので、安心していたら、その後家の中からまた同じゲーム機が出てきました。 問い詰めたら、友達に貰ったのは嘘だと、友達に演技してもらって返したふりをして、本当は自分で買ったと。 でもお小遣いは上げていないし、お金持ってるはずないんです。近所に住む祖父母がたまに500円位を渡していたのは知っていましたが、5000円も貯まるはずがありません。実家で話し合いをしたところ、母の財布から息子がお金を盗んだと母が言い出しました。息子は完全否定です。30分以上あの手この手で言い方を変えて質問しても、盗ってないの一点張り。結局白状したのの、実家の家で起きたことで自分の家にお金持ち帰ってないし、盗ったうちに入らないと思ったとか、母に見つかってすぐ返したから悪くないとか言い訳ばかり。でも全額返してもらってないと母は言っていますが、息子は盗ってないと言っていまだ聞き入れません。 思い返せば、3歳の時から嘘つきなんです。ジュースごちそうになったのに、顔色一つ変えず飲んでないと嘘をつきました。保育園のお弁当持たせて、食べたくないおかずを残し、このままだと怒られるからと、実家の母の家で弁当を捨てて、食べたと嘘をついた子です。それがとうとう盗みもするようになりました。 とにかく、小さいときから私に怒られたくないから嘘をつくのだと思います。離婚しての2人暮らしもあって、あえて厳しく育ててしまいました。いつも怒ってしまいます。そのせいか、私には話をせず。努力はせずに安易な方法で何ごとも解決する性格になってしまいました。 私が仕事でいない土日に、家じゅうをあさって家探ししてていたこともあります。思春期もあって、私には普段から何も話しません。お小遣いは上げてないけれど、ほしいと言ったものは出来るだけ買ってあげていましたし、友達と出かけると言った際にもお金を渡していました。ゲーム機も持っています。しかし全然勉強しないし、嘘ばかりつくのでしばらく取り上げていました。ゲームがしたいなら、テストでいい点とるとか、家の手伝をするとか、部活で成績を出すとか、努力しないで楽しいことを得ようとするなと常に私が言っていたのですが、それが通じなかったようです。安易に盗んでしまいました(本人はいまだ否定してますが) 今回だけでなく、私が知らないだけで、今までも何度もあったのかもしれません(母は半分ボケ気味なので) 学校の先生やスクールカウンセラーに相談しようかと思いましたが、学校で何かあった際に真っ先に犯人にされるかもしれないから、やめたほうがいいと会社の人に言われました。 今回の件はどう決着つけたらいいかわかりません。かといって、やってないというのは絶対信じられません。ここで許したらまたやると思うし、私も嘘がどんどん見抜けなくなるように思います。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 小5の息子・子育てってむずかしい・・・

    小学校の5年生の息子がただ今反抗期です。 甘やかしているつもりは無いのですが、一人っ子だけに知らず知らずのうちに、甘かったのでしょうか? 最近、同居のお祖母さんの貯金箱から500円玉を4000~6000円抜いてお菓子やカードゲーム等買っていました。堂々と目の前でたくさん広げて食べたり、新しいカードみせたりしたので発覚しました。 最初はお年玉をためておいて買ったとか言っていました。泥棒が入ったみたいだから、警察に知らせないとと言ってみたら、白状したんです。 もう絶対しませんと言う事でその時は終わりました。 しかし、一ヶ月ほどたった昨日、お祖母さんが又お金を抜いているみたいだと言います。 お小遣いは、1週間に1000円くらい、その他文具、本などはその都度買ってあげています。 子供同士で恐喝まがいな事もなさそうだし、ゲームソフトなども一応せがまれれば、クリスマス、誕生日、お正月の特別な日のみですが、買ってあげています。 何を買うため? どうして? 何かストレス? スリル? 育て方を間違えたのでしょうか。 なぜお金を盗むのか解りません。 本日、7時過ぎに父親が戻ってからお説教です。 悪い芽は、早く摘み取っておかなければいけません。 この年齢の子供は皆通る道(一過性)なのでしょうか? うちの子だけ? 反抗期だから? 教えてください。

  • 中1の息子、これから先、どうなんでしょうか?

    中1の息子がいます。(ちなみに父親です。) 小学校の頃から、塾には行きたくないと言うので、行かせておりません。(当時は受験組は別にしても、大半の友達は何かしらの塾に行っていました。) 公立の中学に入り、今まで行っていなかった子も塾に行き始め、1学期の通信簿をもらったら、更に増えました。 家では宿題以外には、たまーにドリルをやる程度です。 試験前もほとんど一夜漬けでした。 1学期の通信簿は、5段階で9教科中、5が1つ、4が6つ、3が2つと言う成績でした。 私も塾に行っておりましたが、どちらかと言うと友人が行くから行っていた感じで、家ではテスト前以外には勉強はまずしておりませんでした。(^^ゞ なので行ったことに満足しているだけだったら、時間もお金ももったいないと考えております。 息子は、多趣味で部活(スポーツ)、音楽(独学でピアノ)、絵、そしてなんと言ってもゲーム! 色々とやりたいことが多くあり、塾に行っていてはやる時間がないと言うのが意見です。 特別いい学校に入ってもらいたい(入れるに越したことはないですが(^^ゞ)とは思っていませんが、学区がなくなり近所の高校はレベルも高く人気も高いので、あまり成績が悪いと変な高校や遠い高校にしか行けないと言うのも・・・ (現状で高校受験が分かっていないと思います。) やりたいことを自分で見つけているので、それはそれで良いことだと思っています。 先日、ある県立のトップクラスの先生と話す機会がありました。 その先生は、「塾に行くメリットは、受験の情報」と「塾によっては通っている学校の先生の出題傾向を知っており、対策をしてくれる」との事。 「1日30分でも集中して毎日やれば、中学受験とは違い、高校受験は学校で教わった事以外は出ないから、がんばればうちの高校にも入れますよ」と言われました。(ひねりはあるでしょうが) このまま、とりあえず塾に行かせないでもいいものでしょうか? また家ではどういう勉強が良いのでしょうか? 私は授業では集中していた方だと思います。(と言っても友人と話してはいましたが、片方で話し、片方で授業を聞いていました。ちょっと大袈裟?(^_^;)) 息子には、「今は上の方(少なくとも部活では小学時代から塾に行っている友人も含めトップ)でも、1学期の成績でみんな頑張るから、安心しているとあっという間には下に行くから、ある事だけはやれ」とは話しています。 うちの息子はどうでしょうか? やはり塾に行かせるべきでしょうか?

  • 中1の息子の塾・・みなさんどうやって選んでますか?

    現在中1の息子の塾について 教えてください。 6年生の終わりくらいから 近くの塾に行っています。本人が行きたいと 言い出したので 近い方が 安全だしと・・・気軽に行かせて いました。しかし、中学生になり部活に入ると 部活が あまりにも、 厳しく 成績が下がるばかりで、 息子は”少し疲れた”と 先日 大好きだった 部活を辞めると言い出しました。 色々 話し合いましたが もう部活をするつもりは なく、勉強や友達と 遊んだりしたいといいます。親の私から見ても きっちり時間を決めて、計画的に勉強し 塾も休まずに行っていますが、6年生の時に あまり考えず 入れた塾で いいのだろうかと 最近 考えるように なりました。先生1名に対し 生徒は30名くらいいます。先生は とても 熱心で 金額的にも お安いと思いますし 評判もいいようです。しかし・・・息子の勉強をしている時間や がんばりに 見あった 成績が 残せず 1年生を終えようよしています。 はやり 大手さんの塾はいいのでしょうか。 それとも、個別指導がいいのでしょうか。 塾を変えるにも 何を基準に変えていいのか わかりません。 たくさん ある中から 何を基準に 選べばいいでしょうか? 体験に行って、息子が決めるのがいいのでしょうか。 経験された方 どうぞよろしく御願いします。

  • 中1の息子について

    初めまして… 母子家庭になり10年になります。 高1と中1の子供達と暮らしています。 中1の息子の勉強の事で質問させて下さい。 事情があり…私立の中学に通っています。最初は良かったのですが…だんだん成績が下がり…最後の方です。 最近は…反抗期もあり…全く言う事を聞かなくなりました。 やる気を無くしてしまっています。 なんとかしてやりたいのですが…どうすればいのでしょうか? 悪い事ばかりしています。 不良とかヤンキーとかではありません。 勉強のやり方とか教えてください。 すいません…親の私がまったく勉強ができませんでしたので…ですが…なんとかしてやりたいので… 教えてやって下さい。 よろしくお願いします。

  • ボーダー?中1の息子です

    例えば今朝の事ですが、9時にこたつ内で足が触れたと妹に当たり、妹が謝っても絶対に許さないと言い、それからは息子と私の話合いになり、1時半まで、私への人格否定、蹴る、手当たり次第物を投げる、まともに話し合いが出来ない(自分が百%正しいと言い張る、自分は変わっていると開き直る等々)状況が続きました。 元々の原因は足を当てた妹なのに、何故最後は自分が叱られるのか?いつもそう言うパターンになるのは何故か?とわめきます。 ごめんで済んんだら何やってもいいのか?とも言いますので「ごめんで済む事もあるんだよ」と諭すのですが、聞く耳持たずで、こちらも感情的になってしまいます。 「こんなオレの事、嫌なんやろ?じゃあ捨てればっ!どうせオレの事ゴミと思ってるんやろっ!」も口癖です。 1時半に部活があるので友達が誘いに来てくれて、嘘の様に普通に笑って話しながら行きました。 部活の準備はキレながらも着々と自分でしていました。 ボーダーになった原因は私にあると思い、何とか愛されているという自覚を与えてやりたいと思っているのですが、あまりのキレ加減、話の通じ無さ、開き直りで一切反省しない態度にこちらもキレてしまい、同じ反省の繰り返しで、私自身の事も嫌になります。 現在、私と息子が帰って来たりすると過呼吸になる娘は教育相談センターに通っていますが、息子はガンとして行こうとはしません。 息子と娘の担任には話してあります。 ちなみに学校では一切問題を起こした事はありませんし、息子も学校ではキレる原因がないからと言います。 この子を救う為に私はまず何をすればいいのか、してもしても否定され、分からなくなりました。 まず、どうしてやったらいいのでしょうか? 主人はキレが始まるといつも逃げていなくなります。