• ベストアンサー

父親とか

父親とかって、息子とかには負けたくない、家で自分が1番えらいという立場を奪われたくないと対抗意識を燃やすものですか? 僕が日々の生活を送る中で思いあたるふしが多々あります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ako29
  • ベストアンサー率52% (23/44)
回答No.6

こんにちは。 家族は一番身近な社会の縮図って言いますよね。 会社でも対抗意識なんて燃やさなくても自然と周りに 人が集まり、尊敬されている人はいます。 見ているとそういう人は自分を前面には出さずに周りを立てて いるのです。年下にも礼儀をもって接します。 そうしたことを続けられるひとは家族にも大切にされてます。 私が初めて社会に出て尊敬した人のことです。 一般には負けたくないという意識が強いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.5

 それは当然ですよ。 養われている息子が父親より1番なわけないですよ? うちの夫もそうですね。 息子2人いますが、息子達も解っていて父親には逆らいません。 下らない事で威張ったり、理不尽な事を言う父親なら反感買うでしょうが、 普段、穏やかで冷静でユーモアーもある父親なので一目置かれてます。 私から見ても、良い親子関係だと思います。 子供に見下され、妻の下に居る父親に威厳は感じませんからね。 子供、妻に一目置かれていると、頑張れるのが父親だと思いますから 1番の座に座らせて上げてね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

個人的な意見ですが、元上司の話ですが自分がやんちゃして学校で呼び出された際に社長もしていた家でも頑固な父親が土下座して先生に謝った時が一番反省したそうです。 また、自分が勝ってしまえる年になって親が老いたことを実感しましたよ。 親の生活(仕事など)みていると家族のために必死になったプライドの表れであることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.3

元々 父親が一番偉いのですよ 親が子供を育てあげたのです 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

父⇔息子だけじゃないよ 母⇔娘だってあるでしょ 実際の親子だけじゃなく 義父⇔婿、義母⇔嫁もそうでしょ…だから嫁姑問題がある また赤の他人だって同性なら、ありますよ それは“年齢”のせいでしょう 良い意味でも悪い意味でもね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

そう言うお父さん、多いでしょうね。 歳とれば、わかるよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな父親どう思いますか?

    独身の長男息子(40代、婚歴無し)と同居しており、家のローンやら光熱費やら車やら全部長男息子に払ってもらっているが家でいちばん立場が上の父親が 「長男息子の嫁にくる女性は、健康で息子が働けなくなったら私が働く!という気持ちがないと。自分は年金が少ないし息子も普通のサラリーマンだから自分になにかあっても施設には入れない。」 と言っていましたがどう思いますか?

  • 父親に対して

    父親は学校費など払ってくれたり遊んでくれたりとても感謝していますが、煙草をやめずに最近では家でも少し匂ってきたり車の中でも吸うようになりました。やめてと言っても開き直ってやめてくれません。機嫌が悪かったりすると物に当たったり人に当たったりします。それでも自分は悪くないの一点張りです。母親は家事など仕事をしていてもしてくれてますが父親は山登りなど遊びに行ってしまいす祖母も息子が可愛いのか知りませんがお前たちが悪いというのです。自分が変に気にしすぎなのか父親に期待しすぎたのか良く分かりません。長文失礼しました。

  • 息子が父親に会いに行きました。

    私は離婚後、二人の息子を一人で育ててきました。 結婚時代の苦労、離婚後の様々な苦労の末、子供たちは無事成人しました。 今春、下の息子が就職し「父親に会ってみたい」と言う事で、今日会いに行きました。(今、帰宅途中です) 下の子が2歳の時に別れ、それ以降一度も相手に会うことはなく今まで来ました。 子供が大きくなって、自分で会いたい、と言うのであれば止める気はなかったのですが、実際その日が来るととても複雑な感情が沸き起こります。 息子は父がどんな人間か、人伝の話でしか知りません。 でも私にとっては、世界で一番憎い人間です。 それでも、子供の父親なのだから、会わないで欲しいとは言いたくなく・・・。 先程電話で「良い人だったよ」と言っていました。 私は普通に返答したのですが、心の中に忘れていた憎しみや、恐怖が沸いてきました。 息子には、あまり細々とした出来事は話さず育てたのですが、 父親がどんな人間だったか、その為私がどんな思いをしたか、 どれだけ苦しみ傷つき、家族の生活が悲惨だったか、 今でもその頃の事がトラウマになり、私の性質に悪影響が残っているか、話してしまいたい衝動があるのです。 子育ては、本当に苦労しました。 やっと今徐々に手が離れ、ほっとできている日々です。 それなのに心が揺れ動き、胸も苦しいです。 私の苦労はあの人間のせいなのに、それを「良い人」と言う息子・・。 別れた夫は、根は悪い人間ではないし、息子が父親を「良い人」と言うのは良い事だと思うのです。 でも、平静を保つのが辛いのです。 息子に私の傷を、分かって貰いたいだけなのだと思います。 やっぱり、父親の過去話はしない方がいいでしょうか? (ちなみに上の子は、つぶさに見てきて記憶にもあるので、父親の事はすっかり自分の中にいない人間になっています)

  • 父親を恐がる1歳の事で相談です

    1歳の息子が二人います。 父親は息子達にとても厳しくしつけをしています。 下の息子は父親にべったりですが上の息子は父親を避けるようになってしまいました。 父親は叱る時は厳しく、優しい時は優しくしています。 父親は今の育児方針を変えるつもりはないようですが、このままでは上の息子が大きくなっても父親を避け続けていくようになり、親子仲が悪くなって更には息子が不良にならないか不安です。 父親も自分を避ける上の息子に対して苛立ちを私に向けて私を責めてきます。 今まで私が息子を甘やかして、きちんと厳しく叱らなかったせいだと。 私は子供がまだ小さいので、子供が甘えたい時は私に甘えさせてあげたいのですが、父親は突き放すようにしろと言います。 甘やかすと、ろくな大人にならないからと。 確かに全てが間違いではないとおもいますが、一切甘えさせないのは可哀相だと思う私の気持ちは間違っているのでしょうか。 また、父親を避けるようになってしまった息子が父親にまた心を開かせる事はできるのでしょうか。 今は私が息子を厳しく叱り、父親が息子に優しくするように立場を逆にしています。 これで息子はまた父親に心を開くのでしょうか。

  • 父親が嫌い

    私は父親が嫌いです。 私は小さい時から父親に暴力、暴言をされていて苦手意識があったのですが、父親の自分勝手で自己中な性格を見てもっと嫌いになりました。 今は家の中でも極力話をしない、会わないようにしているのですが、私は一人暮らしは出来ないので完全に会わないようにするのは難しいです。 私は昔から怒鳴られたり怒られるとすぐ泣いてしまう性格で前も朝洗面台で出かける準備をしていたら父親に遅いと言われ目の前でぶつぶつと嫌味(めんどくさい、うっとうしいなど)を言われ涙が止まらずその日は出かけるのをやめてしまいました。 父親に怒鳴られたりぶつぶつ言われても泣かない方法を教えて欲しいです。

  • 父親の息子に対する憎悪

    昨年私の母親がなくなりました。先日母の一周忌がありましたが私だけ父親に呼ばれませんでした。 今まで父親とはいろいろありましたが、父親の母の一周忌を私に知らせないという行為は明らかに蒸気を逸しています。親が子供に対して憎悪を持ちこのような行動に出るのはなぜでしょうか?? 生まれてきたことを日々後悔してしまいます。父親は私を自分自身の自尊心を満たすためにわざとやっているのだと思います。心の底から父親が憎くなってきました。こんな感情を持ちたくないのになぜこんなに苦しい日々を送らなくてはいけないのか?? 実の息子に対してこのような態度が取れる思考がわかる方がおられる方教えてください。

  • 父親のこと

    父親のこと 以前も父親のことで質問させていただいたのですがもう1度だけお願いします。 私は現在大学3年生、都内の大学に通っています。地方から上京して1人暮らしです。 もう何が正しいのかわかりませんが、父親のことを考えるともうむしゃくしゃイライラ腹立たしくてたまりません。 自分が努力して父親の満足する結果を残せなかった過去があることが悪いことなんですかね? 今までの生活費、学費、全て父親が奨学金なしで支払ってくれています。 そこは感謝です。 それでも言うことを聞かないといけないのですか? 私が反抗すれば、母が父に怒られる。「お前の育て方が悪い」 今までもそうだったからきっとそう。 第一恐ろしくて父親に反抗できない。 父親の存在を思う時、思い出す時、吐き気がするぐらい腹立たしいです。 もう連絡もとりたくない。無視したい。誰とも会いたくない。自分が嫌い。 高圧的で大嫌い。だけど、生活費、学費の全てを支払ってもらっている今は 反抗しちゃいけないのでしょうか? 私の意見は甘いのかもしれない。父親に負けるのかもしれない。 でももう辛いです。 もう嫌だ。辛いです。滅入ります。 学生の身分で正しい立場ってどういう振る舞いをすることでしょうか? 私は誰かに認めてもらいたいし愛されたいです。

  • 彼女の父親が倒れました。

    こんにちは。31歳独身の男性です。 先月から付き合い始めた彼女(34歳)から、父親が倒れたと連絡がありました。 お互いの年齢のこともあり、先のことも視野に入れてのお付き合いですが、 まだ付き合い始めということもあり、ご両親にはまだご挨拶をしていませんでした。 脳梗塞だったようですが、重度のものらしく、 今後意識が戻ることはないだろうという診断があったようで、 電話からは相当ショックを受けているように思われました。 私自身10年前に癌で母を亡くしているため、その時の経験を踏まえて、 お話を聞いていましたが、私の場合はある程度心の準備をすることが できたけど、 彼女の場合、あまりに突然のことで後悔することばかりだ、 また笑うことができるか自信がないと言っていました。 今の自分にできることは少ないかもしれないけれど、 できる限り彼女の心の支えになってあげたいと思っています。 同じようなご経験をされた方へ(彼女の立場、私の立場どちらでもかまいません。) 私の立場の方は 今後お付き合いを続ける中で、どのように接したらよいでしょうか? 特に注意した点などをお聞かせいただければと思います。 彼女の立場の方は どのようなことをされると良かったですか? またどのようなことをされると嫌でしたか? 参考までにお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに同じ地域に住んでいるため、遠距離等の事情はありません。)

  • 叱らない父親

    父は、しつけをしないタイプの親です。 子供に無関心というか、 自分の事が優先という感じです。 子供に嫌われるのは怖いようで、 ほとんど子供の言いなりというか、 子供が間違っていてもそこまで怒らず、 家族に対して弱気で遠慮している感じです。 仕事の掛け持ちで日々忙しく、 疲れているのは十分ありますが、 小学生の弟がお兄ちゃんに対して 「しね」などの暴言を吐いた時においても、 怒る気力も気持ちもない感じです。 仕事の関係などで家では携帯をいじっている事が多い のですが、 SNSにハマっていて、それをずーっとやっている時もあるので、 私たちからは何をしているのかわからず、 どうしても、 子供に叱りもせず遊んでいる父親 と捉えてしまいます。 しつけをせず、 子供にただ気に入られるために お菓子を買ってきて、おだてて、 タイミング悪く子供に与えて母親に呆れられるという感じで、 どうなんだろうと思います。 自分は子供の事を思っていると考えているのかもしれませんが、 自分がめんどくさければ叱らないし、 夕食中も子供と積極的に話そうともしないし… いつまでも変わらない父に、 母はものすごく不満を抱いていて、 今では父の全てを否定するような態度をとるようになりました。 私があれこれ言える立場でもないですが、 世間の父親と比べてどうなのか知りたいです。 今は、かなり母に影響されてるので、 どういう目で父親を見たらいいのかと思います… どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 父親が働いてくれません

    父親が働いてくれません 私の家は家族四人で弟が障害を持っています そのため普通の家よりお金がかかってしまいます 母親は土日でも働いてその上家事もしてます でも父親は平日普通に8時から7時まで働いて土日はずっと家でボーっとしたりゲームをしたりしています そしてお金がなくなるといつも誰かのせいにしたりしてます 父親の弟は土日も働いてある程度裕福な生活をしています 母親によると父親に一度働けというと今あるお金の中で生活して行けと言われたそうです それになにかネットなどで副業したらどうかというとそんなのないと言ってきます でも母親はもし離婚してしまったら1人の収入ではどうしても二人をやしうことができないと言っています 母親は最近睡眠も特にとれていません いつか母親が体をつぶしてしまうかもしれません だらしない父親をどうにかする方法はありませんか? 父親を働かせる方法はありませんか? ちなみに父親の年齢は48歳で今から就職口を探すのは遅いと思います そのうえ自己中心的な性格で子供のことなんてどうでもいいみたいで何でも人のせいにしてきてたまに暴力をふるってきます

このQ&Aのポイント
  • 穴を切断した際のバリや寸法のずれについて知りたいです。
  • 10㎜程度の板に先に切り穴をあけ、その穴をレーザーカットなどで2等分する場合、どの程度のバリと寸法のずれが出るのか知りたいです。
  • 切断時に生じるバリや寸法のずれについて教えてください。
回答を見る