• 締切済み

インターネットアカデミー

yareyaredawaの回答

回答No.2

自分は通いました。技術などを教えるのはすごく良い先生もいます。 シロウトでもすぐに先生としてやらせてるのもわかります。言葉づかいがおかしいや何かと言うとワンツーマン授業でとか言う人は多分シロウトでしょうけど… 就職サポートは最悪だとおもいます。一人専門に人は着いてサポートしてくれますがある意味話相手みたいでいい人が近くにいるだけで履歴書と職務経歴書、作品ができた後はがんばって応募して下さいしか言いません。 要は技術を教え、履歴書、職務経歴書、作品作りまではすごくよくサポートしてくれますが、一番重要な仕事については特にサポートはありません。 20代前半の人ならすぐに受かるのでいいと思いますが、30代40代などならやめた方がいいと思います。この年齢ですと前職とのつながりがないと確実にどこの会社もweb業界は入れません。派遣と提携してるとか言っても作品ができても未経験者には変わりないので派遣で働くための紹介はありません。派遣会社が弱いし特に何もそこら辺をしてないと思うので… 自分の例…学校の先生はこれだけできればどこかしらか入れるので応募をして下さい。と言いますが派遣会社の人は電話でこれじゃ入れません、会って面接とかしないのですか?と聞くと「会うんですか?」と言われました。自分は30代後半なのでこんな返答です。 20代前半ですと違うと思いますが…要は年齢で左右されます。 良く50歳でも就職できましたというのを全面に出してますが、たまたま前職で何かしらか会社にとって必要な能力があるというだけでホームページの制作がメインと言うわけでもなく就職してるだけ見たいです。 要は履歴書、職務経歴書が相当良くないと、ここで勉強してホームページ制作がすごくうまくてもweb業界の就職は99%無理に近いということです。 履歴書、職務経歴書の書き方などすべて教えてもらって、作品もOKをもらって応募しましたが150件位応募しましたが面接は一件のみ、これが現実です。 年齢と履歴書、職務経歴書を考えてこの仕事をするか初めに考えた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • インターネットアカデミーの評判は?

    将来的に在宅フリーランスをするためWebデザインやWebクリエイターのスキル(または関連資格)を勉強したいと思っております。 そこでインターネットアカデミー(渋谷校)への入学を検討しているのですが、講師、授業内容や校内の環境面など、ここ最近の質・評判は如何でしょうか? 授業予約の取り易さ、授業のペースや講師の教え方、オンデマンドやライブ形式どちらがお勧めかなどの点も含めて、もしお分かりになれば教えて頂けると助かります。 幸い金銭面は不自由ないので、授業料やソフト一式を購入するのは大丈夫そうです。 あとは、やはり私みたいな初心者がそもそもインターネットアカデミーで学ぶことで将来やっていけるのか、不安な部分もありますが、学びながら色々と自分のほうで実践したり自習したりする予定です。

  • severnvale academy(セバンベール・アカデミー)について・・・

    語学留学でイギリスのシュルーズベリーにあるsevernvale academyに行きたいと思うのですが、実際そちらに留学されていた方、詳しい方は、学校の評判、教師の質、ステイ先のこと、授業についてのこと、試験の合格率、感想など教えてください。

  • MOSの資格について

    ご観覧ありがとうございます。 現在MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格を取得したくスクールに通おうと、 検討しているのですが、、 ひとつは電車で30分ほどかかるがネットの口コミなども良い、ヒューマンアカデミーというスクールと 徒歩20分ほどで通えるが講師によってばらつきがあるあまり良い評判を聞かないWinスクールで迷っているのですが、、 就職サポートもあるのでそちらも利用できたらなと思っております。 距離が近いことを取るのか質を取るのか悩んでおります。 ご意見お聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ヒューマンアカデミーのアルバイト

    閲覧ありがとうございます。 ヒューマンアカデミーという企業でのアルバイトについての質問です。 就活が終わり時間の余裕ができたので、現在やっている接客のアルバイトに加え、もう一つ何かアルバイトをしようと考えています。 そこで、ヒューマンアカデミーの「受付バイト」なるものを見つけ、応募しようと考えていました。 http://baito.mynavi.jp/job/J0016447237?adpcnt=43m_68BS しかし、応募の前に会社について調べるようにしているのですが、この企業がとても評判が悪いということを知りました。 そこで、できれば実際にこの企業で「アルバイト」をされたことのある方に、 ・アルバイトの仕事(営業のようなことに関わらされたりするかなど) ・職場の雰囲気 などを教えていただければ幸いです。 正直危うきに近寄らずで止めようとは思っていますが、あまりにも評判が悪くて逆に気になるので・・・笑 ヒューマンアカデミーの営業や授業の評判等についてのコメントは求めていませんのでご容赦ください。

  • ヒューマンアカデミーについて

    さっそくですが質問させていただきます。 私は現在高校三年生です。 目指す方向(イラストレーターです)は決まっているものの、進路が決まっておらず、イラストを学べる専門学校の資料を日々取り寄せて検討を重ねる毎日です。 そこでヒューマンアカデミーにも資料を請求したのですが、電話がかかってきました。 その内容は、私の目指す進路の方向性の確認や体験学習のすすめなど、一時間以上にも及ぶものでした。 イラストレーターの道は簡単じゃない、などと聞きもしないのに諭してくれたり、あらゆる質問に答えてくれたり、私はその対応に好印象を受けました。 ですが、このサイトではありませんが、ヒューマンアカデミーの話題を検索したところ、どうやらそこの評判は良くないということが判明しました。 その一因には執拗な電話勧誘もあるらしいのですが、回数に関しては資料を請求したのが最近なので分かりませんが、私が調べた評判では「ここは認可校だと嘘をつかれた」というものがありました。 電話先の担当員さんは私がここは認可校かと聞いたところ、正直に無認可校だと答えてくださいました。その上で無認可校の良さを説明してくださいました。 正直、現段階でここの専門学校がそんなに酷く思えません。 なので、ヒューマンアカデミーに通っている人、または通った経験のある人の意見が聞きたくて質問しました。 ネットでの評判通り、授業内容は酷いものなのでしょうか?過去からの進歩はないのでしょうか? ちなみに仙台ヒューマンアカデミーの話なのですが、ヒューマンアカデミーは同じ分野であれば場所が違っていてもどこも同じような授業内容なのでしょうか。 今日の説明を聞くと、仙台も東京も授業内容は同じらしいですが、一応質問します。 自分で調べろと言われるかもしれませんが、私が調べて得た情報は全て1~2年前くらいの過去の情報でした。 私は今の情報が知りたいのです。 自分の体験談、知り合いの体験談など最近のものであれば何でも結構です。 できるだけたくさんの意見が 真面目なご意見、お待ちしております。

  • WEBデザイナーのスクールについて

    初めて質問させて頂きます。 WEBデザインの仕事に就きたくて、名古屋にあるスクールを探して先日資料請求をしました。 富士通オープンカレッジ、ヒューマンアカデミー、WAVEの三校です。 しかし、資料だけでは一体どのスクールが一番良いのか判断できずに困っています。 検索で調べたところ ヒューマンアカデミーさんは様々な評判があり、 富士通さんはあまり情報が見つからなくて、 WAVEさんは資料が何冊も届き、メールに電話とやけにアプローチが熱心すぎて、逆に恐ろしく感じてしまい… もう何を信じればいいのかわかりません; 授業が充実している・資格が取れる・就職のサポートがしっかりしている等が重要なポイントだと思うのですが どなたか経験のある方、情報をお持ちの方、どんなことでも良いので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダブルスクール的にできるグラフィックデザインの学校は?

    今一般大学の(美大ではない)大学4年生です。 広告制作会社を目指して就職活動中です。 グラフィックデザインは以前1年ほど勉強したのですが、もっと知識とスキルをつけるために専門学校に通おうと思っています。 最近日本デザイナー学院などいくつか体験入学したのですが、やはりいますぐ実践的なことを勉強したい 私とはカリキュラムが合いませんでした。 そこで見つけたのが、ヒューマンアカデミーというスクールでした。わりとカリキュラムなども合うと 思いました。 このスクールの評判はどうなのでしょうか? どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • PBメイクアップアカデミー講座

    ってどうですか。 資格をとって人にメイクしてあげられる仕事を希望しています。 評判はいいみたいで、試験に合格すれば、人に教えたり、メイクしてあげられるようになり、就職できますみたいな声が多いんですが…。通信学習だけで、就職なんてほんとにできるのでしょうか。 私自身は45才、独身女性、ブランクはありますが、接客、販売の経験ありで、美容の業界は未経験ですが、夢なので、やっぱり美容に関する仕事がしたいです。特に販売系がメインではなく技術的の方の仕事でどんどんうまくなりたいんです。 ただ、今までの仕事が、1年以上続いたことがなく、悪い印象ですよね。しかもブランクありなんて…。 厳しいかもしれませんが、でもあきらめたくないんです。人にしてあげられることで、得意なことってそれぐらいしかないし… 今度地元のセルフメイクアップ講座にも行こうと思っています。 PBメイクアップアカデミー講座受けたことあるかたや、美容の仕事経験者や同じ夢目指してるかた、意見よろしくお願いします。

  • 職業訓練校か、スクールか。

    現在フリーター、正社員経験なしの20代、女です。 正社員としての就職を目指すにあたり、自分の興味のある分野で勉強をしようと思っているのですが、職業訓練校かスクールに通うかで悩んでいます。 職業訓練校は金銭的負担がないが、全体として進むペースを合わせなければいけない事、 スクールの方いわく、基本的で最低限の内容しか教えてもらえないとの事。 (スクールに来てほしいために言っているのかもしれませんが…) 普通の学校のように1日勉強なので、半年間学校に通うような形になります。 スクールの方は、私が行きたいところだと費用が50万以上かかり、 特に時間割などはなく、自分の行ける時に行き学ぶ事が出来ます。 しかし、家から通える距離ではないので、1人暮らしをし、 昼間に働き夜にスクールに通うようになります。 貯金やローンを組んでも、金銭的にはかなりきついです。 ですが、マンツーマンでの授業や、就職のサポートなどに魅力を感じています。 現実的に考えれば職業訓練校だと思うのですが、 せっかく長い時間を費やすなら、より高いスキルを学べる方を選びたいです。 後でスクールを選べばよかったと後悔するのも怖いです。 職業訓練校とスクールって、学ぶ内容やその質も全然違うのでしょうか? 実際通われた事がある方、詳しい方がいたらアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 英会話スクールにいくらまでなら払いますか?

    最近はフィリピン人による格安スカイプレッスンが乱立してますよね。既存の英会話スクールも経営が大変だろうと思います。 さて、そんな状況下で、私の知人の英国人が仲間たちとスカイプによる英会話スクールを立ち上げると言い出しました。 で、彼は私に「フィリピン人ではなく、ネイティブ・スピーカーによる英会話の授業に、いくらまでなら生徒はお金を払ってくれると思うか?」と聞いてきました。 そんなことを聞かれても、私にはよくわかりません・・・・ ということで、皆さんに質問です。 フィリピン人講師のスカイプスクールの相場が毎日25分で1回200円~250円(マンツーマン・レッスン)とした場合、ネイティブスピーカー講師によるスカイプレッスン(マンツーマン・レッスン)に、あなたならいくらまでお金を払いますか? 毎日25分間の授業が受けられ、講師の質もそれなりに確保されているという前提でお答えください。 なお、私がネットで調べた限りでは、ネイティブ・スピーカーによるスカイプレッスンは、25分間で1200円~2000円くらいの印象をうけました。 さぁ、あなたならいくらまでなら払いますか?それとも、フィリピン訛りが強くても、格安のフィリピン人講師のスクールを選びますか? 一人でも多くの方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。