• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車から見て、強引に曲がってくるバイクや車)

自転車から見て、強引に曲がってくるバイクや車

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.3

全くもって貴方のおっしゃる通りです。 そんな強引に曲がってくる輩に逆に聞きたいくらいです、「一体自動車学校の教習所で何をやっていたのか?」と。 確かに腹立たしいとは思いますが、(私も腹立ちますし)でも、そんな糞馬鹿共から身を守るためにも、貴方ご自身でもおっしゃるように「譲り合いの精神」を持つのが正解でしょう。 まあ、そんな輩はほっとけばそのうち自爆でもするか、免許取り消しにでもなることでしょう。といっても、その本人がそういう目に逢うのなら自業自得でしょうが、他者を巻き添えにするのだけはご勘弁願いたいですね。

grandvelo
質問者

お礼

ご回答、ご賛同ありがとうございます。 一部の身勝手な者のために周りが迷惑を被ることのないような社会であってほしいですね。 というかそういう社会にするためにも、自身がいち社会人としてどう振る舞うべきかを考えさせらる良い機会になりました。

関連するQ&A

  • 自転車で無理やり通行して車にかすってしまった

    朝の出勤時間帯に、 私は自転車で駅に向かっていました。 さほど飛ばしてはいなかったですが、 道の向こうから対向車(トラック)が来たので、 自転車を道の左端に寄せて徐行していました。 すると、左側のすぐ目の前の家から、 車が道へ出ようとしてきました。 1mくらいは車の頭がヌっと出てきたので、 対向車のトラックも止まってしまい、 譲り合いになるのかなと思いましたが、 道幅が狭いために、車2台とも、 「どうしようかな」って感じでまごついてしまったので、 私は「それなら先に行っちゃいますよ」 みたいな感じで間をすり抜けて自転車で行こうとしました。 (本当は、譲り合いの精神で、ここは私が待つべきだったと思います) なので、横から出てきた運転手は、 まさか私がそんなときに横切るなんて思っても見なかったので 車がさらに前進してきて、ちょうど私の自転車とカスって、 「ガガガ~!」っと音がしました。 私は倒れもせず通り抜けたのですが、車に傷ついたかと心配です。 私は、運転手に怒鳴られるかなと思って 怖くて止まって様子を見ましたが、運転手は降りてこないで そのまま右折してその後にトラックが続く感じで発車して行ったので、 車が傷づいたかどうかも見れずに謝りも出来ずでした。 はっきりと「あの家」とは覚えていないのですが たぶんあの家ってことと、車の色だけは覚えてます。 なのであとで様子を見に行って、車の傷を確認したり、 菓子折りを持って謝りに行こうと思ってますが、 修理代弁償まで言われたら仕方がないでしょうか? やっぱりどうみても私の過失となってしまうでしょうか・・・・?

  • 自転車の運転について

    自転車の運転について 私は自動車免許を取得していません。 なので、最近ママチャリを買いましたが、基本的な交通ルールをほとんど知らないので教えてください。 今私が知っているのは原則、車道の左側を走るくらいです。 あと、疑問なのですが、信号は車と歩行者どちらの信号に従えばいいですか? 十字の交差点とか、歩行者は赤だけど同じ方向に進む車は青、みたいな時に迷います。車の信号に従うと、左折してくる車たちの中をママチャリで直進…ってのなかなか怖い…。歩行者の赤信号を無視してる気分になるし。 それに原則車道とはいえ、少し車の多い通りの道路で追い越されるのも怖いです…。 車や歩行者の迷惑にならないようにしたいので、なるべく覚えやすい説明でお願いします。

  • バイクと車の事故について教えてください。

    先日、バイクと車の接触事故を起こしました。 場所は片側1車線、追い越し禁止ではない長い直線道路です。 自分の運転するバイクが車の後ろを走っていましたが、前方車両がかなり遅く、後ろに車数台がくっつくような速度で運転していました。 センターラインが白で対向車もいなかったため、追い越しをしようと車線を変えましたが、スピードを上げ始めて自分が運転手と並んだくらいのタイミングで前方車両が右折してきました。 どうにか避けようとアクセルを回しましたが、相手の車の左前方がバイクのナンバープレートあたりにぶつかりバイクはフェンスに激突し大破しました。 追い越しの決断をする前にウインカーも車の位置も確認しましたが、右折をするような合図はありませんでした。 しかし相手は逆の主張をしています。 速度もそこまで出ていたわけではありませんし、相手は右左折時の周囲 の安全確認をしていません。 追い越しをして、元の車線に戻った際の接触であれば後方が悪い。 前方車両の進路変更(右左折)によって直進していた後方の進路を妨げたら前方が悪い。 と事故別の過失割合を調べるうちに分かりましたが、今回はそのどちらにも属していないように思います。 この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車での交差点の横断の仕方

    自転車で走行しているときに法的に何処を通れば良いかを教えてください。 自動車は分離帯の無い片側1車線の対面通行で、両側に歩行者の歩道はなく、自転車用に分離しても無い道路があります。その道路の左側白線辺りを自転車で自動車と並行して走っております。 その内その道路に左折する丁字路(左折と直進)が出てくるのですが、混んでいる道のため、丁字路直前で左折レーンと直進レーンの2車線になります。左折したところに直進方向に進むための歩行者用の横断歩道があります。 その際には自転車はどう走行すれば良いのでしょうか。軽車両ということで車と同じ直進レーに進むのか、左折レーンに進み横断歩道で一旦停止し歩行者として歩行者用信号に従うのか。 ロードバイク等なら前者のような気もしますが、おばちゃんのママチャリでそんなこと危ないですし、後者だと車道に居ながら歩行者?何処から歩行者になれば良いのか曖昧というか。

  • 車のクラクションは鳴らすべき?

    私は車を運転していて、マナーの悪い車が私に迷惑をかけた場合、 積極的にクラクションを鳴らします。 例えば、2車線の道路で私は左車線を走っていて、 前方遥か遠くのほうで右折車がいました。 その車は普通のタイミングで右折したはずですが、 横断歩道の歩行者が多すぎて、結局右折できずに、 私の車の直進を阻みました。 この場合、マナーの良い車であれば、私の車が通れるよう、 出来る限り邪魔にならない位置まで移動したり、 それが無理ならせめて申し訳ないような意思表示をしますが、 その車はピクリともしませんでした。 別に2車線ありますから、私の車が右車線に避けて、 そのまま直進すれば済む話なんですが、 こういったKYな車をのさばらせておくのは 良くないと思い、派手にクラクションを鳴らします。 鳴らされた本人が、次は気をつけようと、 思ってくれれば幸いです。 このように、私はクラクション本来の使い方からは、 少しずれた使い方?をしているのですが、 間違っていますでしょうか? 私の彼女いわく、「心が狭い」とのこと・・・ たしかにそうかも!?^^;

  • 車道を走る自転車

    車を運転していると、車道を走る自転車をよく見かけます。マウンテンバイクなどで颯爽と走っている人たちではなくて、いわゆるママチャリでです。 私は歩行者の立場のとき、歩道帯を我が物顔で走っているチャリンカーが嫌いですのでチャリといえど車両として車道を走っているのには何も異論はないのですが、問題は対向走行してくる自転車です。(自転車が右側通行) このケースは不思議な事に学生や子供はごく稀で、いい大人がよくやらかしています。 対向だから追い抜かれる時の接触などの危険性を考えて、「ドライバーが嫌でも見えてくれているだろうから」とでも思っているんでしょうか? この際、すれ違うときにこちらは当然少し右に寄ったり(複数車線では)車線変更をする訳ですが、タイミングが悪いときも多々あります。 右左折して自分が先頭車両で、このケースで尚且つ自転車が右に寄るでもなくふくらんで走って来るとき、皆さんだったらクラクションを鳴らしたりしますか? もしも遭遇したら、でも構いません。教えて下さい。

  • 自転車で端っこへ行こうとするのは何故。

    歩道で歩いていて前方から自転車乗りがきてかち合うときあるじゃないですか。 だいたい自転車って止まってやり過ごすって言うことを知りませんからね。 直近まで右か左かみたいな感じですけど、 何故か道路の一番端っこの方に行こうとするように感じます。 歩行者としては、歩行者が端っこの方に避けるのが自然かなあと思いますし、 だいたい僕は端へ避けようとしますが、 そうすると自転車も端へ突っ込んでくる形になり、 結局自転車も僕も一度止まらなくてはなりません。 腹が立つと言うほどではないですけど、何故なのか気になります。 もちろん、舌打ちとかされるといらっとしますけどね。 何で自転車って道路の端っこへ行こうとするんですか。 むしろ真ん中に向かって避けてほしい。 もっと言えば、手前で速度落とすか、止まって歩行者を先に行かせた方がいいと思うんですけど。 教育不足じゃないんですかね。 車を運転してる者としては、 視界の全く効かない交差点とかで、 ノンストップで突っ込んでいくあの勇気。 すばらしいと思います。

  • 自転車の交通ルール

    I 「自転車および歩行者専用」の表示ありの、歩道を通っていたときのことです。 歩行者がきたので、歩道から路側帯にでました(歩行者と自転車がすれ違って通ることができないほど狭い歩道なのです)。 すると、車がクラクションをならしてきました。 これは道路交通法違反を私が起こしてしまったのでしょうか? (最近は歩道や路側帯を走ると危ないので車道を走っています) II 自転車に乗りながら、MDを聞くのは法律(条例)違反でしょうか? 車の窓を閉め切って、音楽を聞くのと危険レベルがそんなに違うように思えないのですが。 また、聴覚に障がいのある方の自転車運転は禁止されているのでしょうか? III 通学するために、土手の上を走り、橋にでます。 そこで右に曲がり、橋を渡ると学校へ行く道です。 要するに、右側通行です。 しかも「自転車および歩行者専用」の表示がない歩道です。 軽自動車であるママチャリの正しい交通ルールは、車がびゅんびゅん走る道路を突っ切り、左側通行することでしょうか? 橋をいったん下り、横断歩道を渡って、もう一度橋を上らなければければ正しい交通ルールで学校に行けないのでしょうか? IV 自転車で車道を走っていると、左側通行の車道が「左折」「直進」の車道にわかれました。 私は直進したいのですが、右側の車線に入っていいのでしょうか?

  • バイクや車を運転中

     お願いします。  バイクや車を運転中に歩行者が道を渡りそうだったら極力止まって歩行者を優先するのを信条にしているのですが、小学生ぐらいの子供ですと道を譲ったら渡ったあとお辞儀をしていく子がいます。  そういう精神ってとても大事だと思うので、運転をやめて声をかけるレベルではなく小学生がお辞儀をしてから自分がスタートするこのわずかの時間にその子供に向かって「えらいね」と表現する何かサインのようなものがあればな、と思います。  何かそういうものはありますか?

  • 自転車の交通ルール

    自転車は車両なので基本的に車道の白線の内側を走るべきだと思うのですが、自転車が走るべき白線がU字溝の脇まで来ている場合はU字溝の上を走るのはバランスを崩す可能性があって危険なので、白線の内ち側を走るようにしているのですが、問題ないでしょうか? それから、車両の左折車線がある場合、直進する自転車は直進用の車線に乗り換えて交差点を渡ってよいのでしょうか? もちろん右折の場合は、交差点の中に進入できない事は知っています。 よろしくおねがいします。