• ベストアンサー

なぜ黒潮より親潮の方が栄養豊富なのですか?

アマゾンのジャングルとシベリアではアマゾンのジャングルの方が植物や動物が豊富です。 しかし海流では黒潮より親潮の方が栄養が豊富で魚が多いと言われています。 何故ですか?

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152318
noname#152318
回答No.1

親潮は、アムール川等から流れ込んだ有機質を含んでいるので、 また、荒れた海で、酸素も多く含んで微少なプランクトンが大量発生し、  食物連鎖で、資源になる魚介類が多いと教えていました。 黒潮は、強い太陽光で有機質が分解されて澄んでいるので黒く見える。  そこで、プランクトンの発生が少なく親潮に比べて魚介類は少ない。   深層水が島嶼にぶつかって湧水のように地表に出てくる場所では、例外的に プランクトンの発生→魚介類が多くなる。  博士クラスには笑い飛ばされそうですが、こう思います。    

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 >親潮は、アムール川等から流れ込んだ有機質を含んでいるので、また、荒れた海で、酸素も多く含んで微少なプランクトンが大量発生し、・・・ 納得です。

その他の回答 (1)

回答No.2

 この話は学校教育で指導されることがあるはずなのだが・・・ この場合の栄養は、人間は食す「捕食動物である魚」にとっての栄養であり、その魚を捕食する魚も含めて重要視される この場合の栄養はプランクトンと呼ばれる微笑な生物である 海洋において食物連鎖の最下層にあるプラクトンは、塩分に弱い。暖かい海流域は、塩分濃度が高いので、プランクトンにとって生存に適さないことが多い。もっとも、塩分濃度だけではないのだが・・・水分内に含まれる酸素量など・・ プランクトンの生息環境としては、黒潮はあまり適していない、から・・・という回答になるだろう

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 親潮、黒潮についての質問です。

    太平洋側にある千島海流=親潮と日本海流=黒潮について質問です。地理のどの参考書を見ても、親潮はプランクトンが豊富で魚たちの親のようなものだから親潮、黒潮は濃い青色をしているから黒潮としか書いてないのです。なぜ親潮にはプランクトンが多く生息しているのか、なぜ黒潮は濃い青色なのかが知りたいです。返答お願いします。

  • 親潮がなぜ流速が遅いか?

    親潮が流れのはやい黒潮と対照的に遅い海流となって いるのはなぜなのか教えてください

  • 黒潮の蛇行と高潮

    ニュースで「黒潮の南への蛇行が終了」を見ていましたが なぜ南へ蛇行すると太平洋岸に高潮が 起きやすくなるのか関連が理解できません。私なりに考えて「海流の流れの弱い部分に海水がひきこまれる」から? そんな事ってありますかね? どなたかお判りになる方 教えてください。

  • 海の色について教えて下さい!

    日本は黒潮、親潮に囲まれていますが、東京湾と沖縄で見る海の色は相当に違いますよね?また同じ海流にいるのにハワイとかも透き通っていますよね?これは単純に気温の差なんでしょうか?海の色の違いについて教えて下さい。 また、詳しく上記のことが書かれているサイトなんか御存知でしたら教えて下さい。 お願いします。

  • キノコの栄養摂取

    一般的に、動物は従属栄養生物、植物は光合成による独立栄養植物ですよね。 では、動物でも植物でもないとされることのあるキノコは どのようにして栄養を得ているのでしょうか? 教えてください。

  • 野山にいるマダニは何から栄養を摂っているのですか?

    最近、マダニによる国内での死亡事例が報道されています。調べていて疑問があります。マダニは野山の草むらなどにいて、哺乳動物が通ると飛びついて吸血するようですが、野山に動物が頻繁に通るとは思えません。植物からは栄養を摂らず、哺乳動物の血液だけから栄養をとるのだとしたら、運よく血を吸えた固体だけが生き残って、一度も血を吸えないで死んでしまう固体もたくさんいる、ということでしょうか?それとも、人間が頻繁に通るようなハイキングコースや登山道、動物が通るけもの道を選んで住み着いているのでしょうか?それとも植物や昆虫からも栄養を摂っているのでしょうか?

  • なぜ野菜や穀物ならば食べてよいのか

    動物の命を奪いたくないという理由で、肉や 魚、卵を食べない人が世の中にはいます。 その人達は植物から栄養を取っているわけですが、 植物も生物の一種であり、命を奪っているということには なぜならないのでしょうか? ちなみに自分は魚や肉も食べます。

  • 栄養としてのタンパク質について

    動物性タンパク質と植物性タンパク質の違いを 栄養学的な面から考えて教えてください。 プロテアーゼでタンパクを分解するとアミノ酸になるが、 材料としてのアミノ酸の種類に違いはないので、 両者に違いはないと思うのですが。 動物タンパク質ばかり取りすぎると肥満の原因に なると有名なエステティシャンが言っていました。 それを知りたいのでどなたか確かな文献があれば、 また、確かな知識をもとに考察したことがあれば 教えてください。

  • 栄養不足?

    アレルギーがあり胃腸の消化力も弱いので食べるものが同じようなものになってしまう上に量も腹六分くらいにしないといけません(実際は食べ過ぎてしまいますが) なので栄養が偏ってると思うのですがどうでしょうか? 食べれないのは 肉類・乳製品・卵・青魚、脂っこい魚・甲殻類・油脂類(質の良い植物油を少し引く程度ならよい)あくの強い野菜(筍、ほうれん草、わらびなど)です。 いつもたんぱく質は大豆製品や白身魚で摂ってます。 だいたい毎日、豆腐や納豆、芋類、野菜、たまに魚という食生活になってしまいます。 何の栄養素が欠乏しているとか対策とかあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 栄養バランス

    私は4年前、21歳のとき体質変化がありました。 たばこを止めたのがきっかけかもしれません。 目だった変化は ・花粉症になりました ・皮膚が弱くなりました ・急に肉が苦手になり一切たべなくなりました ・魚、貝、甲殻類も苦手になり今は2週間に1度食べるか食べないかです 肉、魚、貝、甲殻類は以前は大好物でしたが、今は見るだけでも気持ちが悪くなってしまいます (読んで下さってる方の気分を害してしまったらごめんなさい) 食事は肉・魚・貝・甲殻類以外になり、野菜・豆・海草+米(又は穀物)が中心です。 皮膚の健康のためサプリメントでビタミンBとCをとっています。 乳製品はヨーグルト・チーズを食べるくらいです。 お菓子は食べても少量です。 ジュースは飲まないに等しいです。 お酒は1ヶ月に3回以内で、1.2杯飲みます。 ただやっぱり栄養バランスが気になります。 皮膚疾患で困っているので関連性があるのではないかと思いました。 調べてみたらビタミンBは動物の成長に関係する栄養素のようでした。 ビタミンB6が欠乏すると動物の成長を悪くし皮膚病を起こすとありました。 こじつけでしょうか・・ 皮膚疾患とは以前は慢性の吹き出物(大人にきび?)に悩み、治ったと思ったら 最近は顔に湿疹(痒いかぶれ赤み)が出てきました。 体中もところどころ痒いだらけです。 吹き出物が出来たときから良いと言われること色々試してきたのですが・・ 昔、過敏性大腸炎になったことがあるのでストレスの影響があるかもしれません。 食事で上記の問題がある以外の生活習慣は整えるよう気をつけてます。 皮膚疾患と私の食事の問題は関連性があるのでしょうか? 肉・魚など動物系からでないと摂取できない栄養は何でしょうか? 肉・魚・貝を食べないと、どういった栄養が欠乏しますか?