• 締切済み

職場先であったこと。いろいろ限界です。

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.2

バイト先ごとに、退職希望の何ヶ月前までに言うこと等の決め事(バイト面接時に)があるかと思うのですが、それが一ヶ月なのですか? だとしたら、お辛いでしょうが一ヶ月は続けた方がいいかと思います。 オーナーの言っていた、裏切り行為だとかいうのは全くの言い掛かりでしかありませんし、そもそもアルバイトなんて仕事が決まるまでの繋ぎでやる人が殆どなんですから、本当に全っく気にしなくて大丈夫です。 ですが、例えば本当に明日にすぐ辞めた場合には、訴えられてもおかしくありませんし、給料も出なくておかしくないんですよね…。 貴方が悪者なんてことは絶対にありませんし、貴方が相手にしない限り「ぶち壊す」なんてこと、オーナーには絶対に出来ません。まだ何も壊れていませんし、貴方の気持ち次第ですよ。 貴方には優しい店長さん、オーナーの悪口を教えてくれたバイト仲間等、味方がちゃんといるじゃないですか。 みなさん絶対、貴方を悪者だなんて思っていませんよ。そう思っているのは、自分の都合が通らず逆恨みしているオーナーだけです。 そんな人に振り回されず、周りの温かい人に目を向けて、悔いのない一ヶ月を終えてサッパリした気持ちで退職して欲しいです。

関連するQ&A

  • 私は男性ですが同じ職場の男性が好きになってしまいました

    お世話になります。 私は27歳の男性で会社員です。同性愛者です。昨年の末頃に新しい職場へと着任しました。私はアルバイトのスタッフのまとめ役のような事をしています。 今になってその職場で一番頼りになった男性アルバイトスタッフに恋をしていることに気づき、皆さんにご相談をさせて頂きたいと思います。 私が気になっているスタッフは私より1歳年上で、間違いなく異性愛者です。ただ、20歳頃に当時同棲していた女性に浮気をされ、別れてから、自殺を考えたことがあるようで、以来、女性とは付き合っておらず、女性と付き合うことはないという話をした事がありました。 そのスタッフが就職が内定し、8月末に退職をしました。退職日はお別れ会をやり、最後、スタッフに私の家に泊まってもらいました。私はその日、午後からの出勤でしたので、そのスタッフと昼食を取り、駅で別れようとしましたが、スタッフが「心が空っぽになってしまうような気がします」ということで、中々帰りませんでした。私の職場の前までスタッフは一緒についてきました。別れ際に、私の出勤時間になってもなかなか彼は帰ろうとしなかったので、「好きだから離れても大丈夫だから」なんて言葉をかけましたが、彼からも「僕も好きです」なんて言葉も掛けてもらいました。 そのスタッフは5年ほど、職場でアルバイトをしていて相当の思い入れもあったようですし、上司としての私に様々叱責されたり、飲みに行ったり一緒に出かけたりして楽しい思い出もあって、好きだとかそういう恋愛感情ではなく、仕事をしてきた私に思い入れもあったみたいです。 一緒に仕事をしていた時には彼に恋愛感情を抱くことはありませんでしたが、確かに気にはなっていました。ただ、今になって会いたい、会いたいと思うようになりました。毎日がちょっと辛いです。 告白をしても付き合うことは出来ないと思っています。告白することによって、今までの良好な関係が崩れる可能性もあり、告白するにはリスクが余りにも大きいとも考えています。 ただ、自分の気持ちは時間が解決してくれるかもしれませんが、今がちょっと辛いので、告白して自分の気持ちを伝えてしまおうかとも考えています。 新しい職場で働いている彼には私の告白が忙しい時に迷惑になるかも分かりません。 皆さんのご意見を伺いたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 働いてる職場で

    今働いてる職場。 オープニングスタッフで上下関係なくオーナーもいい加減な人で月に2回位しか顔を出さないです。 スタッフ(皆、バイト)が5人いるのですがその中の一人に嫌わてます。(そもそも相性が合わない)今まではお互い表面上は普通に接していましたが今日、職場で急に私への不満を言ってきました。 ちなみに私はスクールに通ってるのでフル出勤ではないです。そこで言われた事は、「アナタ何なの?この前何で休んだの?そんなに休んで生活費とかどうしてんの。ゴミとかいっぱいになったら集めてくれないし。お腹痛くて遅刻するのも分かるけど、お茶はガブガブ飲んでるし行動と伴ってないよね?オーナーも、スクール卒業したらどうするつもりか言ってたよ。辞めるなら辞めるでちゃんといいなよ」などなど言い方が凄くキツイです。普段は皆、あだ名で呼び合ってるのですがずったあなた呼びでした。ちなみに言ってきた子もお腹が痛くてよく遅刻します。 他のスタッフ1名も近くに居たのですが間に入ってきませんでした。今思えば、私に言う事をお互い了承済みだったような気がします。最近その子にも嫌われてるような気がしたので…。 確かに私も今の職場は辞めたくてダラダラ続けてた状態でした。出勤したら怠けることはありませんが、シフトの休みが多いのが気にくわないみたいです…。しかも言ってきたのは2つ下。完全に舐められてるし早く職場辞めたいです。 ただのグチみたくなりましたが、何故こんなに言われないといけないのか。情けなくて涙が出てきました。辞めるなら今月中に辞めようと思いますが…。端から見てこんな理由で辞めるのは馬鹿らしいでしょうか?

  • 職場で嫌われてる

    今働いてる職場。 オープニングスタッフで上下関係なくオーナーもいい加減な人で月に2回位しか顔を出さないです。 スタッフ(皆、バイト)が5人いるのですがその中の一人に嫌わてます。(そもそも相性が合わない)今までは表面上は普通に接していましたが今日、職場で急に私への不満を言ってきました。 ちなみに私はスクールに通ってるのでフル出勤ではないです。そこで言われた事は、「この前何で休んだの?そんなに休んで生活費とかどうしてんの。ゴミとかいっぱいになったら集めてくれないし。お腹痛くて遅刻するのも分かるけど、お茶はガブガブ飲んでるし行動と伴ってないよね?オーナーも、スクール卒業したらどうするつもりか言ってたよ。辞めるなら辞めるでちゃんといいなよ」などなど言い方が凄くキツイです。ちなみに言ってきた子もお腹が痛くてよく遅刻します。 確かに私も今の職場は辞めたくてダラダラ続けてた状態でした。出勤したら怠けることはありませんが、シフトの休みが多いのが気にくわないみたいです…。しかも言ってきたのは2つ下。完全に舐められてるし早く職場辞めたいです。 ただのグチみたくなりましたが、何故こんなに言われないといけないのか。情けなくて涙が出てきました。辞めるなら今月中に辞めようと思いますがまた文句とか言われたりしますよね?

  • 職場の解雇について

    職場を解雇され、対処方法に疑問がでてきました。 長文乱文で失礼致しますが、回答頂ければ幸いです。 職務:カフェスタッフ(パート) スタッフ人数:4人 勤務期間:10ヶ月 一ヶ月の平均給料:約10万円 小さい喫茶店ですので、常にオーナーとバイトスタッフの2人で営業している店です。 以前より悩んでいた事があり、オーナーの意思に添わない意見したり、仕事中にミスをしたりすると、不機嫌になり、無視をされたり、謝ってもしつこく説教をされたりといった事があり、それを理由にはできずにただ辞めてしまったスタッフもいました。 私もその一人で、オーナーにスタッフのシフトを早く決めてくださいとお願いしたところ「営業の事にまで口を出すな」と叱られ、謝りましたがしつこく嫌味のような事を言われました。 そして、その日は体調が悪かったので「早退したい」と言い、許可を貰い帰宅しました。 その日の夜にオーナーより「明日以降の出勤には及びません。いままでありがとうございました」とメールがきまして、私もオーナーとこれ以上一緒に仕事をするのが辛かったので了承し、給料明細と私物を引取りに伺うため、連絡をお願いしましたが、それ以降連絡がなく、その間解雇について自分なりに調べをし、不当解雇にあたるのではと思い、解雇のメールが来てから一ヶ月近く経ち解雇証明証の交付を求めましたが、退職証明書になりますと言われました。 退職証明は解雇に該当する事、解雇の理由証明書も交付できる事は認めていただいているのですが、次の仕事に不利にならないような内容証明の記載を求めるにはどう交渉したら良いのでしょうか? そして、退職理由が解雇の場合、支払われていない解雇手当てのようなものは請求できるのでしょうか? これまでのオーナーとのやり取りはメールで行っています。保護している内容もあります。 どういった方法が最善かお解りになる方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できればと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 理不尽な職場

    給料が安く出勤日を増やしたい旨を告げると自分より日数が多いと文句言う人がいるから気をつけた方が良いよと言われました。パートのおばさんなのですが、他の人の出勤日数をチェックして自分よりも多いと文句を言いに行くそうです。こんな職場やはり転職した方が良いでしょうか?おばさんには関係ない事ですよね?また退職の際の理由は給料面に不満があるとはっきり伝えるべきでしょうか?それともオブラートに包んで介護とか適当なことを言う方が良いでしょうか?

  • アルバイト先でのトラブルで辞職へ

    某コンビニでオープニングスタッフとして働いていましたが、体調不良にもなり辞めざるを得なくなりました。同じスタッフからの嫌がらせ、大量の仕事、オーナーに相談しましたが、気付いていたらしく、対応を全くしてくれていませんでした。最後、オーナーにスタッフと話をしていいか、私自身何か問題あるならと相談の電話をしたところ、繋がらず、奥様が出られ、事情を聞きますと言われましたので、お話したところ話が見えなかったのか、あなたがそうだからいけない、退職届を出したなら辞めた方がいいと電話を強く切られ、驚きました。オーナーは他スタッフには指導はなく、人格を否定するからとしないとのことでした。私には過去の職歴を聞き、散々言っておきながらありえないと思いました。初めて泣きそうになりました。本部に言ってもどうにもならないでしょうし、退職届を出しましたが、続けて欲しいとのことの相談後、私自身店長に働き方を相談したく連絡したのに、奥様にあのように言われ、結果身体にきました。何かお返事お願いします。やり場がありません。

  • 職場に戻るか悩んでいます。

    昨年より飲食店(調理補助)にて働いています。 小さいお店でオーナーのモラルのなさに我慢ができなくなり退職したい旨を先日伝えました。 セクハラ発言がある・うそをつく・まかないを断ると翌日無視・自分の話を聞いてもらえないと無視・常にご機嫌伺いをしていないと「疲れてる?」「しんどい?」「怒ってる?」といわれる・女性関係の話(何人と不倫した・孕ませたとか)などです。 仕事で疲れるのは我慢できるのですが、精神的にすごく疲れてしまいます。ストレスで体調も崩しました。 そんな中、耐え切れず先日退職を申し出たのですが数日後にメールが来て「戻ってきてほしい」的な事を言われました。 今仕事を探しているのですが、戻ってやり直すのか悩んでいる自分がいます。 もし戻るとして自分の今までの気持ちを伝えてしまうのはだめでしょうか?? オーナーのいい部分もあると思うのですが、毎日一緒にいると嫌なところしか見えないのでやはり復帰はしないほうがよいでしょうか??

  • 職場の飲み会

    今度、職場の飲み会があります。職場は店で、今改装中につき、私は別店舗で働いています。 シフトはすでに今の店舗の店長に提出済みで、飲み会当日は出勤の日なのですが、店長がシフトに入るから心配いらないと言われました。 ですが、その日を休みにすると、その週は2日だけの出勤になってしまう事と、元の職場で苦手な人も参加するらしく、正直行きたくはないです…。 半強制と言われましたが、収入の事も考えると何とか角の立たない理由で断りたいと思っていますが、感じ悪いでしょうか?

  • 職場で盗撮されているかも

    昨年の6月に移動してきた上司が朝礼に参加した時、左横に立ち身体をピッタリと密着されました。店舗を巡回する方なので毎日会うわけではありませんが、その時から気持ち悪さを感じました。また密着されるのは嫌ですし、我慢したくないので朝礼の時の立ち位置をかえたら別スタッフに同じく密着しました。この人は誰にでもするんだと思いました。くっつかれた人は不快な顔をしていました。いつも上司は挨拶をしてくるので仕方なく挨拶だけはしていましたが、ある日女性専用(一つだけ)のトイレに暖簾をつけたり狭いトイレなのに棚をおいたり撤去したり小さい棚を別に置いたり色々とするようになりました。他のスタッフがこの上司は来るとトイレを開けて見ているんだよ、と言っています。私は盗撮しているかも、と考えてしまうようになりトイレを使用するたび気持ち悪くてトストレスになりました。上司が出勤してくると私は本人の顔をジッと見ることにしました。ソワソワして逃げたり、目線を外したりするのでやっぱりおかしいと思いました。ジトーと見られる目つきも気持ち悪いです。私の身分では何も言えませんし、職場の環境は大奥のようなものです。私はストレスで退職しました。外出しスーパー、コンビニなどでトイレを借りようとしても盗撮されているかもしれないと思い入れなくなりました。今職場が、どうなっているかわかりませんが、気にしすぎでしょうか、間違いなく悪い事をしていると思います。日が経ち過ぎているから盗撮しているか調べる事はむずかしいのでしょうか。 私はカメラを見つける事はできませんでした。 この上司が移動して来た頃別店舗で盗撮していた従業員がいたので共同で使用していたトイレを男女別にしたばかりの事です。 警察に相談して無駄なのでしょうか。

  • 職場にいるずるい人に貶められています。

    私の職場に、人の噂好きで何でも人のプライベートに首を突っ込んだり、男性社員に媚びを売って自分が有利になるよう手回しする人がいます。 以前も自分が社長に気に入られている立場を利用して、自分の気に入らないスタッフの悪口を社長に吹き込み、退職にまで持ち込みました。 その人は何かと同年代の私に張り合っていると他のスタッフから聞かされていました。私は自慢したり彼女の反感を買うようなことは面倒なのでしないようにしていました。しかし、私が妊娠した事を機に、彼女の態度は変わりました。 普段はメールなどしてこないのに、私が妊娠による体調不良で休んだ時だけ「なんで休んだの?妊娠は大丈夫なの?」と連絡がきました。 流産しそうになって本気で悩んでいる時にも根掘り葉掘り聞かれました。(しかも、聞くだけで心配や励ましの言葉は一切なしです) それだけでも鬱陶しいなと思っていたのですが、更に店長に私が不利になる事を吹き込んで私が悪く思われるようにしているようです。 店長も自分だけ特別にちやほやされていると勘違いして、その女の言うことは他のスタッフの話よりひいきして聞いています。 この間も、内容的には私の方が正しかったのに、私ではなくその女の意見を尊重するような態度を取られてすごく不愉快でした。 私はそんな人と張り合ったり潰し合う気は全くないので放っておいて欲しいのですが、相手が人の話に首を突っ込んだり口を挟むのが生き甲斐みたいな人間なので、同じ職場にいる以上避けることは難しそうです。 どうしたら被害を受けることを減らせるでしょうか? 辛いです。