• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司に参っています(長文です))

上司に参っています

dkei971の回答

  • ベストアンサー
  • dkei971
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

つい最近まで私も質問者さんと似たような状態になりました。 40代の独身上司なのですが、上層から頼りにされ、仕事が出来て部下の面倒見が良くて部下からも信頼されている人なので私も一緒に仕事している面ではとても尊敬しています。 ただ、こちらは責任者であるその上司に仕事の相談でメールを打っても、あちらの脳の中では恋愛に勝手に変換されてしまっていて最後の文面で『今度二人のときに愚痴を聞いてやるからな(顔文字)』とか『飲み会お疲れ様。今度はプライベートでな(顔文字)』などととにかくぶっとんでる内容を送ってくるんです。 そして「俺はお前の事をちゃんとわかってるからww」とか「真剣に付き合いたいなら二人きりの時間を作るよww」等などこちらが真剣に仕事の話でメールしても最後はそういった文面を打ち込まれていたので完全にスルーしています。それでもめげないのが面白いとは思いますが。 一番ポイントなのが「~ってわかってるからww」と言う「君が好きなんだけど自分じゃ駄目なのわかってるから」という自嘲です。とにかく下手(したて)に伏線を張って、自分じゃ駄目だと言ってるけど質問者さんはなんだかんだで自分のもの、という無意識があるんです。 だから質問者さんに対して、その上司はかなり好意を寄せていると思います。基本的にこの手の人は私達の気持ちなんて関係無くて、自分の気持ちを相手に勝手に押し付けて脳内シミュレーションという妄想を押し付けているだけなのでもしそういった痛い内容がくっついたメールが来ても業務内容だけ触れて後は基本的にスルー要素を付けるべきだと思います。 ただ、その上司が上部に気に入られているのなら相談をしたら質問者さんの相談はちょっと危険かもしれませんね。どういった職場かはわからないのですが、相談する時は部署から外された時にするべきだと思います。 その時にその、メール内容を証拠として暴露すれば良いんですから。 例えで今は「不倫がばれそうになったから君と僕は離れていた方が良いんだ!」みたいな妄想に突っ走ってるだけだと思うんでとりあえず様子見で良いんじゃないでしょうか。 質問者さんはとても真面目なのでしょうが、時には「馬鹿がまた妄想に走ってるしww」くらいな冷静さを持つのも必要だと思います。 その中で、今後どうするか、どうされたら、のパターンを頭の中で考えて置いて処置を予想したプランを立てていくのが良いと思います。

oshiriitai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 受け流すスキルも身に着けないといけませんね。 いちいちまともに受けて感情のままに怒ったり気持ち悪がったりしてたら 疲れますよね。 うちの会社は少人数なので部署替えとかはないのですが 色々きまづくなるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • こんな上司はどう付き合っていけば?

    私の上司です。 私も上司も女です。 仕事は出来る方です。テキパキしてます。 [気になる点] ・私たちがミスなどして気づいてなかった点を後からきくと「私はずっと前から知ってたけどね。」と言う。いつも。 ・注意することはメール、メモでする。直接あまり言わない。 ・「誰々さんがあなたのことこう言ってたよ。」と、人伝いに聞いたように言ってくる。 大きく上3つが、上司としてどうなのかな、と思います。 正直嫌いです。 しかし、職場に居づらくなるのも嫌なので、上手く上司の意見に同意しながら付き合ってますが、いつか上の点に関して意見できる日がきたらいいな、とおもっています。 こんな上司どう思いますか? もし意見するとしたら、どう伝えますか? 職場の人間は結構嫌っているようですが、仕事が出来る分頭が上がらないようです。

  • 上司のことで改善してほしいこと

    上司が一ケ月以上もある仕事をしないでそのままにしていたので、ずっと前から私が催促していたのにしてくれなくて、それが困っていること、普段から上司はずっとこういうことばかりで本当に困っていると話しました。今日も、社長と話をしているときに、別の仕事でまた、困っていると話をしました。 上司は、社長や部長からそれ以外のこともいろいろと怒られていたようです。しょんぼりしていました。 私は、今までその上司の仕事ははいはいやってきたタイプです。おとなしめの人間です。そういう人間が社長に直訴したら、仕事をしない上司は驚いたでしょうか? 社長に言われても改善されないようでは、私が直訴した意味がないので、悲しくなります。私の仕事に支障がでるので、改善されないと困るのです。 仕事のやり方をちゃんと改善しようと思ってくれるでしょうか?みなさん回答ください。

  • 上司に気を遣われています。

    上司に気を遣われています。 今の部署の上司に、他の職員に比べて気を遣われている感じがします。他の職員にはよく話しかけて雑談をされているのですが、私には少なく(ゼロではありません)、私とその上司の間の上司(私にとっては2人とも上司ですが、気を遣う上司の方が上)を通して話しかけられることも多いです。 その上司は議論をしながら仕事を進めていくタイプで、私は業務中はあまり話さないタイプなので、真面目で雑談に応じなさそうと思われているのかもしれません。雑談が嫌いなわけではなく、聞かれればもちろん答えますし、隣の席の人とも普通に話すのですが、その上司とは若干席が遠く、会話に入っていきづらいのもあります。また、上司は頭の切れる人なので会話のテンポが早いのですが、私は考えて話すタイプなので、そういった違いもあるかもしれません。(今の仕事で初めて知り合い期間も浅いですが、他の職員でも同じ人はいます) 少し驚いたのが、雑談のようなことを話して微妙に噛み合わなかった時、次の日にもう一度似たような話をしてフォローしてくれたのかな?と思うことがあったり、上司が割と分かりにくい会話の振りをしてきて驚いた反応をしてしまった時、土日を挟んでまで翌週に説明のようなことをしてくれたこともありました。 上司自身は仕事もできますし、気遣いができて優しい人だと思うので、素晴らしい上司に巡り会えたと思っています。雑談が微妙に噛み合わなくても別に気にしていないので、そこまで気を遣ってもらうのが申し訳ないのですが、やはり私の態度が原因なのでしょうか。打ち解けるのに時間がかかるタイプなのですが… ちなみに上司(妻子持ち)も私も既婚者(私は子供なし)で、年齢は割と近く、同世代と言える範囲です。皆さんのご見解をお聞かせください。

  • 上司が好きです

    入社当時から独身で5歳年上の上司のことが好きです。 わからないことは詳しく教えてくださり、こちらに非があるときはきちんと理由もつけて叱ってくれました。 先日のことですが、仕事以外の人間関係の問題でずっと悩んでいました。仕事をしていてもそのことが頭から離れず、一人で考えても涙が止まらず、信頼できる人に相談しました。でも、相談したこと自体よかったのか、相談したその人を信じて相談してよかったのかまで悩みました。 それで仕事をしているときに、仕事でもうまくいかなかったのもあり、「もう自信がありません。」と洩らしてしまいました。 上司は「自信の問題じゃなくって、自分の間違いを認めて気持ちを切り替えて、仕事に集中しないと・・・」と感情的にも見えましたが、注意をうけました。 確かに仕事に私情を持ち込み、仕事でミスを繰り返したことは私の至らなさです。でも、憧れて好きでたまらないという程の人から今までにないほどきつく叱られ、そのことでまた落ち込んでます。 上司とは仕事上でしか付き合いはありません。でも、仕事での上司の注意、さらにはまだ綺麗さっぱり片付かないプライベートでの人間関係の問題、資格のための勉強など、いっぱいいっぱいで涙がでてきました。 好きな人からきつく叱られたりしたとき、どうやって前向きに切り替えられますか?

  • 大嫌いな上司との接し方

    同僚ではなく、上司が心の底から嫌いな方いますか? 僕は今がそうなんですが、どうやって接していますか? 同じ屋根の下、一日中命令されるのですが、その上司は人間的にも尊敬に値せず、仕事をろくにせず、どうしようもない人間です。 しかも上司は年下なので、辛いところです。 心の底から嫌いな上司が仮にいたらどのように接しますか? 僕は心の保ち方がいまいちわかりません。 一分ごとにストレスがたまっていく感じです・・・。 わりきる方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この1ヶ月上司の態度がおかしい

    以前質問いたしましたが、何ら状況が変わらないので、再度質問いたします。長文になります。 私は30代後半独身女性、転職して3ヶ月目の研修期間中です。 もし回答に前回の質問内容が必要なら下記参照にてお願いします。 http://sp.okwave.jp/qa/q8634692.html 上司(男性40代半ば独身)の態度が私にだけおかしくなって1ヶ月程経ちましたが、今でも仕事には支障ありません。質問すれば指導していただけるし、仕事が手に余ればフォローも頂けます。 仕事でマズい事をすれば、指摘もあるし叱責もあります。その際に不快な態度を取られる事もありません。 ただ快活だった上司が私にだけよそよそしくなりました。1ヶ月前までは私にも快活に接してくれていました。 一緒に取っていた休憩も、1ヶ月前に別になり、それが今でも続いています。 職場環境は本社ではなく出向先に上司と二人で配属されてます。 よそよそしいと思う上司の言動は以下になります。 ・私にだけ口調が改まる(社長と話している時よりも改まる) ・挨拶しても無視 ・少しでも距離が近くなると後ずさる(人一人分の距離以上に近付くと後ずさりされる) ・二人きりになっても無言(以前は何らかの会話があった) ・この1ヶ月私に対して雑談をふらない ・私から雑談をすれば応じるし、笑顔にもなるけど、テンションは高くならないし笑顔も微笑みという感じ (以前はテンション高かったし笑顔も破顔という感じだった) ・仕事で上手くいった時に笑顔で報告すると途端によそよそしくなる、もしくは無視 ・にやけた態度が気に入らないのかと思い、真顔で報告すればしかめっ面。 ・本社の人間と仕事の電話が終わると、しかめっ面でこちらを睨み付ける時がある(電話応対自体は本社の方にも誉められることがあるので、問題ないと思います) よそよそしさにも波があるらしく、よそよそしさ弱の時もあれば、よそよそしさ大の時もあります。 私の気のせいかと思い、出向先の社員4人に聞いてみましたが、半分が上司が私を避けてると感じていたので、全くの気のせいでもないようです。 本社の別部署の上司に相談しましたが、口調が改まるのと、雑談をしないのは明らかにおかしいとの事。 なお別部署の上司の話では仕事面で上司が私に不満を抱いてる事はないようです。( 任せてるし、よくやってると言っていたそうです) よそよそしくなったのが、上司の社長面談後だったので、何か態度についてお話されたのかと思い、別部署の上司にそれとなく社長に伺ってもらったのですが、全くそんな事なかったようで、社長も頭を捻る結果に… 仲裁に入ってもいいと仰って頂けましたが、仕事に支障がないため、社長と別部署の上司には取りあえず静観して頂いてます。 出来れば以前のように他の人同様に接して欲しいのですが、どうすれば接してもらえるようになるのでしょうか? 私はなるだけ今までの態度を変えずに対応していましたが、正直疲れてきました。 今週末、上司と二人きりで仕事する機会があるので、それとなく聞いてみようかとも思いますが、果たしてそれが正しいのかも分かりません。 皆さんならこの状況下だったら、上司に直接聞きますか?もし聞くとしたらどういう言い回しで聞きますか?

  • 上司がいない(長文です)

    私は、勤続11年になるOL主婦です。 所属している部署(技術部)には上司がいません。入社2ヶ月後に上司3人(部長、設計者含む)が解雇されてしまいました。その後、係長に3人分の仕事が圧し掛かったため、耐え切れず係長も会社を辞めてしまいました。 そのまま上司のいない状態で10年くらいになります。 引継ぎもない状態で、しかも専門知識もない状態でしたので、必死に自分の目と体で仕事を覚えました。 仕事の内容的に私の性格に合っているし、仕事は苦ではありません。 また前社長には、信頼され仕事を任されたりしていたので、とても充実していました。 しかし、一昨年前社長が他界、今は前社長の息子が引き継いでいます。 人とのコミュニケーションが苦手なのか、まったく人を呼びつけません。報告、仕事依頼もありません。 なので今では、必死に聞き耳をたて、クレームや現場での不具合など少しの変化も逃さないように神経をはりめぐらせている状態です。 私より、後に配属された現設計者(36歳男性)は現場にずっといたため部品の事に詳しくても、 全体の構成を理解してない状況で設計するため初歩的なミスが多いのです。 私はその人のフォローの仕事が多いです。 なのに、その人に役職がつきました。 念願だった上司ですが、その人は私に頼りっぱなしです。 忙しいのはわかりますが、自分の仕事でさえも段取り出来ないくらいなんです。情けないです。 会議がたまにあるのですが、一番その仕事に関係するのが私でも、女の私は蚊帳の外です。 またその人も緊急時の仕事依頼だけで普段の報告相談がないため、私が知らないままでいると現場に影響がでてしまい、結局私のミスとなってしまいます。『報告をして下さい』とは口がすっぱくなるほど言っています。 問題を事前に起こさないために前面に出たいのですが、生意気でしょうか? 設計者への対応についても、何かご意見頂ければと思います。

  • 酔うと口が軽い上司

    会社の上司が酒好きで、酔うとペラペラ口が軽くて困っています。 その上司は会社の中で社長クラスにあたる人で、週末になるとお気に入りの部下を連れては飲み歩いています。 ただ酔っ払うとべらべら話さなくていいことまで話し、本人はまったく覚えていません。 まだ確定でない人事移動の話や、私が去年上司との面接の中で「ここで話したことは他には漏れない」と言われたので色々話したのですが、それに近い内容を話されたり、と本当に頭にきています。 人事の話なんて部下にするものではないと思います! この話を聞いたときに本当にやめたくなりました。 信頼できる主任に相談して上司に言ってもらったほうがいいのでしょうか… モチベーションが下がり新年明け仕事をする気が落ちてしまいました…

  • すれ違う度に嫌がらせ?をする上司

    会社で直接の上司ではないですが、となりの上司が私とすれ違う度や私の後ろを通ったり、 他の人と雑談する度に明らかにタイミングを合わせて、しつこく五月蝿い咳払いをしてきます。 その上司が同僚や上司と話している様子等を見ましたが、 そういうことはせず、私だけにしてきます。 仕事は技術職で神経を使う仕事なので、最近では気が散ったり苛々するようになりました。 これは私が悪いのか、気にしすぎなのか思うことがありますが、私の直接の上司や社長に相談しようか考えたことがあります。 また、会社は小さな会社なので、躊躇していますがどのように対応したら良いか迷っています。

  • 上司について(長文)

    私の会社の上司は、自分の意見に相当自信があるのか 取引業者に対してもかなり上から物を言います。 取引業者からもしばしば、別の担当者へクレームがあったりするくらいです。 そんな上司の嫁が同じ職場で働いています。 その嫁には頭が上がらず、嫁が白いものを黒と言えば黒になります。 (飛躍しすぎに聞こえるかもしれませんが、本当です。) そんな上司に対してまともに対応できなくなりました。 端から見ても解るくらい露骨に態度に出してしまいます。 社会人として大人げないのは解ってるんですけど どうしても今までの事を考えると 生理的に受け入れる事が出来ません。 顔をまともに見れないし、声を聞くだけで気分が悪くなります。 そんな態度の私に、向うも気が付いたのか 今まで私がしていた仕事を、別の全く仕事内容も解らない子に 指示していました。 その子は解らないので、私に聞いてくるのは解っていました。 それは私に対しての、上司からの充て付けなのでしょうか? 私の考えすぎなんでしょうか? 私は別に仕事を移行されても構いません。 ただ、あまりにも腹が立つので上司を、ギャフンと言わせたいのです。 その上司は、社用車をプライベートで乗り回し実家へ帰ったりしています。休日にも乗っているみたいです。 社宅に住んでいます。 徒歩2分も掛からないところに住んでいて 出社は時間ギリギリ。遅刻していてもタイムカードがないので平気。 休日に嫁と二人休日出勤した。と言って届けを出していますが 確認した人間はいません。 こんな滅茶苦茶な上司を皆さんは慕えますか?

専門家に質問してみよう