• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働ける奴は自立しろと言いますが…)

働ける奴は自立しろと言いますが...

localtombiの回答

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

働けるという度合いの問題だと思います。その尺度が曖昧なので混乱を招くのかと思います。 企業では障害者雇用が義務付けられていて、友人が勤める企業も毎年障害者がやってきます。 その部署は、会社の清掃です。 ですが、そのほとんどが精神障害であって、急に激昂したりけんかをしそうになったり、泣いたりサボったり、言う事が分からなかったり・・・と枚挙に暇がないそうです。 ですが、一応これをやれと言えば黙々とするそうです。 そういう人は、派遣にせよ雇っているわけですから、建前では仕事ができるということになります。 本来であればこのような人は、ボーダーライン上かと思います。 友人が、“今に事件的な何かが起きるに違いない、そうなったら遅い”と言います。 その家族としては、本人が生活保護で家にいるよりも外に出て行って働いてもらった方が、世話的にも楽だし世間体もいいと考えるので、あえて申請しないのかと思います。 社会参加とは聞こえがいいですが、雇っている企業としてはノルマが達成されて調整金がもらえます。 雇用によって自立を目指すといいますが、聞いている限り、現場では爆弾を抱えているようなもので(養護学校や家族にとっては)、自立どころか「厄介者の預かり所」みたいな位置付けとなっています。 そういう障害者を世話してきた養護学校でも、本人が上場企業に就職となると、学校として「箔がつく」そうです。 結局は、家族にとっても養護学校にとっても企業にとってもプラスになるのであれば、生活保護という選択肢はないのかと思います。

noname#185852
質問者

お礼

なるほど、そういう考え方もあるんですね 一方の視点ばかりにこだわっていて、気づきませんでした ただ、NHKで知的障害者だけを雇うパン屋の報道がやっていたのですが、障害者数人につき健常者ひとりがつきっきりでないとやって行けず、人件費で赤字になるといっていました 障害者を雇用している企業がどこもこういう状況だとすれば、雇う企業はいないように思います 生活保護を選ぶ必要がなくなる日など来るのでしょうか

関連するQ&A

  • 障害者は自立してるかしてないかおしえてっください

    私はB型作業所に通ってます。 私から見ると性格に難がある40代の軽度知的障害者が作業所スタッフとこんな会話をしてました。 障害者「僕は生活保護を去年から受け始めたけども、いつか自立しないといけないって紙に書いてあった」 スタッフ「〇〇さんは立派に自立している。生活保護を受けていても生活保護で頂くお金でやりくりができていたらそれは自立しているってことになるの」 さすが福祉に携わってる人だな、一般人とはモノの見方が違うと私は思いました。 私も帰ってから障害者の自立についてググって調べましたが、自立生活運動という社会運動がヒットしたり、世の中の障害者に対する見方は変わって来ているのだなと痛感しました。 一般のみなさんは生活保護を受ける障害者を自立していると見るのか知りたいです。 生活保護を受けている障害者は少なくありません。生活保護法では自立の助長を唱えていますが、自立生活運動の観点から障害者の自立の定義については生活保護と両立できるものかもと思っています。生活保護=自立していないと短絡的に述べるには障害者への配慮に欠ける部分があるんじゃないかと思えます。 生活保護と自立についてのアンケートです。

  • 障害者自立支援法をやめて欲しい

    障害者自立支援法によって 利用負担が重荷になり 困っています。 かといって、 生活保護を申し込む用件に該当しません。 障害者の自立をはばむようなこの 法律、 個人として何か できることはないのでしょうか。

  • 自立に向けて

    こんばんわ。 悩んでます。早急に決断したいです。 精神疾患者のグレーゾーンで、社会人経験が少ない。ひとり暮らしをしたくて、収入が障害年金の65000円だけです。 病気の原因は、親からの過干渉や過保護が、酷く、ストレスで、 長年、怒りや憎しみに気づかず、最近自覚し始めたら、ケンカやぶつかることが多くなり、このままじゃ潰されるという危機感から、家を出ようと決意して、来週引っ越します。 できるなら、障害者雇用やA型事業所じゃなく、一般企業でやって行きたいと思っています。目標は障害年金と、自分の働いたお金を合わせて自立した生活をすることです。 こういう言い方はお叱りを受けますが、親は、あまり考えず、私が大変だからと毎月 4万の生活の金銭援助はするよと言ってくれますが、正直受け取るか悩んでます。 なぜなら、一度それで失敗してるからです。出してもらえるだけありがたいと思い去年の初めに一度近所でひとり暮らしをしてました。しかし、親の存在が重くて、自分の心に「ちらつきや不安がでてくる」など、 、精神的自立ができてなくて、 気持ちの混乱で体調を落とし、あと、周りとのコミュニケーション能力不足を痛感し、ただ落ち込み帰ってきました。 憎んでる親なのに、頼りながら、自立しようなんて、甘かった。 今度は多少きつくても、ちゃんと実家で、安定した仕事につき、それから家を出ようと決心しましたが、やはり耐えられず、ケンカがさらに酷く、なりました。実家に私の居場所はなかったです。 私の過去の社会生活は、会社での人間関係が作れず、能力が足りない方で自信がなく、不安が大きいこと、今までも継続力がなく、一つの仕事が長続きしないことです。 でも、甘いようですが、周りからも、そこまで、福祉にどっぷり助けてもらいながらじゃないと、社会生活が送れないわけじゃない、グレーゾーンなのです。やれるとは思うよ。頑張ろうと決心したら、何とかやってけるだろう。ただ継続できるかが問題と言われています。そこに生活がからんでくると、ひとり暮らしは厳しいかもとも懸念されてます。 ちなみに貯金は少しあります。 悩みは、 これからやってくのに、また親からの金銭的援助を受けながら自立を目指すのか、それとも親に頼らず初めから障害年金と 自分の貯金でいくのか。 私の考えは援助の金額を「家賃の半分のみ」など、低くして、自分が頑張れるように徐々に自立していこうと考えてます。ただその場合、生活に干渉されないように連絡はブロック、反応しないなどを徹底する。 です。 しかし、現実は厳しいため、 言い方はあれですが、もらえるなら家賃の全額もらいながらやって行ったほうがやはりいいのでしょうか。生意気ですがお金だけの問題ではないとは思いますが、やはりお金の不安は恐怖です。 現実と、自分の能力を考えると厳しいため、少しでも、全額家賃補助で、安心できる金額をもらいながら、のほうがいいのでしょうか。 どちらか、なやんでます。 引っ越しは決まってるため、もう決めないとです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護>>>ワープア、働く気が起きない

    フルタイムで働いて住民税、所得税、保険料を引かれ医療費は2割、3割負担のワープア。これに対し生活保護では税金は消費税以外はたいてい免除でNHK受信料も免除でワープアより手取り収入が多い。 これに加えてワープアは勤務先で酷使されるというおまけ付き。こんな現実では働く気が起きません。 こんな現実は仕方がないのでしょうか? 私は生活保護を受けていますが躁鬱病をメインとして躁鬱病・抑鬱病・コミュニケーショん障害・社会適応障害・双極性人格障害、自殺願望、多重人格(二重の人格、ポジとネガ)、自己愛性人格障害、対人恐怖、慢性疲労、自律神経失調症など就労不可とのドクターストップの太鼓判を担当の医師からいただいております。ですから問題は無いと思うのですが皆様はいかがでしょうか。

  • 人格障害って治癒するのですか?

    最近、精神疾患者の人が多いですよね。いきなり通行人を刃物で刺したり。 そのような人間は大抵、人格障害や分裂病のようですが人格障害は投薬などで治癒できるのでしょうか?  池田小学校の宅間死刑囚も人格障害だったようですが治癒することなく死刑執行されました。知人の職場にも人格障害の同僚がいたらしいのですが(自分の希望が通らないと騒ぐ、最後は仕事のミスを注意した上司に殴りかかって解雇になったそうです) 宅間死刑囚のような凶暴性の人格障害は精神科医などによって治癒できるのでしょうか? ちょっとくぐってみたところ‘人格障害は性格であって病気ではないから‘治療する‘ということはできない‘との記述を見つけましたが実際はどうなのでしょう? また職場でトラブルを起こすタイプの人格障害者は生活保護など福祉で生活している事が多いようですが(どこでも働けないでしょうし)直らないとしたら一生国が税金で養っていくのでしょうか?

  • 所得税払わないやつは死刑とした場合

    俺はホームレスだのニートだの生活保護受給者だの知的障害者だの死ねばいいと思う。 人の負担にしかならない奴は社会にはいらない。 どこぞの無人島で草でも食って生きてろと思う。 そんなわけでふと考えたんだが、生活保護を廃止し、所得税を払わない(払えない)人間は死刑という形にした場合、日本はどうなるだろうか? 所得を得ないということは仕事をしていない、社会貢献をしていないということになるわけで、こんな奴らがいなくなったところで負担が減ることはあっても損失になることはないと思う。 労働ではないが年金からの所得税は認める。それまで貢献してきたわけだから。 労働してない奴には一定の税金をかける。 これによって労働せずに貯蓄から払うという形も認める。 対象は成人で学生は除く。 人権だの倫理だのは別として、これを強行したらどうなるだろうか? 街からホームレスを一掃でき、奇声をあげるキチガイもいなくなり、ずいぶん綺麗な世の中になると思うが。

  • 精神病全体の1割ぐらいしか障害年金受給してないの?

    H29年頃発売の統合失調症に関する本を読んでいたところ 障害年金の項目で 精神疾患の患者全体の10%~15%が障害年金を受給しています と書いてありました。 これはそれほど多い額ではないですよね? また、精神疾患の患者のうち、ウツとか適応障害とかそういう 休職期間を経て復職する病気以外に 働くのが難しかったり、働いても長時間はたらけない場合があり そういう場合だと、生活するだけのお金が足りないです そうなると働けなくて生活費を稼ぐことができない人達は 65歳以上の高齢者であれば老齢年金を受給できるかもしれませんが そうでない人は すべて生活保護を受給するかたちになります。 今後、低所得者、生活困窮者が増えることを考えると、 ますます、生活保護受給者が増えることを考えると 財政破綻してしまわないか心配です。 障害厚生年金だけでなく障害基礎年金に 障害基礎年金3級を作ったり 生活保護の住宅扶助を切り離し、 生活保護の支給要件を緩和し、住宅扶助のみを支給する という柔軟な運用を していくことで、生活扶助費も住居扶助費も医療費も とすべてのお金がかかる 現状の生活保護受給者を増加させるよりも 財政負担が少なくてすむのではないでしょうか? 現状の全体の精神疾患の当事者のうち10%~15%しか 障害年金を受給していないというのは自分は 少なくかんじたのですが? 皆さんはどう思いますか? この10%~15%というのは 例えば身体障害者全体のうちで障害年金を受給している割合に くらべて高いのでしょうか?それとも低いのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • 人を殺したくなる感情

    境界性人格障害について教えて下さい。 また、統合失調症と人格障害の違いは何でしょうか?人を殺したくなる感情が沸いてしまうのですが、これは何の人格障害から来ているのですか? このような感情が沸いてしまう事に悩んでいます。大雑把は質問ですが、ご回答お願いします。

  • 隣人にヤバイ奴、ウザイ奴が入ってしまう率は?

    日本は1千万を越える前科者や精神障害者、中年ひきこもりなどがいますよね。 そういう人間もほとんどは部屋に住んでいます。 110番の通報が年に1千万回ほどあり、多くは近隣トラブルだそうです。 精神障害者+知的障害者だけで500万以上(認知数だけで) 前科者も何百万といるででしょう。 コンクリート事件や神戸児童連続殺傷事件などの犯人も出所していて、どこかの部屋にすんでいるわけだし。40、50代の生活保護やひきこもりなども何百万。 これらの人間の大半はホームレスをしていないのでどこかにすんでいます。 さらに日本は人口過密国なので、3歳以下の子持ちだけでも280万世帯もいるので、子供の騒音被害にあうリスクも高いですね。 という事は日本にいると半数近くが大なり小なり隣人トラブルを抱えてしまう形なのでしょうか?

  • 障害者自立支援法案の1割負担で生活ができない?

    ニュースによれば、障害者自立支援法案というのができて、障害者は福祉サービスを受けるのに1割を負担することになるそうです。 http://www.mdsweb.jp/doc/886/0886_03t.html それでは生活できないと反対しているわけですが、わずか1割負担で生活できないとはどういうことでしょうか? 福祉サービスを受けるのに本来は膨大なお金がかかるということでしょうか? よろしくお願いします。