• ベストアンサー

中国共産党の支配政治を日本で行うと・・・

どうなると思いますか? 歴史的背景は一切無しで考えてみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

中国のような独裁政治を日本でやったらどうなるか ということですね? 1,メリット。 (1)民意をあまり気にしないでよいから、正しい政治が  出来る。  中国の経済政策を見ていますと、結構上手にやっている  という印象を受けます。  為替への抗議なんかガンとして受け付けません。  これはプラザ合意で日本がやられた円高を反省しているのでしょう。  リーマンショックでは、あっという間に内需に切り替えました。  そのスピードの速いこと速いこと。  あっちに気を遣い、こっちに気を遣い、選挙を気にして  何も決められない日本とは大きな違いです。 (2)政治家の質が高まる。  彼らは、激烈な権力闘争を勝ち抜いてきた猛者揃いです。  国益の為には、国民の百万ぐらいどうってことない、という  連中です。  いざとなれば、米国相手にだってケンカするぞ、という  ポーズを示しています。  市民活動でゴミ問題などを扱って来て総理になった日本の  政治家など太刀打ちできないでしょう。 2,デメリット (1)個々の国民を大切にしない。  何しろ、国益優先ですから、国民の権利とか福祉は  後回しになる。 (2)独裁だから、一度間違えると修正が利かない。  落ちるときは、あっという間に落ちて、大混乱になりがち。  とにかく、不安定。 (3)汚職が増える。  戦争の機会も増える。 日本は、独裁を極端に嫌う民族性を持っています。 それは封建時代まで遡ります。 江戸時代には、天皇がいて、将軍がいました。 これだけでも、独裁になりにくいのに、将軍の下には 老中がいて、政治や司法を司りました。 江戸の奉行処は南北と二カ所設けられましたが、これも 独裁を防ぐためです。 信長は、独裁を敷いたため、光秀に殺されました。 集団主義の日本では独裁は難しいでしょう。

RKwarawara
質問者

補足

なるほど、そういう考え方もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1996/6618)
回答No.4

政治に限らず、「新しいものは今までよりも良いもの」と誰でも思ってしまいますね。 民主党、橋下知事、野田総理、、 日本はそれが比較的簡単に切り替えられる。中国では変えられないし、中共は変えられては困るから必死だし。 もちろん、中共は目新しいんじゃないんだけど、日本人には逆に新鮮に感じるんじゃないかと思うんです。 わたしは中国に住んでいますが。 「有無を言わさず、えいやっ!」 っていう潔さが時々「気持ちよく」感じるときがあります。 特に、土地の接収ですね。 個人の権利よりも全体の利益。って感じでどんどん住人を立ち退かせてしまう。 たとえば東京の環八が開通するのに50年かかったとか、個人の権利を言い出すと本当にまだるっこしくてしょうがないってことが現実的にはありますよね。 中国はたった10年で東京を上回る地下鉄網を作ってしまいました。 たった3年で上海ー北京(東京ー博多ぐらい)の新幹線を開通させた。 かなり、個人の権利を踏みにじったり、結果何だと思いますが。 利権で濡れ手に粟の儲けを手に入れた人もいるし。 竹の子ビルと言って、工事が始まる直前にわざとマンションを立てて、件数分の立退き料をせしめて大もうけ、なんて奴もいるし。 でも、なんか、気持ちがいいんですよ。 道路の広さは明らかに日本の倍あります。国道でもない道路が4車線だったりさらに自転車道が付いてるし。 それもこれも、国の計画→個人は立ち退く。 をグイグイやれるからですね。 話は違いますが、中国では「軍事訓練」というのが義務付けられてて、学生が迷彩服を着て戦闘訓練するんですが、 それだけ日本人が聞くと「何と恐ろしい国!」なんておもうんだけど、実は中学生にとっては修学旅行の合宿と同じ、コスプレみたいに記念写真取りまくって、ひどく楽しいイベントらしいんです。 徴兵制の法律があるんですけど、安定した国家公務員だから「志願者」が多すぎて徴兵する必要が無いらしいですね。 中共は昔から「人」をないがしろにしてる、と見えるんですが、 いまとなってはネット社会で世論を封殺するのはもう不可能でしょう。 政府も民意を気にしてあまりひどいことが出来ないんです。 ぎゃくに福祉にメチャクチャお金を使って尊敬を集める、みたいなパフォーマンスをしなければいけないし。 だから、案外うまくいってるんじゃないかって気がするんですよね。 日本でも新鮮に受け入れられる要素も多いんじゃないかと。。

RKwarawara
質問者

補足

ふむぅ、そこまでの経緯に何十年も掛かったと思いますが、そういう考え方もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この質問はつまり、中国みたいな支配政治を日本、日本の政治家が行ったら。と言う仮定であって、中国共産党が日本を支配したらと言う質問では無いと言うことですよね。 そうなると、まず言論や表現の自由は規制され、文化の面では今よりも衰退すると思いますが、組織的な独裁的政策によってまずは、デフレは解消され景気は回復していると思います。 デフレ対策の一つに、大きな政府、財政支出増加、ワークシェアリングなどがありますが、日本もそれをやればデフレは改善するのですが、民主主義国家ゆえ難しい状況です。 大きな政府や財政支出増加は、マスコミが「無駄」と騒ぎ、それを鵜呑みにする国民が、そのような主張をする政治家には票を与えませんので、実現は困難。 ワークシェアリングは、倫理的に考えても有効な手段ですが、労働組合の猛反発により実現は出来ませんでした。その代わりにやったのが派遣労働者拡大と言う、謎のインフレ対策。インフレ対策をやったので、デフレを悪化させた。 と言うように、日本は民主国家なので、目先の利権などにより反対され、国ベースのメリットを損なわせるような事が多々あります。そう言う事も独裁国家ならばクリアできます。 しかし、たとえそれによって景気が回復したからと言って、日本人が今よりも幸せに暮らせるかは別な話ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

戦後、中国が日本を支配したとしたら日本は中国と同じような歴史だったのでは これでは面白くないですね。 文化大革命が今起きたら半分以上、いやほとんどの日本人は死ぬことになったか 革命がおきて、民主主義を自らの手で勝ち取るのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共産党って?

    教えてください。 共産党って何で人気が無いのですか? 過去の歴史的な事情や背景があるのでしょうか?。

  • 日本の政治汚職。

    日本の政治汚職について調べています。 そこで、日本の政治汚職問題について詳しく 記載されているサイトをご存じないでしょうか? 例えば、日本の政治汚職の歴史やその背景、又、 実際の汚職問題などなんでも結構です。 よろしくお願いします!

  • 日本共産党と中国共産党の関係について

    MSN相談箱で色々調べても解決しなさそうなので、質問します。 ズバリ、「日本共産党」と「中国共産党」の間に歴史など何かつながりがあるのでしょうか。 中国が最近言い張っている「沖縄は中国のもの」という主張と 2013年参議院選で日本共産党が沖縄選挙区だけ立候補者を立てていない事に 何らかの関連性があるのではと感じています。 共産党の主張も充分納得出来るのですが、 日本共産党が政権を握って、 現在の中国共産党のような、他国を軽蔑するような国になっては困ります。 (単なる国の風土の影響?) 中立的な観点での回答をお願いします。 (どこかの政党に「偏り過ぎた」意見を長々と語る事は避けて頂きたいです)

  • 【政治】日本共産党と中国の共産党は仲が良いんでしょ

    【政治】日本共産党と中国の共産党は仲が良いんでしょうか? もし日本共産党が日本の与党になれば、中国と友好的に対話が出来るようになるのですか?

  • 中国共産党の政治はまともなのでしょうか?

    中国共産党の政治はまともなのでしょうか?問題点があれば教えてください。

  • 政治学

    大学での試験範囲なんですが。。。 まとめることが出来なくて(涙) 教えていただけたら嬉しいです。 課題です↓ 『主権という概念を創設した人物とその歴史的、背景、及び主権概念について論述しなさい』

  • 三井・三菱 日本の財閥の歴史

    三井三菱など日本の財閥の歴史について詳しく載っているサイト・書籍をご存知でしたら教えて下さい! 江戸時代ぐらいからの歴史的背景も含め、なぜ財閥が台頭し、どう発展していったのか などが解りやすく載っているものはないでしょうか? 三井一族の・・ などの家系の話は無しでお願いします。

  • 中国と日本の思想の違い

    中国人と日本人の現代思想の違いの大きな違いを考えるなら、何が違うのですか?   それと、それぞれ背景にある、歴史・文化などの点から、中国人と日本人の思想の起源を教えてください? これについて考えていますが、ネット上ではいろいろな意見がありすぎて、正直どれが一番適切なのかが分かりません。よろしくお願いします。

  • 中国(CHINA)の異民族支配は苛烈ではなかった?

    歴史上CHINA(中華人民共和国だけのことではないためCHINAと書きました)は周りの国を侵略して支配していましたが、CHINAの異民族支配は苛烈ではなかったのでしょうか。中国の歴史の本を何冊か立ち読みしましたが、異民族支配についてはほとんど書いてありませんでした。朝鮮は長年CHINAの支配を受けたですが、現在の韓国も北朝鮮も日本の朝鮮支配に関する教科書の記述に文句を言いますが、中国には文句を言いません。そのため、かつての支配国のCHINAと被支配国の韓国・北朝鮮が「支配はあったが、友好な関係であった。」との共通の歴史観を持っているように思われます。しかし、現在のチベットやウイグルでの残虐行為や、ベトナムへの侵略や、日本の歴史書に残る元寇での残虐行為からは、CHINAの支配が苛烈ではなかったと想像することが出来ません。歴史上のCHINAの周辺国の支配は諸外国に比べて苛烈ではなかったのか、また、そのことについて書かれた本を実際に読んでみたいので出典も教えてください。

  • 中国共産党と台湾

    中国共産党が台湾を支配・領有した事は歴史上一度もないのに、どうして中共の言う「祖国統一、領土の回復」に台湾も入るのですか?

FAX受信できない
このQ&Aのポイント
  • FAX受信できずに別の電話機の留守電になる
  • パソコンやスマートフォンのOSは何か
  • 接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類を教えてください
回答を見る