• 締切済み

仕事したくない 自信がない

isozakinoiの回答

回答No.4

 我がままですね。  金銭欲・物質欲・名誉欲がなく、ある程度は周囲から認められたい、とは。  無理です。  というか、専門職に今まで良く、働けていましたね。と  私は言いたい。  しかも、今就職しちゃうと、(年齢的に)管理職任されちゃう、とはこれ凄いです。  確かに、そうかもしれませんね。任されちゃうかも。  何だか、とっても凄い人に回答しているような気がする。  私がお奨めしたいのは、与那国島に言って、サトウキビを刈り取るバイト、  どうですか。堅いサトウキビの皮が手の柔らかな皮膚を破ってくれて、  たまに水ぶくれとかできそう。楽しそう。  あなたはMだと思い、ご提案です。  南の方って、たいがい、人生観変わるみたいですよ。ゴーギャンさんやベルレーヌ  さんみたいに、方向は違えど、暖かい西や東や南に行って、脳みそかき回され  る位の暖かさに遭遇したら、何か~変わるかも~。視床下部が上部に移転したりちて。  あと、ヘミングウェイさんみたいに、原点回帰するとか。いろいろ楽しそう。  南の島って。  金銭欲が無くて、専門職に就いていたなら、お金はあるでしょ~?  南の方に行って、お金を使い果たして、10年くらい年金と健保不払いとかしてみたら、  何か~やる気出るんじゃ?  そんな気がします。    

esdrwa11
質問者

お礼

あーなんか、自分の求める回答に近づいている気がしました。 >我がままですね。 >金銭欲・物質欲・名誉欲がなく、ある程度は周囲から認められたい、とは。 >無理です。 無理ですか?そこを何とかなりませんか? 多くを求めていないのに、日々が過ぎるたびに苦しくなっていくのはなぜですかね。 >というか、専門職に今まで良く、働けていましたね。と >私は言いたい。 自分でもびっくりです。 周囲に迷惑をかけつつ、だましだましやってきた感じです。 >しかも、今就職しちゃうと、(年齢的に)管理職任されちゃう、とはこれ凄いです。 これも自分でも驚きです。 転職先の面談で、自分がこれまでやってきたことを正直に伝えたところ、そう言われました。 (役職がつくというよりも、マネージメントの方という意味ですが) >私がお奨めしたいのは、与那国島に言って、サトウキビを刈り取るバイト >南の方に行って、お金を使い果たして、10年くらい年金と健保不払いとかしてみたら、 >何か~やる気出るんじゃ? 金銭欲が無いに加え、先を見通す力というか貯金も無いため、長期間どこか遠くの地に逃げ込むことはできません。 農業も一瞬考えましたが、農業は人間同士の横つながりが重要なので、できればひとりでいたい自分にとっては向かないと思いました。 ここでの質問は、キャリアプランの相談というよりも、生き方や働くことへの考え方の質問になりますので、「この職業はどう?」というのはご容赦ください。

関連するQ&A

  • 正社員で働きながらの仕事の隠し方教えてください!

    今土日だけ派遣の仕事をしています。 就職活動をして最終面接まで行き受かれば正社員となります。 その正社員の仕事はほぼ土日休みで、できれば会社(正社員の方)にバレないように土日仕事をしたいと考えています。 源泉徴収がどうとか、年末調整をしないとか色々噂には聞くのですが どのようにしたら会社にも知られず掛け持ちできるのか知りたいです。 どなたかアドバイスください!!

  • 履歴書の書き方

    今の職場を辞めてべつの職場に就職しようと思っています。 (自宅から車で40分くらいかかっていたところから、徒歩3分のところに転職しようと思っています。) 年齢は28歳です。 面接の段取りをして、今履歴書を書いています。 事務パート社員を募集している会社なのですが、志望動機をどのように書けばよいか困っています。 専門職・技術職ではないのでこの会社でなければいけない!これがやりたい!というのがないので・・・ どのように書くのがいいのでしょうか。 それから、パート社員募集だとどうがんばっても正社員で雇ってはくれないものなのでしょうか。面接のとき、正直に正社員希望とはっきり言ってもいいのでしょうか。 短大の時、就職活動をしたきりで久しぶりの就職活動?にドキドキしています。 宜しくお願いします。

  • 妊娠までの仕事の就き方について(長文です)

    現在34歳で新婚です。以前勤めていた会社は、役職にも就いており、連日終電が続くような激務の会社でしたので、結婚を機会に退職しましたが、金銭的に余裕がでないので、働きたいと思っています。 本当は産休育休がきちんと取れて、育休中も月々の補助金が受けられる正社員の仕事に就きたいのですが、年齢が年齢のため、できるだけ早く子供が欲しいのもあり、かといってすぐ妊娠してすぐに産休育休を取得するのが気が引けて悩んでいます。(そんなこと言っているご時勢ではないのですが・・) 1・正社員で探し、1年後に産休育休が取れるように子作りを計画する 2・いつ妊娠しても良いように子作りを優先し、仕事は派遣等をして産休育休の一部の補助金 制度はあきらめる。 上記2点のうちどちらが良いか決めきれずに悩んでいます。 また、今転職活動をしているのですが、契約社員で給与が良い仕事(2年契約ごとの更新、残業ない事務職)があり、最終面接までいっています。そこで、産休育休制度についても確認したいのですが、なかなか面接の段階で確認しずらい事項なので、そこがうまく内諾を得たとして、そこに就くべきかも悩んでいます・・・。明日、最終面接です。 先輩方、ご教授ください。

  • 中々仕事に就けません

    専門学校を卒業後、「正社員」の仕事を探しつつ1年経ちました。性別は女で22歳です。 私は人と話す事が苦手で、接客や営業、受付と言った仕事はできません。 なので自分のできる範囲の製造や事務の仕事で、後は幅を広げるために 月給は低めの10万&年間の休日が90日前後の会社を探しています。 しかし、実家が田舎にあるからか製造の仕事は陶磁器ばかり(たまに食品や車がある)で 重い物を運べる「体力のある男性」しか採らない会社や、 場所が遠すぎてとても交通費が足らない会社 (バスで通うと半年の定期券で6万ちょっとかかるのに、会社が出してくれる交通費は月5千円)、 車のような移動手段がないと行けないような場所にある会社(山の中の工場)、 就業場所に男性が30人、女性は3人と言った男性ばかりの会社 (女性の3人とカウントされているのは恐らく受付あたりの要員で、 私が行ったら場違い的な感じで追い返されるのでは…と面接の電話をかけにくい)、 ところばかりで、面接までこじつけられる会社がとても少なく、 運良く面接まで行けても不採用を貰います。 事務のお仕事のほうは「経験のある方募集」ばかりなので半分諦めています。 途中に「せめて正社員になるまでバイトで稼ごう」と思ってバイトに応募した事もありました。 何個か探しましたがやはり面接で不採用だったり、場所が遠いという理由で駄目でした。 まだ既卒トライアルは使える身ですが、 専門学校卒業から1年経ち後が無い感じになってきて焦っています…。 学校にいた時も人と話せない事で凄いストレスだったのに、 最近は周りからの「まだ職に就けてないの?」という無言の視線を感じ、 父には「今年で1年目だぞ、お前仕事に就く気がないんじゃないのか?」とも言われて ますますストレスが溜まっているように感じます。 似たような性格or状況から就職した方に質問なんですが、どのように職に就きましたか? ----------- 多分「専門学校に通っていたなら、なぜその方面の仕事を探さないのか?」と 突っ込みが入ると思うので記載しておきます。 通っていた専門学校はデザイン系の専門学校で私は「コミックイラスト科」の生徒でした。 在学中にマイナーな賞は何個かとっていますが 個人的な見極めでその道の職につくのは難しいと思い、現在他の職を探しています。

  • 仕事について

    私は新卒でパン屋に就職し、オーナーとあわず8か月で辞めてしまいました。 仕事を辞めて1か月とちょっと今は何もしていません。20歳です 働かないといけないのは分かっているのですが一歩が踏み出せません バイトもしたことがないので電話をするのにも躊躇してしまって。自分が何の仕事がしたいのかわかりません。このままパン屋を辞めてしまうのか。自分の店を持ちたいという希望はそんなにないのですが専門にも通ったのもあり周りの人は店を出すことを期待しています。 それとバイトか正社員かというのでも悩んでます。正社員にこしたことはありませんが急いで決めてもしまた早くに辞めてしまうとそれこそもう立ち直れない気がします。 人が怖い人見知りなんで接客業はできるだけ避けたいとは思うのですが。 やりたいことが見つかるまでバイトでつなげるのか、でもバイトだとずるずるとなってしまうのかなと。 バイトか正社員か、パン屋を続けるべきか 結局は自分で決めないといけないとわかっているのですが新卒で失敗してしまい自信が持てません。 何かアドバイスお願いします

  • ビル管理の仕事について

    ビル管理の仕事をしていていわゆる「手に職」はつくのでしょうか? ビル管理のしごとは電気設備、消防設備、高圧の電気室、ボイラ ーなど電気・水・防災など総合的に見れて整備が出来るということ から、「手に職を付けれる」と思うのですが、どうなんでしょうか? 家族に言うと「手に職を付けるんだったら修理専門や工事専門の 会社に就職しろ」といわれます! 内容は少しずれますが、以前契約社員の面接で行った会社では 業務の半分ほどは「電球交換」と「トイレの詰まりを直すこと」だと 言われました。また胃は大丈夫ですか?とも聞かれました。よほ どストレスがある仕事なのでしょうか? ここが一番大切なのですが、ビル管理の会社(正社員)に出す志望 動機に「手に職を」事を書こうと思うのですがどうでしょうか?「手に 職を」は可笑しいでしょうか!それよりも「ビルを利用されるお客様 の事を考えた志望の動機」が良いでしょうか?~~難しい~~ 高校と専門学校は電気を学んでいました。資格は電工2種と電工 1種の試験合格(認定取得)のみです。20代です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自分の仕事のやり方に自信がもてません。変でしょうか?

    自分の仕事の能力に自信が持てずに悩んでいます。 二ヶ月前に三回目の転職活動の末、現在の会社に入社しました。経理職経験5年目の28才女性です。 現在の仕事は経理兼総務兼労務兼秘書兼…という、本来は経理職のはずなのですが、小さな会社のため「経理プラスなんでも屋」といった状態です。私以外の人間は全員が専門職なので、会社の裏方仕事は私一人で背負っています。 先日、本来は三ヶ月の試用期間を一ヶ月短縮する、というお話を社長から頂きました。 「仕事をしっかりやってくれて信頼できるし、安心だから」…というような良い評価の為でした。確かに、自分でも入社以来必死に仕事をしてきたと思います。だから、早く正社員にしてもらえることは喜ばしいことなのかもしれません。 しかし、とにかく自分自身の仕事の能力に自信がもてません。 自分の中では「できて当然のことをやっている」だけで、自分の目標値には全く達していないからです。完璧な仕事をしなければいけない」「もっと完璧に社員をサポートしなければいけない」と「完璧に、更に良く」と焦るばかりで、どうしてもその目標には追いつけません。要領が悪いのではないか?頭が悪いのではないか?…そんな思いがいつも頭にあります。 そのような状態で仕事に自信が持てず、能力が無いのなら正社員にしてもらう価値が無いし、迷惑をかけるなら早く辞めた方が良いのではないかと思うのです。 こんな考えで試用期間の短縮を辞退するのはおかしいでしょうか? 普通はそこまで完璧を求めないものでしょうか? 最近は、ほめ言葉が実は全部嫌味なのではないかと、言葉の一つ一つが嫌味を言われているように思えたり、自分が利用されている、馬鹿にされていると思えるようになってきました。 心療内科通院歴もあり、現在の自分の考え方が変だと自覚しているものの、それがどれくらい変なのかわからなくなってしまいました…。

  • 《早急にお願いします》派遣の仕事をしながらは不利でしょうか?

    正社員での仕事を探している20代後半の女です。 このご時世、事務職での正社員の仕事が決まりません。 以前は銀行事務をしておりました。転職回数は短期のアルバイトを含め3回です。 就職活動し始めて5ヶ月が経とうとしているのですが、 すぐに働けるようにアルバイト・パートはしておりませんでした。 そんな中、経済的に生活が苦しくなってきました。 ですので、派遣のお仕事をしながら正社員の仕事を探すというのは みなさまはどう思いますか? 有難いことに、登録してある派遣会社からは、定期的に仕事の紹介があります。 すぐに派遣で働くことは可能です。 派遣というと、未経験なんてほとんどなく、経験があるような仕事しか紹介して いただけません。 …となると、スキルアップは出来ない環境になると思います。 派遣で働きながら正社員の仕事を探すとなると、 面接の時に「生活が苦しくなったので、派遣で働いています。」と 素直に言ったら納得していただけるのでしょうか? そして、転職回数が増えるのも気がかりになります。 年齢的にもますます雇用条件が狭まりつつあるので、迷っています。 何故そこまで正社員にこだわるかと言いますと、 安定していますし、派遣切りにも遭いませんし、 この先結婚の予定も無い私ですので、 万が一結婚できなかったときに…と備えたいからです。 どうか、みなさまのご助言をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 仕事が決まりません・・・。

    26歳の男です。今年の3月まで契約社員として 働いていて、契約が終了してからは正社員の仕事を 探し、面接を受けているのですが全く受かりません。 自分がやりたい仕事、働きたい会社を選んで面接を 受けているのですが、このご時世、選んでる場合ではなのでしょうか? どんな仕事でもするべきでしょうか? 高校卒業して10ヶ月だけ正社員として働き、そこから 8年間はバイト・契約社員として働いてきました。 これが、あまり良い印象ではないのでしょうか? 何かアドバイスがあれば、お願いしますm(__)m

  • 自信喪失・・・

    はじめまして。 私は現在、事務職(正社員)を希望し活動している25才のものです。 私は短大を卒業し、大学に編入したのですが、自分のやりたかったこととのギャップを感じ1年通い(その後1年休学した)退学しました。これまで休学中にはじめたアルバイトで約3年受付・接客をしていましたが、「事務職で正社員として働きたい!」と思い、8月にアルバイトを辞め、就職活動をしてきました。 これまで何社も受けましたが、どこも不採用・・・ 面接は苦手で、面接時に、自分の言葉で自分を相手に伝えきれていないのも確かだとおもいます。なので、ハローワークで練習などして自分の欠点を指摘してもらい、改善努力をしているつもりです。 最初は「次がまだあるさっ!」と前向きに頑張っていましたが、次第に「そんなに私はダメ人間?」と感じてしまうようになりました。また、辞めてからから3ヶ月。早く決めなくてはとカナリ焦ってもいます。なんだが凄く悪循環にはまってしまいます・・・ 今まで「正社員」ということにこだわり探していましたが、今後は、こだわらずに探すべきでしょうか? 採用者側からみて、未経験で、社会人経験がアルバイトしかないというのはマイナスポイントなのでしょうか?

専門家に質問してみよう