• 締切済み

休む理由

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.2

あまりない事ですし、大切なことですから…個人的には別に何とも思いません。 ですが少し、それってどうしても休まなければ出来ないことなのかな?とは思います。 会社の上司等は、正直よくは思わない気がするので伏せておく方が無難かもですね。 貴方にとって大切なことなら、そして会社が余程忙しい時期でないのなら、有給を使って休めばいいかと思います。

関連するQ&A

  • 東京の方に質問です。

    私は北海道民です。東京の方と付き合っています。 来年結婚を前提に同棲予定で着々と準備が進んでいます。 彼の方は私の親に結婚を前提に付き合っていること、並びに来年同棲することなど私を東京へ連れていくため挨拶にきました。 私は同棲してから彼の方の親に挨拶をしにいくつもりです。 彼は30歳私は20歳です。 歳も離れているし、結婚についての知識もまだほとんどないに等しいです。 それでも、やっぱり彼も私の親に挨拶にきてくれたのだから、私も彼の親に挨拶をしなければと思ったのですが、同棲の日が近づいてくるにつれて、少しの不安が… 北海道なので、これと言ってたくさん方言があるわけじゃないですし、若い人たち程、さらに方言を使って話す人は少ないのですが。 私は親や祖母が方言をすごく使う人で、歳の割にはかなり方言を使ってます。 あまり方言として気にして話していないので自分ではあまりわからないのですが、会社のおばさんたちには歳の割には方言をよく使うから私ら年寄と話が通じるといわれました。 そんなことを言われたのを思い出し、彼の親に挨拶に行ったとき方言がでたらどうしようかと不安+恥ずかしいです。 彼は1年ちょっと北海道に居たので雰囲気でわかるものもありますが、よく通じなのは、【こわい】→【疲れた】【しばれる】→【凍る】etc どんな話をするかにもよりますが、東京の方は、北海道の方言や訛りを聞いてどう思うのでしょうか? 決して可愛くはない方言なので、どう思われるのでしょうか?

  • 理由もなく不安。

    付き合って数週間の彼氏が居ます。 会社の取引先の人で30才です。 ここ最近、「フラレるんじゃないか」とか「嫌われるんじゃないか」と言うことばかり考えています… 彼は、去年末に突然、名刺を私に渡してきて。 初めての食事の時に、好きです真剣にお付き合いしたいです。と言うことを言われました。2年近く想ってくれていたみたいです。 その場では直ぐに返事は出来なかったけど、その後何度かデートを重ね,1ヶ月後に付き合うことになりました。 今は、正直彼のことが本当に大好きになってしまいました。彼は「本当は何ヶ月かしてから言おうと思ってたけど、結婚を前提に付き合いたい」とも言われています。 彼の方は既に親に 付き合ってる人がいると言ったらしくて。 私の親にも「毎週会っているし、心配しているだろうから、挨拶にいこうかなと考えてる」と言われました。 今まで私は、こんな風にされたことがなく、うれしい反面、不安にもなるんです。 まず、こんな私のどこがいいのかと思うのと、 結婚したいという気持ちも、自分の親に私のことを話してくれたのも、一時の感情で気持ちが高ぶってしまったからじゃないかと思うんです。 ちゃんと女性と付き合ったのは私が初めてらしいので尚更そう思ってしまいます。 男性の方は やはりその時の気持ちが高揚してしまったら結婚したいと口走ったり 親に言ったりするのでしょうか? どうしたらこの わけもない不安を拭えますか?

  • 結婚を決めた理由。辞めた理由を教えてください。

    結婚を決めた理由。辞めた理由を教えてください。 結婚されている方。 なぜ今の人と結婚をきめたのですか? その決め手となった理由を聞かせてください。 また、結婚前提で付き合った、 長く一緒にいたけど、結婚を諦めた方! 何故、別れたのか理由を聞かせてください。 よろしくお願いします!!

  • 異動願いの理由について

    異動願いの理由について 会社に移動願いを出したいと思っています。 理由としては、結婚前提として付合っていた彼氏と別れて実家に帰り、実家から通える支店で仕事を続けたいと思っているからです。 でも、この理由を会社のほうに報告してはさすがに認められないと思います。 何かいい案はありますでしょうか?? もしくはアドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚を決めた理由・この人とは結婚しないと決めた理由

    結婚することにしました。 プロポーズの言葉や決意したときの自分の心境というのは案外普通だとはよく聞いていましたが、正に自分もそうで少し驚いています。 プロポーズのシチュエーションとか自分が結婚を決意した理由などが、もっと明確でロマンチックなものを想像しておりました(笑) 結婚を決意してみた今となっては、二人が結婚することは極自然なことと感じます。 結婚を決めた理由を聞かれると"こういう理由だから"と単純明快に説明出来ませんが、なんというか結婚しない理由が無い。とか、結婚するのが極々自然なこと。としか言いようがありません。 いずれ結婚の挨拶にも来る(行く)と思うのですが、親に結婚を決めた理由を説明するときの言葉が、良い言葉が浮かばず少し困っています。 そんな説明要らないと思われる方もいらっしゃるでしょうが、うちの親は絶対聞いてきます(笑)納得させられる回答を準備しておきたいんですよね…。(汗) そこで質問なんですが、皆さんが結婚を決めた理由を聞きたいです。 また結婚を決めた理由があるように、結婚しないことに決めた相手っていうのも居ると思います。 私などはそうで、今の彼の前に付き合っていた人との交際の時は結婚しないことに決断しています。 私は結婚を決めた瞬間の感情を結構覚えておけないタイプで、いい加減に決めた訳ではなく、それこそ1年位期間を要しました。結婚しないことに決めた時の心境が分かれば、それがそのまま裏返すと結婚を決めた理由になると思うんです(汗) ただ自分が結婚しないことに決めた時の心境は理由が一つじゃないです。よくある表現ですが理由は"色々"です。 誰かが言った言葉で納得したのは、付き合うからには良いなと思った点があったのは確かだが、結婚を考えたときには違うと思った。私も正に表現するならそういう感じでした。 それなら、今の彼と結婚を決めた理由は「良いなと思って付き合って、結婚をするにもふさわしいと思ったから。」で親を納得させられるかというと、どこかで拾ってきた言葉みたいに思われて納得させられないのでは?と思います。 自分なりのエピソードも交えて言うと、その人の言葉っぽくなるでしょうか? エピソードとしては、「失敗の経験をして(前の彼とは結婚前提の同棲をしたが、とても結婚出来ないと思う結果だった)、慎重になり、二度と同棲はしたくなく、付き合いながらで見極めると決めていた。結婚しようと言われて、お母さんに反対されて1年かけて出てきた答えが"結婚するのに相応しい"だった。なので結婚することにしました。」 どうでしょう?まだ説得力にかけるような…。どう相応しいか説明するのが、決意した瞬間の気持ちを覚えておけないので難しいです。 慎重に慎重に考え日頃の行いを見極めながら決めたというのが答えなので他に言い様がありません。

  • 彼氏(1歳上)と私の大学卒業後、同棲をはじめます。

    彼氏(1歳上)と私の大学卒業後、同棲をはじめます。 彼氏は同棲をはじめるにあたって、お互いの親への挨拶はいらないと考えています。 お互い結婚したいとしょっちゅう言っていて、もちろん結婚を前提としての同棲なのですが、「挨拶は結婚のときだけでいいじゃん。」と言ってきます。私が「結婚前提の同棲なんだから挨拶するのは当たり前じゃない?」と言っても「じゃあ結婚前提って言わなきゃいいじゃん」などと言われました。 私は、同棲という親にとっても大きなことなのだから挨拶して当たり前だと思います。 でも彼氏は「成人してんだから自分の責任でぜんぶやればいいじゃん、だから挨拶はいらない」と言います。 どちらが正しいのでしょうか? 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 結婚を前提としたあいさつ

    私が無知なため、そんなこともしらないの?と思われるかもしれませんが教えていただければと思います。 現在彼女と1年半ほど交際させていただき、 結婚も視野に入れています。 彼女にもいまでは結婚を視野に入れていることは伝えてあります。 本題となりますが、 私は付き合い始めのころに彼女の親御さんにあいさつをさせていただいてから、 何度も遊びに行かせていただいています。 それから彼女の親御さんには何度もあっているのですが、 最近彼女から結婚を前提とするなら親にあいさつをしたほうがいいのか? と聞かれ、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 ふつうに付き合っている状況から結婚を視野に入れた付き合いに変わった場合は、 やはり相手の親御さんにはちゃんとあいさつをしに行ったほうがいいのでしょうか? プロポーズをして状況がかわったのならまだしも、結婚を視野に入れたという不確定な状況であいさつをするのもどうなのだろうと思い余計に混乱しています。 また、付き合い始めに結婚を前提としていて、「結婚を前提として付き合わせていただいています。」 と挨拶するのなら自然だと思うのですが、 日頃からあっているため、この状況で何と言って挨拶すればいいのかもわかりません。 あいさつをしたほうがいい場合は何と言って挨拶をすればいいのでしょうか・・・? また、よろしければ、同じような感じで結婚まで進んだ方の話の流れなども教えていただければと思います。 どなたかご教授のほどをお願いいたします。 ちなみに私(27歳)・彼女(32歳)です。

  • こんな理由で彼女と別れるのは酷いですか?

    31歳男です。約2年半付き合った彼女がいます。彼女は現在27歳です。結婚前提ではないものの、将来結婚できたらいいなと思って付き合っていたのですが、別れを考えています。 私は昨年末に鬱病を患い休職の末、4月末で退職しました。このことをきっかけに、彼女の親が私との付き合いを猛反対しています。彼女の親との面識はまだありません。 彼女の親が反対する理由は以下の通りです。 (1)鬱病の人との付き合いは認められない (2)鬱病だといって簡単に会社を辞める神経が信じられない。責任感がなさすぎる。 その他、「鬱になって会社を辞めた経緯を謝りに来ないなんて、人間性がなってない」「鬱は一生治らない」等、散々な言われ様です。彼女の親は鬱に対して相当な偏見を持っているようです。 先日、このことについて、「親に会って、鬱病だけど症状は酷くない。健康だって説明して、親を説得してほしい。こういう状況になったことを親に謝ってほしい」と彼女に言われました。彼女は私が体調を崩す過程を見ていますし、私も自分の症状についてはできるだけ彼女に説明してきたつもりです。 私の症状は、だんだんと良くなってはきているものの、まだ体調が悪い日が多く、鬱に偏見のある人に自分の症状を説明するのは非常に辛いですし、自分が好きで病気になったわけではないのに、謝ってほしいという意味がわかりませんでした。 「もう少し体調が落ち着いたら状況を説明しに行く」と提案したものの、「私のことが好きならすぐ来れるでしょう?」と、話がかみ合いませんでした。 このやり取りで、彼女は私の病状のことを理解してくれてなかったんだと感じてしまい、正直、彼女と今後付き合って行くことは無理だと思っています。 このことを彼女に伝え、別れてほしい旨を伝えたのですが、彼女としては納得がいかないようです。 鬱になったことのない人に、鬱を理解してくれというのが非常に難しいことはわかっていますが、病気を理解してくれていないことを理由に別れを告げるのは、酷いことでしょうか。 ご意見をお願い致します。

  • 法律について

    私の姉の彼氏が2ヶ月前くらいに家に来て、親に結婚を前提に付き合わせてくださいという挨拶をしにきました。そして、姉も彼の実家にいき結婚についての話ししに行き、結婚の承諾をもらってきました。 しかし、約一ヵ月後、突然、彼氏から距離をとりたいので、しばらく会わないといわれたみたいです。理由は、言わなかったそうです。 姉は、その後、ひどく落ち込んでいます。親も心配になっていますし、挨拶までしにきて、その後、理由も言わずに音沙汰なしなので。 こういう場合は、法律的に何らかの制裁対象にならないのでしょうか? もちろん、訴えるつもりはないのですが、私もこの男の人に怒りを覚えました。断るなら断るで、はっきり言うべきだと思いますし、結婚の気持ちがついたから挨拶にまできたのだろうし。。

  • 彼に騙されてた?

    彼(会社員・東京)29歳 私(フリーター・札幌)21歳 ネットで知り合った彼と数週間前に同棲を始め、破綻しました。付き合った期間は半年間です。 「結婚を前提に」同棲をすると約束をした上で両家への挨拶を済まし、私が彼の住む東京へ単身で上京しました。二人で新しい新居探しや今後の相談などをしていたのですが、彼の結婚を濁すような発言や行動にいつしか疑問を感じるようになりました。 (例えば賃貸契約の紙に入居理由欄の「独立」にマルをつける、「〇〇な部分を治して欲しい」と不満を言うなら結婚できない、等。) 色々とつきとめた結果、「結婚を前提にと(私の両親に)挨拶したけどあれはプロポーズではない。正直今は結婚できない」と言われ、その後、彼とケンカになり最終的に破局しました。 この彼は本当に私と結婚するつもりがあったのでしょうか?

専門家に質問してみよう