• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会計事務所経験者の方、民間経理の方教えてください。)

会計事務所経験者の方、民間経理の方に質問!面接で聞きたいこととは?

このQ&Aのポイント
  • 面接で必ず聞かれる「質問はありませんか?」に対して、会計事務所経験者や民間経理の方の意見を伺いたいです。
  • 具体的な質問として、「この仕事・職場の最大の魅力は何だと考えていますか?」、「逆に、この仕事の大変なところは何だと考えていますか?」、「毎日仕事をしていく中で、最も大切にされていることは何ですか?」を挙げています。
  • 質問の内容についての感想も歓迎しており、この質問をする応募者の印象についても興味があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.4

選ばれる立場であることは事実です。 面接官で会社を判断するのは賛成できません。 面接官は優秀な人が多いと思います。 その人に選ばれる貴方も優秀なのかもしれませんね。 面接官の印象に強く残ったことは事実でしょう。 度胸があり緊張しない言いたい事を言えるタイプなのでしょうか。 私の知人にも貴方のような人がいます。 仕事はできる。 しかし協調性がない。 人を見下すタイプ。 キャパが小さい。 彼は上層部の人からの評価が非常に高い。 その彼も面接や発表が得意です。 その度胸はうらやましいです。 参考になりました。

gannbaruko0202
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 もしかして私の書き込みから、すごく社交的で活発な人物像を想像されてますか? だとしたら全然違いますよ。 私は小さいころから、引っ込み思案で、内向的で、シャイで…。 いじめられっ子な時期もあったし、コンプレックスも強い。 学校の学級委員などの役職に絶対就きなくて、他薦されないようじっと下むいてたこともあります。 でもね、気がついたんです。こんなんじゃ駄目だと。 上手に立ち回る器用な人たちにすべてを奪われてしまうって。 だから自己改革しました。絶対に自分を変えてやると。私はなりたい自分になるんだと。 面接だって本当は怖いんですよ。でも、不器用だった分悔しかった自分がある。 だから、圧迫面接をしようとする面接官を見返してやりたい。 だから準備はやりすぎるぐらいやっていきます。 すると、追い詰められたときに真価が発揮されるんですね。 評価は分かれると思います。生意気と感じるか、積極的と感じるか。 補佐役の仕事では落とされるかも知れませんが、リーダーシップが求められる仕事では評価されるかも(笑) だから知人の彼とは違いますよ。 私は不器用で生きにくい人の気持ち、痛いほど知っているから…。

その他の回答 (3)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

貴方は選ぶ立場ではなく、選ばれる立場ならしてはいけない質問だと思います。 それなら質問しないほうが良いです。 入社するまでに勉強しておいたほうが良いことなどやる気の見える質問が良いです。

gannbaruko0202
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は面接は「選ばれる立場」であり、また「その会社が自分にあっているか」を選別する場だとおもっています。良く面接だから…と委縮してしまうと、聞きたいことも聞けず後悔することにもなりかねません。 私の質問に面接官は、少々困った感じではありましたが、一生懸命答えてくれましたよ。 そして、その面接官から内定を頂きました。 でも、私が人事担当者でなければ、つまり現場で働いてる人間なら、確かにうざい質問だなって思います。 仕事ってきれいごとじゃないし。たいていの人には答えられない質問ではないでしょうか。現状にながされて。でも人事担当者なら、会社の広報の意味も兼ねてやはり夢が語れる必要があるのではないのでしょうか? そういう意味合いで面接で質問しました。 最後になりますが、私の個人的な質問を読んで下さり、時間を割いてお返事頂いたこと感謝しております。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.2

No.1の方に賛成です。 大学生がOB訪問でするならわかりますが、社会人が転職時の面接でする質問ではありません。 会社に対して興味を示すことと、面接官個人に興味を示すことは、イコールではないですよ。 中途で採用するなら、(1)~(3)には既に自分なりの答えを持っている人がいいです。今更、自分探しの手伝いまでしたくはないので。 ところでこの質問の回答者を、経理経験者などに限る意味はあるのでしょうか。

gannbaruko0202
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私は先日この3つの質問をして、内定を頂きました。 この質問をしたのには意味があります。 私は未経験職種、未経験業界への応募でしたので、当然ネット等で下調べしたところで限界があります。 そこで実際に現場で働いている方々に敬意を払った上で、それぞれの価値観を聞いたわけです。 会社があれば、働く人の価値観は違う。同じ会社でもポジションや年齢によって感じることは様々です。 それを聞くことによって現場の実態が見えてきますよね。 面接は「選ばれる場」であると思われがちですが、採用される側にとっても実は「自分が働くのにふさわしい場」か否かを選別する場です。質問に対する相手の反応を見定めることは当然のことです。 ちなみに上記二つの質問はDOD■の転職サイトに記載の「企業との相性を見る」為の質問です。 入ってからでは遅いですよね。現場の人の生の声を聞き、自分のキャリアプランが実現できそうかを確認する趣旨です。 質問の回答者はもちろん未経験者でも大歓迎です。ただ、仕事をしていると日々に追われ、目的を見失ったり先が見えなくなったり…と悩みがあるものです。そんななか、実際に働いている経験者の方がどんな目的意識をもって仕事をされているか知ることは、将来の指標にもなりますよね。 とはいえ、長文読んで下さりありがとうございました。一意見として参考にさせていただきます。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

すべて「他の質問」の意味を履き違えてる気がしますが。 面接官は貴方個人を知るために質問をしますが、貴方は面接官個人に質問をする立場にありません。 聞くなら職場の機構だとか、労働条件など「職場のこと」を聞くべきです。 面接官個人がどんな人なのか、どんな考え方を持ってるかなど質問するべきことではないでしょう。 DODAからのパクリだとのことですが、少し考えれば「おかしな質問」だとお分かりになると思います。 私が面接官なら「あなた、何様のつもりでここにおいでになってますか?」と逆に聞いてしまいそうです。 貴方が面接官をしてて「他に質問はありませんか」と促したとします。 そこで上記の質問をされたと想像してみてください。 「何だとお考えですか」は確かに質問ですが、2の場合は面接官が面接を受ける者に聞く内容です。 もしもするなら「この仕事をする上で大変だと思われてるところと、心得ておくべき点を、差支えがなかったら、お教えいただけますか」と教えを請う言い方ですべきです。 それもマンツーマンのときにすべきです。 面接官が複数いる前で、面接官の個人的な考えを貴方に伝えることになりますので「ここで回答できることではない」と云われる可能性もあります。 ある意味「あなたは神を信じますか」と面接官に聞いてしまってるのと同じわけです。 信じてるか信じてないかを、今、他の面接官がいる前で、あなたに吐露する必要はないわけです。 1,2,3共に就職をしてから、教えを請う立場でお聞きになる内容だと感じます。 「○○について述べよ」的な質問は、どんな質問をしてもいいと云われてもすべきことではありません。 列挙された質問は「こういう質問をしてはいけない」ノーグッド例なのではないでしょうか。 会社企業の内容なら「教えてください」でよいですが、個人的な考え方や人によって感じ方が違う点をきくなら「なんですか?」では、余りに失礼です。常識を疑われますよ。 DODAの悪口をいうつもりはありませんが「その質問をしたら、逆に落とされるのでは?」と思いました。

gannbaruko0202
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私は面接官個人の意見を聞きだすことによって、その会社で働いている人の価値観を探っています。人事担当者にも若手、中堅、ベテランがいますから、それぞれの立場の意見を聞くことによって初めて見えてくるものがあります。その組織の全体像が見えてきますよね。その情報から、今自分が受けている会社で自分が本当にやっていけるかどうかを判断するのです。求人票や業界研究、ネットなんかでは決してうかがい知れない生の貴重な情報を手に入れる絶好の機会です。職場の機構や環境のことは求人票求人にのっていても、そこで働く人の考え方や実際の姿までは見えません。実際に働くことになれば、その価値観にどっぷり浸かって仕事をすることになります。 知らないまま入社するなんて、恐ろしいとおもいませんか? もちろん聞き方には工夫が必要です。 ちゃんと相手に敬意を払い、しっかりうなずいて共感する姿勢は見せなくてはいけません。 ちなみに私は、この質問をした面接官から内定を頂きました。 困りながらも一生懸命答えてくれましたよ。良い人ですよね。 かなりの圧迫面接だったため、逆に面接官を試してやろうという気持ちもありましたけど。 貴重なお時間を割いて長文を読んでいただき返事を頂けたこと、感謝しております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう