• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の感謝の気持ちが全く感じられない。)

妻の感謝の気持ちが全く感じられない

このQ&Aのポイント
  • 妻がうつ病になり仕事をやめ、一年以上が経過しています。
  • 妻が仕事をしたいというが、自己中心的な理由しか言わず、自分の気持ちを理解してほしかった。
  • 妻の考え方や感謝の欠如について悩んでいます。うつ病の影響なのか、それとも私の思い上がりなのか不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.3

>私としては、それまで一年くらい仕事をせず休むことができたので、  それもあって少し元気になれた、とか、そういう言葉を期待していました。 >うつ病もまだ治った訳ではないし 鬱病が治った訳ではないなら、まだ奥様ご自身の事で精一杯でしょう。 周囲に感謝できるほど心に余裕がないのではないでしょうか。 フルタイムにこだわられるのも、「病気前の自分に戻りたい」 焦りでは。 >家事についても、それまでは余り無理をさせないように  私も協力してきたつもりです。  妻が働くことになれば、今まで以上にはできなくなるのは明らかです 病気になる前、奥様が働かれていた時はどうなさっていたのですか? >妻がうつ病になり仕事をやめました~なれない家事でのストレスなどです。 ということは、質問者様はあまり家事をされていなかったのでは。 今より家事分業が増えても、奥様の健康には替えられないと思います。 感謝を欲するのが思い上がりとも、鬱病が自分勝手とも思いません。 患者と同じくらい支える家族も大変な病気で、その割に世間の偏見は厳しい。 患者より先に家族に限界が来てしまうことも多いのです。 >子供もまだ居ないし、離婚も考えています。 質問者様がこう思われても、誰も責められないと思います。悲しい結末ですが。

inguri1980
質問者

お礼

ありがとうございます。   ”フルタイムにこだわられるのも、「病気前の自分に戻りたい」 焦りでは。”  思いもよりませんでしたが、ハッとしました。そうかもしれません。 妻が働いていた頃は、妻はおおらか、私のほうが多少神経質な部分もあり、なんでやらないんだと思い、怒りながら私がやることが多かった気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.9

No.8です。 奥さんに、中絶経験がなくても、奥さんの母親や祖母にあれば、 禍は奥さんに 鬱とういう状態で出てきます。 今の皆さんは、中絶を簡単に考えられてる人が多いですが、 中絶は「人殺し」ですから、責任はとても重いですよ。 もし、いたら 菩提寺に行かれて ねんごろに供養してあげてください。 そうすると奥さんの鬱も 薄紙を剥ぐように快方に向かいます。

inguri1980
質問者

お礼

中絶はありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

鬱の原因は「中絶」と言われてますが、奥さんは中絶の経験は ありませんか? 貴男の「感謝が欲しい」気持ちは 間違ってませんよ。 でも、そのことに頭が回らないのが 鬱なのだと思います。 この病気は 長くなりますから お子さんは作らないようになさった方がいいと思います。 お子さんがいて、それから鬱になった、、、のなら 仕方ありませんが、、、。 今後、一生、奥さんの鬱と付き合ってあげてください。 しかし、たまには 貴男にも息抜きが必要ですから、女性との付き合いも 必要ではないでしょうか? でないと、病気の妻を一生面倒みるとなると、今度は 貴男が潰れてしまいます。 たまには、息抜きに、女性と息抜きのお付き合いも大事です。 貴男自身の息抜きもできないような人生なら 離婚も視野にいれられた方がいいでしょう。

inguri1980
質問者

お礼

中絶はありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuta3
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.7

NO2です。再再投稿です。 同じこと言ってましたか^^; 決して子供じみてませんし、旦那様の感情は正しいんです。 けど相手には伝わらないっていうか分からない状態なんです。私が言うのもなんですが。。 うちは子供が居るから繋がってるだけかもしれません。 夫もよく「子供の為に」って言ってますし。 もし出口が見えない状態でしたら、 精神科の牢屋に入れるつもりで別れるのもありかもしれませんね。 旦那様も相当のストレスでしょうから。 最善の方向へ向かうことを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.6

>妻が仕事をしたいといった時、自分がしたいからする、もう家にいるのが我慢できず、辛くなってきたから外に出たい、と自分の理由だけを言います。  社会音痴になるから、外に出たい普通では? >私としては、それまで一年くらい仕事をせず休むことができたので、それもあって少し元気になれた、とか、そういう言葉を期待していました しかし、そういう発言はいっさいありませんでした。また、仕事の程度についても、週三日とか短期だと自分のやりたい職種では求人が少ないからフルタイムで長期で探したいとずっと言っていました。   ↑ 結婚して半年して、妻がうつ病になり仕事をやめました。原因は、お父さんが亡くなった事、職場でのストレス、なれない家事でのストレスなどです。やめてから、一年と3,4ヶ月経っています。  好転して居るけど、仕事に出る妻の何処に? >家事についても、それまでは余り無理をさせないように私も協力してきたつもりです。妻が働くことになれば、今まで以上にはできなくなるのは明らかですから、私は、例えば、仕事を始めたいが、そうするとこれまでの様には家事をできなくなるかもしれないので一緒に協力してやって行きましょうとか(仕事のある日は夕食は私がつくるとか)そういう話になると思っていました。ですが、一向にそのような話は出ず、彼女には2人の生活のことがどうなるかは、全く頭に無いようです。  当番制を引きたいなら、話にしないと思惑だけでは解決は無理ですよ・・・・ >気になって家事はどうしようか?どうやっていこうか?と聞くと、え?助けてよ、あなたもやるのが当然でしょう、のようなことを言われ、返す言葉がありませんでした。正直、もう勝手にしてくれと思いました。  我慢だけでは相手には通じないですよ、コミットしないと・・・・  何処まで共感出来、受容出来るかの線引き作業では? >私には妻のこのような考えがとても自分勝手に思われ、一緒にやっていくのは無理かもしれない、子供もまだ居ないし、離婚も考えています。 ですが、そもそも、私に感謝の言葉をいうくらいして欲しい、という考えが、私の思い上がり、間違いなのでしょうか。  意思の疎通が無いと言う事では・・・  コミニケーション不足は感じますけど、喧嘩を避けたいと思われますか・・・?  恩を売る考えなら、どんな相手でも同じです・・・  感謝とは、思いが通じるから出る文言です、思いが通じないなら押し売りをする事ではないですか・・・  当然ヒートアップも出て然り・・・ >それとも、うつ病とはこれほど自分勝手な考え方になってしまう病気なのでしょうか、ご意見お願いします。  本当にうつかどうかは疑問です、人格障がいで自己本位の思考の持ち主なら、自分本位な行動しか出ません・・・  鬱という仮面を付けて居る、詐病では無いですか・・・

inguri1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 ”我慢だけでは相手には通じないですよ、コミットしないと・・・・何処まで共感出来、受容出来るかの線引き作業では?” 確かに仰るとおりですね。話し合う前に彼女の発言にカッとなって不機嫌になってしまうので、結果、何も変わらず前に進んでいないことが多いです。もっと大人にならねばと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuta3
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.5

NO2です。お礼ありがとうございます。 感謝の気持ちですが、心にいつも思っていても夫に言えません。 夫も知りません。 だから時々、夫は怒り狂った時に「これだけ我慢してやってるのに・・俺なんか必要ないだろ!?」 って言います。 必要だとも言えずまた悪化してしまいます。 またNO3の方が仰っていたように、いつも以前の自分をさがして焦ってます。 でもどうにもならないから薬物治療してるんですよね。 旦那様からすると納得いかないかもしれませんが、 ただワガママに生きさせてフォローしてあげると治りやすいと思います。 ちなみに夫は不眠症になりましたので、二人で一緒に通院しています^^;

inguri1980
質問者

お礼

夫は怒り狂った時に「これだけ我慢してやってるのに・・俺なんか必要ないだろ!?」 って言います。 ↑ 私も全く同じ事をこのまえ言いました。笑   私だってわがままに生きたいけど我慢してるんだ、というのはあまりに子供じみた考えでしょうか。。中々納得できません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問者さまの、感謝をしてほしいという気持は、思い上がりなんかじゃないと思います。 病気の奥さまを支えて働いてこられたのだから、当然のことと思います。 ただ…ご質問を読んで、質問者さまは奥さまに対して、どこか「上から目線」な雰囲気を感じました。 うつ病のときフォローして「あげた」、働きたいと言ったから働かせて「あげた」といったふうに、「~してあげてる」という気持がありませんか? そして、その気持が無意識に態度や言葉に出てしまっているのではないでしょうか? 奥さまも内心は質問者さまに感謝しているかもしれません。 しかし、質問者さまから、上から目線の物言いをされたら、プライドが傷つき感謝の意を表すどころか、不満を感じてしまうと思います。 質問者さまもストレスを感じていらっしゃることとは思いますが、奥さまに対して労いの気持を表しつつ、話をしてみてはいかがですか。

inguri1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、、、その通りです。面と向かって まずは私から普段の感謝をつたえるべきかもしれませんね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuta3
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.2

聞いてください。 私もうつ病です。 文章を読んで、奥様が私と全く同じなので回答せずにいられませんでした。 私は治療初めて1年半経ちます。現在2歳になる子供もいます。 原因は兄弟からのDVや夫の浮気、自身の大病、引越しで慣れない生活などもろもろです。 精神状態も去ることながら鬱のせいで半年間平熱が37.5でした。 質問者様が言っていることが夫の言っていることと全く一緒です。 >仕事の程度についても、週三日とか短期だと・・・ >うつ病もまだ治った訳ではないし、希望する職種についたとしてもストレスはかかるだろうし・・・ これは正しいことだって奥様もきっと分かってます。 家事のことについてもですが、奥様が人として気を使えない事を言っていると思います。 質問者様の理想の答えを言う方が人として正しいのかもしれません。いや正しいんです。 ただ考えて下さい、鬱なんです! 私は鬱になって初めて分かりましたが、理性が全くききません。 相手の言っている事が正しいと思っていても、自分の心の奥にある欲求しか言葉にでません。 それは究極のワガママで最低な人間のように見えるともいます。本人も分かっています。 ただ自分で制御できない、理性がきかない、それが鬱です。分かってあげてください。 私も病気になるまで正直鬱なんてバカにしてました。 私は治療1年目でこのことが理解できてきました。 夫は、奥様と同じような発言をする私を理解したり、時には怒り狂ったり逃げ出したり・・ でもきっと良くなると信じて相手をしてくれます。 経営者として大変ななか相当なストレスだと思います。ありがたいです。 なので浮気された事は今は水に流せるほどになりました(笑 私がここまで良くなったのは主治医の先生の言葉で 「ワガママという言葉がありますが、それは(我がまま)という事です。 我がままに生きる事が治療になります」 心の奥底の本音で不器用に生きながら、元の姿に自分から戻ると思います。 鬱になる人はもともと気を遣いすぎて生きてます。 今そのストレスを一気に出してるだけだと思ってあげれませんか? 私と同じく絶対回復に向います。お願いします。

inguri1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変な状況でお子さん育てられていてすごいなと思います。 ryuta3さんのように妻も、ありがたいとか思っていてくれたら 私も救われるのですが。。。 妻の発言に怒り狂って怒鳴って、それが妻の更なる負担に なって治るのを遅らせているのでは、と思うのです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これが「うつ病」の症状です。 他人から見たら非常に自分勝手な 考え方に思えるが、本人は いたって真面目に考え、全然自分は悪くないと 思っているし、 また悪いなんてことは思いつきもしません。 これを真に受けて 怒っているようでは 全く見当違いです。 辛いところですが ここを乗り越えると 必ずもとに戻ります。 あなたの心も疲れていて 大変だと思いますが 愛して一緒になった奥様が 心の健康を取り戻すには「愛」しかないのです。

inguri1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、短気ですぐ怒ってしまう面がありますので反省すべきかもしれません。 二人でカウンセリングにいってみるのもアリかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病を看病してくれた妻への感謝

    うつ病を看病してくれた妻への感謝 初めまして、30歳男性(既婚)です。長文ですがよろしくお願いいたします。 妻とは結婚して、3年目に入ります。妻は、28歳です。 2007年の7月頃、仕事でのオーバーワークと人間関係から、うつ病になり、同年10月中旬頃から会社を休職しました。その年の12月に、休職中である身で、妻と結婚しました。(休職中であることは妻も承知済でした。) それから、2008年の6月に1度復職をするも、5ヶ月仕事をして、またダウンして再休職となり、2010年4月まで休職し、再度復職しました。しかし、復職先の、上司が私を、厄介者扱いした(パワハラ?)ことと、仕事を無茶な感じで振ってくるのでまたダウンし、今度は退職となりました。 今は、うつ病の方は妻の支えもあって寛解状態にあり、元気です。ただし、正社員として週5日働き続ける自信がなく、妻と相談し、アルバイトから社会復帰しようということになり、現在、週3日ほどでドラッグストアでアルバイトをしています。妻もパートに出ていますので、経済的にはギリギリでやっています。 こんな私を支えてくれた妻に何らかの感謝をしながら生きて行きたいのですが、何かいいアイデアはありませんでしょうか? 物をプレゼントしたり、手紙を書いたりと、考え付くことはやってきました。また、家事も分担し、お互いを支え合っています。 うつ病のために、イライラした気持ちを妻にぶつけてしまったり、自殺しようと見せかけたり、何に対しても興味がなくなり、妻の言葉にハッキリとした反応ができなかったり、妻には大変苦労をかけました。 今度は、私が、妻を幸せにしてあげたいのです。 もちろん、うつ状態の時にはお互いにイライラが募って、「離婚だ」という言葉も出ましたが、実際には離婚していません。 約3年間、うつ病私を、文句も少なく見守ってきてくれた妻への感謝は、どのような行動に出るのが相応しいでしょうか? お手数お掛けしますが、質問にお応えいただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 妻のことがわからなくなってしまった

    はじめまして。わたしは26歳の会社員です。私の妻のことなんですが、3歳の息子の育児のストレスと私や仕事へのストレスからか爆発します。急に泣き出して「ほっといてくれ」の一点張りです。私は家事はもちろん育児にもできるだけ協力しているつもりです。ストレス解消になればと妻に遊びに行っておいでと言いますが、出掛けることはほとんどありません。妻は昔、精神科に通院していました。私はどのように妻に接してあげればいいのでしょうか?わからなくなってしまいました。

  • 妻が仕事をしない

    妻に仕事をするように言ったら「仕事してほしいの?」と聞かれます。「してほしいんだったらするけど、その代わり家事は仕事の負担分だけ分担してね」と。 私は本音では「してほしい」んですが、そう言うと妻は、仕事で何かあるたびに「○○(=私)がしてくれって言うからしてるのに」と言ったりしそうです。実際、仕事をしていた頃はよくそんな風に言ってました。で私が「自分ひとりの給料でもやっていけるんだから辞めれば?」と言って、今に至ります。「してくれっていうから仕事してる」と言われると、全責任が私にあるようでしんどいのです。また、家事は苦手で、うまくやらないと神経質な妻にやいやい言われます。料理は作れません。できることをできるほうがする、というのでいいと思うので、妻にも無理な仕事をしろとは言いません。ただ、数時間ほど仕事をして、体に負担ない程度で切り上げて帰宅し、あとは家事をしてもらいたいだけです。でも妻は「そんな中途半端な仕事なら、するだけ損する」と言います。損というのは、私との間での家事分担のことを言ってるのですが。 また、妻は短時間労働に何か偏見でも持っているようで、バイトでもフルタイム労働じゃないとイヤだ、と言います。しかしそれだと家事が完全分担になるので、私としては無理です。妻は私が「無理」と言うことを知っていてフルタイムにこだわっている気もします。結局は働きたくないのだと思います。 一度ハッタリをかけて「じゃ分担しよう」ということになったら、妻はフルタイムの事務のバイトの面接に行って受かったことがあり、結局私の負けとなりました(私が無理なのでバイトを断った)。 そうやってやればできるのに、働くところまではいかないのが歯がゆいです。あの時、多少私がしんどくなっても一度働かせてみればよかったと後悔です。でももしそれで妻が続いたら、私もずっと苦手な家事を続けなければならないし…… 嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さんを見ると、ウチもこうだったら、とホントにうらやましいです。一度そんなことを洩らしたら激怒されてしまいました。 仕事って本来義務ですよね?それをしなくても平気、というのが純粋に不思議でもあります。結婚するときは仕事をバリバリやっていたので、そういう女性だと思って結婚しました。今の妻は別人のようです。 親をなくしてからおかしくなりました。でも鬱ではないし、本人も違うと言っています。 こんな妻にパートと家事を両立してもらうことはできないんでしょうか?

  • 妻が家事をやりたくないから離婚してくれと言われて困っています

    私(37)と妻(29)とは結婚して3年目になりますが、初めは結婚して1週間目に家事をやりたくないから離婚してくれと離婚届までつきつけられました。 結婚して慣れてないことをするのにストレスを感じているのかと思い、二人で頑張っていこうと何とか説得し、私も少しですが家事を手伝うようになりました。 しかし1年後、掃除をしている妻に掃除機をかけるだけでなく、たまには拭き掃除もやってくれとお願いすると、「自分が気になるのなら自分がしたら。私は家が汚くても気にならないから。」と言われ、私は家事が嫌だから離婚してくれと、また言われました。 どうして嫌なのか聞いてみると、私が食べたいときに食事をし、入りたいときに風呂に入り、汚いと感じたら掃除をしたい、というとても自分勝手な意見でした。 話をしてみると妻は小さい頃に父親に捨てられ母親は中学生の頃に亡くなり祖母に育てられ(今は祖母も亡くなり)、家庭も知らないし、愛情を受けず育ってきたのが原因で、主婦が何をするのかも分かってないし、人の為に何かをするのがよく分かっていませんでした。 それでも幸せな家庭を持ちたいと言う妻に、夫婦でやっていく為には互いに助け合い、協力しあわないといけないと説明しました。 しかしそれからも何もせず(洗濯と仕事はします)、最近やっぱり家事をやりたくないから離婚してくれと言われました。 妻の幸せな家庭を築きたくて、愛が欲しい気持ちも分かりますし、その為に私なりに頑張ってきました。妻にも良い所がたくさんあり愛しています。 いつも本気で離婚を迫ってきますし、私の為を考えると離婚したほうがいいのかと思うのですが、妻のこれからのことを考えるともう少し頑張ったほうがいいのか分かりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 妻への気持ちが遠ざかっていくばかり・・・。

    前回メル友で質問させて頂き、 解決して頂いたものです。 その節はありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q6726605.html 結局出会い系サイトを問い詰め、 さらには携帯でなぜやり取りしているかを問い正し、 逃げ場のないくらい追い込みました。 妻は、 「あなたが自分勝手にしていたからだ」 「私はあなたに対して冷え冷え」 「夫婦間でも携帯みるなんてプライバシーの侵害だ」 「家事も家族も嫌になってここにはまった」 「あった人もいないし、ただメールしただけ」 「こんなことしたんだからひとりで出て行く」 などなど言いたいことを吐き出し、 私は 「昼も夜も仕事だけど子供の面倒も極力みてる。家事も手伝っているじゃないか!」 「なぜ本名でメールする?」 「家族の写真を写メするなんて裏切りだ」 「今すぐメルアド変えろ」 「このまま続けば会いそうじゃなかったか」 「勝手に子供を見捨てていくのか?それは身勝手すぎるから一生家政婦として償え」 といいました。 15年前に知り合い、 5年付き合い、 結婚して9年目。 大恋愛で相思相愛でありましたが、 彼女は両親からDVを受けた経緯があり、 結婚直前にはその両親からのストレスで逃亡。 その嫌な経験の記憶を一部喪失し、なんとか結婚。 心療内科からは、 「旦那さんとして彼女を守り、DVを思い出さぬように罵声を浴びさせず、ストレスのたまらぬよう家事も極力手伝ってください。」 といわれ、忠実に9年間守ってきました。 家事が苦手な妻(料理をつくるだけは得意)に対し、 私は2つの仕事を持ちながら、4割近く担当していました。 一人暮らしが長かった私は一通りできますので、 家族の為に尽くしてきましたが、 それに対して家内は当たり前の錯覚を起こし、 感謝の気持ちはゼロ。 2つの仕事は家業と講師業で、 プラス4割近くの家事をすれば自分のほとんど時間ありません。 一時期、家事を1・2割程度に自分でコントロールして減らしましたら、 「少しは手伝ってよ!もうイライラする!」 などと罵倒。 しかも家はホコリだらけ、シンクはは残飯だらけ、便所掃除は全くなしで家は荒れ放題・・・。 しかし言い返せばパニックになる彼女の事を思い我慢し、 また子供たちの衛生環境を考慮し3~4割はこなしています。 そういったわたしの姿を見ているにもかかわらず、 仕事で出ている時や子供の見送りのタイミングで、 グダグダメールにサイトをやっていたのです。。 心療内科には一子が誕生して通っていませんし、 そういうところに行くのを極力嫌っているみたいです。 仕事柄会合に行く機会は月2・3回はあるのですが、唯一私の息抜きです。 しかしながら0時など遅くなるとふて腐れる妻。 離婚しないのは子供が片親になってほしくないのが一番ですが、 実は家内のことが好きで好きでたまらないのが理由なんです。 これまでも家事を手伝っていけたのも。 しかし和解はした!?ものの 今回の裏切り行為で、その気持ちが少しずつ少しずつ遠ざかっています。 好きな家内がまた出会い系に手を出さないか、 異性と携帯メールをしないかが気になって気になって 仕事の合間移動の合間にチェックを入れています。 そんなことしている自分も嫌ですし、 家内に言いたい事もいえない。 幸いにもいまのところそういった兆しはありません。 本当は別れてしまったほうがよいのでしょうが、 子供の事と世間体重視の家業のため 仮面夫婦でいるのがいいのか頭がごちゃごちゃです。 自身飲みますが、ギャンブル・ゴルフなど全くしません。 酒乱でもありませんし、手も出した事もありません。 借金は住宅クローンぐらい。 どなたかズバッ!と斬って下さい。 宜しくお願いします。

  • 妻から気持ちが離れてしまっています。

    妻から気持ちが離れてしまっています。 私は30代の男性です。 娘が一人います。 結婚7年目、交際時期を入れると10年経ちました。 今でも妻は「好き」と言ってくれます。 妻は、フルタイムの仕事をこなし、家事育児もしっかりとこなしてくれます。 素晴らしい女性だと思います。 ですが、約3年程前から自分の気持ちが離れていくのを感じます。 決定的な何かがあったわけでもなく、少々の喧嘩はあったにせよ、数える程しかなく少ない方だと思います。 私は基本的に平和主義なので、言い争いすら好みません。もちろん手をあげたことなどありません。 自分の感情を押し込めて我慢してしまうので、それが一つの要因なのかな?とも思います。 ですが、誰しも我慢しながら生活しているハズ。 頭では分かっていても、心が離れてしまうと、「好き」と言われても、素直に「好き」と返せません。言えたとしても、とても苦しい。 普段の生活は滞りなく過ごせています。 子どもも大好きで、子育ても苦ではありません。 こういった問題は、普通に起こるものなのか、割り切って生活を続けるものなのか…。 恋人から家族になるとはこういう事なのか…。 ご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • 1人目の育児が大変で2人目はいらないという妻

    現在、長男がいますが6ヶ月で夜鳴きをしたり、ぐずったりすることで、妻がストレスを感じて、二人目は私には無理、もう絶対いらない! といっております。 泣きやまない度、もう一人でいい!の一点張りです。決して子供が悪いわけじゃなく自分が悪いんだけど・・・と思っているみたいです。とてもまじめで子供に泣かれるのがつらいらしいです。  私が常に育てているわけではないので、強く言えずもう一人ほしいという希望だけは伝えて、もうしばらくこの話はしないようにと言ってますが、  このような心理は皆さんにもあるんでしょうか?どうやったらもう一人ほしいと思ってもらえるでしょうか? または自然にそうなるなら待っていたほうがいいのでしょうか? 家事、育児は協力しているつもりですが仕事が遅くなるのでアパートで一人暮らしのせいもあり、不安なのかも・・・ 何かアドバイスがいただければありがたいです。

  • 外に出ると気持ちが晴れる。

    鬱病歴1年2ヶ月です。一昨年、仕事上のストレスが原因と思われることから鬱病と診断され、昨年退職しました。 高齢の両親がおり、私自身独身で兄弟もないので、働かなくてはいけないので、短期雇用の仕事を探して働いています。 短期雇用ですと、単純作業が多く、また短期ゆえに人間関係のトラブルに悩まされる前に雇用が切れるので、短期雇用を選んで働いています。 今は「自分にとって都合の良い」仕事がないので、引きこもり状態ですが、時折、友人が強引に外に連れ出してくれると、出かける前は、服を着替える気力も無いほどにボンヤリしているのですが、一旦出かけると「外に出るのも良いものだな。」と思えるほどに、心が晴れ晴れとします。 それで思い切って外に出てみようと、安くてノンビリと楽しめる場所を探し予約を入れるのですが、当日になると、外に出ることが出来なくなり、キャンセルをしてしまいます。 こういうことになるので、友人には迷惑をかけたくないので、予約は自分ひとり分ということにしています。 時に「きっと楽しいはずだ。」と思い切って出かけても、その出かけ先が、車で僅か10分のところであっても「早く帰りたい。早く帰りたい。」と涙が出そうになります。 友人との外出には心が晴れる。 短期雇用の仕事は「自分にとって都合が良い」のか、外で働くのは良いな…と思えるほどです。 しかし、一人になり、一旦家に篭ると外に出られなくなります。 鬱病になる前は、仕事が休みの週末土日の2日間に強引に海外に行ってしまうほど、元気だっただけに、今の自分が怠け者に思えます。 現に、短期雇用で単純作業の仕事があれば元気に働いています。 本当に欝であれば、どんな仕事であれ、働けないと思いますし、いくら友人の強引な誘いとはいえ、外には出られないと思うのです。 私は、単なる「外に出る気がない事を言い訳にしている怠け者」なのでしょうか?

  • 感謝の気持ちを伝えるには

    こんにちは。 先日妻と些細なことで喧嘩というか一方的に怒らせてしまいました。 私の父が入院していていける時は少しの時間でも顔を出すようにしています。 私は夜勤が多いので日中は自由にできる時間が結構あるため3日に1度ぐらいの割合で行っています。 病院へ行くと夕方遅くなるのでちびの面倒を見ながら妻は夕食の準備を先に済ませてから行きます。 入院、手術となった時は一時は寝たきりも考えられる状態だったため 私は精神的にとてもつらい状態にありましたが 妻がいてくれるとういうだけでとても助かりました。 到底一人では乗り越えられなかったと思います。 入院する日も手術する日も一緒に付き添ってくれました。 本当にありがたいです。 そんな妻を私の何気ない一言で怒らせてしまいました。 その日は他に用事があり13時までには出たいねと話していて 朝から妻は忙しそうに家事をこなしていまし。 しかし気が付くともうすでに13時30分近く。「なんだかんだこんな時間だなぁ。」と誰に言うとでなく口にした途端 「こっちだって朝からうごっきぱなしなの!なんなのその言い方、私が悪いっていうの?!」とえらい剣幕でまくしたてられました。 そんなこと思ってないよと言っても「遅いって言ってるのわかってるんだからっ!」と聞いてくれません。 悪かったと伝えると「思ってないよ。わかるんだから。何年夫婦やってると思ってるのよ」と怒りは収まりません。 挙句「なんで私がいつもいつも病院行かないといけないのよ!そんな義理ないからねっ!!」 「私いい嫁やってるよ!入院も手術も私が行く必要ないよね。でも行ったよ。普通他の人ならいかないけど、私は行ったんだよ!」 「お父さんとお母さんは行くたびにいつもありがとうありがとうって言ってくれる。お父さんが心配だし そうやって感謝してくれるとうれしいから行くのも苦じゃない。 でも、あんたは一度もありがとうって言ってくれない。当たり前だと思ってるなよ!!!」とせきを切ったように感情があふれ出しました。 「ふざけんな!当たり前だと思いやがって!!」とおさまらない妻にそんなことないと言っても 「私が怒ってるからあわてて言ってるだけ。そんなのわかる。」と取り付くしまもありませんでした。 また私が起きてから手伝わないことも不満だったようで 「そういうなら少しは手伝えばいいじゃん!!」と言われたので、さすがにこれは頭にきて言い返しました。 普段から私のやり方が気に食わないようで、皿洗いや掃除機かけに洗濯物を畳むことなど やり直すのが面倒だからやらなくていいと言って私がやってると「いいから、いいから」と やらせないでいるので、いつごろからか私からは手伝うことをしなくなりました。 「早く出たいなら手伝おうかぐらい言えばいいじゃない!!」と言われたので 言い返したかったのですが話が別の方向へいってしまうので言わずにおきました。 普段から私が感謝の言葉を口にしていないのが悪いのですが、妻がそんなふうに思っていたことと 私が当たり前だと思っていて何の感謝もしていないと思われていることがショックでしたが 確かに感謝すれど言葉にはしていませんでした。 本当に妻には感謝しています。父の事だけでなく全てにおいて。 休みなく家事に育児に大忙しで、休んでいられるのは寝ている時だけと思うぐらい よくやってくれています。私の仕事の方がよっぽど楽だと思います。 感謝してもしきれないぐらい感謝しています。 ただ、こう言われて感謝の気持ちを口にしてもそれは妻がそう言ったから言っていると思われるだけだと思います。 どうせ口だけでしょと。 長くなってしまいましたが、こういう場合感謝を伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 皆さんのお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 妻の気持ち

    はじめまして。 我が家は主人と息子の3人暮らしで、結婚4年目を迎える 共働き夫婦です。 なんで妻が言ってほしい、たった一言を掛けてくれないのか わかりません。 それは、昨日のことです。 私の体調が悪く、主人に体調が悪いと言っても馬耳東風という感じで。 働きながら家事も育児も全て一人でやっていて 体調が悪いときやイッパイイッパイな時に主人に たった一言「大丈夫か?」・「無理するな」とか言葉を掛けてほしいのに全然だめでした。(結婚当初からそうだったのですが) 私のほうもさすがに疲れていて 「何でたった一言大丈夫か?とか言ってくれないのよ。なんでそういう私の気持ちを理解してくれないの?」と言った所・・・ 主人に「お前は俺の気持ちを1から1,000まで理解しているのか?」    「言ってみろ!人の気持ちを理解していなのに、     そんなこと言うな!」といわれました。 結婚して4年で主人の気持ちだって少しはわかっていたつもりで 今まで色々頑張ってやってきました。 しかしそう言われてしまうと夫婦って何だか判らなくなって しまいました。 妻は夫の気持ちを1から1,000まで理解していないと 夫に自分の思いをぶつけてもいけないのでしょうか? なんで会社の女性同僚達には優しい言葉や気遣いができて 妻にはしてくれないのでしょうか? 主人は仕事だといっていますが、女性からするとそうは思えません。 それは、、、 主人の同僚が病気で入院するということが決まったときは 主人はその女性に対して「自分のことの様にショック」や「無理しないで」とか毎日のようにメールをしていました。 (以前携帯を見たときに) 既婚者が独身女性にそういう事を言うということは 妻には愛情がなく、その女性に対して主人が恋愛を抱いている という事なのでしょうか? こういう事も、男性にとって仕事の一環なのでしょうか? 主人の言葉を借りれば、私は仕事の一環なんだからと夫を理解して あげなくてはいけないのでしょうか? そういう態度をとられている妻の内心がどんなのかという事は 私は求めてはいけないのでしょうか? 何か主人に言えば、「じゃあ会社辞めろ!」や「この育児放棄女!」 「家事放棄!」や「○○家から出て行け!」と言われます。 私はどうしたらよいのでしょうか? 正直もう自分でも良くわからなくなっています。 第三者の皆様の意見をお暇な時に教えてください。 よろしくお願いします。 (文脈等で多々わからない点等がありましたらすみません)