• 締切済み

文部科学省が2001年に決めた教育改革について

文部科学省が2001年に決めた教育改革についての質問です。 この教育改革と文教政策についての政論に関して書かれている本やサイトがありましたら教えて頂けないでしょうか? ドイツ人の友人が日本学科の卒論で書くそうです。 僕自身探したのですがなかなか見つからなかったので質問させて頂きました。 回答よろしくおねがいします。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

「2001年に決めた教育改革」 2002年に実行された新指導要領の決定はそれ以前の話であるのだが・・・ 2001年は、省庁再編で、文部省が「文科省」に変身した年ではあるが、大きな教育改革の決定事項があったとは認識のないのだが・・・・ 質問者の文章と、当人の卒論の理解深度に問題がありそうだ もう少し仔細な情報をドイツ語でもいいので補足説明されれば回答できよう 2001年の文科省はそれこそ教育改革提言が少なかった年だった記憶があるのだが(それ以前の「ゆとり教育」実施で喧騒だったことも大きいが) しいてあげれば、教科書検定制度の見直しで、つくる会の教科書が検定通過した時期ではあるが・・・ 教育改革国民会議の実施的決定時期とはズレるが・・・・ とりあえず、『教育改革国民会議の最終報告書』あたりの評論本でも探せばいいだろう もっとも思想家の評論本なので、卒論に耐えるものではないのは明白である。 悪いことは言わない、ドイツの当人に質問させたほうがいい・・質問者に問題がありそうだ

参考URL:
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/houkoku/1222report.html
kunkun12
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し詳しく聞いてからまた何かしてみたいと思います。 本に関しても参考にさせて頂きます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 文部科学省の権限とは?

    文部科学省の権限とは? 最近、文部科学省が、朝鮮学校無償化を決定しようとしたが、政府与党がストップをかけたために、無償化の決定が先送りになったということを聞いています。 ということは政府与党がストップをかけなかったら、このまま朝鮮学校は無償化になったということでしょうか?そもそも、このような大事な税金の使い道を文部科学省が単独で決めることができるような仕組みというのはどのようなものでしょうか? 思い出すのは、例の「ゆとり教育」、「学校の週休5日制の導入」などです。文部官僚(寺脇氏など)がテレビでコメントをしていたことを覚えていますが、国民の意見、少なくとも子を持つ親の意見ををろくに聞かずに導入してしまったという記憶があります。 これによって、日本の教育レベルは低下し、子供は勉強しなくなり、塾に通わせて私立の学校に行かせるなど、親の経済的負担はとても重くなりました。 この件について、文部官僚は誰も責任をとっていないような気がします。大蔵官僚でさえ、住専への公的資金投入で国民のバッシングを受けています。 このように国民の生活の大きな影響を与えることが文部官僚になぜ許されるのでしょうか?そして、「ゆとり教育」など、日本の教育に大きなマイナスを及ぼした政策を推し進めた文部官僚は責任とることはないのでしょうか? このような仕組みだと、教育は文部官僚が好き勝手にできてしまうような気がします。 皆様はどのようにお考えでしょうか?

  • 文部科学省の通達?

    今年の1月に文部科学省から「危害防止主任者の指名及び有害な業務等に係る健康安全教育等の徹底」とかというのが出たそうなんですが(ちょっと題名が違っているかもしれません)、実際に中身を見てみたいのですがどのサイトに行けば見るれるでしょうか?サイトががないようでしたら、どうやったらその文書が手にはいるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文部科学省が日本の英語教育を抜本的に転換しない動機はなんなのでしょうか

    これだけクソミソにけなされているにも関わらず、文部科学省が日本の英語教育を抜本的に転換しない動機はなんなのでしょうか? 議論のための意見ではなく、分析/解説を求めます。

  • 文部科学省と教育制度

     こんばんは。  何故日本の教育制度は、 初等教育→小学校(初等科) 中等教育→中学校(中等科)・高等学校(高等科) 高等教育→大学・大学院・短大・専門学校等 という表現なのでしょうか。  中等教育課程に於ける高等学校という表現に違和感を覚えつつ、例えば合衆国に於ける同程度の教育課程である“High School”に納得しています。また、一部の私学中高一貫教育課程では、学校の英語表記に“Junior”と“Senior”を廃止し、単に“High School”と称している学校も見られます。最近になり登場した中等教育課程に於ける中等教育学校なる存在も気になります。  戦後の教育改革の影響等も大きいと思いますが、この名称の区分について詳しい方、ご回答願います。 >>

  • 教育改革に意欲的なところ

    友人の頼みで質問してますが、 教育改革に意欲的な県や市はありますか? またその根拠も教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 教育改革について

    最近、センター試験の廃止と達成度テストの実施、旧課程から新課程への移行、東京大学の推薦入試の実施、京都大学の学長国際公募等、日本の教育をめぐる環境が激変しているように感じます。 さて、ここで私が感じますのが、こういった改革はどのようになされているのかということです。例えば、センター試験に関しては国が主導をして何らかの会議を開いているとは思いますが、具体的にはどういった方々が出席しているのでしょうか。教育の専門家、それこそ大学教授や、物理や化学に関してはそれに精通した方々が出席して……といった感じなのでしょうか。(物理や化学に精通していない人々が、その人々だけで力学はアレを入れて、この公式を入れて……としているわけではないでしょう。) 東京大学の推薦入試の実施や京都大学の学長国際公募は学内の教授会か何かで決めているにしても、特に上のような国を挙げた教育改革というのはどのようになっているのか疑問を感じておりますので、そちらの方を重点的に教えていただけたらと思います(勿論学内改革についても回答をお願いします)。 また、上記の質問と被るかもしれませんが、物理学の大学教授の立場から積極的に日本全体の教育に対して何らかの働きかけを行う方法と、其の影響力についても教えていただければ嬉しいです。

  • 仮進級と文部科学省

    こんにちは! 実は二単位不足で留年ということになってしまいました。大学の学務課によると成績が出た後の補習はなく、たとえ二単位でも芸術学部は不足だったら留年ということになるみたいです。逆に同じ大学の工学部には仮進級制度があるらしく、それが不思議で理由を聞いてみたところ、 芸術学部になく工学部にある理由は文部科学省が決めているという回答でした 自信を持って言われたなら「そうなんだ」って納得がいきますが、学務課の方がモゴモゴと回答されたので、凄く怪しくて気になります。 しかも芸術学部の方がかなり学費が高いので余計に怪しいです… 文部科学省のサイトを見てみたのですが、あまり記載されていなかったので、もし知っている方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いいたします。

  • ★腐りきった教育委員会について★

    どうすれば教育委員会の大改革はできますか? 親方の文部科学省が腐りきっていませんか?・・・ 市民オンブズマンによる、監査組織を大至急設立すべきではありませんか? 学識経験者とか、有識者などいう輩は実は、とんでもない連中が多くありませんか? いわゆる御用学者と云う悪者集団が日本を支配していませんか?・・・・・・・・・・

  • 週休2日の意味ないですよね?

     4月から公立の学校で完全週休2日制が実施されますが、文部科学省は土曜日に補習を行ってもよいという方針を出しました。それに呼応するように各自治体でも土曜日の補習を認める発表をしています。  「ゆとり」という言葉を合い言葉に始まった教育改革だったはずなのに、文部科学省は自分たちの打ち出した教育政策によっぽど自信がないのではないかと思います。 みなさんはどう思いますか?ご意見を聞かせて下さい。

  • ドイツにおける外国語教育について

    ドイツの学生の外国語教育について、どの言語に履修の傾向が高いか、などが分かる表やグラフを探しています。 ドイツの文部省のようなサイトを見たのですが、いまいち分からず質問させていただきました。 よろしくお願いします。