• ベストアンサー

教育改革に意欲的なところ

友人の頼みで質問してますが、 教育改革に意欲的な県や市はありますか? またその根拠も教えてください。 よろしくおねがいします。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Asihana
  • ベストアンサー率9% (8/87)
回答No.6

「改革に意欲的」というのは、いいかえれば、いままでいいかげんだったのが、いまになって慌てている、というふうにもとれます。 いまはどうかわかりませんが、20何年前からすでに岡山市では、市内の公立校すべてに「学校図書館司書」が配置され、いついっても図書館(図書室)が利用でき、読書の相談やらいろいろありました。 他の府県では、どこも、限られた時間しか図書室が開いていない、手の空いた教師の都合であけているような状態です。これで子どもに本を読めというほうがおかしい。 さいきん、国の方も「絶対評価」を始めましたが、京都は昔から絶対評価だったのを相対評価に変えた(蜷川知事の時代に「西の文部省」といわれたのが、引退後「東の文部省」にのみこまれた。)ことがあります。 教員の民間派遣、なんてのもありますが、現実に教職免許を持ちながら採用がなくて民間でアルバイトをしながら毎年試験をうけ、非常勤講師をしている人をもっと採用したら、わざわざ現職を民間に派遣しなくてもすむ。 10年前、20年前に、指導要領が改訂されるたびに「これはいい」と自画自賛したM部省が、いまになって「やはり新しい方式で」というのなら、前のときに「これではダメだ」と指摘した人の意見についてまじめに反省できているかどうか、ですね。(110年前が正しいのなら、いまになってもあわてずに同じ道を進めばいいはず) いま、「5日制」「ゆとり」についてさまざまな意見が出されていますが、10年後、これを「押しきって強行した」ことについての反省があるかどうか。

その他の回答 (5)

  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.5

埼玉県志木市が具体的改革を実施しています。 市長が替わらない限りはこの方針に変更はないでしょう。 下記サイトの記事を参考に調べてみて下さい。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/ne182401.htm
noname#2813
質問者

補足

皆さん、ありがとうございます。 最近福田官房長官も教育改革が一番重要だとおっしゃっていますが私も全く同感です。 わいせつ事件の数が10年で10倍とか言う数字はまさに異常です。 もともと低かった倫理観がさらに歯止めがなくなったということだと思います。

回答No.4

 やはり広島県でしょう。過去「教育県」と言われた広島です。最近は低迷していますが、ここ数年官民挙げて教育改革に取り組んでいます。 地域住民の学校評議員制度。地域ボランテイアさんの協力。小中高の縦の校長会結成。3大プロ(カープ、サンフレッチェ、広響)が学校へ出向き指導。図書館活動の充実。センター研修の充実。子ども夢基金(県民の寄付金で学校活動の支援をする)民間校長の導入。朝の読書タイム。教職員の民間派遣。学力向上対策。徹底した情報公開。教育長への意見のホームページ開設。広島教育の日設定。はばたきプラン(小学校1年生。中学校1年生への複数教員指導。)です。 県の教育予算は、2000年から、2001年で、約1,6倍になっているように思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

東京都でしょう。 資産があって適切な教育が受けられる人々(例.双葉は紹介者がいないと入学を認めない) 資産がなくても.金があり適切な教育が受けられる人々(小学校受験ができる程度の学費が負担できる人々) 金がない貧乏人(公立しか入れない人々) と.はっきり階級が分かれて.犯罪に走らなければ.成績はどうでも良いという方針の教育が徹底していますから。

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.2

大阪府です。 昨年から小学校、中学校で理系科目を中心に少人数学級を実現しています 昨年は教員採用試験で例年の5倍近くの教員を採用しました。 ことしはそれ以上に採用する見込みです。

  • itiha
  • ベストアンサー率7% (15/206)
回答No.1

趣旨と微妙に違いますが・・・・。 仙台市の小中学校が2学期制を導入しました。

関連するQ&A

  • 文部科学省が2001年に決めた教育改革について

    文部科学省が2001年に決めた教育改革についての質問です。 この教育改革と文教政策についての政論に関して書かれている本やサイトがありましたら教えて頂けないでしょうか? ドイツ人の友人が日本学科の卒論で書くそうです。 僕自身探したのですがなかなか見つからなかったので質問させて頂きました。 回答よろしくおねがいします。

  • 教育行政改革とは?

    「教育行政改革」とは具体的にどういうことをいうのでしょうか? また、現在進行中の「教育行政改革」にはどんなものがありますか? 簡単でいいので、ぜひ教えてください!

  • 教育改革について

    最近、センター試験の廃止と達成度テストの実施、旧課程から新課程への移行、東京大学の推薦入試の実施、京都大学の学長国際公募等、日本の教育をめぐる環境が激変しているように感じます。 さて、ここで私が感じますのが、こういった改革はどのようになされているのかということです。例えば、センター試験に関しては国が主導をして何らかの会議を開いているとは思いますが、具体的にはどういった方々が出席しているのでしょうか。教育の専門家、それこそ大学教授や、物理や化学に関してはそれに精通した方々が出席して……といった感じなのでしょうか。(物理や化学に精通していない人々が、その人々だけで力学はアレを入れて、この公式を入れて……としているわけではないでしょう。) 東京大学の推薦入試の実施や京都大学の学長国際公募は学内の教授会か何かで決めているにしても、特に上のような国を挙げた教育改革というのはどのようになっているのか疑問を感じておりますので、そちらの方を重点的に教えていただけたらと思います(勿論学内改革についても回答をお願いします)。 また、上記の質問と被るかもしれませんが、物理学の大学教授の立場から積極的に日本全体の教育に対して何らかの働きかけを行う方法と、其の影響力についても教えていただければ嬉しいです。

  • 日本の教育をよくするために、どのような改革をすべきだと思いますか。

    日本の教育をよくするために、どのような改革をすべきだと思いますか。 突拍子もない意見でもかまいませんので、教えてください。

  • 教育改革するとしたら?

    教育において知識だけでなくコミュニケーション能力と思考力および主体性と学びへの意欲などを獲得させるにはどういった授業や教材や入試制度や科目が具体的に具体的に導入すべきだとあなたは考えますか? 理由もお聞かせ願います。

  • 日本の教育改革について

    教育改革が1985年以降すさまじく行われました。 85年 日本経済調査協議会「21世紀に向けて教育を考える」 88年 経済同友会が「教育委員会設置」 93年 東京商工会議所「わが国企業に求められる人材と今後の教育のあり方」 94年 経団連「新しい高等教育のあり方についての提言」 94年 東京商工会議所「新しい高等教育のあり方についての提言~自主開発型人材の育成と複線型高等教育の構築に向けて」 95年 日経連「理工系大学教育の抜本的充実に向けて-創造的人材育成強化のために-」 95年 経済同好会「学校から『合校』へ」 95年 日経連「新時代の日本的経営」 95年 日経連「新時代に挑戦する大学教育と企業の対応」 96年 日経連「創造的な人材の育成に向けて~求められる教育改革と企業の行動」 97年 日経連「歴史認識と歴史教育」 97年 京都経済同好会「『教育と道徳』について考える」 97年 同友会「『学働遊合』のすすめ」 ~~~ 03年 同友会「『若者が自立できる日本へ』~企業そして学校・家族・地域に何ができるのか~」 これは経済界の動きです。 また行政の動きとして、、、 89年 指導要領告示(生活科創設) 91年 中教審答申(教育制度の改革を示唆) 96年 中教審第1次答申 97年 中教審第2次答申 ~~~ 02年 文化省アピール「学びのすすめ」 02年 「心のノート」配布 03年 中教審答申(指導要領の改訂の方針) 03年 指導要領一部改訂 2つのことを挙げました。 これらの2つの動きだけを経済界は何を要求しているのでしょうか? また日本の教育改革について何かこれらより得るものはあるでしょうか? みなさんのご意見をお待ちしております。

  • 安倍元首相の教育改革について

    私の母親は教師です。 安倍政権時の教育改革について、彼女は「現場を全く解っていない的外れの内容だ」と言っていました。 私はそういった事に精通していなかったので当時は聞き流しましたが、 最近この教育改革に対して日教組が徹底抗戦の構えだったことを知りました。 あなたは安倍元首相の教育改革をどう思われますか? また、私の母親が日教組である可能性は高いのでしょうか。

  • 教育改革(小学校)

    安部内閣になって教育再生が色々と言われていますが、小学校については どのように変わるのでしょうか? レベルの高い学校には予算が多く組まれ、レベルの低い学校には予算が少ないとか聞きますが、お金持ち→塾→レベルアップ→学校には予算が沢山!と言う事は、お金がない家庭は勉強すら出来なくなる(ちょっと言いすぎ…)わけですよね? それでも改革?何が良いのか分かりません。その他具体的に何がどのように変わるのか小学生にも分かるように教えて下さい。よろしくお願いします。

  • いわゆる「改革派 知事」って誰?

    タイトルのとおりです。 いわゆる「改革派 知事」って誰のことでしょうか? ニュースでよく出てくるのは 高知県、長野県あたりのような気がしますが。 今、「改革派 知事」のリストを作るとしたらどこの県のどなたになるんでしょうか。

  • 義務教育国庫負担金削減(三位一体改革)

    毎日のように新聞に三位一体改革の記事、特に義務教育費の削減に関する記事が載っていますが、これに関するもともとの知識がないので、記事を読んでもいまいちよくわかりません(>_<)義務教育国庫負担金は、教職員の給与にだけ使われているのですか?それ以外にも、削減によってどのような影響があるか、掲げているほどの削減は本当に可能なのか、三位一体改革についてなど、なんでも良いので詳しく(出来るだけわかりやすく)教えていただけたらうれしいです。無知なので質問内容が漠然としていて答えにくいかもしれませんが、どれか1つだけでも良いのでどなたかお願いします!