• 締切済み

教育改革するとしたら?

教育において知識だけでなくコミュニケーション能力と思考力および主体性と学びへの意欲などを獲得させるにはどういった授業や教材や入試制度や科目が具体的に具体的に導入すべきだとあなたは考えますか? 理由もお聞かせ願います。

みんなの回答

回答No.5

子どもに可能な限り、選択の自由を与えるべきだと思います。 子どもや親が教師や科目を選べるようにすべきだと思います。 1年生が3年生で習うような勉強でも選択できるようにすべきだと思います。 健康なくして能力は伸びません。裸足教育を取り入れるべきだと思います。 健康なくして能力は伸びません。昼食は、給食か母親の弁当か選べるようにすべきだと思います。 特に牛乳は身体に悪いです。カルシウムがあっても、リンも高いので、カルシウムはほとんど吸収されませんし、日本人の体質に牛乳は合いません。強制は止めるべきです。 制服は必要ないので、私服にすべきだと思います。 教師のお給料は、教えた生徒の人数に対し比例させればいいと思います。 好きな本を読む時間を与えるべきです。 授業の教材は教師が選べば良いと思います。 歴史本の検定はすべきではないと思います。 家で課題をこなしても出席日数に加えるべきだと思います。 「集団教育」という言葉を乱用してはいけないと思います。 「皆一緒でないといけない」という悪い慣習をなくすべきです。

回答No.4

大学卒業してすぐに教員になるのではなく一般の企業で何年か働いたものでないとなれないようにする。理由は一般常識がない教員がいるので。教育委員会は事務局だけ残し上の奴らのポストをなくす。

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.3

 なぜそんなことを聞きたいのですか? それを聞いてどうするのですか?  ひょっとして教頭や校長などの管理職試験の準備。それとも教育学の論文なんかの参考。そんなとこですか。  ご自分で考えるのがいちばんですよ。

0915071510
質問者

お礼

理由は自分が授業を受けていくなかで色々思うところがあったからという漠然としたものです。私の理由は回答するうえでどうでもいいので趣旨をかえりみて質問に対して答えてください。 回答ありがとうございました。

回答No.2

日本の学校は専門化していて、もっと横断したほうがいいように思えます。 ディスカッションをさける国民ですけど。やはりただ暗記でなくて、授業に取り入れて考えて学ぶなど。 ただ題目で個性化すると、質が落ちるように思えまして。

0915071510
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.1

はぁ? そんな事を何故学校で教えないとならないんだい? なんでも学校任せにして、また学校教育に責任を擦り付けるのかね? 家で教えろってwww 育てられないなら餓鬼なんか作るなってことだねw

0915071510
質問者

お礼

どの程度の徹底かは質問者の皆様にお任せしております。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の学校教育を改革する

    学校の教育をよりハイレベルなものにする為、私の意見を書かせていただきます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 昨今、塾頼りの日本の教育や日本の学力低下が問題になっております。 そこで私の提言なのですが、 (1)本当に教えるのが上手い能力ある人の授業を全てネット配信にするかフルDVD化して、全ての公立学校の授業をそれに切り替える 勿論、教える力のある色んな先生が授業を担当してレベル別・講師別に生徒が選べるようにする (2)例え学校を休んでも家でも授業が受けれるからイジメを受けても休みたい時に休む事が可能 そうすると転校なんて本当に形だけになってしまうからイジメも根本的に解決出来る 無論、それだけでは人間教育に疑問が残る為、郊外学習・アメリカで導入されている学生の企業への研修制度も取り入れる (3)授業する人は塾講師に限らず、大学教授やノーベル賞受賞者はたまた外人であっても日本語吹き替えで対応し、もっと学びたいという意欲ある学生の為により質の高いハイレベルな先取り学習・発展的内容の学習を提供出来る (4)教育データバンクを創設し、録画された指導力ある講師達の授業を研究し、年毎に授業改善および効率の良い勉強の仕方を突き詰め、それに乗っ取った教科書作り参考書作りを行う (5)既存の公立学校の教員達は補習や質問受付や生徒指導がまだマトモにできる職員のみを残し、その他の指導力不足教員は遠慮なく切り捨てられる (6)これにより日本の教育は他国に先駆けて先進的なものになり、世界の模範とされ人類の発展に寄与出来る このプランにより日本の教育は飛躍的に上昇すると思います。 このプランが良ければ、政府に提言として提案することも可能かと思います。 皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

  • ゆとり教育で省かれたものって何ですか?

    ゆとり教育が取り入れられて省かれた授業内容を具体的に教えてください。 どの科目でもかまいません。

  • 英語圏国の外国語教育

    ニューヨークの中学校では、外国語科目に何を用意してますか?スペイン語や中国語などの授業があるのでしょうか?色々な外国語から2つくらい学ぶのでしょうか?中学校側が指定したり、中学生が自由に選べたり、制度はマチマチでしょうか?英語(native language)の授業時間も多いでしょうか?日本語教育もあるのかな? ニューヨークとハワイでは制度が違いますか?アメリカとオーストラリアでも制度が違いますか? 日本だと、外国語科目は英語1個です(フランス語教育も少しありますが)。国語(日本語教育)の授業数と英語の授業数は同じくらいです。東京と北海道でも、制度は同じです。

  • 文科省の改革で国の教育は改善されるのでしょうか

    今どきの学校や進学塾が新大学入試制度を意識してなのか、一方通行な講義型の詰め込み教育を「価値がない」と決めつけ、本来の「児童」「生徒」「受講生」を「お客様」のように扱うの何故ですか? 「駿台模試をはじめとする実力テストと受講生からの質問のレベル」から判断した難関校に合格できる目の前の受講生のレベルがここ数年間で低迷していることからも、文科省による小学校から英語を本格的に取り入れる、センター試験を廃止して新しいテストにするといった建前での教育の抜本改革をしても良い研究者や国のトップは生まれてくるのか非常に疑問です。 私の経験ですが、例えば、主体的で対話的で深い学びを目指すと自称する学校の教室では、2人もの先生を配置して、グループ学習で生徒に発言のチャンスを与えていました。板書の見栄えはきれいで授業の場での理解度は一見良さそうですが、きちんとした概念が定着していないことで実力テストの結果が全国平均以下という現状を目の当たりにしました。 勤務中の塾の教室では生徒の自己都合で休んだ同一内容の講座を別の曜日に振替受講させるなんてことが横行しています。私の時代には聞いたこともありませんし、生徒が減ると経営が成り立たなくなるという目先の理由でそんな制度を作っても長続きするのか非常に疑問です。子どもをそこまで甘やかしておきながら進学塾を名乗って恥ずかしくないのかと思えてしまいます。 職柄上普段はタブーなので口にしませんが、保護者の養育に対する態度と生徒自身の努力不足を棚に上げて成績が悪いのは全部先生の教え方が分かりにくいせいだなんて堂々と苦情電話を入れる保護者や態度に表す生徒も今の時代は珍しくはありません。我が子中心主義の一部の保護者が経験豊富で指導実績のあるベテランの先生に対して苦情電話を入れている場面を見たときはさすがに呆れてしまいました。

  • 日本での英語教育の歴史についての疑問

    今、学校の発表で英語教育の変遷や問題点を調べています。 具体的には、コミュニケーション能力を育てるための英語教育とは何か?現状での問題点は何か?ということです。 調べていく中でいくつか疑問が生まれました。 ○昭和17年から英語教育は小学校時代から教わっていたということ。 詳しく言及されていないので詳細は分からない状態ですが、ではいつからその小学校での英語教育は消えたのか? ○英語?外国語?が、平成14年まで選択科目であったということ。 本当なのでしょうか?僕は中学校で英語は必修でとっていたとしか記憶がありません。 具体的には昭和22年の学習指導要領にあるようです。 簡単に要点を書くと、「地方の人には英語が必要ないかもしれないから、不必要なことをいちいち教える必要性が見当たらない」 といったようなことが書いてあります。 このあたりが絡んでいるようですが、まず選択であった記憶がないこと。また選択でなくなった理由は何か?が明確になりません。 ○英語が公用語として理解されつつある世の中ですが、コミュニケーション能力を育てようという流れは分かります。 受験英語のように文法や単語を覚えるのは英語を習得するための重要ポイントであることはわかりますが、 あくまでも社会的評価を行う点数上での評価にほかならないと感じます。 例えばリスニングを増やすことは、聞き取り能力を向上させるのに一躍買うし比較的簡単に行える事項だと思うのですが、 会話を増やすには日本の英語教師の英語力も問われてきます。 コミュニケーション能力を上げるためだけに外国人教師を雇うなどということは、人件費や人手不足が問題になると思います。 小学校から英語を必修とするのも1つの手だと思いますが、では果たして学習内容はどう変えるといいのか? 結局似たようなパターンしか思い浮かびません。 ネイティブスピーカーを雇うことは、やはり費用面などの障害が大きいのでしょうか? コミュニケーション能力を育てる教育に、何が欠けているかのヒントをいただければと思います。

  • 実際にかかる教育費(幼稚園から大学)についてお伺いします。

    実際にかかる教育費(幼稚園から大学)についてお伺いします。 ※すべて公立の場合。毎月の教育費は学校に納める金額で、塾代や習い事の費用は含まない。 (1)幼稚園入園にかかる費用と毎月の教育費 (2)小学校入学にかかる費用と毎月の教育費 (3)中学入学にかかる費用と毎月の教育費 (4)高校入試のための塾代と受験費用 (5)高校入学費用と毎月の教育費 (6)大学受験のための塾代と受験費用 (7)大学入学費用と毎年の授業料 様々な情報から予算を立てたのですが、こんな感じと思って良いのでしょうか? (1)入園金と入園準備で10万・毎月の授業料1万 (2)入学準備(制服やランドセル)で15万・毎月給食費+教材費+PTA費=5000円 (3)入学準備(制服やジャージ一式)で15万・毎月教材費+校外学習積み立て+PTA費=8000円 (4)塾代1か月2万×1年+受験費用5万=30万 (5)入学金と入学準備(制服やジャージ一式や教材)で30万・毎月授業料+積み立て=2万 (6)塾代年間50万×2年=100万・受験費用25万 (7)入学金30万・授業料年間55万 いかがでしょうか?気になるのは、公立の小中学校でも教材費が毎月かかるのですか?また、中学は給食がないのに毎月の教育費が小学校よりかかるのはなぜでしょうか。 皆様のご家庭の実際の教育費もお聞かせいただけるとうれしいです。

  • 高校の情報教育の内容を知りたい

    今年の春から高校では情報教育が必須科目となったようですが、具体的にはどのようなことを教えているのでしょうか。 実際に使っている教科書、テキストなどの教材名(タイトルと出版社)を教えていただけると幸いです。 ちなみに私は知り合いに高校生や高校教師がいないので、まったく分かりません。よろしくお願いいたします。

  • 通信教育で高校の「情報」科目の教員免許取得を目指しています。

    通信教育で高校の「情報」科目の教員免許取得を目指しています。 そこで質問なのですが、高校での「情報」科目というのは、具体的にどういったことを教えるものなのでしょうか? どこまでのレベルのことを教えるのか、また、「情報」という科目を教えるうえで、特に求められる能力というのはあるのでしょうか。 どうかご教授をお願いします。

  • アメリカ人のスピーチの教育について

    アメリカ人のスピーチやディベート能力の高さは、子供の頃からの教育によるものと聞きました。 検索をかけたところ「Show and Tell」というようなスピーチの授業が小学生からある、という情報は見つけました。 このようなアメリカのスピーチ・自己アピールの教育について具体的にご存知の方は教えてください!

  • 戦後教育

    戦前の教育と戦後の教育は明らかに違います。 まず戦前の教育はどんなものだったか教えていただけるとありがたいです。 戦前の教育は役に立ったのか、戦前も何のために教育受けるのかわからない状態だったのか? 世界的に識字率、教育水準を上げることがとても大事だと言われています。 ただこの国の教育は、小学、中学、高校といくにつれて不登校は増えてますし、 親はアメリカの手先ではありませんので、「高校くらいは出ておいたほうがいい」といい親自身も事情がわかっていない様子であり、就職で学力を問われることはまったくといってない。 学力ではもてないし、営業成績も当然無関係。 楽器とかピアノだ、吹奏楽だとなっているので、アメリカが好きになる教育ですよね? 太鼓やことや三味線とかはない。 やっぱおかしい。戦後教育は何をやりたいんですか(?-?) アメリカは日本にどのようなプランを立てたので? 地味に思うのは人間性去勢してませんか? 社会では意欲、めじから、積極性、コミュニケーション能力が求められるという。この国ではむしろどんどんそがれている感じがするのだが。 元気いっぱいで、日の丸掲げるのは意外に義務教育離脱した暴走族のほうだったりして。 証拠に基づいたご意見をいただけるとありがたいです。