• 締切済み

水俣病だけなんで認定すんですか?

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.1

水俣病はある地域の生態系に多大な公害を出したため、国家レベルで認定しなければならなく なったのです。cameranman様も今までの投稿を拝見しますと、明らかに何らかの病かと思われますが、この場合はただの「心の病気」でしかありませんので、認定はされないのです。残念ですね。  今はこの教えてgooに病的な投稿をしているだけなので、公害とは認定されません。 いまの質問者の地域で1000人単位の人死にが出るような事をやらかせば、国家レベルで 対処してくれると思います。有害鳥獣駆除という区分があります。  質問者は大変識見に富む方なので、このような事は既にご存知かと思われます。 どうすれば認定してもらえるか、あと少しだと思いますので、大変だとは思いますが、 逆境に負けないで、認定されるまで頑張ってください。

関連するQ&A

  • 認定医とは何ですか?

    認定医の意味がよくわかりません。 例えば歯周病認定医ならば認定されていない歯科医より優秀ということですか? 歯周病認定医だと矯正治療は不得意で歯周病治療が得意ということなのかな? よろしくお願いします。

  • 難病の認定

    (1)難病医療費助成認定 (2)難病医療費助成申請書 (3)重症症度認定 (4)重症度臨床調査個人票 (5)障害年金認定 等は東京都の場合 何処の、どなたが、何名で提出された書類を見て認定または決定しているのですか? また難病の調査ですが 何処の、どなたが、何名くらいで治療研究基礎資料を調べているのですか? *国の特定疾患で奇跡的に数値が極端に改善した場合は特定疾患の認定が取り消される事が現実にありますか? 国の特定疾患は死亡するまで更新されるのですか? 区役所の担当者に質問したところ全て答えが 「わかりません」との返信でした!

  • アメリカの大学 認定されているのか

    アメリカの大学は国が認定して運営されているのではなく民間の団体に認定されて運営されているみたいですがこれは何を見れば認定されているのか認定されていない大学なのか分かるのでしょうか?

  • 後遺症認定は可能でしょうか

    交通事故に遭い、頚椎捻挫、腰椎捻挫で通院しています。 まもなく治療期間が180日になり、実通院日数も100日を 超えますが、いまだに手足がしびれたり、頭痛がしたり、 腰が痛かったりが続きます。 医師も「事故の影響だね」と指摘してくれてますが、 診断書を書いてもらって後遺症認定は受けられるのでしょうか? むち打ちなど他覚症状のないけがは認定が難しいと聞きますし、 保険会社の言うように治療を打ち切って申請しても 認められなければ、あとは治療費も出ないと聞きました。 どうしたらいいのでしょうか よろしくお願いします。

  • 要介護、要支援認定で働いても良いの?

    要介護や要支援を受けてヘルパーが入ってる状態の人が働いても良いのですか? 国が定めた介護システム上、要介護や要支援認定された人は日常生活に不具合があるから認定されたはずですが、そんな人が働いても良いのですか?、バレたら要介護認定や要支援認定が取り消されないのかな〜

  • 水俣病について

    講義で水俣病について討論することになったのですが、被害拡大の原因として市または国の対応が遅れたことがいえると思うのですがその理由としては何だったといえるのでしょうか?工場排水の垂れ流しを容認?してたみたいなんですけど。その当時の社会的背景など詳しく分かることがありましたら教えてください。また、参考ホームページ等ありましたら教えてください。

  • 労災認定ではないですか?

    先日交通事故で頚椎捻挫にて治療中です。仕事帰りで私に過失は無く会社に労災の認定を申し出ましたが、労災認定はならず自賠責を使うように言われました。自賠責を治療費に使った後は相手の任意保険を使い、もし任意保険が出なければ労災に切り替えれるとの事です。これが労働基準監督署の回答だと言うのですが、ありえる話なのでしょうか?私は労災のほうが長引く可能性のある治療なので色々な面で安心して治療に専念できると思っているのですが、現在労災か保険かで決まらず十割個人負担が続いています。どなたかこの件でわかる方教えてください。

  • 認定医のいない医院での治療について。

    歯列矯正を検討している者です。(27歳・女) 昨年から計4カ所カウンセリングを受けに行きました。一番印象のよかったD医院でワイヤー矯正での治療を検討しているのですが、そこのHPによると先生は認定医ではないようなのです。 認定医ではないことは事前に分かっていて「一番通いやすい所にあるし、一応話だけでも聞きに行こう」と言う気持ちだったのですが、思いのほか好印象だったので悩んでいます。 先生の経歴をみると、付属病院の歯科矯正科で勤務されたあと矯正専門の医院を開業し、10年程経っています。 スタッフの方も多く、私がカウンセリングに行った時も前後に患者さんがいらっしゃててなんとなく人気があるような印象を受けました。 (少し不安なのは、その医院のメインは子供の治療で、大人は「大人も治療できますよ!」という感じな点です・・・。) 認定医だから100%安心できるというわけではないと思いますが、過去の質問を見返しても認定医であることを条件に選んでいる方が多いので・・・。 そこで認定医ではないところで治療を受けた・受けている、という方に特にお聞きしたいのですが、治療の感想や印象などをお聞かせ頂けますでしょうか。

  • 「100名山」は国が認定している?

    先日 秩父の甲武信ヶ岳に登って来ました。 山頂に大きく「日本百名山 甲武信ヶ岳 埼玉県 環境庁」 の柱が立っていました。 一般的には「深田百名山」を「百名山」と言っているようなのですが、国が「百名山」を認定している? 国(環境省)による名水の認定は知っていますが、山は知りませんでした。 環境省(先のは立てたのが古いので「環境庁」)のHPを見ても記載無かったのですが。 よく「百名山」という表記で質問があり、回答に「深田百名山でしょうか?」という逆質問があったりしますが、「百名山」と言えば、国が認定した「百名山」(深田どうのこうのというのは関係なく。場所は同じかもしれませんが)で公的にも全国通用するのでしょうか? なお、回答は 「百名山」の認定がどうなっているか?の事実に関するものだけでお願いします。 百名山登山、などに関する意見は無用でお願いします。 

  • 後遺症障害非認定

    先日、後遺症障害認定しましたが、非認定でした。再度申請する予定で行政書士に相談したところ、診断書、治療報告などから認定可能です。との事、頸椎捻挫腰痛捻挫はなかなか認定は難しと聞きますがどうなのか教えて下さい