• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の仲間で有給を取りますか?)

職場の仲間で有給を取りますか?

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8101/17311)
回答No.1

> 彼女達が同僚に仕事を頼む負担をかけてまで同時に3人で休むことに違和感を感じます。 まあ,感じてもいいけど,だから何というレベルの話です。有給を取る理由はなんでもいいわけで,遊びに行くのに有給を使うのは大いにやってもらって結構でしょ。 受付業務をやる人を確保するのは管理職の仕事であって,どうしても仕事が回らないと判断するなら有給の時期を変更するように指示するはずです。私なら受付業務のある月は有給を取るなと言いますけどね。あなたは「子供の体調次第なので確約は出来ない」ということをちゃんと言っているので,それで十分じゃないのかなあ。

jupiter03
質問者

お礼

ご意見下さいまして有難うございます。 「だから何?」というレベルですので、「困り度1」にして質問させて頂いています。 今回の件について、管理者は全くの無関心で「当人同士でやってよ、好きにすれば?」と 嫌味を言われたのでこちらにご相談致しました。

関連するQ&A

  • 有給休暇を買い取ってもらうことは可能でしょうか?

    私は派遣社員ですが、会社を休みたくないたちです。自分に与えられた有給休暇の権利2年の時効を迎えながらも「勤め先のイイ子」になって有給を捨てる気もありません。突然の事故や病気などは別として、休みたくもないのに休むより、休みたくなければ派遣先の会社に迷惑をかけず、派遣元の会社に有給を買い取って頂いた方が、休まなくて済むので、派遣先の会社からの信用も厚くなり、派遣元の会社にとっても有利になる思うのですが。。。

  • 派遣業界の有給休暇について

    派遣での有給休暇について質問があります。 例えば今日有給が10日間発生したとします。 今の派遣の業務の契約が今月末に終了します。 業務が忙しくて有給が取れなかったとします。 業務終了後(11月末)、そこの派遣会社を辞めて 12月15日から新しく別の会社に正社員として業務する場合、 12月1日から12月14日の間に有給を消化しようとしたのですが、 11月末で有給休暇が消滅するといわれました。 なぜなら11月末で業務が終了して、引き続き12月からも 業務の予定(意思)があれば消化できるがそうでなければ 消滅しますという事でした。 っていうか半年働いた事に対しての有給支給じゃぁないの? 会社によって考えが違うのかな? 宜しくお願いいたします。

  • 有給消化を認めないと言われました。

    現在、派遣社員として大手食品メーカーに出向している者です。 仕事の方向性が違うという理由で来月いっぱいで退職します。 その時に、派遣会社も辞めて正社員で仕事を探そうと思っています。 有給があと10日ほど余っているので消化したいのですが、その旨を出向先の課長に相談した所、「有給の消化は一切認めない」と言われました。理由は「他の派遣社員が辞める時にマネをすると困るから」「正社員でさえなかなか有給が取れないのに、派遣社員の有給を認める事は難しい」と言われました。派遣会社に相談しましたが「出向先の言う事を聞くように」と言われてしまいました。 引継ぎなどもほとんど終わっており私が休んだところでさほど業務にも影響はないと思います。ここでは2年以上まじめに働いていたのでこういう事を言われてとてもショックです。 「労働法違反なのでは?」と言ったのですが、出向先は「辞める派遣社員に有給を取らせるようなシステムは存在しない」とのことです。 また「どうしても有給を取りたいのなら明日から来なくていい」と言われました。悲しいし悔しいです。 今までも同じ事を言われて泣く泣く辞めていった派遣社員も何人かいるようです。 私は泣き寝入りしたくありません。しかし、どこにどういう風に相談すればいいかわかりません。まず何をすべきでしょうか? 教えてください。

  • プライバシーマーク取得について

    質問します。 私の会社は4県にまたがって、人材派遣を中心に業務を行っている会社です。 最近Pマークを取得する動きがあるのですが、勤務している会社は「個人情報」を全く大切にしておらず、受付の女性が、派遣社員(2千名ほど在籍しています)の給与・社会保険情報・履歴書一式を管理し、お客様が来られたら、それらの書類が丸見え状態です。 受付の女性は、総務部長に「個人情報をもっと重要に考えて下さい!」と伝えたそうですが、「人手が足りてないから、受付と総務業務は一緒にしてもらわないと困る」と言われたそうです。また、「受付から中が見えないように、仕切りをして、インターホンで対応するよう机を配置してもらえないか??」とお願いしたところ、総務部長に「お客様が来たら、すぐに立ち上がってお辞儀をしないといけないから、仕切りも出来ない」と言われたそうです。受付の女性は、自分の不注意で個人情報が漏れる事を怖がっております。 長くなりましたが質問です。 1.このような会社がPマークを取得出来るのか??2.もし取得出来た場合、会社の個人情報に対する実態を密告したりできるのでしょうか?? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 有給休暇について教えてください。

     昨年の10月から派遣会社で働いていました。4月から正社員としてその派遣会社に採用してもらう予定だったのですが、状況がかわり、3月から別のところに派遣されました。課長に正社員採用の件に関して確認すると、当分は採用することはできないといわれました。  そこで、4月末で会社を退社することにしたのですが、4月中旬から有給が取れるということを、上司や、シフト作成の人とも確認し、最後の10日間は有給をとることにしました。  しかし、先日の給料日に口座を確認してみると、有給分が入金されていないのです。確認してみると、総務の方からはOkは出ているそうですが、部長が今回の有給のとりかたについて反対しているらしいです。有給とは今後1年以上働く見込みがあるものに対して支給するものだというのが彼の主張らしいですが、そのようなことは初めて聞きました。有給もらう時に上司にはちゃんと確認してあるのに、実際は有給扱になっていないと思うとすごく悔しいです。  なんとしてでも有給をもらいたいのですが、それは不可能なことなのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 年次有給休暇について

    こんにちは。年次有給休暇について・・・ 私は総務部に所属しており、一人で総務を回しています。うちの会社は年次有給休暇を使用しやすい環境にあり、毎月、必ず誰かが有給をしようしています。 社員が増えた事もあり年次有給休暇の管理が大変になってきました。皆さんはどんな管理をされていますか?管理の方法でイイ案があれば教えて頂きたいです。皆さんの管理方法も聞けたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員ですが有給がありません。

    派遣(事務)で半年少し、働いています。 派遣でも半年過ぎると有給が貰える権利があると知り、 先ほど派遣元に電話して聞いてみたら、申し訳なさそうに 「有給はうちにありません。いずれは取れるようにしたいんですけど・・・すいません。」との事・・・・。 「いずれは..」って何時になっても有給を付ける気はないんだろうと感じました。 つまり休みを貰うと、だだの欠勤になる上、 皆勤手当\10000削られちゃうんです。 派遣先には3年以上派遣してて社員になった人がいるのですが、 会社の総務側が、その派遣会社には恩があるから、、 となかなか社員にしてもらえなかったそうです。 派遣法対策の為か、その人は書類上では3ヶ月おきに契約解除→再契約みたいな風になってみたいで・・。 3年働いたのに実質書類上では3ヶ月しか働いてない。と言った感じです。 私も同じ事されててこれで有給が無いのか・・?--; 派遣先はとてもいい会社で、仕事内容も充実してるし、いずれは社員に・・ と言ってもらい、長く頑張ろうと思ってたとこなのですが、 アットホームを装った田舎の派遣会社が極悪に見えてきました。 こんなことってあるのでしょうか? 労働局に相談したほうがいいのでしょうか?

  • 派遣の有給取得について教えて下さい

    私は派遣社員で7ヶ月です。当然有給も10日付与されました。先日調子が悪くなり、やむなく仕事を休みました。生活もかかっていることから、この休みを有給として消化したいと、派遣元にお願いしましたが、基本的には10日前に有給届けを出していただかないとダメだと断られました。しかし、同じ派遣の人が当日に子供の病気が病気になりやむなく休んだ際は有給を消化出来たので、イマイチ納得いかないので、法律的には、また一般的には有給は当日休むものに対しては消化してはいけないものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 有給を取らされてます。

    派遣社員で、解雇される日が決まっているのですが。 派遣先の工場で人手が要らないからと、休まされています。 有給を使えと言われて、どんどん休まされます。 1ケ月前に解雇を告知しても、 その後、働かせずに有給で休ませる事は、良いのでしょうか? 派遣元の会社が有給をくれるので、 派遣先の会社が無理やり有給を取らせるのは 何か違うと思うのですが。 解雇される最後の日まで働いて、 有給は精算してもらおうと思っているのに このままでは、突然解雇されたのと変わらないし 有給もなくなってしまいます。 どなたか判る方、これは法律で認められているのか教えて下さい。

  • 派遣社員の有給の使い方について

    こんにちわ。 会社の、派遣社員の女性が2週間以上病気で休みました。 彼女は有給休暇を10日分くらいはもっていると思います。 毎日タイムシートに時間を記入していきます。休んだら、有給を使ったのか、ない場合は欠勤扱いかも書きます。 彼女は有給、欠勤を交互に記入したみたいです。 私は、普通は有給から先に消化した方が常識的にはいいかと思っています。 そこで質問なのですが… ・第三者(別の派遣会社からきてる人)が、その事を部長の前で指摘する必要があるのか。 (その女性はその場にいませんでした。) ・また、有給・欠勤を交互に使った女性を、私がフォローする必要があるのかどうか。 正直、私はその女性とは同じ派遣会社ですが、仲良くはありません。 が、別に部長の前で指摘する必要もないと思っています。 その女性の給料が減るだけだし、常識ないだろうがなんだろうが私には関係ないと思っています。それは無責任なのでしょうか… その第三者の人が指摘し始めた時に女性が現れたのですが、私はなんだかよく分からず席に戻りました。 私はどのようにたち振る舞うのが正しかったと思いますか? 分かりにくい質問ですがご回答いただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう