• ベストアンサー

有給消化を認めないと言われました。

現在、派遣社員として大手食品メーカーに出向している者です。 仕事の方向性が違うという理由で来月いっぱいで退職します。 その時に、派遣会社も辞めて正社員で仕事を探そうと思っています。 有給があと10日ほど余っているので消化したいのですが、その旨を出向先の課長に相談した所、「有給の消化は一切認めない」と言われました。理由は「他の派遣社員が辞める時にマネをすると困るから」「正社員でさえなかなか有給が取れないのに、派遣社員の有給を認める事は難しい」と言われました。派遣会社に相談しましたが「出向先の言う事を聞くように」と言われてしまいました。 引継ぎなどもほとんど終わっており私が休んだところでさほど業務にも影響はないと思います。ここでは2年以上まじめに働いていたのでこういう事を言われてとてもショックです。 「労働法違反なのでは?」と言ったのですが、出向先は「辞める派遣社員に有給を取らせるようなシステムは存在しない」とのことです。 また「どうしても有給を取りたいのなら明日から来なくていい」と言われました。悲しいし悔しいです。 今までも同じ事を言われて泣く泣く辞めていった派遣社員も何人かいるようです。 私は泣き寝入りしたくありません。しかし、どこにどういう風に相談すればいいかわかりません。まず何をすべきでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

まず有給について。 労働者が使用者に有給を請求した場合、使用者は正当な理由なくこれを断ることはできない。ここで問題となる正当な理由とは単に人数が少ないなどではない。 例えば使用者は有給を請求されたら人数が少なくても人員調整などの努力を行わなければならない。 その上で不回避な事由(その人にしかできない仕事であるなど)に関しては請求を拒否することができる。 労働基準法違反です。が、労働基準局はあてにならないでしょう。とことんやるならば弁護士などへ依頼するのが最善でしょう。

Lanzarse
質問者

お礼

ありがとうございます。 弁護士ですか・・・。大事になりそうですね。 大手企業・大手派遣会社なので体裁を気にするので弁護士まではいらないような気がします。でも、大変参考になりました。 的確なアドバイスありがとうございます。

その他の回答 (6)

noname#104909
noname#104909
回答No.6

有給休暇は今までの勤務に対しての労働の対価です。 やめる、やめないは関係ありません、労働者の当然の権利です取得しましょう。再度交渉しましょう、有給届けの用紙があればそれを提出しましょう、会社はそれを無視することはできません。無視されたり却下された場合はあなただけのことだけでなく今後のために労働基準監督署に相談した方がいいと思います。(組合があればそちらにも) 我が社で有給がこんな問題になることは考えられないことですね、ましてやめる時まで有給が残っているとは、現代でも経営者中心の考えが横行しているとは、残念です、勝ち取るまでがんばりましょう。

Lanzarse
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり取る権利があるようなので、最初は組合に。その後は労働基準監督署に相談しようと思います。

  • ribon-boo
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.5

補足要求したのは、派遣は、タイプがいろいろ、法律で定められており、質問者は、派遣業法の1例がすべてと勘違いされていると想像します。ですから、契約書の確認なんですよ。派遣期間終了時に、契約者が、派遣先の会社に変わる契約もあるので、どの時点での係争かで、相手は全く変わります。 回答者は、悪くないのに、怒りをぶつけてみえるように感じますが、冷静に、ご判断を。なお、結論は、実質退職後の有給申請は、可能ですが、退職後有給期間中の就職行為は、2重就職になり違法です。また、雇用保険も、有給終了後にしか、入れませんから、有給期間中に、他の正規職員の内定が決まると、雇用保険の2重加入になり、これも違法です。また、退職後に有給申請ができるかは、現在、出来る、出来ないの2意見が存在し、判例が出ていない以上、ケースバイケースです。実際は、大企業は、企業イメージを守るため支払い、派遣会社のように、ローテーションの激しい会社は、法的根拠が、まだ薄いので、支払わないケースがほとんどと想像します。社長が出るとは、書面に社長名が書いてあれば、社の責任でしょ。解かります?

Lanzarse
質問者

補足

もう一度、最初にアナタの書いた回答を読んで下さい。 上から見下ろしたような言い方で大変気分が悪いです。 労働法を語る前にものの言い方、聞き方を勉強された方が良いのでは? あと、ちゃんと文章を読みましょう。あなただけですよ。すでに書いてある事をまた質問してくるのは。

回答No.4

職業というのは基本的に365日、24時間です。 もちろんロボットでないから寝る時間も必要だし、気分のリフレッシュも必要だから一日8時間だったり土、日が休みだったりするわけです。 有給もその延長で、そうゆう休暇をとることでさらに高いモチベーションをもって働くためにあるのです。 ここまで言えば、辞めてしまう人に取得する権利が無いことは分かりますよね。 人を殺していけないのは法律で禁止されているからではなく、いけないことだからだです。 有給も同じ。 有給取得によりさらに会社に貢献することができないならただの給料泥棒じゃない。 有給は働かないのにはお金を貰うって言う意味ですよ。

Lanzarse
質問者

補足

有給を取る人は泥棒と同じなんですか?まるで犯罪者あつかいですね。 ではなぜ有給というシステムがあるのでしょうか?矛盾しますね。 辞めるのであれば、有給は使ってはいけないという事は契約書にも書いてありませんが。 半年前から退職は考えていましたが、仕事の引継ぎの事もあり有給は引継ぎが終わって私が休んでも会社に迷惑がかからないようになってから取ろうと思ってほとんど取得しませんでした。

  • umekko
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.3

私も似たような経験があるのでお気持ちわかります。 次はいい会社に出会えるといいですね。(という私も就職活動中です) 参考になるかわかりませんが、こんなHPを見つけたのでよかったら見てみて下さい。

参考URL:
http://www.yuukyuukyuuka.sakura.ne.jp/index.html
Lanzarse
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。 やはりこの場合労働基準監督署に相談するのがいいみたいですね。 有給は労働者が取る権利がある。これは間違っていないという事がわかっただけでも心強いです。

  • umekko
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.2

こんばんは。大変ですね。お気持ちお察しします。 この場合、あきらかに違法ですよね。労働基準監督署に相談した方がいいと思います。ただ、事を荒立てたくない、という場合には諦めるしかないかもしれませんが…。 会社と戦うか諦めるかはともかく、相談だけでもしてみるといいと思います。 これは余計なことかもしれませんが、派遣会社の方もちょっとひどいですね。派遣会社も他のところを探してみてもいいんじゃないでしょうか。

Lanzarse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり違法ですよね?出向先の課長は違法ではないと言ってました。 会話ができない人っているんですね。 事は荒立てたくないのですが、泣き寝入りもしたくない。この気持ちが入り交じりとても悩んでいます。 派遣会社の担当者も辞める事を告げたとたんに、冷たい対応になりました。派遣ってこんなもんなんでしょうか?悲しいです。

  • ribon-boo
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.1

あなたの、質問には、不明なところが、多いので、回答不能です。誰が、有給が取れないとおっしゃったのか?つまり、派遣先の他社員なのか、派遣先の人事課員なのか、派遣会社の社長なのか?全く解かりません。また、雇用契約は、誰と、誰がしましたのでしょうか?雇用形態を明らかにしてください。

Lanzarse
質問者

補足

>誰が、有給が取れないとおっしゃったのか? ちゃんと記入してありますが、派遣先(出向先)の課長です。 >派遣先の他社員なのか、 派遣先の社員さんは関係ありません >派遣先の人事課員なのか、 人事も関係ありません 派遣会社の社長なのか? 派遣会社の社長は関係ありませんが??なぜ社長がいきなり出てくるんでしょうか? >雇用契約は、誰と、誰がしましたのでしょうか?雇用形態を明らかにしてください。 雇用契約は派遣社員の場合通常、派遣社員と派遣会社でしているのがふつうですよ? 派遣会社のシステムわかってますか????

関連するQ&A

専門家に質問してみよう