• 締切済み

すべてに疲れました。僕はどうすればいいでしょうか?

marius_pの回答

  • marius_p
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

部活は辞めていいと思います。 命懸けてまでやるものでもないでしょう。私があなたの親だったらそう言いますね。 その上で、どうしてもトロンボーンがやりたければ、また入り直せばいいじゃないですか? まだ若いんだから、いくらでも選択肢はあります。 一旦、ストレスの要因となっているもの(部活・トロンボーン)を取り除いて、それから冷静に自分にとって何が必要なのかを考えてみるといいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 人間関係について

    初めて質問をします。大学1年、女子です。 私は、5月末に部活に入部しました。(少林寺拳法です) なぜ、5月末に入部したのかというと、それ以前はどのサークルに入ればいいのか迷ってしまい、後回しにしていました。  そこで、授業で一緒だった新しい友達に少林寺拳法を勧められたのです。友達もその部活に入っており、私が入れば偶数になるといわれました。   その事を聞いて、今までだらだらと過ごしているからやってみよう、武道をやってみたい、合宿にも参加してみたい、と思い、入部しました。 しかし、入部して今の現状は、悪くは無いのですが同級生から全く話しかけられません。 なので自分から進んで話しかけてはいるんですが・・・すぐに話が途切れます。 部活に勧めてきた友達も、何にも分からない私に少しは教えてくれるだろうって思ってましたが 1回もそのような事はありません。   同級生同士で、2人1組になって1人先輩がつく練習があります。技をやる時、私の方があやふやになっているのに、先輩は片方の人(4月に入部した人)ばかりに細かく教えています。逆に私は、軽く教えているだけです。  同様に、先輩と組む場合でも、私は最後に残っています。(昨日、部活があり、並んでて近くに先輩がいたので、お願いしたところ一瞬、機嫌悪くしてました) 技の方でもだんだん難しくなってきて、名前も覚えていない、動作が分からない・・・など続いており、 人間関係もうまくできていない、なんてやめた方がいいだろうって思っています。 また、部活にもう少しで行くときになると、息が苦しくなります。 このような場合は、どうしたら良いですか? もっと積極的にならないといけないと思いますか?

  • 部活について

    自分は、サッカー部に初心者で入部した中学1年です。ここ最近1週間ちょっと部活をさぼってます。 さぼってるのが同級・先輩にも薄々ばれてきてて、周りから弾かれてます。自分は、部活をさぼる理由は、初心者ではじめて練習試合をしたとき、まだどうしたらいいのかわからなくてボーッと立ってたら、周りの同級からグチグチ言われて、それからさぼる原因になってきました。 明日から夏休みでちゃんと行こうと思ってます。夏休みで挽回すればいいかな。という考えです。でも、今日先輩からしっかり部活に来いと言われましたが、結局行きませんでした。 明日から部活にはしっかり行こうとは思うけど、周りから弾かれ、先輩との約束を破ったので怖くて行けません。こんな時、どうすればいいでしょうか。

  • もう部活が本当に嫌になりました。

    昨日「部活の同級生に恐怖心を感じる」で質問をさせて頂いた者です。 本日、先輩が社会科見学で、先輩は部活にはいません。また一年生の後輩も6月からの入部で部活にはいません。それで、私達は部活の時間をMTをしました。そこでは役職決めをする事になっていました。 私はいつものように、部室へ入りました。そしたら、同級生数名がいたんですが、ひそひそ話をしてすぐ部室を出てしまいました。 私はいつものことだろうと思っていました。 同級生は10分くらいで戻ってきました。そしたら、同級生は 「○○(私の苗字)先輩、本日はなにをするですか?」と同級生なのに 変なことを聞いてきました。私は「え」と聞き返してしまいました。 そしたら私を除く同級生達がまたひそひそと相談をしていて私も聞こうとしたラ「○○先輩は聞かないで欲しいのですが」と言われて聞くことができませんでした。相談が終わった後その人たちが私に「本日は私達だけのMTの為、○○先輩にはここから出てほしいのですが」と いかにも私だけ省くようなことを聞いてきました。私は(ただの冗談だ)と無視をしました。その後一人の同級生が部屋を出て、戻ってきたら「○○を除いてこれから社会科見学に行っている先輩が叱りMTをするって・・・・」とありえない事を言って私置いて全員部屋から出て行きました。その5分後同級生達は戻ってきてやっと正式なMTが開始したんですが私は早退しなければならなかったので、早退しました。そしたら同級生が小声で「これで○○がいなくなったから、めんどうな役を押し付けることができるね」「だいたいあいつドンくさいもんね」と話しているのが聞こえました。私はこれを聞いた時本当にショックでした。 そして部活が本当に嫌になりました。昨日もこのような質問をして長文すみませんでした。今までは親にも相談できず昨日の質問で顧問にも相談しようと考えたのですがもうこれでは顧問にも相談できません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 辞めてしまった部活について

    部活(男子運動部)のマネージャーを一日で辞めてしまいました。部員の方々にどう思われているか不安です。 高1の女です。 入学してからその部活の先輩や同級生から毎日マネージャーやってと頼 まれて、私自身とてもやりたくて親の反対を押し切って入部しました。 その日はすごく部活が楽しくて、先輩方もすごく優しくしてくれて絶対続けたいと思っていました。 部員みんなが私が入部したことを喜んでくれて、温かく迎えてくれました。 しかし、練習の日程表をもらいほぼ毎日部活、試合で私には無理かなと思ってしまいました。 入部の前から、大変でほぼ毎日部活があることはわかっていたのですが、塾が毎日あって、早く抜けなければならない、練習に出られない日が多いことから逆に迷惑になってしまうと思い、県のなかでも一番頭の良い高校なので勉強についていける自信もなく、先輩マネージャーに話をしてやめさせてもらいました。 すごく自分勝手だとわかっていたのですが、自分には無理でした。 で、部活の同級生の中学からの友達は「仕方がないよ、おまえが体調崩したらいけないし」と言ってくれ、先輩マネージャーさんもすごくいい人でわかってくれて、毎日会うとあいさつしてくれます。 でも、部活の先輩方に朝地下鉄で会うと当たり前ですが、前は話しかけてくれていたのに目が合うとそらされてしまいました。 同じクラスの部員も話しかけても答えてもらえず嫌われてしまったと思います。 一日しかいなかったこともあり、部員の方々に辞めることを自分から言ってません。 やっぱり、部員たちに嫌われちゃってますよね。 私はもうその部活の人たちとは仲良く出来ないのでしょうか? 試合の応援とかもくんなっ!ってかんじでしょうか?

  • 今、部活をさぼってます

    僕は今、中学1年のサッカー部に入部しています。 自分は、サッカーの初心者で中学校に入ったらサッカーをやろうと思ってサッカー部に入部しました。部に入部した最初の日は、面白くもなく仮入部だから顧問の先生に言って辞めようと思ってました。家に帰ってから親に言ったら、辞めることを反対されました。それから仕方なく今まで部活を頑張ってきました。スパイク、ユニホームなど練習で必要な物を全て買いました。 そして最近、部活をさぼり気味になってきました。さぼる理由は、練習内容がきついから、初心者でほかの人に迷惑をかけるからです。部活のことを考えると、学校に行くのも嫌になります。だから退部しようとも考えたんですが、練習で必要な物も買ったし、辞めたくても辞められません。だから部活もさぼってます。 「明日は必ず部活に行こう」と思っても、次の日になれば「今日も休んじゃえ」という気持ちになって行く気になれません。部活をさぼりすぎて(15日ぐらい)同級生の一部の人から弾かれてます。だから余計に行きたくありません。 こんな時は、部活を辞めたほうがいいと思いますか?どうやったら部活に行く気になるようになりますか?すごく悩んでて、学校が終わるにつれて憂鬱になります。

  • 後輩の考えてることがわかりません。

    こんにちは、僕は高校2年生の男子です。僕のことはSという名前ということにしてください。 僕は吹奏楽部に入っていましてトロンボーンを担当しています。1年生の頃の4月に入部して続けてます。今年の4月に新しく入学した1年生が何人か入部しました。僕はお世辞にもあまり上手というわけではなかったので、1年生の中からトロンボーンが一人足されまして2人になりました。その足された女の子(以下Mさん)は5月くらいまではトロンボーンを一緒にやってたのですが、途中からMさんはフルートへと行かされました。 なぜフルートへ行かされたかというと、それまではフルートを担当していたのは3年生一人だけだったので、来年のためにもフルートを足さなければいけなかったらしいのです。結果、また僕は一人となりました。 その後、フルートの先輩からMさんに向けて、「コンクールが終わったらトロンボーンに戻りたいか?」と聞いたところ、「楽器の持ち運びが大変なのと、S先輩がいるから嫌だ」と言われたらしいのです。僕はかなりショックを受けました。ですが、そんなことは気にせずに僕はコンクールに向けて練習を続けました。 それから、夏休みの合宿からだったのですが、よくMさんと目が合うようになったのです。合奏中でも、廊下ですれ違うときでも、一日に何回も目が合うようになりました。試しに、目が合っても視線を逸らさないで見つめ続けた場合、だんだん笑顔になって「何ですか?」と聞かれました。 それだけじゃなく、合奏が終わって僕が休んでる時に笑顔で話しかけてきたり、「またトロンボーンやりたいなー」とか言ってきたりしたのです。 完全にMさんは僕を嫌っていたと思っていたので、僕は今混乱してます。Mさんが何を考えてるのか僕には分かりません。Mさんは僕が嫌いなのか普通に好きでも嫌いでもないのか、気になって合奏中にも集中できずにMさんのほうを見てしまいます。 僕なりに考えてみましたが、あまり人の考えてることを分析して推測することは苦手なので、これを読んだ人は考えを聞かせてください。お願いします。

  • トランペット・高い音の出し方

    私は、今高校2年です。 3月の下旬に吹奏楽部に入部しました。 初心者なモノですから、サックス、トロンボーンを周り、試しにそれぞれ3日間程吹きました。 今はトランペットを試しています。 希望の楽器は、初めはなかったのですが、トランペットを吹き始めて、そして、先輩方のトランペットを吹く姿を見て、トランペットをやりたいと思うようになりました。 楽器は、試し期間が終わったら、先生に音を聴いて貰い、次の楽器に移るんです。 そして、つい最近、トランペットをやり始めて2日目位に聴いてもらったのですが、B♭からFはまぁ、出るは出るのですが、それから上の音が、出せなかったのです。 すると、先生に、『ラッパは高い音が出ないとねぇ。』といわれました。 それは当たり前ですし、分かってはいるのですが、それが出来ないのです。 出来ないと、トランペットを諦めるしかないのですが、まだ諦めたくないのです。 練習では、時たま出たりするのですが、上手く出せませんし 、出したい時に出せません;; どうすれば音が出るようになるのか、よかったら教えて下さい。

  • 部活を辞めたいです。けど…

    単刀直入に本題には入りずらいので、入学したときからの事を説明したいと思います。 今年の春、学校に入学したばかりです。 部活に入部したのは五月です。 私はあまり仲のいい友達とはいえないクラスメートと同じ部に入部しました。入部する前は普通に話すだけの友達で特別趣味があったり、入学前から知り合いである訳でははありませんでした。 入った部活は剣道部です。(経験者ではないです)私と友達のほかに新入部員はもう一人いました。 先輩達は優しく、いきなり練習に付いていけないと言うこともなく何の問題もなく楽しく部活がスタートしました。 けれど、一年生だけに雑用が多いです。私にとって雑用は何の苦でもありませんでした。 けれど、同級生二人のうち一人は足を怪我して入部してすぐ部活に出てこなくなりました。もう一人(クラスメート)やりたくない雑用は私に回すというかたちで、私に比べたら雑用もちゃんとしていませんでした。 始まったばかりの頃はそんなことを考えている余裕なんて全くありませんでした。でも、今はもう一ヶ月もたち他人が気になり始めました。 なんで私だけこんなに頑張って馬鹿じゃないのかな…? 最近はそう思い始めました。クラスメートのことを私は嫌いです。 一緒にいて楽しくないし、話も合わないし、私の一番好きな友達にベタベタして… 剣道の面などはまだ買っていないので、一週間以内に退部するかしないか決めないといけないのです。二週間位、ずっとこのことで悩んでいます。 先輩達はいい人だし、尊敬できます、剣道だってしてみたいけど… どうすればいいでしょうか…?

  • 高校の部活退部

    ※少し長いかもしれません。   あと少し文章がわかりづらいです。 私は今、高校1年生で4月中旬から部活に入りました。 部活見学の時は、先輩が休みが結構あると言っていました。 そして、私の学校は部活が7時までと校則に書いてあったので、入部をしました。 初めのうちは良かったんですが、ゴールデンウイーク頃から部活が8時くらいに終わるようになりました。 しかも自転車で30分近くかけて帰るので、遅いときは家につくのが9時です。 私には絵を描くという趣味があって、その時間がほしいです。 7時で終わるなら両立できると思って入ったのに、時間が全然ありません。 おまけに宿題も多く、最近は寝不足がち。 退部をしたいです。 でも、先輩は絶対に辞めるなと入部してから何回も言っています。 私は部活よりも絵を描くことを優先したいのに辞められない。 宿題もやらないといけない。 あと家が母子家庭で祖母が家事をしているので、その手伝いもしたい。 本当につらいです。 最近は悩みすぎて頭が痛くなったり、1人だと泣きそうになります。 ふとした時に涙が出てきて、授業中でもあります。 退部したい、でも先輩に前から念をおされていた。 どうするべきでしょうか。

  • 部活の色々なことで悩んでいます(長文です)

    今年度入学した中学生です。 部活は最初、美術部か弓道部に入ると決めていて結局は弓道部へ入部しました。 入部した1日目、小学生の頃に少しトラブルのあった先輩が弓道部だったのです。 部活見学の際はその先輩は休みだったようで気づかず入部してしまいました。 その先輩は2年なので、引退するまで待つには時間がありすぎます。 部活を辞めようと思い親にやめたい、と話してみたところ、ある問題がありました。 私と一緒に入った友人は私から弓道部に誘って入った人なのです。 その親も私が入るなら、という理由で入部させてあげたみたいでその時点では思いとどまり辞めることはしなかったのですが、その後からちょくちょくなんだかなぁと思う時がありました。 そして最近は、1年ぐらい前から痛かった膝があまりにも痛かったので病院へ行きました。 3日休み、少し同級生との仲も悪くなっていました。元々あまり好かれては居ないみたいでしたが… 元々先輩とも上手くいっていなかったので、先輩とも少し悪くなっているみたいで… 大人数で何かをすることは苦手で、運動系の先輩等は昔から苦手でした。 同じ学年の女子は5人で、その内の3人は先輩とも上手くいってるようです。 一緒に入った友人も、同じ学年の女子と仲良くやれてるようです。 先輩から弓の指導の時もその3人はすぐについてくれるのですが、私の場合はすぐについてくれなく、優しい先輩だとついてくれるといえばついてくれるのですが、熱心には教えてはくれません。 軽く避けられています。 皆でワイワイすることは苦手で、特に先輩とは本当に苦手です。 やめて、2年生になってから親しい友人が居る美術部に入ったどんなに楽だろうとは思います。 ですが、どうも意地があり、ここで辞めたら…とは思います。 もちろん辞めれば先輩の目や、同級生からの目も気になりはします。後は回りの友人の親、私の両親からもです。やっぱり辞めたかとは思われたくありません。 後は内申書などにも関係します。 このまま続ければ道具も買ってやめるにやめられない状況となります。 この先、このようなことがあるとは思います。 我慢することは大事です。 今の自分は辞めたいのか、それとも続けたいのか分かりません 何かアドバイスをください。