• 締切済み

すべてに疲れました。僕はどうすればいいでしょうか?

こんにちは、僕は高校一年生で、もう少しで二年生になります。実は最近気が滅入ってしょうがないのです。心当たりを説明します。 まず心当たりは僕が入っている部活です。僕は吹奏楽部に入部していまして、金管楽器のトロンボーンを担当しています。入部し始めたのは去年の4月の下旬からなのですが、4月下旬から今まででほとんど僕の中でトロンボーンが上達しないのです。練習をサボったりすることもしなくて、僕としては真面目に今まで練習してきたつもりなのですが、一向に上手くならないのです(たまにちょっとだけ上手くなったねとか言われたことはありましたが・・・)。そのことが原因で、同級生や先輩から怒られたり怒鳴られたりことは毎日のようにあります。練習方法が悪いのかと思い、いつもと違う練習をしてきたりしているのですが、効果がありません。ついに先輩からは「最悪の後輩」といわれたり、同級生からは「もう俺達も限界なんだよ」と怒鳴られたりしました。7月くらいにそのことを言われたので、もう僕はこの部活の人達に迷惑をかけられないと思い、顧問の先生に退部を申し出たのですが、何時間か話した挙句に「もう少し頑張れ」と言われて、また活動を再開してしまいました。それ以来、部活を辞めたいと思うようになっても、「また先生に止められて終わる」とか「逃げちゃいけない」と思ってしまって、辞めたい→頑張る→辞めたい→頑張るの繰り返しを何度もしています。 朝連もあり、集合時間は7時30分です。僕の家から学校までは1時間かかり、支度に40分から1時間かかるので、僕が起きる時間は5時30分でぎりぎり間に合ってるような感じです。ですが、先述のとおり僕はトロンボーンが上手くないので、もうちょっと早く来いと怒られることもあります。ですが、僕はあまり睡眠をとっても疲れが取れないことが多く、5時30分よりも早く起きろと言われた時には「もっと早く起きないとダメなんだ」と思ってしまい、ますます気が滅入ってしまいました。明日も朝連はあります。遅刻したりギリギリで来たりしたら、きっとまた怒られるでしょう。 以上の理由から、気が付くと僕は愚痴が増えていて、ネガティブな考えしかできなくなっているのです。正直僕は限界です。何をしても上手くいかない現状に参ってます。こんなこと思ってはいけないと思っていますし、僕を産んでくれたお母さんとお父さんには大変失礼だと思っているのですが、みんなの迷惑になっているのなら、いっそ死んでしまいたいと思ってくることもあります。 これで限界と言ってしまうのは、僕自身の心が弱いからだと分かっています。でも、このままやる気もなく、気が滅入った状態のままで部活を続けても悪化するだけだと思っています。でも、部活は簡単には辞められません。僕はどうすれば良いのでしょうか?僕だけでは答えは出せません。教えてください、お願いします。

みんなの回答

  • badmtks
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.6

先生に引き止められ続けてる時点で、気が弱すぎます。 退部届け出すなら覚悟決めろ。意思を貫け。 いつから楽器を扱ってますか? 初心者なら周りとのギャップが大きいのもしかたありません。 >練習方法が悪いのかと思い、いつもと違う練習をしてきたりしているのですが、効果がありません。 なんですかそれ? 違う練習って、違う結果をもたらす練習ですか? いつもと違うだけで満足していませんか??? 朝早いなら早く寝ればいいだけのこと。 朝の仕度も時間かかりすぎです。 あなたは女の子ですか? 思春期の男といえど、そんなに時間はかからないと思うのですが。 部活ぐらいで死ぬなんてばかげてます。 それこそ周りに迷惑です。 吹奏楽が全てではないでしょ? どれだけトロンボーンに人生をかけてきたのだと問いたい。 文章を見る限り、ArtpartMenberさんの性格にも問題があるような気がします。 部活を続けたくないならやめればいい。 でも、がんばったからこそ、最後に見えるものもありますよ。 意思をはっきりと。

  • marius_p
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

部活は辞めていいと思います。 命懸けてまでやるものでもないでしょう。私があなたの親だったらそう言いますね。 その上で、どうしてもトロンボーンがやりたければ、また入り直せばいいじゃないですか? まだ若いんだから、いくらでも選択肢はあります。 一旦、ストレスの要因となっているもの(部活・トロンボーン)を取り除いて、それから冷静に自分にとって何が必要なのかを考えてみるといいと思いますよ。

  • manatai
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんにちわ あたしも高校生です(^^) バレーボール部のキャプテンをしてます すごく気持ち、分かります あたしも中学のときときは毎日思ってました。 バレーをやり始めたとき、あんなにもバレーが大好きで楽しくてしょうがなかったのに、そのときは毎日が苦痛でした。 毎日先生に怒られて、殴られて、走らされて、ほんとうに嫌でした。辞めたいと思っても、先生に辞めたいって言ったら絶対また殴られるし、怒られる。毎日縛られているような感じでした。大好きだったバレーが世界で一番嫌いなものになってしまいました。 そして引退して選抜で大阪代表で選ばれて、本当は嬉しいはずなのに私は「まだやらなあかんの?最悪や」って思いました。 でもそこで教えてもらったバレーは私がバレーってこんなに楽しかったんや、って思い直せたんです。 選抜に選ばれたおかげで高校もきまり今も頑張っています 私が感じるのは 私をうまくするために先生は怒ってくれてたんやな、あそこで辞めてたら今高校バレーというしんどいことも頑張れてるんやな、って思います。今日もすごく嫌なことありました。後輩に舐められた口聞かれたり、腹立つことも泣きたくなることもいっぱいあります。実際今日も辛くて、情けなくて泣いてしまいました。 でも私はみんながいるからがんばれる、中学の耐えた3年間があったから頑張れる、そうおもっています。 あなたもすごく辛いと思う。 何回も消えてしまいたいと思ったと思う。 でもそれは自分のことに甘えてるからなんですよ。自分が辛いのがいやだからなんですよ。そのつもりがなくても逃げてるんです。 ここで逃げたら、これから先少し嫌なことがあればすぐ逃げてしまう大人になってしまう。 あたしも辛いことたくさんあります。だからあなたも一緒に乗り越えましょう!今のあなたの状態をなんとか変えたいから書き込みをなさったんだと思います。 今嫌だって思っていても頑張って毎日クラブにいってるじゃないですか!!絶対大丈夫!あなたはまだ逃げてない。 ここからが我慢、ふんばるときです。これを乗り越えたら「なんや、こんなことで悩んでたんや」って思える日がきます。 私もその日を信じて頑張るから一緒にあなたも一歩ずつ進んでいきましょっ(^^) 長文すいませんでした

  • gyugyun
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.3

部活を辞めた方が良いです。もし自分があなたの兄なら、 「辞めろ、吹奏楽部はお前の全てじゃない。お前の長い人生の1%程度の事なのに、 お前に劣等感が染みついて、残りの99%を楽しめなくなる方が大問題なんだよ。 狭い世界でドングリの背比べやってる連中の言う事なんてクソ食らえ!!」 って言いますね。 自分も15年ぐらいやっている習い事がありますが、 学生が後輩にエラそうに指導しているのを見ると、たかだか1,2年程度の経験の差で、 よくあんな風に言えるもんだなと逆に関心しますね。 視野も狭いから、ちょっと差が、大きな差に見えてしまっているのでしょうか。 まぁ、幼稚園児には小学生がすごく大人に見え、小学生には中学生がすごく大人に見えるような感覚なんでしょう。 楽器の演奏の巧拙なんかではあなたの価値は測れません。 茹でガエルにならず、楽しめる成長、素直な心を持ち続ける場所を見つけていくのは、 人生でとても大事な能力だと思います。 嫌なものは嫌と貫くのだって意思の強さです。 周囲の言いなりになるのも心の弱さです。 人生で本当に何かを選択する時は何回もありません。 今回の事が貴方を成長させる出来事になる事をお祈りしておきます。

  • ejiruto
  • ベストアンサー率20% (138/676)
回答No.2

そんだけ悩むんだったら無理する事はありません。 明日、退部届を出しましょう。 顧問の先生には、 「この前、止められてから頑張ってみましたが、もう限界です。」 と言えばいいです。 止められても振り切りましょう。 人には向き不向きがあります。 あなたに吹奏楽は合っていなかったという事です。 まだまだ、あなたの人生は始まったばかりです。 時間はいくらでもありますから、今度は本当に自分の好きな事を 見つけて、それを一生懸命頑張りなさい。 それでいいです。

  • siriai
  • ベストアンサー率23% (50/213)
回答No.1

ストレスから逃げても改善しないですね 部活をやめればどうにかなると思ってるんですか? こればっかりはどうしようもありません さて問題です 今あなたが置かれている状況は何が原因で発生しましたか? 答えは一つしかありません 「あなた」です 部活が上達しないだけで怒鳴られることは無いでしょう。あなたの振る舞いの悪さが対人関係を悪くしたんです それを改善できるのは他ならないあなただけです 嘆くよりも改善しようと思索しなければなりません ストレスと戦って勝つしかあなたに残された道はありません

関連するQ&A

専門家に質問してみよう