• ベストアンサー

購入したい家の隣が知り合いの家だったら...

koguro17の回答

  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.6

 私なら気にするどころか喜びます。あなたがひんぱんに訪ね会うなどの濃いつきあいを望まない限り、プライバシ―がなくなるなんてことないと思いますよ。だいたいお子さんだって、その同級生とずっと友達でいるかどうかはわからないですから。  それより、最近変な人が多いですからね。騒音をたてて平気だったり、ゴミを敷地にためこんだり。娘さんが割と仲良くしているお子さんなら、いい子なんでしょう。それなら、その親もいい人ですよね。そういう人が隣人の方が安心です。  それから、家を購入する前に「購入を考えてるんだけど、治安などはどうですか?」と隣家の方に聞いてみてはどうですか? その時、迷惑そうなら、また考えてみてはどうでしょう。迷惑そうでなければ、いいおつきあいができると思いますよ。

lunchmama
質問者

お礼

本当―ってうなずいてしまいました. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 隣の奥さんと知り合いになりたい

    30代、2歳の娘がいる専業主婦です。 先月、新築一戸建てに引越しをしました。 私の夫は転勤族で、今回家を建てましたが、そのうち単身赴任になる予定です。 現在住んでいる街には学生時代の友人はいますが、いわゆるママ友という存在はまだいません。 引っ越しの際、隣近所に挨拶をさせていただいたのですが、隣は同年代のご夫婦に生後数か月の男の子がいるようでした。(挨拶したときはご主人しかおらず、奥さんには会えませんでした。その後も奥さんの姿を見かけたことはほとんどありません。)お隣も数ヶ月前に同じく新築一戸建てに越してきたようです。 同じような境遇にあるということ(同世代、専業主婦で子育てしているなど)、これからおそらく数十年は隣に住むということもあり、隣の方とは仲良くしたいと思うのですが、さすがにいきなり訪ねて行って「ママ友になりましょう」とは言えません。 以前住んでいた社宅で、ほとんど会ったことのなかった向かいの奥さん(同世代で子供同士も同級生)がポストに「よかったら今度遊びましょう。連絡ください。」的なメモを入れてくれて、すごくうれしかった経験があります。その後お互いの家を行き来したり、一緒に出かけたりする仲になりました。 今のお隣さんがどんな方かもわかりませんし、そういう付き合いを望んでいるかはわかりませんが、まずはママ友としてではなくお隣さんとして連絡先くらいは交換できたらと考えています。 こういうのって一般的には迷惑なんでしょうか? 同じような経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • フランスから隣の家に引っ越してきた女の子を好きになっちゃいました。

    初めまして、ぼくは高1の男子です。ぼくの家の隣に最近フランスから引っ越してきた家族が住んでいます。奥さんは日本人ですが、だんなさんはフランス人です。そして、小5くらいだと思うんですが、ハーフの娘がいるんですが、上品でとっても可愛くて その子のことを好きになってしまいました。これまで小学生の女の子をとりわけ意識したことはなかったんですが、その子だけは特別です。朝なんか顔を合わせると、ちょっぴりフランス語訛りっぽい感じで「おはようございます。」ってぼくにあいさつします。 ぼくも「おはようございます。」って言うんですけど、その子の前だと胸がドキドキしてしまいます。 ぼくの同級生は年上の女性にあこがれる人が多いようですけど、これってちょっとおかしんでしょうか?同級生には馬鹿にされるようで相談できません。そして出来れば、その子と仲良くなりたいんですが、いけないでしょうか。いつもその子のことを考えて勉強にも手がつきません。

  • 家の購入の決めては?

    住宅購入を検討しているのですが、金額が金額だけに即決が出来ないと言うか、あまり理想の住宅を求めている訳ではないのですが、なかなかこれは!と言う物件に巡り逢えていないようで、契約には結び付き難いのが現状です。家を購入するにあたり決めてなど有れば、経験など教えて下さい。 因みに地域限定で駐車場付き、風呂は1坪ぐらいでリビング16~18畳ほどで部屋は3つ有れば十分です。出来れば2階建て設備などは全くこだわりは有りません。欲張り過ぎでしょうか?

  • 注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?

    現在、新築の注文住宅の着工が進みつつあります。 不動産仲介業者の紹介で建築事務所や工務店を決め、 建築事務所に依頼し相談しながら進めていた設計も終わり、 土地の購入も無事終わり、 建築申請や長期優良住宅の申請も終わったところです。 この段階で、隣の土地も買い手が決まったのですが、 ・土地の仲介が同じ業者 ・購入者は、私たちは知らない不動産業者 ・建設する工務店も同じ で、物件を建ててから建て売り物件として販売をするとのこと。 ここまではいいのですが、 隣の土地を購入した不動産業者が、私たちの家の設計図面を気に入ったらしく 同じ家でいいと言っているという話を耳にしました。 私たちとしては、せっかく注文住宅を建てるために設計にも 費用をかけたのに、同じもしくは似たような家を隣に建てられるのは 建て売り物件を購入したみたいになってしまい、納得できません。 隣の土地はまだ決済前なので、今のタイミングで 不動産仲介業者(そこ経由で土地を購入した不動産業者)と、 建築をする工務店と、設計を担当した建築事務所に 釘をさしておきたいと思います。 私たちが注文した家の設計をそのまま使われないようにするために 私たちが正当に主張できる権利や、話の持っていきかたについて ぜひアドバイスを頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 隣の家がうちの土地を狙っているという不安が消えません。

    隣の家がうちの土地を狙っているという不安が消えません。 隣の家が反対側の空き地も買い小屋も建て、また個人事業主で利益もあげているようで観光客や業者らも来ます。 住宅地なのでうるさく感じるときもあります。 それがストレスになるときもあります。 嫉妬からくるのもあるかもしれませんが不安を感じるようになりました。 漠然としていますが不安をどうしたらいいのかわからないのです。 もやもやして吐かずにいられないのです。 本来住宅地で商売するのはどう思いますか? それが原因なのかと思っていますがどうでしょうか?

  • 家購入にあたって

    けんぺいりつとその他の決まりについて。 十数年前に 右の隣の家が建て直しました。 ここらの地域では、土地の境から(隣との間)60cmをあけて、 建てなければならないという決まりがあるらしいのですが 右隣の家は10cmしかあいていません。 低層住宅?で2階までと決まってるはずなのに3階建てになってます。 我が家も隣の家も周辺の家も、テラスハウス?と呼ばれる 壁がくっついてる住宅です。 左隣も家を建て直したのですが、しっかり60cmあいてます。 家を建てた建設会社は左の家も右の家も同じ会社です。 ここでふと疑問があるのですが 右の家はたぶん、建築法か何かで違反をしてると思われる物件。 建ぺい率も完全に無視してると思われます。 左の家は、全く違反していないと思われる物件。 もし、右の家のような物件が、売りに出された場合って 買った場合に、何かの罪になりますか? 今、我が家の問題としては。 右の家との間が狭すぎて、家の壁を何かで塗るリフォームができない状況です。 こういう問題が、新しい家主に、賠償金請求されたり 家を一部解体しましょう 的な裁判所からの命令など来たりしますか? 建築法に違反してる家って、買おうとしてる人は 普通気がつかないと思いますが、近所の人じゃない限り。 買った後で違法物件だった場合って返品?できるんですか? わかりにくい質問でもうしわけないですが 何かご存知の方いましたら教えてください、よろしくおねがいします

  • 隣に家が建つんですが。

    知人の相談です。隣の土地(山)を崩して新しい家(町営住宅)を建設中です。なんでも知人の家の風当たりが新築中の家のほうから強く吹くらしく山がなくなってしまったので台風のときに心配なんだそうです。そのことを行政に相談したんですが、(具体的に家との間に防風林を植えてほしいとお願いしたそうです。)「風当たりは変わりませんよ。」とかいってまったく相手にしてもらえなかったそうです。似たような事例をご存知の方いらっしゃいませんか。また行政へのアプローチの仕方などアドバイスしていただけたらと思うんですが。どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 隣の家の鉄塔

     今、狙っている中古住宅の隣の家の庭に高さ10m程の立派な鉄塔が建っています。  個人の庭に建っているのでアマチュア無線か何かをされているのかな?と思います。 住宅地に建っているのですから人体への影響はないとしても、テレビの映りが悪い、ラジオの感度が悪い等の何らかの障害は発生するのでしょうか?

  • 隣の家の落ち葉

    今年の始めに新築した家に引っ越しました。 最近になって隣の家も新築をし、入居してきたのですが、 うちの敷地との境界線に低い木をずらりと植えました。 その木の葉っぱがうちの駐車場に毎日のように落ちるんです。 うちの近所はみんな境界にはフェンスを立てているか、 もしくはフェンスを立てた横に木を植えてるんで フェンスが落ち葉を隣の家に入るのを防いでいるようです。 毎日仕事から帰って落ち葉で散らかった駐車場を掃除するのが憂鬱でたまりません。 お隣に言いたいけれど引っ越してそうそう言いにくいし。 せっかくの一軒家、こんな悩みができるなんて思ってもみませんでした。 こういう場合、どうしたらいいんでしょうか。

  • 家の売却のことで、すごく悩んでいます

    去年の暮れから一般で3社と契約し、メーカー注文住宅築4年の家を2300万円引きで売りに出しています。内覧の方は、今まで5組ほど来られましたが、家は設備も良く、室内も築4年と思えないほどキレイねと、いわれるのですが、新築建売と張り合う価格帯らしく、やはり自分で建てたいとか、本人も自宅を売却した後、我が家を購入したい、でも自宅が完全に売却できるのか不安で決心がつかない、などが理由で、成約に至っていません。東南角地で土地も広く、設備にお金をかけた物件なので、条件はいいと思うのですが新規住宅地のため、空き地がたくさんあるのです。 GW1週間前に、300万下げてオープンハウスもしました。これから売却にむけてどうしたらいいでしょう?すごく悩んでいます。売却経験者の方お見えでしたら、体験談、アドバイスをお願いします。