• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勇気をください。親との関係。(長文))

親との関係に悩む新社会人の勇気について

2181の回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

社会人であるなら無理して頑張って親とコミュニケーションを取ろうとするより別居をし、きちんと自立した自身の家庭を築いたりした方が良いのではないかと感じました 今までは親の方が強い立場でしたが今後は年をとるばかり…稼ぎも減るし体力も衰えるだけ 立場逆転も有り得ますよね 確かに親子ではあるけど理不尽な思いをしてきて今更、コミュニケーションを何故、取りたいと思うのでしょうか

ahiiiiisa
質問者

お礼

理不尽なこともありましたが、それに立ち向かうことの出来なかった自分も悪いんです。 なんだか矛盾してますかね…すみません。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 嫌われる勇気

    嫌われる勇気とはどういう意味ですか? 嫌われたくなくても理不尽に、いつの間にか嫌われた人に贈る励ましの言葉ですか? 個性を大事にするという意味ですか? しかし、社会人なら個性よりも協調性が大事だと言われないのか?

  • めちゃくちゃなことを言う親

    親とワイドショーを見ていて、親が「これどう思う?」 って話しかけてきて、自分が「こう思う」って返したら、 「しっ!静かにして!今これ聞いてるんだから!」とふさいできます。 「そっちが話しかけてきたんでしょ?」と反論したら 「空気を読まないあんたが悪い。そんなんじゃ社会でやっていけない。」 といいます。 いくらなんでも理不尽すぎると思うんですが、どう思いますか?

  • 親に「出ていけ」と言われた時の言い返し方

    皆さんも人生で一度は親から理不尽に「家におるな」とか「言うこと聞けんかっから出ていけ」とか「出ていけ」とか言われたことありませんか?言われた理由はどうであれ、これを言われた時って自分が悪くても、相手が悪くてもかなり理不尽に感じたり、腹立たしくなったりしませんか?自分は言われた時ものすごく腹がたちますが何も言い返せません、自分は学生で出ていっても行くあてがないっていうのがわかっていての言葉なのでいっそう理不尽さがましてきます、そこで質問なのですが、上記に書いた事を言われた時、どう言い返せれば親を返り討ちにできるのでしょうか?

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットってあるんですか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には。まあ他にもあるんでしょうが。 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。 労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびません。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? たとえば 「お前は後輩なんだから先輩である俺の引越しを手伝え。土曜日、あけとけよ。もちろん無償でやれや。」 こんなかんじですか?理不尽なことって。こんなもん耐えます? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 耐える意味も根拠もないから理不尽なわけですから、そんなもんにいちいち付き合ってあげるのも無駄ですし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか? 単なる奴隷以下ですね。奴隷でもまだ反抗はしますよ。

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には 「アポイント取れるまで帰ってくるな!!200件飛び込み営業してこい。それでだめなら300件でもいけ!」「会議資料作成するまで今日は帰るなよ。社内に泊まり込んでも今日中に完成させろ。」 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? 学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。今は退職代行もありますし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるんですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、毎日 「アポイント取れるまで帰ってくるな!!200件飛び込み営業してこい。それでだめなら300件でもいけ!」「会議資料作成するまで今日は帰るなよ。社内に泊まり込んでも今日中に完成させろ。」 こういう状況でもいけますか?

  • 両親との関係(長文です。)

    実家暮らしの大学生です。一人っ子です。 両親との関係に悩んでいます。 私の両親は友人の親と比べて、かなり厳しいです。 例えば、髪を染めるのはダメ、彼氏を認めない、友人宅への外泊禁止、友達と遊んでいて帰りが10時を過ぎると怒られる…といった具合です。 私はこの状況を改善すべく、両親と何度も口論をしてきたのですが、そのたびに、両親は「世間の常識」という言葉の元に、私のやることなすこと全てを否定します。(この「世間の常識」が全く世間の常識と合っていないと思う…。) また、突然とても理不尽なことで怒られたりします。ひどいときには、蹴られたり、ひっぱたかれたりします。(以前、蹴られたことで痣ができたこともあります。) 友人に相談すると「心配されているんだよ」と言われます。確かに、私のことを思って厳しく育ててくれたんだと思います。 が、怒られる理由があまりに理不尽で、親のストレス解消のために怒られている気がしてなりません。 また、今週のはじめから風邪をひいて熱を出してしまい、かなりツライ状況だったのですが、両親は全く看病をしてくれませんでした。 一応、病院へ診察の順番は取りに行ってくれたのですが、病院から帰ったあと「感謝の言葉がない」「態度が悪い」と言って怒り、その後は何もしてくれませんでした。 態度が悪くなってしまったのは、具合が悪くてそれどころではなかったからなのに…。 学費やいろいろな面でお世話になっている分、両親には感謝しています。しかし、今は両親が嫌で嫌で…。 どうにか、こんな両親とうまくやっていける方法はないでしょうか? 長々と書いてしまい、失礼しました。

  • 親との関係で困っています。

    親との関係で困っています。 私は今、高校2年生です。 父は、仕事で忙しく、家に帰ってくるのは2ヵ月に1度程度です。なので、普段は母と私、そして4つ離れた中学1年生の妹の3人で暮らしているような状態です。 私は中学に入った頃から、母とぶつかる事が極端に多くなりました。高校生になってからも、あまり良い状態では有りません。 母の言う事に納得が出来ず、私が「どうして?」だとか口答えをするのが、ぶつかる大きな理由です。 素直に受け入れなきゃと、思っては居るのですが、母の言ってる事とやっている事が大きく違うような気がして、どうも素直に受け入れる事が出来ないでいます。 最近では、ロクに口もきいてくれず、妹との明らかな態度の違いが正直辛いです。 母との関係をこのままにして置きたくない、と思い「話がしたい」と言った事もありましたが はぐらかされて結局終わってしまいました。 母も、私のためを思って色々な事を言ってくれていたんだろうと思います。 母の言う事全部が全部、理不尽なものだった訳ではありません。 しかし、最近の母は、どう考えても私の事を嫌っているとしか思えません。 私はどうしたら良いんでしょうか。長文失礼しましたが、アドバイスお願いします。

  • 社会に出てからの理不尽な行為って耐える必要あるの?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731-00000002-pseven-sp... 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかサービス残業とかですかね?代表的には こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびませんが。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか?

  • 気持ちを伝えたいけど勇気が出なくて(長文)

    ちょっと字数の関係で早速本題いきます。 実は好きな人がいるのですが(自分は男)、結構前から仲 ももいい方で、女子の中でも1番よくしゃべり1番親しか った子です。 ですが、結局気持ちを伝えられないまま卒業式は終わりま した。 ふられるのも覚悟で言おうかと考えたこともありますが、 そこまでに踏み切れない理由があって、何かというと… 1,過去に1度失言で傷つけてしまったことがある 2,頼まれた事があり、期待させておきながら結局断った。 1、2番ともに、もし、もし万に一、同級生や、彼女が見 てた場合個人の特定ができるくらいなので詳しくは言えま せんがそこはお許しを…。 この2つのせいでひょっとしたら自分に対する好感度は落 ちてしまってるかもしれないなあ…と思ってて、やは り怖くて言えませんでした。勇気もないし… でも考えてみれば、それでも前に書いたように彼女とは1 番親しかったし(学校生活から見れば彼女にしてみても僕 は特に親しい方だったと思います・・・多分)、ひょっと してひょっとすると向こうも僕のことを・・・と思えば大 きなチャンスを逃したような気がしてなりません。 なんだか、「やっぱふられるだろうかなぁ」と「いやいや もしかして…」という2つの気持ちがあってもうすごい迷っ てます。 実はもう1度だけ会うことのできるチャンスがあるのです が、そのときに言おうかどうかと迷ってるんです。 どうすればいいでしょうか・・・。 もし告白する、という側であればどうか少しでも僕に勇気を下さい・・・ 文才が無い故無駄に長文をすいませんでした。

  • 上下関係つけられた人間関係

    を平気で展開されるときついとおもいませんか? ・俺様都合主義で自分の理不尽を平気でおしつけようとする ・こちらがそっちの矛盾をつくと「お前に言われたないからw」とはぐらかし、黙っとけよお前は扱い これが親だったらキツイと思いませんか?