• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家の無い帰省について教えて下さい。)

帰省の悩み:実家の無い帰省について教えてください

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6939)
回答No.5

夫が無償の旅館と思ってしまったのがまずかったと思います。 他の方も書かれていますが、親戚が出費してくれる以上はお金を包まなくてはいけないと思います。 今から夫に言いましょう「今回泊まるとしたら数万円は包みましょう」と。 夫が行きたがるのは、家計費に影響しない妻の親戚への無料宿泊ですから。 夫が何万円も出して「妻の親戚の家」に泊まりたいのかをテストしましょう。 叔父がお金を出してくれることに甘えて来た、姪の責任もあるかと思います。 今回、行かない事になっても土地の名産くらいは贈りましょう。 「夫も子供も叔父さんの家が大好きだと言い、私も自慢です」とこちらも叔父さんに喜んでもらえる出費をして下さいね。

holy-1121
質問者

お礼

随分遅くなりましたが回答ありがとうございました。 夫は無償でないと知っています。 善意で以前は叔父が出してくれたので、それをまた充てにしたのです… 情けないです。 揉めたくないので私と私の家族のみであちらに行くのは今後一切しないことにしました。

関連するQ&A

  • 実家が古い上に汚く帰省が憂鬱です

    はじめて相談させていただきます。 実家が古い上に汚く帰省が憂鬱、という悩みなのですが、それに加えて父親との関係も良いとは言えません。 状況を説明いたしますと 私は今26歳、結婚2年目です。 15歳の頃に母親が他界し、18歳で上京するまで祖母と父親との3人暮らしでした。兄弟はいません。 私が上京して数年で祖母が寝たきりになり、昨年祖母が他界するまで父親は仕事をしながら自宅で面倒をみていました。 母親が生きている頃から、家族の中に和気あいあいといった感じの明るい雰囲気はなく、母親がいなくなってしまってからは家の中の会話はほとんどない状態でした(私は母親にべったりな子供でした)。 実家を出てからは父とは益々疎遠になり、お盆やお正月に帰省しても実家には泊まらず、近くの母方の祖母の家に泊まるようになりました(その家は私にとってとても安心できる場所なので)。 そして実家はとても古く(お風呂にシャワーがないくらい古いんです)、父親は物を捨てられない、片付けない、掃除をしない、という暮らしぶりで、帰省の度に私が少し掃除したくらいではどうにもならないという状態です。 それに勝手に物を動かしたり捨てたりすると、父は文句を言います。 祖母の面倒も一人でみていたし、無駄に広い家なので、一人で管理できないのも仕方ないと思います。 そしてそれを手助けする立場にあるのは私しかいないのもわかっています。 自分の力で気持ちよく帰省できる実家にできたら一番いいとも思います。 結婚してからは帰省の度にホテルに泊まったりしていて、しっかりもののいとこからは、もういい加減にそういうことはやめて、きちんと帰れる家に自分でしなさいと叱られました。 もっともな意見だと思う反面、きれいな家、仲のいい家族に恵まれた人には私の悩みは理解できない、と反発してしまうのも本当のところです。 主人は理解ある人間で、帰省は快くしてくれているので頼りになりますが、やはり兄弟という立場の相談相手がいないので、くつろげる実家がないなんて何て惨めなんだろう、私がきちんと父親の力になれていないからではないかと、非常に孤独を感じてしまいます。 水回りなど、掃除をしても気持ちよく使える状態まではいかず、泊まるのはどうしても嫌だと思ってしまいます。 そして、くつろげない冷たい家で時間を過ごすことを考えただけで泣きたくなります。 秋には子供が産まれますが、小さい子など連れてはとても泊まれないと思っています。 泊まりたくないなら泊まらず、父親に会いにだけ行く、と割り切ることは冷たい無責任な考えなのでしょうか。 なんとかして実家に泊まるべきだと親戚等から言われる度に、私は何をどこまで我慢すればいいのかわからなくなります。

  • どちら側の実家に帰省することが多いですか?

    どちら側の実家に帰省することが多いですか? 1年半前に結婚した女です。 私の実家は関西、夫は東海、今は2人で関東で暮らしています。 2009年 1月に入籍したのですが、この時の正月は私の実家1泊、夫の実家1泊だったと思います。 夫の実家には引っ越してから 3月、GW、6月、7月の3連休、お盆、9月はシルバーウィークともう1回、2人揃って帰省しています。 (結婚式の準備とか墓参りとかで。) 私一人で5月に1度ウエディングフェアに行くために帰省しています。(お義母さんとお義姉さんと行きました。) 私の実家には私一人で4月、10月(友人の結婚式)で帰省しています。 2010年 年末年始は2人で旅行にいったのでどっちもの実家に帰省していません。 お義母さんは帰ってくると期待していたそうですが・・・。 2月に夫の友人の結婚式(私も奥さんと知り合い、私は2次会だけ参加)があったので2人で夫の実家へ帰省。 GWは夫の実家に立ち寄り、私の実家へ(結婚してから2人では初めて)。 2泊してまた夫の実家へ。 5月下旬に夫の姉の結婚式で帰省。 私は先週、高校の同級生の集まりとか、中学の時の友達、職場の友達に会ったりするのに実家へ帰省していました。 (結婚が決まってから何かと忙しくて、会えずに引っ越ししてしまいましたので。) ★夫は本社が実家の近くなので、本社出勤でたまに一人で帰ります。来月も本社出勤があります。 この前、私の母は義母から電話で「GWはうちに来たけど、すぐにそちらの家に行っちゃって・・・。 今年のGWは○○(夫)に○子ちゃん(私)の実家に2人で行けばいいと言ったのよ~。 また来た時、ゆっくりすると思ってたけどすぐに帰ったし・・・。」 と半分イヤミ?みたいな事を言われたそうです。 母は「ずっと息子と娘と暮らしてたからさみしいのだろうね。」と言ってました。 お義母さんはお盆に帰ってくることを期待していると思います。 私の母にちょっとしたイヤミ?を言われてるのでお盆にそろって私の実家には帰らないと思います。 夫は旅行の情報集めをしてるみたいなので、どこか旅行に連れてってくれるかもしれません。 夫に「お盆どうするの?お義母さん、待ってるんじゃない?」と言ったら 「そんな心配しなくていい!!」と言われました。 「俺の実家に帰る。」と言われなくてホッとしました。 夫は親離れできてるようで、安心しました(笑) 書いてみて思ったのが去年は夫の家によく帰省してたなぁ。 (結婚式の準備があったから仕方がないけど。) 結婚して1年半だし、お義父さんから孫が・・・とか言われるのがすごくイヤです。 去年、ハイペースで帰省してたからお義母さんがさみしがるのもわかる気がするし・・・。 どちらの実家も遠い方はどうされてますか?

  • 実家へ長く帰省すること

    専業主婦です。 結婚を機に遠方に引っ越して1年経ちます(新幹線で3時間位です)。 昨年は年に3回実家へ帰省し(うち1回は夫と一緒)、 1回の滞在期間は1週間~2週間くらいでした。 (夫と一緒だった時は2泊で一緒に帰りました) 最初は寂しいだろうと、夫も気を遣ってくれていた部分もあったと思います。 私も夫を放っておくような気がして申し訳ない気持ちもありますが、 せっかく帰省したからには1週間位は滞在したい気持ちがあります。 結婚したら夫と一緒に帰省し(盆、正月等)、一緒に帰るのが一般的なのでしょうか? 実家が遠方にある方(特に女性)、どのような頻度、期間で帰っていますか? 帰省について決め事などしましたか? 補足になりますが、夫の実家へは近いので、月に1~2回ほど顔を出しています。 宜しくお願いします。

  • お盆に帰省しますか?

    私たちはコロナが東京と並ぶ程流行っている地域に住んでおり、 夫の実家は感染者が数人しかいない地域です。 このお盆に夫の祖母の初盆がありますが、 帰省した方がよいのでしょうか。 夫は今帰省するのは迷惑行為になると言うし、 6月頃に一時落ち着いていた時に帰省した際に、 夫の両親もコロナが流行っているので初盆は帰省しなくてもよい、と言っていました。 しかし、最近になり夫に対し、 一応日時の連絡と、夫の妹は帰省するという知らせがあったそうです。 夫の母は息子に会いたいだろうし、 孫の顔も見せてあげたいけれど、 夫の妹もコロナが流行っている地域に住んでいるので、 正直、気になります。 お婆さまの初盆のお参りをしたい気持ちと、 コロナのことで悩んでいます。 子供が小さいので、帰省するなら家族一同です。 皆様でしたらどうされますか。

  • 夫の実家への帰省

    お盆です。またまた帰省の時期です。 私は1才半の息子と夫をもつ主婦です。 夫の実家は福岡で、私達の住む愛知県からは車で約八時間です。 夫は年に最低四回は帰省するのが当然だと思っていて、お盆、秋、お正月、ゴールデンウイークと、それぞれ五日間ほど帰っています。 (私の実家は車で四十分なので、夫が仕事で家をあけるときなどは帰ったりしています。) 夫の実家の方々はいいひとなのですが、やっぱり気も使うし、体調も無理が出ます。おまけに正直、帰省貧乏です。。 なんどか、年にせめて三回、滞在は四日間にしてほしいと言いましたが、それなら私の実家に帰る日数も減らすよう言われました。 ほかのことではいい夫なのですが、融通がきかないというか、頑固というか、帰省の件についてはゆずらずに、いつもけんかになります。 私も、夫が実家に帰ることで、旧友にあったり親兄弟にあってひといきつけるのであれば、我慢しようと思っていますが。。。 帰省するのを当然!と思っている夫に愛想がつきてしまいます。 帰省を当然だと思っていても、「滞在長いけど、ありがとう」と言葉にしてくれればまた違うのかもしれません。 人の常識はそれぞれで、私の感覚がおかしいのかもしれませんが、ほんとうにうんざりします。 誰にも相談できずに、ストレスがたまります。

  • 実家への帰省について

    40代の主婦です。 結婚してまだ間もないのですが、一度も私の実家に帰省していません。 そこで今年の夏、実家の母が 「お正月はいいとしても、盆くらい実家に帰るものだ。来年は帰ってくるように。」と言ってきました。 夫婦二人だけで生活しているとはいえ、実家まで遠く移動には半日かかります。 色々と事情があり、なかなか帰れないでいるのですが、お盆というものはそんなに帰らなければならないものなのでしょうか? 気持ちの中では先祖の墓には手を合わせているのですが、実際に墓参しなければ納得できない様子の母です。 私の独りよがりで色々と考えてしまうのですが(一般的には帰るものだとは思いますが)色々なご意見が聞きたいと思い質問させていただきました。 母とはあまり仲が良くないことは確かです。 しかし顔を見せなきゃな…と思ってはいるのですが、(自分にとって)あまりに理不尽な言われ方をすると、どんどん足が遠のくばかりです。 どんなことでもかまいません。ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の実家への帰省

    夫の実家への帰省 もうすぐ5ヶ月になる娘がいるのですが、その娘を連れて夫の実家へ帰省すべきか 否かで悩んでいます。 夫の実家は今住んでいる所から、車で5~6時間かかる場所にあります。 義両親は娘が産まれた時に、義兄夫婦はゴールデンウィークに住んでいる所まで来て くれたのですが、義祖母は未だに娘に会う事が出来ずにいます。 会いたがっているので、出来れば会わせてあげたいのですが、たった5ヶ月の娘を、 チャイルドシートに長時間縛りつけてまで行くべきなのか…悩みます。 私の両親と祖母は「長距離の移動は可哀そうだから」と言って、わざわざ会いに来てくれるの ですが、夫の家族は元来出不精で…。 夫も「会いたいなら会いに来て欲しい」と言うのですが義両親は「犬を1匹で置いていけない…」 (義兄夫婦と同居しているので、本当はお世話は頼めるようです。)と言い、毎日1時間の散歩を している義祖母は、そういう時に限って「最近足腰が弱っていて、歩くのもままならない…」と 言い出して…。 結局「そっちが来て。」という雰囲気をむんむんに出してきます…。 夫の家族とは本当に仲が良く、いつも良くしてもらっているので、もちろん動けるのであれば、 若い私達が動くのが一番だとは思うのですが、小さな娘を連れて行く…となると「出来れば 来て欲しい…」というのが本音です。 連休やお盆ともなると、高速が渋滞して、6時間では着かないと思います…。 娘はオムツがぐっしょりで大泣きなのに、サービスエリアの入り口も渋滞…。 さらに、うちの車にはスモークがかかっていないので、授乳にも困るのは目に見えていて…。 それらを想像するだけでもぐったりしてしまいます。 また、娘は興奮すると眠れなくなてしまい、夜中まで大泣きして止まらなくなってしまいます。 医師が言うには「まだ適応出来る月齢じゃないんだね。ちょっとずつ成長と共に落ち着くから、 それまでは大人の都合で疲れさせないであげてね。」とも言われています。 そういう事を考えると、まだ行くのはやめておきたいなぁ…と思うのですが…。 最近義祖母からのプレッシャーが凄くて…。「私には会わせてくれないのかしらねぇ。」などと グチグチ言い始めているみたいで^^: (いい方なのですが、元からちょっと偏屈な方で…あまり気にしてはいないのですが。) こんな時、皆さんだったらどうしますか? ちなみに、まだワクチンも打ち終わっていないし、大人のはしかなどもまた流行り出して いるようなので、新幹線での移動は全く考えていません。

  • 夫の実家への帰省について

    夫の実家への帰省です。 夫の実家は、遠く新幹線へ乗っての帰省となります。 夫の仕事柄、まとめて休めるのは、お正月休みくらいです。(お盆は休みがありません。) 夫の両親は私から見ると少し変わっていて苦手ですが、何とか1年に一度位は元気な顔を見に(顔を見せに)一緒に帰省しようと思っています。 今年なんですが、お正月の帰省を迷っています。 理由は、先月一度夫の両親と顔を合わせる事があったからです。 私からすると今年は一度顔を合わせたからお正月は夫の実家へ顔を出さなくてもいいなかって思うんですけど、やはりお正月の挨拶は別としてちゃんと顔を出した方が良いでしょうか? 夫の両親は、親戚付き合いが嫌いです。 夫の兄弟は、夫のお姉さんとお姉さんの旦那さん。 両親のご兄弟とその配偶者。 私達の結婚式には、血の繋がった人しか呼ばないと言われました。 この中では、夫のお姉さんのみで、お姉さんの旦那さんに招待状を送るな!と言われました。 私から見れば、夫のお姉さんの旦那さんは、夫の義理兄になる訳で兄弟なら普通夫婦で出席でもおかしくないと思うんですけど・・・。 両親のご兄弟も、血の繋がった兄弟だけでその配偶者は呼ぶなと言われました。 これも私から見ると、血の繋がりはあるにしろないにしろ伯父さん伯母さんである事には変わりはないのでは? と思ったんです。 夫も親を見て「親戚付き合いは嫌い。」と聞いて育ったみたいです。 親戚付き合いを知りません。 私の実家は親戚が行き来してて、親も兄弟同士仲が良く、私も伯父さん伯母さんとも仲がいいですし可愛がってもらっています。 夫は私に「親戚付き合いはわずらわしくないか?」と嫌な顔をして言います。 正直「そんなんでやっていけるの?」と不安になった事もありましたが夫も夫なりに私の家族や親戚と仲良くしてくれています。 話は反れましたが、夫の実家への帰省はするべきでしょうか? またしない場合は、「仕事が忙しくて・・・。」って断っても言い訳みたいに思われないでしょうか?

  • 夫の実家に妻のみ帰省

    結婚2年、一才児育児中の女性です。 自宅は東京、夫の実家は中国地方で、飛行機なり、新幹線なり、半日がかりの距離です。 夫は仕事が忙しく、年末年始以外まとまった休みは滅多にとれません。 年末年始には、三人で10日間ほど帰省しました。 夫の妹さん一家(小学生の子供二人有)も、正月明けに家族で帰省し、一緒に二日間を過ごしました。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 夏休み、上記の小学生の男の子二人が、夫の実家(つまり彼らにとっておばあちゃんの家)で2週間ほど過ごすのが慣例だそうで、私も子供を連れて来なさいと云われています。 「従兄弟同士の交流は大事なことだから」と。 それも分かるのですが、夫は忙しくて行くことはできないので、私だけ行くことになります。 夫が軸となって、夏に夫の実家にに帰省するというなら、私も当然行くのですが、夫が行かないのに妻と子供(しかも一才)だけで夫の実家に帰省って、普通のことですか? 私はできれば行きたくありません。だったら、子供と二人で自分の実家に行きたい(ちなみに東北地方です) でも、世間一般的に普通のことなら、我慢して行くべきか…と思って質問させていただきました。 電話するたびに「夏の予定は?来られるの?従兄弟同士には交流が必用だからね!!絶対来てね!!!」と言われ、ウンザリしています。 皆さんの意見をお聞かせください。 ちなみに、義母は現在独身独り暮らし、夫が夏に帰省できないことは知っています。

  • 夫の実家への帰省

     結婚して10年以上になりますが、夫の実家へ帰省するのが気が重く、なんとかならないものかと思います。みなさんはどうでしょうか?それとも気が重いというのは普通なのでしょうか?  10年以上経っても少しも打ち解けられません。夫の実家は方言がきつくそれも影響していると思うのですが・・。  いつも一泊がせいぜいです。めったに会わないのでお正月くらい夫の為にも実家でゆっくりしてあげたいのですが、とても無理です。夫がその場に居なければ10分が1時間にも2時間にも長く感じます。  克服して楽しい気持ちで帰省する方法はないでしょうか?  わがままな質問だとは思いますがアドバイスよろしくお願いします。