• ベストアンサー

「様」、「殿」、「氏」の使い分け

mai9999の回答

  • mai9999
  • ベストアンサー率12% (32/256)
回答No.1

手紙の表書き、書類の宛先=様 上と同じで目下の方には=殿 を使ってもいい。 氏は、新聞やTVの報道で有名な政治家などに使って いますね。普通の人に使うと失礼になるような気がします。

kairinkou
質問者

お礼

確かに「氏」はいい感じがしていませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 様と殿

    一般社会(会社業務)にて「様」と「殿」の使い分けがあるとしたらどのように使ったら良いのか教えてください。

  • メールの「様」「殿」の使い分け

    今の会社に転職で入社しました。 以前の会社でも電子メールは使用してましたが、「様」を使用してました。 今の会社は「殿」なので、戸惑ってます。 サイトで調べたら目上の人には「様」、自分と同等若しくは年下には「殿」と見たような・・・。 上司(A)からのメールは殿で来ます。 別の上司(B)にメールした返信では、私宛は「様」、CCの上司A(上司Bより年下)は「殿」。 私より年下の男性からのメールも同様でした。 我が社は、自分より年上の人には「殿」、年下には「様」なのでしょうか? 一般的にはどのような使い分けをするのが常識なのか、教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • ■"様"と"殿"の使い分けについて

    ■"様"と"殿"の使い分けについて "様"は、社内では自分より目上の方、お客さんの社名につけるのでしょうか? "殿"は自分より、同等または下の者。お客さんの名前に殿は失礼にあたる。 そう聞きました。 ------------------------------------------------------------ また、封書の書き方では    部・課・係などの場合は「御中」。    担当者名などの個人名の場合は「様」と書きます。 →→ 肩書き、例えば、山田部長の場合は、山田部長殿と「殿」を使い    ますが、人の姓名の場合は、必ず「様」を使うようにします。 ------------------------------------------------------------ →→の部分は、殿でいいんですか? 宜しくお願いします

  • 『殿』『様』の使い方

    宛名書きする際、名前の下には敬称を付けますよね。 『殿』『様』を付けるとは思うですが、この2つの使い分けというのは 原則的に使い方が決まっているのでしょうか?恥ずかしながらわからないので ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 『殿』と『様』の使い分け

    メールやFAXなどで、あて先の個人名につける ○○様 ○○殿でいつも悩んでいます。例えば、送る人によって替えるべきなのでしょうか? また、○○部長様や○○課長殿などのように、役職のあとに『様』や『殿』をつけるのはおかしいのでしょうか? 目上の人あてですと、『○○部長』でとめてしますと失礼な気がしてしょうがないのですが・・・・。

  • 「様」「殿」「さん」等の使い分けについて

    よろしくお願いします。 仕事でのメールのやり取りについての質問です。 http://www.nttcom.co.jp/comzine/no015/mail/ を見ますと、あまり必ずそうしなければならない 決まりごとというものは無さそうですが、 実際のところどうなのでしょうか。 皆さんは、どのように使い分けていますか?  ・私は誰に対しては「様/殿/さん」を使っている・・  ・文中ではこう使っている・・  ・社外の人へのメール中で社内の人間の名前を   出すときはこうだ・・ など、思い当たる使用例を教えて頂けますか。 また、こういったトピックを扱っている サイトや本がありましたら教えて頂けると 助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 江戸時代の書状。「殿」と「様」の使い分け。

    目上の人には「様」だと思っていたのですが、大名が老中に出した書状には、○殿としている例が複数あります。 例えば、弘化4年(1847)備中鴨方藩は、池田信濃守政善が重病のため「急養子願い」を提出していますが、阿部伊勢守殿(他の老中3名も殿)としています。 「殿」としている他の例 横浜市歴史博物館 (金沢藩米倉家当主米倉丹後守忠仰が出した書状) https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/news/news15-6-1.html 「殿」「様」の使い分けについては、大名家ではそれほど厳密ではなかったのですか。 あるいは、約束事にはいくらでも例外があって当然ということですか。 よろしくお願いします。

  • ○○殿と○○様の使い分け

    こんにちは。 入社7年目のサラリーマンです。 いまさらながら、はずかしい質問です。 タイトルの通りですが、先日、お客様宛に書類を送付した際、「○○殿」と記入したところ、同僚から「社外の人には(殿)ではなく、(様)を付けるべきだ」と言われました。 また、○○部長、○○課長のように役職の付く場合に(殿),付かない場合には(様)とするのが基本だと言う人もいます。 さらには、どちらでも良いので気にする必要はないという人もいます。 入社したときにそのような基本事項は教育されたような気はしますが、すっかり忘れてしまっています。 皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  • 様と殿の使い方について

    タイトル通りなのですが、様と殿の使い方は、どのように使い分ければ良いのでしょうか。お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • 社会での殿と様の違い

    目下には殿、目上、社外の方には様を使われると思いますが 正しいでしょうか? 殿と様はどのように使われますか? よろしくお願います。