• 締切済み

歩けなかったを関西風にいうと何て言いますか?

ringoxの回答

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.6

標準語で動詞未然形+ない」が関西弁で自動的に「動詞未然形+へん」というのは早合点なわけですよね。 「書けない」ゆえに関西弁では「書けへん」だということにはなりません。 大阪市街地を中心に「書けへん」は「書けない」という可能否定の意味ではなく「書かない」という単純な否定(打ち消し)を意味します。 つまり、「歩けへん(歩けへんかった)」は、大阪市街放射状中心に単純な否定の「歩かなかった(歩かなかった)」という意味のほうが圧倒的です。 関西風ということですと「よう」をつけてはどうでしょうか、 「よう歩かんかった」です。「よう」+「ん(んかった)」(「へん」は使わない) これは関西統一的でしょう。 その他、ニュアンスはほかの人をお読みください。

関連するQ&A

  • なぜ関西人は関西人だとわかるのか

    例えば普通に生活していてもどこの出身かはその同県民なら、たまに出るビミョーなイントネーションでわかるにしても、普通に標準語をしゃべってればどこの出身かは推し量ることはできません。 しかし関西人は大阪や奈良、京都とかそこまでわかんなくても「関西人」だとわかってしまいます。 なぜ関西人は標準語をしゃべれないのでしょうか? または、関西においても各地から人が移住してきたりで何となく標準語にシフトできるとは思うけどやはり言葉のクセで少しわかってしまいます。 普段標準語に触れる機会ってないんでしょうか?あってもなぜ直せないんでしょうか? 方言や訛りなんだから仕方ないという意見もあるとは思うけど、他県民もそれなりに標準語にシフトしてしゃべれてるし、完璧な標準語ではなくとも他県民からしたらビミョーなイントネーションなどわかりません。 関西弁を真似するなと言う意見もあるけど、逆に関西のかたは関西弁を標準語にシフト出来ないのはなぜなんでしょうか? 例えば英語圏に長くいると、英語圏出身じゃなくとも喋りが英語圏や外国語訛りが写るし、どうしても癖のあるしゃべり方をしてる人の近くにいたら写ると言うのは自然発生的なことだとは思うのですがなぜ許せないんでしょうか?

  • 関西人は関西を出たいのか?

    何かと関西人は嫌われたり叩かれたりしますが、 関西の皆さんは関西を出たいとか思うのでしょうか? 関西が嫌いな人はどこがいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • なぜ関西人は関西を離れれば関西弁がわざとらしくなる?

    大阪出身で長く東京に住んでいます。しばしば気になるのが関西を離れた人の関西弁です。 いきなり初対面なのに 最近「ちゃうやん。」「ゆーたやん。」「xxしまひょか。」という人が多いのに気づきました。 私も家族や親しい友達にはそういう言い方します。(もちろん「~ちゅーねん!」も親しい人には使います。) しかし初対面にはそういう言い方絶対しません。 100歩譲って少し親しくなってから「ちゃいますやん。」「言いましたやん。」「ホンマですか?」なら分かります。 まるで「あー。あなたは関西人ですね。関西のどこですか?」って聞かれるのを待ってるかのように、わざとらしく話しかけてきます。 さすがに「でんねん。」「まんねん。」とはいかないまでも、とにかくわざとらしい関西弁を話す人が、職場、駅、エレベーター、取引先、近所のスーパーで急増しています。 逆にわざと「俺は標準語話されへんねん!」てアピールする人も急増です。 この前居酒屋で隣で「はい!今から標準語禁止でお前らは関西弁話すこと!俺は関西弁禁止で標準語話すこと!負けたらいっき飲み!」と言う関西人がいて、「せーの。」の合図とともにその人は突然聞くに堪えない標準語を話し始めました。 一方関西にいる関西人は普通の関西弁です。(そらそうか。^^;) 私は強烈な阪神ファンですが、関西出身の矢野、桧山、今岡のインビューはイントネーションこそ関西弁なものの普通に 「明日も勝ちます!」「一試合一試合大事に行きます。」「また球場に来て下さい。」と普通に"です","ます"を使えています。 一方日本ハム(当時東京)の岩本は「毎度!」から始まるし、西武(埼玉)の中島の関西弁もどうもわざとらしい。辻本議員は論外なほど聞くに堪えない関西弁です。 (まともなのは金村、牛島、宮本かな。あとダルビッシュもそうか。) 私も含め関西人といえども、幼稚園のときから学芸会のお芝居、国語の授業、作文、これら全て標準語で習いました。身近なものは新聞です。これも標準語です。 だから関西イントネーションながら標準語を話そうと思えば話せるはずです。 (別に「あのさー。」「だってさー。」と使えという意味じゃありません。) なんで関西人は関西を離れると関西弁がわざとらしくなり、「俺は東京弁が話されへんねん!」とアピールしたくなるのでしょうか。 「自分は関西人や!」というアイエンティティーを保とうとしているのでしょうか。

  • 関西人はどこへ行っても関西弁をしゃべるが・・・

    1.関西人はどこに行っても関西弁を使う 2.関西人以外は地元以外では標準語を使う傾向がある と書かれているのを目にしました。 私は大阪人ですから1.は理解できます。標準語の語彙は使うにしても、アクセントが標準語とは全く逆ですから、もし仮に標準語のアクセントで喋ったら、気持ち悪くて自分が自分でないように感じます。生理的に体が反発しますね。喋る相手が同じ関西人だったら、遠慮なくコテコテの大阪弁で喋りますね。私の解らないのは2.のほうです。関西人以外の方は地元を離れたら、何故地元の言葉を喋らなくなるのですか? 一人で他地方に転勤になった場合と、集団で他地方に旅行に出かけた場合とでは状況が違うでしょうが、後者の場合たとえ仲間うちでも自分たちの言葉を使わず標準語を使う傾向があるのですか?それは何故ですか?なまりのある言葉を喋っているのを恥ずかしいと思うからですか? 考察でも観察でも経験でも、個人的意見でも何でもいいですから、聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 関西人って、何故「関西弁」が消えないんでしょう?

    くだらない質問かも知れませんが、昔からの疑問です。 関西人って、関西弁しかしゃべろうとしないですよね? 僕は北陸在住で、地元の大学に通ってたんですが、 関西人は、4年間暮らしても、こちらの方言は一切話しませんでした。 他の大都市圏(東京、名古屋)の人は、こちらの方言が出ることもあったのですが、 すべての関西人は、かたくなに関西弁でした。 なにかそれが独善的な感じがして、それ以来関西人が苦手です。 関西弁が消えないのは、何か理由があるのでしょうか? やはり、「関西が一番」みたいな考えがあるのでしょうか? 特に、現在地元に住んでおられない関西の方、ご意見おねがいします。

  • 私・関西・生まれ・関西・育ち・えっ?・関西なの?

    みなさん、こんばんは。 さきほどまで・町の寄り会に出席してたんです・その席・で・初めて・の・出席・○○と申します_〆(・ω・*) えっ?(?´・ω・`)ナニナニ ・かんさい・なの?・私・かんさいなのって?・ダメ・な・の? (初めて・出席・したので・ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!・笑って・いました・が・頭の中は・かんさいなの?・が気になって・帰り道・夫に・どんな意味だと思う?・夫は・う~ん・ムゴン・(*・○・)=3はぁ~。 OOなの?・・・これは・疑問文に・なると思いますので・みなさん・が・もし?・OOなの?って言われたら・どう・感じますか? 私は・かんさい・から・来られたんですか~ぁ・(*^-^*) ニッコリ☆・なら・うれしかった・です。 それから・関西人・のイメージって・どう・感じて・ますか・从´_υ`从ショボーン 。 教えて・回答くださいませんか・おまちしています。

  • 関西のことは、全然わからないので、教えてください。

    関西のことは、全然わからないので、教えてください。 新大阪から(御堂筋線に乗り、淀屋橋で京阪の乗り、)天満橋駅まで、時間は、どのぐらいかかりますか。

  • 関西で遊ぶ…

    友達と4人で遊ぼうと思ってます。 なのですが、兵庫・滋賀・岐阜・愛知という4人ともバラバラの地域に住んでいます。 この4人で遊べる面白いスポットってありますか?? 遊園地でも、観光地でもなんでもいいんです! たとえば、奈良県で観光など… お願いします!!

  • 関西では

    きつねうどんのことを、 けつねうろん と、いうらしいねんけど 本当なのですか。 本当なら語源を教えてください。

  • 関西人特有ですか?

    最近イライラする人に遭遇することが多いです。 レジで会計してる途中に別の買い物を思い出してレジ横の棚に行き しばらーく悩んで平然と戻って来て、(カゴのものはみんなレジを通し終わって レジ係りの人も待ってる状態)イラついて並んで待ってる別の客に「何イラついてんの?」 と言わんばかりに逆ギレの一瞥をくれてる20台くらいの女。 信号が赤なのに左右を一瞥することなく信号無視で疾走していくチャリ男。 (車は進行できるのに待たされる始末) 反射が遅いのか、既に点滅しているのに悠長に横断歩道を渡り出すおばちゃん。 (これはあちこちで本当によく見る)車が止まってくれて当然と思ってる。 電車待ちで並んでるのを一切無視してなだれこむ後から来た老若男女。 3、 40分前からショーを見ようと並んでるのに、始まる5分くらい前にやってきて 「ここ空いてる!」と堂々と人の前に立ちはだかるバカ親。 お互いが干渉しないように空けてる人と人の間のわずかな隙間ですよ。 靴を履いた子供を前に抱いて、人にその靴があたりまくってるし。 いや、空いてないし、そんなに子供に見せてやりたかったなら、他の人がしてるように もっと前から並んでおけよと思います。 EVにチャリ2台で悠長に乗って来て、降りる時も悠長に無言で降りていくバカ夫婦。 普通、チャリだろうが生身だろうが関係無く、EVの「開」ボタンを押してくれてる人に お礼のひとつも言って出ていくものだと思いますが。 本当に多いんです、こういうモラルがなくてルールが守れなくて厚顔なイラつく奴が。 年齢性別関係なく。 わたしはもともと関東育ちなんですが 関東に居る時は、そんなにイライラする人には遭遇しませんでした。 関西に来て十余年。関西特有なのか?と疑問に思っています。 関西特有なのでしょうか?それともいまはそんな時世で 全国的にこうなのでしょうか? 中国人化しちゃってるのでしょうか? 自分さえよければいい、自分しか考えられないという個人主義的な・・・ あ、30歳目前なので、いとうあさこさんのネタのように 加齢による「イライラする」も若干あるかもしれませんが・・・ それにしても多いです。