• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以前私を無視した同僚を結婚式に呼ぶかどうか。。)

無視された同僚の結婚式への招待、どうする?

このQ&Aのポイント
  • 二年前、私と同僚のA子との間での問題があり、その後はA子とはもちろん周りのみんなからも無視されるようになった。
  • 時間が経ち、関係が改善されたが、お互いの誕生日プレゼントの交換はやめてしまった。
  • 結婚式には呼ばない方が良いと思うが、その理由をきちんと伝えるべきである。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.4

結婚式は祝ってほしい人に来てもらうものだと思っています。 その同僚たちに祝ってほしいと思うのでしたら招待してもいいと思いますが、わだかまりがありこれから先も長く交流を続ける可能性が低いなどの場合は人数の問題で招待できないとすることもありかなと。 これから先その方たちとどのようにかかわっていくのかを考えてお決めになったらいかがかなと思いますよ。 私だったら祝ってほしいと思っていない人は呼びません。理由をつけて断ってしまいますねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.10

 角は立てない方が世渡りにいいです。  「みんなを扇動してたA子も呼んだんだ。ピーチマロって実は人間が大きいじゃん!」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunduck3
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.9

私も昨年結婚式を挙げ、社内の誰を呼ぶか悩んだんですが、 質問者さんの場合、あくまで仕事仲間と、ビジネスライクに考えてみて、他の同僚も呼ぶなら、一応A子さん含め、そのグループみんなをよんだ方がいいと思います。 他グループ(同期だけ、現在の部署や室の人だけ、上司だけ)とか、カテゴリで、招待状を出せばいいのではないでしょうか? 呼んでね!といいながら、本気で来るのか悩むなら、 なおのこと、あくまで、カテゴリの仲間の一人としてみれば、 こちらは、一応呼んでいるので、こちらに非はない(礼儀として)ですし、このような祝いごとに揉めたくないので、礼儀だけは示したほうがいいと思います。 私も、社内のおじさんで呼ぶか呼ぶまいか迷った人がいましたが、 悩んだ末、『お忙しい中に、無理なければ…』と渡し、 案の定来ていただき、その後もお互い礼儀を通しているので、 あたりさわりなく済みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.8

あまり考えない。 今、呼びたいなら呼ぶ、来てほしくないなら呼ばない。 それでおしまい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

親友とかなら別ですが、正直、結婚式に呼ばれるのって「嬉しさ半分」も多いですよ。 お祝いを2~3万円包む上、女性は美容院などにお金をかけるでしょ? おまけに二次会で一万円近く・・・。 休みを潰して、5万円近くの出費です。 ってコトで、「いじめられた仕返し」に呼ぶって言う考え方もアリじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.6

お祝いして欲しいなら呼ぶ。 別にお祝いして欲しくないなら呼ばない。 この程度の話だと思いますよ。 もちろん、あなたが今後も仕事を続けるから、仲良くしておかなくてはいけない。というのであれば、会社枠で呼ぶのもありだと思いますけど・・・。 二次会だけ呼ぶのもありかもしれないですね。 誕生日プレゼントの交換は、学生じゃないんだしどっちでも良いです。 私は、もらっても相手の誕生日にあげなかった事もありますし。(←失礼) それでも、その次の誕生日も貰いましたよ。 私は私で、誕生日とかじゃなく他のイベントでプレゼントをあげてたり。 「あげたい」って思った時にあげます。 ちなみに、私も無視された事ありますよ。 しかも揉め事じゃなく、一方的に。 私に対して文句(?)があった子が周りを巻き込んで、みんなで無視してました。 別に他に話す人がいない訳でもないから、そのまま私も無視してたら、しばらくして相手から「○○について文句があって、無視してた。ごめん。」と・・・。 今でもその子とは仲良しです。 誕生日貰った事もあげた事もあります。 あげなかった年も貰わなかった年もあるし、クリスマスやバレンタイン(友チョコ)も同様ですね。 気分です。 でも、結婚式はきっと呼ぶと思います。 ちなみに、私に直接の文句がなくて流されるまま一緒に無視してた子達とは、全然仲良くありません。 意味なく無視するような人は信用できないので、基本許す事もありませんし・・・。 全てを知っている他の同僚達に「無視されてる」と泣きついたらしく、「【自分が何したか分かってる?まず、自分が謝るのが先じゃないの?】と、説教してやった!」と同僚から報告されました。 なので、揉め事があった当人の無視については、後で仲直りしてるならまぁ、いいんじゃないですか? 仲直りじゃなく、なんとなく「無かった事に・・・」って感じだからまだモヤモヤ感が残るのかもしれないですね。 私の回答としては、一番最初に書いたとおりですが、私だったら・・・とすると、 (1)友達として呼ぶなら、まず昔の事を冗談としてでも話してみる。「全員で無視はないよね」的な・・・。それでも友達でいれるなら呼ぶ。 (2)同僚としてのお付合いもあるし・・・なら、会社枠で呼ぶ。 呼べばご祝儀も貰えるし。と利害も含めて開き直る。 (3)「どうせ寿退社するし」であれば、呼ばない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/398)
回答No.5

会社を辞めずに続けていきたい、これからもを交友を持っていきたいというのであれば呼ぶべきでしょう。 呼ばなかった場合はそこからまたギクシャクしてしまう可能性は非常に高い。 寿退社でもう何もかも縁を切るというのならば呼ばなくてもよいでしょうが…… のちのちフォローが効くであろう断り方としては、 「式は、親戚たちだけでちょっとしたお祝いをすることだけになったの」 とかそんな感じの理由を作ってしまいましょう。 他にも金銭面に不安があり規模縮小したいだとか、大安の日の大きめの会場を押さえることができないとかまぁ口八丁で呼べない事を納得させてみましょう。 なんにせよ、あなたがこれからどうしたいか、で呼ぶ、呼ばないは変わってくると思います。 貴女の人付き合いの環境がうまく構築できるようお祈りしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.3

あなたがまだその会社にいるなら呼んだ方が無難ですね 呼ばないとまた関係がギクシャクしそうですしね 辞めるなら呼ぶ必要なし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今後あなたが、その友達と付き合っていきたいか、どうかではないでしょうか。 私としては過去のことにこだわるより、将来のことを考えて呼ぶ呼ばないを決めるべきだと思います。 呼ぶ呼ばないは当人たちの勝手ですが、呼ばなければ今度こそ絶交となる覚悟をしてから、だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

30代♂です。 今仲良くやってるのであれば 呼んだ方が良いと思います。 呼ばない事によって又無視される 可能性もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同僚に無視される。

    同僚に無視される。 タイトルのとおり、同い年ですが去年わが社に入ってきた同僚(女性)に無視されています。もう半年近くになります。 私は妻子がありますが、今年初めにちょっと彼女にちょっかいを出してしまいました。 それまでとても私たちは仲良く過ごしていたのに彼女は過剰反応を示し、弁護士を通して書類を送ってきました。 ・今後業務以外でいかなる手段であっても接触してこないこと ・これが破られるならセクハラとして法的手段に訴えること 私はそれで彼女が気が済むならと思ったので、その書類にハンコを押して返送しました。 でも職場で全くの雑談をしないのも不自然だし、彼女と楽しく過ごした日々を取り戻したいので、たまに話しかけてみます。 しかし「ああ…」とか以外の反応はなく、無視です。 (メールや電話はしていません) 「誕生日おめでとう」と言ったら睨まれる始末。 単純に祝福の言葉だったのですが…。 そこで私もしばらく話しかけることを辞めたのですが、彼女の無視はエスカレートし、同じ会社の同僚として必要なことである挨拶さえ無視しはじめてきました。 なので話しかけるのを辞めたのが悪かったのかと思って、この間上司を含めた団体の飲み会で酔った勢いもあって彼女の趣味の話を振ってみたら、席を移動されてしまいました。 今では他の先輩たちに「彼女はなんであんなにお前のことを毛嫌いしているの?」と言われてます。 「知るもんですか」と答えてますが、正直この事態を終わらせたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 職場で無視する同僚をどうすればいいですか?

    社会に出れば合う合わないは当然ありますが、同じ職場の同僚が私の事を無視します。 不仲は良くないと思い、私に何か原因があるなら直さなくてはと一度話し合いをしました。 すると、『私は仕事を楽にやりたいから、協力を求めてこないで。頑張りたい人だけ頑張ればいい』と言う事でした。 サービス業なんですが、同じ職場であればお互い助け合うのは普通ですよね。 ですが、その同僚は『自分は仕事に力を入れる必要がないと思っているから、頑張ってる人に巻き込まれたくない。』と言う理由で私を無視していたみたいです。 その理由を聞いて私はそれじゃあもう私からはどうしようも出来ないんじゃないかと思ってしまい、もう関わらないで日々の仕事に取り組んでいます。 挨拶だけはと思い最初の頃は挨拶をしていましたが、 挨拶さえ返ってきません。 私は20代ですが、その同僚は30代です… こう言うのも良くないのかもしれませんが、その同僚は本当にやる気がない・だらしない性格です。 『職場の中では最低限のコミュニケーションはとりたいと思ってるので、やりやすくなるように何かあるなら話してくれませんか』とお願いした所、 ものすごく逆上をされました… 『無理!関わりたくないんだからそういうのやめてよね』と言われてしまいました。 あんな人がいるのかと思いビックリですが、その人といると私まで暗くなってしまって… 上司や周りの同僚は言っても聞かないからもう私が我慢するしかないだろうと言っております。 私もそう思っていますが、その人のせいで暗くなるのがすごく嫌です… 私もその人に敵意を持ってしまっていいのでしょうか。 どういう気持ちで顔を合わせればいいのかわかりません。 そういう人と働くのがすごく嫌で、もっと自分の能力を伸ばして頑張って働きたいのに足を引っ張られているようですごくもったいない気がしています。 仕事にやる気がないんだったら正直辞めてほしいとさえ思っています。 気にしすぎでしょうか? 正直私ももうそんな人と関わりたくないですが… その人に対して私はどういう気持ちを持てば明るくなれると思いますか? 今は『この人と働きたくない』と思って暗い気持ちになる事が多いです。 とにかく明るくいれる事が私にとって大事なので、皆様のアイデアを是非お聞かせ下さい! よろしくお願いします(>_<)

  • 同僚に、猫を押し付けられました。

    私(独身・女性)はふだんから、職場で「猫が好き。野良猫とかすぐに拾って世話しちゃう」と公言し、身の回りの物も猫グッズでそろえ、旅行に行く人には「お土産は猫グッズにして」とお願いし、職場では「無類の猫好き」で通っている私です。 ですが、今は結婚相談所に入会し、結婚活動に頑張っているので、とにかく自分の時間を確保するのが先決。猫を飼える状況ではありません。 実は私は結婚活動をしていることを、職場にも家族にも言っていません。それは年齢的に「焦っているんだな」と思われたくないからです。 それに、周りの同僚はどんどん結婚していきます。私が結婚活動をしているということは、同僚を「うらやましい」と思ってると思われそうで、言いたくありません。 そんな状況の中、独身の同僚女性A子が職場の庭で子猫を保護し、職場の同僚たちがたくさんいる前で、 「tositama!チョー猫好きのあんたしかこの仔を救うことは出来ない!」と言って私に押し付けたのです。 私は、引きつりながらも、みんなの前で「なにこれカワイイじゃん!!でも今父親介護してるから一時預かりなら大丈夫だけど~」と抱き上げました。 A子は、「知人友人に当たって飼い主になってくれる人を探すから、それまで預かって。うちは犬がいるからさ。でもあんたが世話するの無理な日は私も預かるし、いつでも言って!」と言いました。 それから、休みの二日間、目も見えない、ミルクも飲めない、排泄も出来ない子猫を病院(全く排泄をしないので相談に行った)やペットショップに連れて行き、色んな物(哺乳瓶、ミルク)を揃えて1万円近くもお金を使いました。休みの二日間ずっとつきっきりで世話をしました。 二日間の間A子からメールは来ず、期待はしていませんでしたが、やっぱり休み明けに職場で、A子にこう言われてしまいました。 「友人知人共に全滅!これからも当たってみるから、それまでお願いね!でもさ、あんたももう情が湧いちゃったでしょう?なんたって猫キチだからさ」と。 その後も、私は子猫にオシッコをさせることは出来るのですが、下半身をマッサージしてウンチをさせることが出来ず、1週間毎日病院に通っています。子猫にウンチをさせるのに、毎日、500円かかります・・・。 一昨日、「田舎に帰るから、一日子猫を預かって」とA子に言うと、「うちは犬がいるから、やっぱり無理だと思う。友人に猫を何匹も買ってる子がいるから、頼んでみるね」と言い、OKが出たとのことで、A子を通じて一晩子猫をA子の友人に預けました。 そして、今日、猫を再び預かったのですが、そこで、A子にびっくりすることを言われました。 「さすがに友人は慣れてるよ。ミルクもオシッコもウンチも全部完璧にしてくれたみたいよ。でさー、いくら友人でも、お礼なしってわけにはいかないと思うんだ。ペットホテルに預けても3000円かかるんだから、いくらかお礼をした方がいいと思うよ。私から渡しておくから」・・・。 私は、「そうだね」と3000円渡しましたが、今、帰宅してからふつふつと怒りが湧いてきました。 私はすぐには言い返せない性格です。「なんであんな言われ方を(接し方を)されなくちゃいけないんだろう」と後から悲しくなるようなことが、たくさんあります。 子猫の世話に追われ、結婚活動もままなりません。 子猫を日に日にカワイイと思うし、飼ってやりたいとは思いますが、独身な上にペットって、結婚が遠のく一番原因を作ってしまったような気がします。 猫は可愛いけれど、A子が憎くてどうしようもないです。 冷静に考えなければと思いますが、これから先どうすれば良いのでしょうか。

  • 友達に無視されてます

    長文ですがよろしくお願いします。 私の女友達〈A子〉に私の旦那の会社での知り合いの男の人を紹介しました。後に付き合い、結婚もしました。もちろん私達が紹介したのでキューピットです。 A子とは中学の時の同級生で、何年かブランクはあるものの、ここ二年間は良く遊び、彼の為にケーキを作りにうちに来たり〈私がケーキ作りが得意なので遊ぶついでに〉、彼の相談を受けたり…後に結婚も決まり勿論、私達夫婦も誘われました。最初はA子からメールで、旦那と私を誘う内容で、私はスグに『旦那は聞いてみないとわからないが私は行く!A子の綺麗な姿と幸せそうなキラキラした顔が見たい!!』と入れました。 旦那に聞くと仕事休めないから不参加で。と言う事でした。 またA子にあった時A子が私に、私の知ってる子居ないけどええか?ときかれ、少し迷いました。でも式までまだ五ヶ月もあるし、と招待状を待つことにし、返事を先延ばしにしていましたが行くつもりにしていました。 旦那は後にA子の旦那から直接、式に来てと、声かけられたみたいですが休みをとれないのでと、二次会参加を返事しました。 そこからです。待っても待っても招待状がきません。 式の二ヶ月前位から待っていましたが、それまでにメールのやり取りもしていたので、式の一ヶ月前頃に私から、式はいつ?とメールしたら、 二次会これる?との返事。私は『いよいよ待ちに待った結婚式やなぁo(^▽^)私は結局二次会に参加したらえんかなぁ?』とメールしました。すると『あ、これそう?住所教えて、一応おくっとくわ』と返事。え?!っと思い遅れがちに住所を一応送りました。 結局、それ以来何の連絡もなく、式の日を迎え、私は一歳の子供を一応預けられるように母に頼み、当日の連絡も受けれる様に待っていましたが… 式の日がすぎ、3日程してこちらからまたメールしましたが無視。 旅行に行っているのかと旦那に確認してもらっても行っていないとの事。 また一週間して、メールしても、無視。 それに、式の事や二次会の事なら催促でA子からの連絡があってもいいかと思います。 後ろめたくて連絡できないのかと思いもう一度メールしても無視。 私は何なんでしょうか… 何も悪いことはしてません。ケジメをつける為の式に紹介者の私をこんな適当な扱いってどうなんでしょう? みなさんA子をどう思いますか?私はそんな事で縁を切りたくありません。 ちなみに、電話番号を私はA子のを登録し忘れで登録できていません。A子は私の番号は知っています。

  • 同僚 しつこい 逆ギレ 無視 誘い

    同期で入社した同じ部署の男性による、1年ほど前からの過剰アプローチとあからさまな無視に困っています。 (1)同僚(8人くらい)とボードをしに行ったら、突然「一人で滑る」と言い出し、皆の制止を振り切って単独行動。友人によると「(私を)見てばかりいると不自然だから一人で滑りたかった」と言ったらしい。 (2)後日再びボードに行き、私が熱出して寝込んでたら、夕食の時間なのに、寝込んでる私の部屋に登場。特になにするわけでもなく居座り続ける彼。追い払いたいけど何も言えずに、ただただ震えてみんなが帰ってくるのを待つのみ。まわりが「人の迷惑を考えろ」と注意してくれたそうなんですが、「何事もやらないで後悔するより、やって後悔したほうがいい」と発言。 (3)メールもしつこく、時間をおいてやりとりが続かないような返事を送ったり、最低限の用事以外は自分からは近づかないようにしていたら「最近○○さん(私)が冷たい」とまわりに言いふらしたり露骨に無視。 (4) (1)・(2)の件で、彼に対して注意をしてくれた友人に対して、恋愛相談に乗ってもらえると思ったのか、その後毎夜のごとく彼女に対して私のことを聞いてくるようになる (後日その友人から聞かされました)。 (5)仕事中にも、週末空いてるかだけをしつこく聞いてくる為、「ごめん予定入ってて空いてない」と返したら無視。誘いがしつこく、髪を触ってきたりで、もう生理的に受け付けられなかったのですが、完全に無視はできないので、必要最低限の話しかしないようにしていました。 その後、友人から 「『○○が最近無視するから、ボード一緒にいっても楽しくないかもしれない』って、■■(彼)がいつものメンバーで、あんた抜きでボード旅行の計画立てようとしてるんだけど…」というメールが。しかも「その相談までされてて正直あいつウザイ…」とも。 実は私が彼の好意に気づかない時から、彼女は毎晩恋愛相談をしてくる彼に対して「あんたは無理だと思う」と言ってくれていたそうなのですが、結局毎回「やらないで後悔するより、~以下同文」だったらしいです。 この時点で、彼が毎夜のように周りに私のこと探りを入れていることや詳細まで知って、今まで感じていた嫌悪感が限界に達しました。 そして、今思えば本当に大人げないと反省しているのですが、 「いろいろ誘ってくれてありがとう。だけど■■くんとは他の同期と同じように付き合っていきたいから、他の人と接してるように私にも接してください。そうすれば私もしんどくないし、距離置いたりしません。もし私の勘違いだったらごめんなさい」 というメールを送ったんです。直接告白されたわけでもないし、こういったメールを送るのはどうかなと思ったのですが、他の複数の同僚たちからいろんな話を聞いていて、もう我慢の限界でした。そうしたら、 「確かに昔はいいと思ってた時期もあったけど、今は他の友達と同じく、一緒に楽しくいられるのが一番だと思ってるから。避けられるとそれなりに傷つきます」 と返事が。 どうなのこれは?と友人(女)に聞いてみたら、「昨日も電話あったったんだけど…」とのこと。とりあえず「じゃあ勘違いだったのね。ごめんなさいね」とメールを返したら、その後は話題を変えてきて「あたしが勘違いしてただけ」という状態で終わらせたいような返事が。 現在は完全に私を無視しています。同じフロアなのに挨拶しても返事もしません。周りに人がいない時にそういう態度をとるのはしょうがないかな、と思うのですが、上司や事情の知らない同僚がいても挨拶もせずに完全に無視されます。社会人としてどうなんだ…とも思いますが…。 彼の気持ちに気づく前は、いろいろお世話になっていて、悩み事も相談していました。おそらくそれで自信と誤解を与えてしまったのだと思います。彼の気持ちに気づいて以降、誤解を与えないように接し、過剰にアプローチされた時は距離を置くなどしてきたのですが、結果として彼はそれを嫌がらせや無視ととらえ、可愛さ余って憎さ百倍(意味違うかもしれません…)とばかりに、今攻撃してきているのかなと思います。プライドを傷つけられたのかもと友人たちは言っています。 かわせたと思ったらまたしんどい状況になってしまい、どうしたものか考えてしまいます。プロジェクトが違うとはいえ、同じ部署ということもあり、ずっと同じ状態が続くと今後支障が出てくるのではと思います。彼が態度を軟化させる気配はありません。 「正直しんどい」メールを送ってしまった後なので、今後どう動けばいいのかわからなくなってしまいました。彼のプライドが傷つかないように、「私の勘違いだったら…」という余地を持たせたのもまずかったかもしれません。そもそもメール送ること自体、今考えると頭に血が上ってたと思い反省しています…。

  • 結婚を張り合う同僚

    適齢期をかなり過ぎた同い年の同僚がいます。 彼女はすぐにでも結婚して、子供がほしいそうです。でも、彼氏とはまだ結婚までいかないそうです。 私はフリーですが、私よりも先に結婚したいようです。 以前結婚式場に行く(お祝いで)と言ったら私が結婚決まったと思ったようであせってました。「招待されたんだよ」と言ったらとても嬉しそうでした。 ちなみに私は結婚は縁と思ってて、彼女と張り合う気持ちはまったくないです。 彼女の会話は彼氏のお惚気が中心でつまらないです。 こういう人って皆さんの周りにもいませんか?どうかわしてますか? 最近かなりうざくなってきました。

  • 同僚の女性を怒らせてしまいました。

    私 40代後半バツイチ3人の子持ちです。同僚のA子は私より17才年下で結婚歴はありません。 私には 元々 思いを寄せる 同僚の3つ下のB子がいたのですがA子は そんな僕の良き相談相手でした。 B子とは ほとんど一緒に食事も行った事もなかったのですがA子とは時々 一緒に食事に行っていました(誘うのは常にA子でした)。 A子とはお互い好き勝手な事を言い合う仲でした。 B子とは昨年 喧嘩状態になり その間 特に9月以降は 毎週の様に 食事に行っていました。 A子には 17才年下という事もあり 全く恋愛感情は無かった(向こうにも無いと思ってましたから)のですが B子が 怪我で休職中の昨年の11月にA子が「私 omiさんと 付き合ってもいいんだけど」という発言があり 冗談だろうと思っていました。 それから 1週間後に 自分が ふざけて「天国連れてってやろうか」と言った所(いつもの様に 何バカな事言ってんの と流してくれると思っていました)「行きたい。私 1度家に帰って戻って来るから帰らないで 待ってて」と言われ 戻って来た A子と近くのファミレスへ行き 結局 食事だけで分かれました。その時 A子は 私に「そんなんじゃ ダメだよ。全然 ダメ」と吐き捨てる様に言っていまた。A子に申し訳ない気持ちで いっぱいだった自分は その日A子の事を真剣に考え その気になって 彼女に伝えたのですが それ以来A子が冷たいのです。最近いらだった私はA子に怒ってしまい 会話すらなくなりました。A子と仲の良い同僚に尋ねてみたところ「omiさんが好意を持ったからでしょ」私は「好意を持つ事はそんなに悪い事なのか 好意を持たせた方には責任はないのか」と返しました すると「A子は冗談で言ったのだろう」と 私は「同僚に言っていい冗談じゃないでしょ」と返しました。こうも 言ってました「しなくて 良かったんだよ。してても1回きりになってるよ」と私は「女性てそんな事出来るの?同僚だよ」と返したのに対して「若い子とか 友達とやるでしょ あいつ ガキだから」と返して来ました。そんな事ありますか?少なくとも その子が そんな子には思えないのです。 皆さんに質問です。今回のケースの場合 好意を持った方だけが悪いのでしょうか? A子とは どの様にすれば仲直り出来るのでしょうか? 知り合って10年以上 A子がそんなひどい事をする子だとは 思えないのです。「行きたい」という返事は冗談じゃなかったと思っています。長くなってすみません。

  • 友達を無視してしまいました

    私と隣のクラスのA子の話です。 私とA子はクラブが同じで 最初は仲良くしてました ある日、私は先生に頼まれてクラブの連絡を伝えにA子の所へ行きました すると、A子の周りの友達が(A子のグループです)私を見ただけで笑ってきたんです その子をみたら私が苦手な幼なじみB。 人の噂が大好きで悪口とかいう子です。 BにA子は私の悪口でも言ったのか それからそのグループと廊下ですれ違う度ニヤニヤされるようになりました 一応挨拶したら返してくれますが 今週の初め A子と朝廊下で視線が会ったときに なぜかBの事を考えてしまい 笑われるのは嫌だと 視線を自分からそらして 無視してしまいました A子はびっくりしてました さすがに馬鹿な事をしたなと思ってます A子に謝った方がいいのでしょうか?

  • 30歳前の独身女性の方。既婚の友達と遊ぶのは微妙?

    23歳で結婚、現在は28歳で3歳と1歳の子供がいます。 最近、親友との関係がギクシャクしています。 A子とします。 A子とは中学からの友達で部活も同じでした。 その頃は30までには結婚したいけどできるかな? とよく話していました。 私は20歳の時に初めて付き合い、その人と結婚しました。 付き合っている時はA子の家に旦那と遊びに行ったり、結婚してからも、家によく遊びに来てくれ、ご飯も旦那と3人で食べたりしていました。 私が妊娠したときは涙が出そうになったよと、とても喜んでくれました。 1人目が産まれた時は、A子が働く総合病院で産んだため、毎日のように子供を見に来てくれました。 その後も、「仕事行く前に赤ちゃん見に行ってもいい?」と遊びに来てくれたりしました。 しかし私が一人目を産んだ直後から、A子の周りで次々に結婚、出産と続きました。 それからA子の様子が気になるようになりました。 二人目が産まれて病院へ見に来てくれた時も、その後A子の家に子供と一緒に遊びに行った時も会話が弾まず気まずい感じになりました。 その時の会話で「結婚している子とは話題が会わないよね」と言われ、「そうだね・・・」と流しましたが、先日遊んだ時(A子の誕生日と私の誕生日が近いので合同の誕生日パーティーをしました)毎年プレゼント(3000円) も渡しています。 いつもは誕生日パーティーはしませんが、誕生日過ぎてもまだケーキを食べていないとの事だったので、有名なケーキ屋のケーキとご馳走を作り、プレゼントも用意しました。 最近新築を建てたばかりでまだ遊びに来てもらってなかったのでとても楽しみにしていました。 A子が来て「久しぶり」と言うとかなりテンションが低く、その後、旦那、私、子供、A子の5人でパーティーをしましたが微妙な空気が流れました。 3歳の子供がいろいろ話してたので救われました。 旦那は食べ終わると耐えきれず別室へ。 ケーキもA子が好きな店だからと旦那に1時間かけて取りに行ってもらいましたが、「美味しいね」の言葉もなし。 そしてまた「結婚している子とは話題が違うよね」と言われ、かなり悲しくなりました。 プレゼントも靴3足、とA子が利用している化粧品屋の粗品のみ。新築祝もくれたのですが500円ほどの観葉植物。 別にお金がどうこういっているのではないのですが、前日から風邪を引いていてしんどい状態で食事を用意し、部屋もピカピカにし(A子が間取りを見るのが好きなので全部屋)、他の部屋も見たいとも言われず正直悲しかったです。 もう結婚している私とは遊びたくないと思っているのですかね? 今考えると旦那がいないほうが良かったのかな?とも思いますが、何回も旦那とご飯を食べているし。 独身の女性の皆様どのようにおもいますか? 既婚の女性の皆様、独身の友達との関係はどうですか?

  • 異性の同僚に無視されてしまいました

    いつも話しかけてくれる異性(女性A)の同僚の態度が突然冷たくなりました。 忙しい時期だったのですが、Aだけが担当している仕事を頼みました。 昼休みに入った瞬間Aが「さっき頼まれた 仕事できないです。」と言ったので、私は思わず「ウソー」と言ってしまいました。 「なにそれ。なんかムカつく」と言ったので、「急ぎではないから、落ち着いてからでも大丈夫ですよ」と言いました。(今思えば私は作業をしながらの素っ気ない言い方だったかもしれません。) その直後休憩室にいったのですが、Aが仲が良い同僚Bと二人でいて、私が入った瞬間ピタっと会話が止まりました。 そしてすぐにそそくさとAは休憩室から出ていきました。 それ以降、Aは私に対してほぼ無視状態。 私をいない人として扱い、荷物の受け渡し時には無言で付きだされ、席が目の前なのですが電話の取り次ぎも目すら合わせなくなりました。 休憩室でたまたま二人きりになった時もずっと私に背を向けていました。 私ははっきりした理由が解らなかったので、メールでBに聞いてみたのですが、「いつも通りだと思うよ。」とはぐらかされました。 Aにはよくある事で、Aと仲が良い別の女性同僚も何度か数日無視されているのを見ていますし、私自身も一度数日無視されてしました。 ただその時は理由は分かっていましたし、態度は素っ気なかったですけど、たまにAから話しかけてくれていました。 今回は理由も分からず一週間が経とうとしているので、ずっとこのままなのではないかと不安になってきました。 一度目に無視された時以前はAの方から食事に誘ってきてBを含めて三人でよく食事に行っていました。 一度目の無視が無くなった以降は仕事中でもコミュニケーションを普通にとっていましたし、休憩中に雑談したり職場の中だけですが仲良くはやれていたと思います。 できれば以前の様に普通に会話できるくらいにはなりたいと思っています。 (1)直接本人に理由を聞く。またはメールで聞いてみる。 (2)こちらからは話しかけず、時間が解決してくれるのを待つ。 (3)いつもの感じで普通に話しかけてみる (4)再度Bに相談してみる どうしたら良いでしょうか? ただ本人と話すにしても、一度冷たく突っぱねられたら諦めた方が良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 塗料の成分としては、アンチモンやバリウムがよく使われます。
  • 特にアクリル塗料にはアンチモンやバリウムが含まれることが多いです。
  • これらの成分は塗料の品質を向上させるために使用されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう