• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家暮らしの妹について。)

実家暮らしの妹とのやり取り|実家住まいのキャリアウーマン妹の家事担当について

kagamibasiの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

大変ですね。 全然最低では無いですよ。 感覚も間違ってないと思いますよ。 一緒に同居している家族が倒れたのです。 同居している妹さんが自分の事だけでなく (元気みたいですが)おばあさんの面倒も見らるのが当たり前で 仕事があるからどうしても難しい所は 「外せない会議が有ってこの日だけでも都合して貰えると助かるのだけど…」と 相談するのが筋だと思います。 「してくれて当然よね!」と言う態度だったら どんな善人でも(仕事なら別ですが) 遣りたくなくなるのが普通です。 「バイト代出すなら良いよ!」って言ってみたらどうですか?(笑) 貴方にとっても家族の事ですので 祖母を一人で…と言うのも気が引けると思いますが 妹さんの事はワザとしなくても良い位だと思いますよ! (貴方次第だとは思いますが、私はするかも(笑)) 家庭も有り仕事も有る 同居もしていない状態です。 全く無理をしない事は無理かもしれませんが 自分の家庭に無理が来ない程の 見まいと手助けで 充分有りがたいと思っていると思いますよ。 自分も嫁にいった身で 親の体調が最近悪いので ちょっと自分と投写してしまいました うちは弟なので 仕方ないし嫁ぎ先も弟だし 理解してくれる気もしますが… 妹だと心象悪いですよね… 本当に大変だとは思いますが 頑張って下さいませ。 お母様早く良くなると良いですね!

igashira
質問者

お礼

>全然最低では無いですよ。 >感覚も間違ってないと思いますよ。 そういっていただけて少し安心しました。 ありがとうございます。 >仕事があるからどうしても難しい所は >「外せない会議が有ってこの日だけでも都合して貰えると助かるのだけ >ど…」と相談するのが筋だと思います。 まさしくです!! 本当に、こう言ってくれたらどんなに良いかと思うのですが、 「え?手伝ってくれないの?え?ありえない。」 みたいに言われたので私もカチンと来てしまいました。 挙句私が「冷徹人間」みたいに言われて・・・。 >「バイト代出すなら良いよ!」って言ってみたらどうですか?(笑) あはは! 言ってみたい!でもますます何言われるかわからない(笑) 毎週月曜日は鬼のように忙しいと言っているので 今日ぐらいは手伝いに行こうかなと思いますが、 皆様のアドバイスどおり、ちょっと距離置いて、 苦労させてみようかなと思っています^^

関連するQ&A

  • 妹夫婦に実家から追い出されそうです!

    私は29歳の男で正社員として働いています。 実家で祖母と父と暮らしていて兼業農家の長男です。 私は結婚する気もあまりなく、煩わしいのが嫌いなので実家を継ぐ気もありません。 仕事でくたくたなのに、休日に農業なんかやりたくないし、地域のとこととか喪主とかも正直したくありません。 それで前々から妹にお前が実家を継げと言ってました。 妹は前は無理だと言っていたのですが、旦那がOKしたらしく継いでくれるらしいです。 近々、妹夫婦が実家で同居することになりました。 ちなみに妹夫婦には2人の幼児がいます。 妹夫婦から「地域のことも農業も介護も家事も私たちが全部するから、お兄ちゃんは出てってほしいんだけど・・・」 と言われました。 たしかに何もしないのはいけないと思いますが、自分の実家なんだし、父と祖母も元気で家事や農業もできてるのに何で今来るのか、追い出されるのに納得いきません。 せめて祖母が倒れてから来るのなら理解できますが・・・。 妹夫婦は子供が面倒見てもらえるから来るようにしか思えません。 私の家は田舎なので敷地が大きく、敷地内に3軒たっており、私だけ離れで生活してるので問題ないと思いませんか? 風呂以外は本家にはいかないつもりですし、仕事から帰ってくるのは11時ぐらいでほとんど顔も合さないのに何がいけないんでしょうか? 追い出そうとしてる妹とは仲が良く、昔から慕ってくれてたのに、そんなことを言われてとても悲しいです。 父からは「妹におまえの土地だけ分割してもらうように(敷地内別居)に頼むから安心しなさい」と言われてるのでたぶん大丈夫だと思うのですが・・・。 むこうがいきなり同居してくるのに、ここは私の実家なのになんで出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • うつ病、実家暮らし

    はじめまして、わたしはうつ病になって3年になる24歳です。 土日しか働いていないため実家暮らしです。 そこで最近とても辛いことがあります。 家族は、母、祖母と3人で暮らしています。 症状の波が激しくて、祖母と会話をすることや接することや家事の手伝いをするのが嫌になってしまい、すごく冷たくしてしまい罪悪感を感じています。 母は多少理解してくれていますが、家の手伝いをすることが嫌で逃げてしまうこともあります。そんな自分が嫌でたまりません。 うつ病を実家で治すのは無理なんでしょうか。なかなか良くなる気配がなく、毎日生きているのが辛いです。こんなわたしに何かお言葉をいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 妹が実家に甘えすぎ?

    妹が週末のたびに実家に子供連れで遊びにいっているようです。帰りには母の作った晩御飯のおかずをタッパーに詰めてもらってお持ち帰りです。学校や幼稚園の行事にかこつけて実家の父母を呼び出しこどものめんどうも見てもらっています。その妹が風邪をこじらせて自宅では安静にできない(家事・育児に追われるため)入院しましたが、だんなは仕事へ、お舅さんは趣味の畑仕事へ行き、実家の父母が付き添い&孫の世話にいっています。こども(小1♂)の散髪でさえ実家に連れて行き父母にその他の子供のめんどうを見てもらって、実家の近くの店に行っています。(普通父親がつれて行くんじゃないの?)お舅さんもダンナも子供のめんどうはまったくみてくれないようです。私自身遠くに住んでいて親の援助はないので、やきもち半分な気もするのですが、妹にもちょっとは親から自立して嫁ぎ先の家庭の中で子育てしてほしいと思う私はキビシすぎでしょうか?実家の近くに住んでいらっしゃる方はみなさんこのくらいは甘えているのでしょうか?

  • 実家暮らし 料理が苦痛

    実家暮らし20代社会人女です。 母が最近料理をあまりしないため(料理が 嫌い)仕事が終わってから私が作ることが多いです。帰ってきても用意は何もしてなかったり。母は午前中しか仕事はしてません。 最近料理を初めたばかりの初心者で、料理は苦手だし苦痛です。特に冷蔵庫にあるものでメニューが思い付きません。ネットで調べても結局足りない材料があったりして。代用できたりもしますが。 自分で食材を全て用意できればやりやすい気がしますが、母が買ってきた冷蔵庫にあるもので作れと言われます。メニューのアドバイスもしてくれません。そのうえ料理に文句をつけてきたり。家族のことも考えなきゃで自分の分だけ作るのとはわけがちがいます。 どうしたら冷蔵庫にあるものでうまく作れるんでしょうか……… 午前中しか仕事してないんだから夕飯作ってほしいなんて思うのは甘えでしょうか?作ってとは言いません。母が作る決まりはないですから。 ちなみに料理以外にも私は家事はちゃんとしてます。 正直言えば親が何も言わず作ってくれる家庭が羨ましいし、本当めんどくさいしやりたくないと思ってるし仕事終わっても家に帰りたくなくなります。 将来的にもしなきゃなのはわかってますがうまくいかなくて。 一人暮らしをしろなどのご意見はおやめください。 何かアドバイスお願いします。

  • 妹を注意するのに、もう疲れました・・・。

    こんばんわ。 いつもお世話になっています。 当方20代の男です。 母を一昨年に亡くし、父、祖母、弟、妹と同居しています。 自分と父、妹は仕事していまして、弟はまだ学生です。 家事は祖母が中心にやってくれていまして、少しずつ弟と協力してやっています。 弟は手伝ってというと素直に手伝ってくれるのでとても助かります。 妹はまったくと言っていいほどしません。 妹は遊び放題で、基本的に平日は夜遅く帰宅し、休日は家にいません。 しかも、父より遅く帰ってくるので、玄関の鍵が朝見ると開いています。 こんな世の中、さすがに泥棒も玄関からは入らないとは思いますが・・・。 また、生活費も渋々2万出すのがやっとです。 催促しないと払いません。しかも払ってやってる感丸出しです。 携帯代は妹がズバ抜けて高いので、家族請求からはずして、妹個人に請求が来て引き落としになります。 これで友達とアパート借りて同棲したいというもんですから笑わせてくれます。 やはり、母というタカが外れて、やりたい放題です。 父が怒る性格ではなく、祖母の言うことも聞かないので自分しか怒る人間がいません。 自分だって怒りたくないです・・・。 妹も20代で遊びたい年頃なのはわかるので、(仕事はしっかりしてるみたいなので・・・)遊ぶなとは言ってません。 しかし、少しは家にいろと前に怒り、説教が効いたのは最初の三日間だけでした。 もうなに言っても聞かないと思ってしばらく放置してました。 先日、仕事から帰ってきて、祖母が体の調子が悪いと言って寝込んでいました。 それで、じゃあ後は俺達でするからと言って、妹は?と聞くと、遊びに行ったと。 さすがに堪忍袋の緒が切れまして・・・。 翌日、怒鳴り倒しました。 かと言って殴ったりはしていません。 お前はなんなんだと。 毎日遊びに行ってるじゃないかと。 いつも祖母に家事をしてもらってるにもかかわらず、お前は一切手伝わない。 それなのに、祖母ももう若くはない。 体調を崩したときくらいなんで家にいないんだと。 そんなに約束が大事かと。 家族より友達が大事なのかと。 遊びに行くなとは言ってない。 ただ遊びに行く日を減らせと言ってるだけだと。 こうゆう時こそ、父も弟も自分もみんなで協力して家事をしてるのに、なんでお前だけ参加しないんだと。 そういうと、なんで私だけに言うの? 私にだって約束があるんだよ! もう、ならなにも言わないでよ! あまりの理屈になってない返答に呆れてしまいました。 お前だけやってないからだよ! だったら出てけ!と言いながら 胸ぐら掴もうとしたら父に止められました。 あれから2週間経ち、ずっと顔を合わせても無視してきました。 それから謝ってきたので、次は許さないからなと。 そして、妹の車のライトの調子が悪かったので、直してとお願いしてきたので直してあげました。 今日、自分と妹は休日でした。 自分は午前中にジムにいってて、妹に犬のワクチンを打ってもらいに行ってとお願いしてありました。 わかったよー。 と返事してくれたので任せてありました。 しかし、ジムから帰ってくると妹の車がなかったので電話してみても出ません。 2~3回電話しても出ませんでした。 午後からも病院はやっていたので、自分が連れてきました。 それで妹は帰ってきたのはついさっきです。 それでアドレス変更したのでよろしく!とメールが来ました。 もう意味がわかりません。 人の電話シカトしといてよく送れるなと。 自分:犬の病院頼んどいたじゃんか。 お前返事したよな? と言うと、 妹:今日は遠くまで出かけてたからと。 だから頼まれた時曖昧な返事したじゃんと。 自分:は?わかったって返事したじゃんか。頼みごとするときだけで人の頼みは聞かないんだなと。 妹:・・・ なんかイライラが爆発しそうで、手を出してしまいそうで怖いです。 なんで俺だけこんないろいろ考えなきゃいけないんだろうって思います。 家が落ち着く場所なはずなのに、なんでこんなイライラしなきゃいけないんだろうかと・・・。 なんかもう、どうすればいいかわかりません。 仕事してるほうが気が楽です。 自分は言ってること間違ってるでしょうか? グダグダな長文の上、読みにくいかと思いますが、よろしければご意見いただけると嬉しいです。

  • 妹との付き合い方について(長文)

    先月母を亡くした30代の女性(既婚)です。 家族構成は母方の祖父母・父・妹(未婚)なんですが、今後の実家(主に妹)との 付き合い方について悩んでいます。 私は大学入学と同時に結婚するまで一人暮らしをしており、実家には年に 数回帰るような生活をしていました。 一方、妹は学校を卒業してから社会人になった現在も実家でパラサイトと言って 良いような生活を送ってきていました。 具体的には ・家にお金は月2~3万は入れているが、家事全般全くしない ・会社に行くために母にちょくちょく駅までの送り迎えをしてもらっていた ・弁当は母が作り持たせていた ・妹が遊びなどで帰りが遅くなっても、母が必ず起きて待っていた  など 私の実家は兼業農家で、母が主に祖父母の農業を手伝いながら家事もこなしておりました。 そんな母が亡くなった現在、完全に母に依存していた妹が今、実家を継ごうと 躍起になっているようなのです。 生前母は「この家に残ってくれた方に財産を全部渡すからね」と私達姉妹に 話をしていました。 私自身、家を継ぐということは、近所・親戚付き合いや山・田畑の管理、 家屋敷やお墓のお手入れ、そして、金銭の管理全てをして初めて家を継ぐ ということになると考えているんですが、その点をどう考えているのか 妹に尋ねたところ「家にいなかったあんた(←私の事)よりずっと家に居た 私の方がそんなのは良く分かってる」的な発言をしました。 妹のこれまでの生活を見ていたらとてもいきなりそのような生活が出来る とも思えず、生前母が言っていた「財産(金銭的な)を引き継げる」 ということのためだけに家を継ぐと言っているようにしか思えません。 母の葬式後、実家はしばらく大変だろうと私は主人にことわって1週間ほど 実家で手伝いをしていたのですが、妹は料理などは全くできず、ちょっと暇が あればマンガを読んで寝ているような始末です。 そのくせ、親戚などが来ていると進んで台所に立ったりしています。 ちょっとそのような様子が目に余ったのできつく言うと「別に掃除してとか 頼んでない」とか「じゃあ、私にどうすれば良いのか教えてよ」と逆切れ する感じです。 私は、母が生前家事などをものすごくきっちりする人だったので、今後 このような妹で家が荒れ果てるのを見るのも悲しいので、私自身は実家からは 車で5時間ほど離れているところにすんでますが、ちょくちょく通って 手伝いをしてあげたい気持ちはあるのですが、妹はどうやら自分が仕切り たいのか、先日の四十九日の時も私の手伝いを度々拒むような感じです。 現在実家では、伯母が週に半分は来てくれて食事を作ったりしているようで 妹は料理を少しずつ習ったりしているようです。 何だか、「しばらく実家を離れていて、嫁にいった者に関わって欲しくない=財産は私がもらう」 と言われているような感じに捉えられます。 私としては財産などあてにもしてないし、世代が変わればその家のあり方も 変わるだろうから、大変な時には手を貸したいというだけなんですが 何だか妹にしてみればそんなのもおせっかいなのかも…と思え、正直どう 付き合っていけば良いのか悩む状態です。 家を継ぐと息巻いている妹は20代後半で独身。 お付き合いしている人もこれまでいたことがないようです。 父や祖父母に結婚をせっつかれている妹を見ているとかわいそうでもありますが、 家を継ぎたいのなら生涯独身で通し跡継ぎがいないのも問題だとも思います。 私が心配し過ぎなのでしょうか。 こういう妹との付き合い方について良いご意見があればお願いいたします。

  • 実家暮らしで家事をするのは特別なことですか?

    37歳独身(結婚歴なし)実家暮らしの女性が、家事をするのを嫌がります。 彼女が帰ってきたときに、何も(夕飯やお風呂の準備)用意されてないと不機嫌になり、 「何でも私がしなきゃいけない!」と聞こえるように独り言を言います。 家族5人暮らしで、それぞれ自然に家事や庭掃除などやるのですが、 彼女だけはひたすら不機嫌です。 実家暮らしなんだし、その家にいる以上は何かしら負担をしても当たり前だと思うのですが、 そういう考えは厳し過ぎますか? 私も毎日何かしらしています。(トイレ掃除は私の担当です。) 彼女一人だけが沢山負担しているわけではありません。 母いわく「私があの年齢の時は二人も子供抱えながら家事は一人でやってきたんだから!」 「結婚もしないで遊んでばっかりで自立しようともしないんだから、それくらいは当たり前!」 とかなりの剣幕です。 父も来年は追い出すと言っていると聞きました。 私は早く出たいのですが、親が引き留めるので説得しているところです。 私や彼女の周りには、実家暮らしで家事せず・家賃入れずの人が多いので、 もしかしたらこの年代はそういうのが当たり前なのかな…? 私が勝手に「こうあるべき」という理想を持ちすぎなのかな? と悩んでいます。 どうか、アドバイスをお願いします。 ※結婚もせずに…というのは、この間彼女がお見合いを断ったのですが、 その理由が「家を出たくないから」というものだったようです。 それで両親は激怒しています。

  • 妹と離ればなれで寂しいです

    私は、今高校2年生でもう少しで高3になります。今はバイトをしていて帰るのが10時とかになってしまいます。母は朝と夜働いてます。母は3回離婚しており、父はいません。私と母は働いてるので妹は一人でお留守番することになるんですけどそれができなくて祖母の家で待っていることが多くて。ちなみに妹は小学生1年生です。それから土日とかも祖母の家に行くようになり祖母が妹を送り向かいするのが大変だといい学校を祖母の近くに今年の四月から転校しました。だからもう妹と会えることはありません。もっと優しくしてあげたら良かったのにって離れてから思います。すごく寂しくて悲しくて申しわけないと思っています。高校卒業したら地元を出ようと思ってるのでなおさら会えないです。もう18歳なるのに寂しいって言ったらだめですよね、、

  • 実家暮らしは恥ずべきことなのでしょうか

    従業員が3人という小さな会社に転職し、1ヶ月が経ちます 先日飲み会で社長から「実家暮らししてる奴は採らない予定だったのに」と言われました。 私は20代前半で現在実家暮らしの女です。 「帰ったら夕飯がもうできているんだろう?」 「なんでも親にしてもらってるんだろう?」など、嫌味を言われました。 実家暮らし暮らしは甘えなのでしょうか? 確かに夕飯は仕事の関係上、帰宅が遅くなってしまう時はもうできていることが多いですが、 その分毎日出勤前に掃除や洗濯をするなど家事は手伝える範囲でやっています。 以前の会社では手取り17万だったので家に13万、ボーナスも半分以上家に入れていました。 金銭的に裕福とは言えない家庭だったので少しでも親に楽をさせたい思いで働いてきました。 一人娘なこともあって親も私に一人暮らしを特に望んでいるわけでもなく、家族と助け合いながら 貧乏でも楽しく生活している現状に私も不満はありません。 ただ、いつまでも実家にいるつもりはありませんし、一人暮らしに憧れはあります。 しかし金銭面や気持的にもまだその時ではないように感じています 上記の内容を簡潔に伝えると「自分の生活もデザインしなきゃ」と言われ、要は一人暮らしもやったことない 甘ったれた奴は一人暮らしの自分を想像して実行に移せ、という趣旨の内容で説教されました。 その後もあれやこれや説教され終いには容姿や性格を否定され、終始ニコニコして聞いていましたが 非常にショックで悲しく、泣きながら帰宅しました。 実家暮らし、というだけでここまで差別されるとは思いませんでした。 社会人で実家暮らしは恥ずべき、甘ったれたことなのでしょうか?

  • 不仲な妹に頼み事。上手な頼み方は?

    恥ずかしい話ですが、私には不仲な妹がいます。 妹は現在独り暮らしをしており、近日帰省する予定です。 実は妹が家にいる期間と、母の入院の予定が被っており、家事を誰かがしなければなりません。 今まで母が仕事で遅い時などの家事は私がしていました。 しかし、今私は卒業に向けて忙しいので、できれば妹に手伝って欲しいと思っています。 ただ、ここ数年まともに口もきかない状態で、どう頼めばいいか考え中です。 特に妹は家事が苦手な上、何事も私より劣る姿を人に見せるのが大嫌いな子なので、余計に悩んでいます。(私も家事ができる方じゃありません。) 私が頼むとかなり不機嫌になってしまうので、両親経由で頼んでほしいのが本音ですが、 母は入院に負い目を感じているので「私が忙しい」と言いにくく、 父は姉妹の不仲を良しとせず、多分頼む以前に「それなら俺が家事をする」と言いだしそうです。 父が家事をすると母が余計にいたたまれない上、父は割と雑なので(下着を外から見える所に干したり)、できればしないでほしいんです。 そこで、何か妹が快く家事を引き受けてくれるような頼み方を考えています。 上手な頼み方や私の頼み方の悪い点など、教えていただければ幸いです。 もしくは、こうした方がいい、誰に言ってもらった方が良いなど、皆さんの思う事教えてください。 ちなみに私の今までの頼み方と妹の返しはこんな感じです。 私「悪いけどお皿洗い頼んでいい?今試験期間だからちょっと忙しくて」 妹「はぁ?私も勉強あるんだけど?」 私「うん、じゃあいいよ・・・(怖いのでビビって大体こうなります。これが良くない?)」