• 締切済み

鬱病で生活保護を受けている友人のこと

 わたしが皆様のお知恵を拝借したいと考えていますのは、友人のことです。友人といっても、メールのやり取りをする程度なのです。ですが、そのまま放置しておくのも忍びないので、なにか助言ぐらいしたいのですが、妙案が浮かびません。どうか良案を教えてください。友人の状況は以下のとおりです。  生活保護を受けている友人が住んでいる部屋からの退去を大家から求められています。彼の話では。その大家が友人の留守中に勝手に部屋に入って生活の様子を観察されることが度々あり、それで仲がこじれたようです。  友人は現在49歳、以前は有名私立大学の講師でしたが、不運な事故に遭遇し、両足首を痛め、それがもとで椎間板ヘルニアなどを併発し、両松葉杖が必要な障害者となり、生活保護を受けてなんとか生活していました。  このようなときは、どこに相談をすれば効果的でしょうか。友人担当の生活保護の方は取り合ってくれないようです。引越し代は考慮するから、自分でやれと言れたそうです。たいへん雑駁な説明ですが、皆様よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.1

投稿内容だけでは詳細や、そのご友人が何を不満に思い、今後どのような解決を望まれているのかが分からないので、的はずれなアドバイスだったら、失礼しますね。 もし、大家の退去要求に納得いかないのであれば、お住まいの地域の宅建協会や、市町村が行っている無料の弁護士相談会(開催されていれば市の広報誌やHPに日程などが掲載されていると思います。)を利用するという方法もあります。 そうではなく、引っ越しした場合の今後の生活について不安があるのでしたら、もし、ご友人が鬱病で通院中なら、その病院にソーシャルワーカーがいれば、相談してはどうかと思いますよ。

no-quarter
質問者

お礼

natto5338様、早速のご教示ありがとうございます。そうですよね、友人の住む公共機関を活用しない手はないわけですし、それが近道かもしれません。適切なアドヴァイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護

    仕事で全治二ヶ月の怪我を負いました。 しかし、個人で労災はかかっていません(>_<) 現在、松葉杖生活です。 完治し次第、現場復帰したいのですが、梅雨続き、祖父の死など重なり。家庭もあり、3歳になる子供もいるため生活を送るのに十分な収入がございません。 正直苦しいです。 そのため完治するまでの間生活保護を受けようか検討しています。 保護は生活支援金と同様、貸し付けになるのでしょうか? 貸し付けの場合返済方法はゆうずがきくのでしょうか? 一時的な保護を受けた場合、何かと生活に影響するのでしょうか?

  • 松葉杖生活で筋肉は落ちる?

    松葉杖生活で筋肉は落ちる? 大学生の♂です。 4月中旬に左足の靭帯を損傷し、それからずっと松葉杖です。 今日で松葉杖をはじめて25日ほどになりますが、体重が減ってきています。 足の筋力や足首の柔軟性が落ちてきたとは感じているのですが、脚の「筋肉そのもの」が、体重計で分かるほど減少してくるものでしょうか。

  • 生活保護を受ける友人

    生活保護を受ける友人 私は29歳女(既婚)です。 私の友人(同じ年)についてです。 友人は、うつ病で8年程働けず、(うつ病は治ったそう)付き合っていたお金持ちの彼のお金で生活していたそうです。 最近、その8年付き合った彼と結婚する予定だったのに別れを告げられたとの事で、生活しなければならないからバイトすると言ってましたがやはりまたうつ病が再発してすぐに辞めたと連絡がありました。 これからどうするのかなぁ?地元に戻るのかなぁ?と思ってたんですが、親と暮らすのがイヤだから戻らずにこちらで暮らすことにしたと連絡があり、嬉しいながらも、どうやって生活するのかなぁ?と心配しながら思ってたんですけど生活保護を受けて暮らすことになったと連絡がありました。 それはそれでいいと思ったんですけど、今友人は今どちらかと言えば高級マンションに住んでいて小型犬ペットを飼っているそうなんですが「2匹目の新しいペットを飼ったよ」とか「今度オープンする新しい店に洋服のショッピングに行こうよ」とか「携帯を新機種に買い換えたよ」など報告があるので生活保護なのに!?と思ってしまいました…。 彼女の家は彼女曰くお金持ちみたいなんですけど、そういう人でも生活保護って受けれるの!?と思ってしまったので、気になって質問してみました。 生活保護って税金ですよね!? 私はヒーヒー言いながら税金払ってるのに…。なんて思ったら、こういう人達が世の中にはたくさんいるのかなぁ!?と。 うつ病という病気だから仕方ないかもしれませんが。 みなさんのご意見お待ちしております。

  • ギブスでの生活

    ギブスでの生活 こんにちは。 先日学校の授業の体育で左膝を脱臼してしまい、太ももから足首まであるギブスをつけています。 ですので左足がまったく曲がりません。 松葉杖を使って生活しています。 お医者様にはお風呂には入れないと言われましたが、臭ったら嫌だなぁと思うのでどうしても入りたい(シャワーだけでいい)のですが、何かいい方法はありませんか? また、ギブスが足首に擦れて痛いのですが、これはどうにもならないのでしょうか…? 学校での生活、特に机に座れるか心配なのです。 家では横か前に椅子を置いて座っていますが、学校ではそうもいかないので…。 一度にすみません>< 初めてのギブスで戸惑っていますので、お答えいただければ嬉しいです。

  • 生活保護

    こんばんは 友人が生活保護を受けています。 生活保護者に悪い印象を持っている知り合いもいます。 みなさんの生活保護を受けるということについての見解を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 友人の生活保護者世帯のことですが・・・。

    友人の生活保護者世帯のことですが・・・。 40代半ばの女性で生活保護世帯らしいのですが・・・ ・高校生?の娘さんはアルバイトをして、一定の収入があるらしい ・車を所有している(区役所に内緒かどうか不明) ・保護費の一部を遊興費に使っている ・タクシーチケットが配布されているらしく、我々に自慢?している ・当然医療費は医療券をもらっているらしい このような条件で「生活保護」が受けられるものなのでしょうか? この方は就職する意思は、私が見ている限り今のところなさそうです。 敢えて鬼となって、区役所の福祉事務所に「通報?」したほうがいいのでしょうか? その友人のためにもならないかな?と思い、結構悩んでいます。 皆さんだったら、どうお考えですか?

  • 生活保護を受けている友人。

    若くして生活保護を受けている友人がいます。 不正受給でもなく、誰が見てもまっとうな受給です。 でも、彼女の言動がなかなかイライラするんです。 例えば行かなくても済むような歯医者や病院に行っては 「生活保護だと申請するのが恥ずかしい」と言います。 私の部屋に来てはこれいいねと物品をねだりますが 「それは無理だけど、似たようなこっちをあげるよ」と言うと それじゃないよ私は高いの買えないんだから空気読んでよ みたいな態度を取ります。 生活保護は当たり前の顔して受けたくないし、いつかは ココから抜け出せるように努力してると言いますが 聞いている分にはネットゲームにどっぷりはまっていて 以前聞いた内職すらまともにやっていないようです。 また、以前近所に北欧100均のような店が出来た時は 率先して買いに行き、安くインテリアを楽しんでいる 素振りもありました。その様子は親に仕送りをしてもらってる 大学生のような感じでした。 それなら、とフリマに誘うと、中古品は馬鹿にします。 私の持ってるものを「それも中古品なんだ」と言います。 道ゆく人のブランドバッグを見て、あれはどこそこで セールしてたよね、といい、レジ待ちの間に客の財布を見ては 最近コーチ持ってる人多いよね。デフレ?と笑います。 生活保護を受けてからは友達もいなくなったようで 私もしばらくは距離をおきたいかなと思いますが 世間が狭くなって、指摘してくれる友達もいなくなれば 自分の価値観だけで判断して、そのまま基本になってしまうというか 友達がいなくなったからこそ、こんな感じになったのかなぁと 何となくも思うのです。 だからと言って、不愉快な友達づきあいも御免こうむりたいのです。 軌道修正するにはちょっとパワーがいりそうで、面倒なのも正直なところです。 これはもう彼女の人生なんだからと放置するのもありなんでしょうか。

  • 生活保護の住居について

    友人が生活保護を受給して暮らしているのですが、 自宅が3部屋ある3DK?3LDK?に住んでいると言っていました 東京では無いですが、東京にほど近い埼玉で、 調べたところ、生活保護で出る家賃では到底住めない広さの家なのですがなぜ友人はそんなにいいお家に住めているのでしょうか? 生活保護についてあまり深く突っ込めるほどの関係性でも無いですし、 どれだけ仲が良くても聞けない所かなぁと思いますので悩んでます ちなみにその友人は最近離婚して1人になり受給に至りました。ペットが居るみたいです。 考えられる事を教えてくださったら嬉しいです

  • 生活保護への安全な移行について

    生活保護への安全な移行について 友人が、大家に出て行くように強制され、合意に至りません。 働くそばから盗まれて無一文状態ですし、大家やその関係者が住居に押しかけてきて、暴力をふるうので、このままでは働けません。 生活保護課は住居の世話はしないと断言しました。 衣食住と最低限度の文化的な生活は住人の権利なのに、職務を放棄しました。 どうやったら、安全なところで最低限度の生活ができるでしょうか。 また、友人には悪い身内がいます。 生活保護課や大家は、悪い身内に援助をするように頼めといい、自分のほうはこれ以上面倒は見られないといいます。 友人の身内は、母屋ではなくボロボロな納屋に友人を入れて閉じ込め、24時間張り付くそうです。 友人の最低限度の持ち物を取り上げるそうです。 仕事をしろと称して、納屋の掃除をさせ、いくらでも文句をつけて、食事を抜くなどして虐待するそうです。 あなたは、私物を多量に盗んだり、暴力をふるうものがなくなったら、嬉しいですか?他者が努力して積み重ねてきた善行に対して、言いがかりをつけて暴力をふるって、消去してしまった者をどう思いますか。そういった者がなくなったら、嬉しいですか?虐待と暴力、強盗がなくなのを嬉しいと思えないのなら、個人利用者にサービスはできません。サービスする気がないのに広告をしてきたのですか? 友人の身内は、友人を虐待するので、私も怖くて関われません。保証人は身内のみと不動産屋が言って確認書類を取ります。また、二人必要なところもあって、揃いません。当面貸しても、生活保護を受けるようになると、出て行けという大家もいます。どこだったら大丈夫か、不動産屋が教えません。

  • 生活保護から自立

    友人が病気の為生活保護を受けていましたが、今後仕事を始めて生活保護を打ち切る予定です。現在住んでいるアパートは入居費用を生活保護で負担してもらったそうで、打ち切る場合、入居費用を返還するか、部屋を出なければなりませんか?ご回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M571を使用中に印刷コマンドを送ると、操作パネルに「画面でのインク残量の表示は正しくないことがあります」という注意メッセージが表示されます。
  • 注意メッセージが表示されると、印刷実行まで30秒から1、2分の間停止します。
  • このメッセージが表示されないようにする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう